X



ハードウェア板 雷対策総合スレ [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/11(月) 12:57:53.38ID:1Fyh1WAH
雷対策の総合スレッドです。PCに限らずデジタル家電の話題などもOK.
おすすめの避雷器(SPD)などありましたら情報交換しましょう。

【タップ】雷ガードサージ【コンセント】
ttp://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1213527302/

【タコ足】最強の電源タップ 3個口【厳禁】
ttp://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1306037865/

【NTT】フレッツ光・ひかり電話対応ルータ Part31©2ch.net
ttp://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1487396338/
0004不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/11(月) 16:35:38.53ID:C6JPl6YL
全ての機器のアンテナケーブルを外すの糞面倒なんだけど・・・
大抵テレビなんか壁際だし
0005不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/12(火) 11:28:00.47ID:6m5oIJQ5
パナソニックのBQX81というのを分電盤に導入しようと思っているのですが、
https://www.monotaro.com/g/00354562/
電圧防護レベル(V) 1500 というのは、IEC規格やJEC規格の耐サージ電圧に換算すると
どのくらいなんでしょうか?
00065
垢版 |
2017/09/12(火) 12:08:47.79ID:6m5oIJQ5
ちょっと調べたら多少わかりました。
電圧防護レベルとタイサージ電圧は異なる概念でしたね。
失礼しました。
0007不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/23(土) 10:49:05.10ID:HzquPSfO
http://kakaku.com/kaden/oatap/itemlist.aspx?pdf_ma=65&;pdf_Spec001=1
パナのWHA292637WKPのスペックをパナのサポートに聞いたら、

>弊社商品の雷サージ電圧に対する性能につきましては、
>社内品質基準に基づいており、
>他社製品に記載されておりますIEC規格や、
>JEC規格に準拠した評価を行っていないため、
> 相当するデータがございません。

って言われたんですが、

・サージ電流耐量 500A/5回 100A/10回
・制限電圧    800Vmax(500A 8/20μs)

このスペックはサンワサプライやエレコムの同価格帯の雷サージ対策タップと比べてどの程度のものなのでしょうか?
制限電圧が高めのような気がしますが、サージ電流の値が高いほど制限電圧も高くなりますよね?
それなら800vという数字はそれほど悪くないのでしょうか?
00087
垢版 |
2017/09/23(土) 16:38:34.32ID:ZIGnXGqV
申し訳ありませんが、過疎スレなのであげさせてもらいます。
0009不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/26(火) 11:49:39.21ID:72jGjm2e
雷対策にお詳しい方に質問があります。
現在、分電盤にパナソニックのBQX81が入っているんですが、
この度テレビアンテナの雷サージ対策に日本アンテナのTGS4Tをテレビ、BDレコーダー周りに入れたのですが、
TGS4Tはバイパスアレスタ方式で、同軸線から侵入した雷サージを電源線に流す設計になっているようですが、
その時BQX81はどのような反応をするのでしょうか?
0011
垢版 |
2017/09/26(火) 12:36:44.78ID:72jGjm2e
タップスレは詳しい方がたくさんいてためになったのですが、
そこも最近は書き込みがないようですね。雷のシーズンは終わったからでしょうか・・・
0014不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/15(日) 13:17:37.46ID:vOQwtV/1
テレパソに繋いであるTVアンテナ(チューナー)からLANや電源線にサージ電流が流れ込むことってありますか?
一応分電盤には避雷器が入っているんですが、一旦チューナー経由で家の内部に入り込んだサージ電流には
無意味ですよね?
0015不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/17(火) 09:57:35.05ID:f3PgSMXJ
PTxに被雷した人っているんだろうかあげ
0016不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/03(金) 14:40:08.26ID:71Gyg6TU
>>14 ある。
まず、キミは分電盤に避雷器がある意味をまず理解しなければならんだろうな。

本当のことを言うと、日本では電力政策によりサージ対策が欧米に比べて極めて困難。システムとしてサージ保護を適用しない限り、小手先の対策は無駄な抵抗なのだ。
そう日本の通信機器業界の団体CIAJが結論している。

欧米では接地システムがTN-Sであるのに対し、日本ではTT接地となっている。これが日本で通信機器のサージ被害が大きくなる原因。
ただし、これが一概に悪い方法とは思わないで欲しい。感電とサージ被害をトレードオフした結果に過ぎない。

TT接地では電源用接地と通信用接地が統合されていないので、通信ケーブル等からサージが侵入すると、通信用接地と電力用接地の距離に比例した分だけサージ電圧が上昇してしまう現象が発生する。
このため、殆どの通信機器はサージ保護デバイスの有無にかかわらず壊れる可能性がある。

TN-S接地だと問題がないのは、サージが侵入しても全ての電位が等しくなるため。
日本でもTN-S接地を行うのは可能だが、自前で変電設備を持つことと同義なので、個人では実質不可能。

こういう知識は日本の大手企業グループ企業のSIerですら知らなくて、あちこちで不具合を起こしてる。
また、欧米用通信機器はサージ耐力が日本製通信機器に比べて低いので簡単に壊れる。
0017不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/04(土) 00:02:16.82ID:XkVwLCVc
>>13
サージ保護デバイスでは制限電圧って普通は呼ばないんだな。保護電圧っていう。
保護電圧が低ければ良いか? そうとは言えない。定格が高いものは保護電圧も高い。逆に保護電圧が低いものは定格も低いってことだ。

そもそも日本で平均的なサージ電圧は何Vか知ってるか?それを知らずにサージ保護デバイスを選んでも意味無い。

サージ保護デバイスのJIS規格を読めば分かることだが、協調って言葉が何度も出てくる。特定の機器だけ、或いは電源だけ、通信ポートだけを保護するのは無意味だと分かる。
ただ、JIS規格の内容はズルくて、欧米の規格そのままであり、上のレスで書いたTT接地について全く言及していない。困ったもんだ。
0018不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/04(土) 00:32:16.66ID:XkVwLCVc
>>9 分電盤の回路図と家の中の電源回路図が無いとはっきり言えないが、アンテナのサージ保護デバイスから分電盤のbqx81まで電源の分岐が無ければ問題は幾らか少ない。
要はアンテナから侵入したサージが都合よくアースに流れてくれるとは限らないってこと。
電子機器、電気製品よりも地面の方がずっと電気は流れにくいのだから、アンテナから入ったサージが今度はコンセント側に回って「こんにちわ」されたら、テレビやbdレコーダーはひとたまりも無い。
機器の入出力全てを保護するのが基本。
0019不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/01(月) 16:37:51.69ID:zbLcFcaT
興味がある人だけどうぞ。ネット小遣い稼ぎ方法など。

グーグル検索⇒『工藤のジョウノウノウ』

QS9PT5OZOD
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況