X



【高機能】 Synology 総合 part9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん 転載ダメ (ワッチョイ 9b24-asy+)
垢版 |
2017/10/03(火) 20:40:07.98ID:2lWo3PV10
高機能なNAS・Synologyの総合スレです。

●公式サイト
https://www.synology.com/ja-jp/

●公式サイト情報リンク
・DSMの操作設定を試したい
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/live_demo
・HDD追加時の容量を知りたい
https://www.synology.com/ja-jp/support/RAID_calculator
・HDDや周辺機器の互換リスト
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility
・最新のセキュリティ情報
https://www.synology.com/ja-jp/support/security
・テクニカルサポートや感想の問い合わせ
https://www.synology.com/ja-jp/company/contact_us
・使い方やFAQ
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase
ビデオチュートリアル
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/video

●日本代理店 株式会社アスク
http://www.ask-corp.jp/products/synology/
・FAQ
http://www.ask-corp.jp/faq/index.php?action=show&;cat=55

前スレ
【高機能】 Synology 総合 part8 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1495586540/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0592不明なデバイスさん (ワッチョイ a5e9-VG1Q)
垢版 |
2017/12/06(水) 09:08:30.59ID:zaqLHVhN0
418j買って昨日から始めてHDDの整合性チェックやっと終わったから色々NASに移動し始めてる
FileStation経由だとアップが100kb程度しか出ない程糞遅くて、エクスプローラー経由だと数mb出てるんだがファイルの種類によるのかな?
0595不明なデバイスさん (JP 0H45-nS8X)
垢版 |
2017/12/06(水) 16:34:22.28ID:LViwdonRH
>>591
WD20EFRX
0597不明なデバイスさん (ワッチョイ 154f-2wYm)
垢版 |
2017/12/06(水) 20:16:40.00ID:UheBQ0ya0
>>594
>>595
>>596

みなさん、ありがとうございます
仰るようにREDが評価高いようですね
3T×2 RAID 1で検討してみます

完全自動でミラーリング、あらゆる機器からストリーミングできたりするのは魅力ですなぁ
早くそっちに行きたい!
0598不明なデバイスさん (ワッチョイ 5965-Q0uz)
垢版 |
2017/12/06(水) 21:08:32.16ID:xy1xrNmC0
NAS初導入予定だけど、1Gだと遅すぎるので10Gで検討するとなると、
DS1817か1517+、1817+に10GNICの選択岐しか無いんかな?
UPSはあるので電源は心配してないけど、初期コストで悩んでる。
0602不明なデバイスさん (スッップ Sd0a-Xt0+)
垢版 |
2017/12/06(水) 23:39:05.08ID:DlSPV8tpd
>>598
DSM6.2が出るまで無印はBtrfsが使えない。
ので気にするなら最初気をつけて...
早晩リリースされるとは思うけど
0604不明なデバイスさん (スッップ Sdbf-8mxB)
垢版 |
2017/12/07(木) 00:37:44.22ID:0T6nYlxPd
>>603
失礼。
「Btrfs ファイル システムは Value シリーズの NAS でサポートされるようになり、ユーザーはファイルの自己修復、データ一貫性、共有フォルダ スナップショットなどの機能により高度なストレージ技術を利用できます」
というDSM6.2の説明ページにある文面から勝手にそう理解しておりました。18以降のモデルのみとは知りませんでした。
参考までに、それはどこで分かるか教えていただけませんか?
0605不明なデバイスさん (ワッチョイ 37a8-LVSJ)
垢版 |
2017/12/07(木) 00:52:40.51ID:fMx4rh4T0
これかも
https://www.synology.com/ja-jp/beta/DSM62Beta/release_note
>4.Extended Btrfs File System Coverage
>?Btrfs file system is now available on more Synology NAS models utilizing ARM platforms.
>Enjoy the powerful features of the next-generation file system.
>?Applied Models: ?18-series: DS418 and more x18 series to come in 2017 Q4.
0606不明なデバイスさん (スッップ Sdbf-8mxB)
垢版 |
2017/12/07(木) 00:54:57.78ID:0T6nYlxPd
>>605
ありがとうございます。そして間違った情報で混乱を招いてしまい、すみません。
0608不明なデバイスさん (ワッチョイ 37a8-LVSJ)
垢版 |
2017/12/07(木) 20:21:04.80ID:fMx4rh4T0
まあ、Btrfsを使うような遊び好きな人にはそもそも無印は向いてないかも知れんが。
0612不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f9f-7tDg)
垢版 |
2017/12/07(木) 21:38:32.75ID:aylc8EnC0
購入検討してます。
2portの10G Etherカードで片方を10G EtherのPCに直結
もう片方を1G Etherのハブ経由でInternet接続
この構成で10G EtherのPCがInternetアクセス可能な設定できる?
要は10G Etherのハブまで予算が回らない
0613不明なデバイスさん (ワッチョイ 5724-LVSJ)
垢版 |
2017/12/07(木) 22:30:09.35ID:FlkvDO5e0
>>612
その構成ならPCにネットワークの口を2つ設けて、
10GbEでNASに直結、もう一口(GbEで良い)でインターネットに接続、
すれば良いんじゃない?
ネット接続側とNAS直結側でネットワークアドレスを変えておいて、
NASとNASをつなぐ側のインターフェイスはIPアドレスを固定でふればいい
0615613 (ワッチョイ 5724-LVSJ)
垢版 |
2017/12/07(木) 22:31:31.19ID:FlkvDO5e0
ああごめん
それじゃインターネット側からのNASへのアクセスとか出来ないか
取り消しときます
0622不明なデバイスさん (ワッチョイ 37a8-LVSJ)
垢版 |
2017/12/08(金) 01:40:45.81ID:wPQXZK5t0
>>612
SynologyのNASの設定画面に「スタティックルート」という設定項目があるんだわ。
これで出来るような気がする。
俺も詳しくないんでなんとなくだが。
0623不明なデバイスさん (ワッチョイ 7706-n4Y6)
垢版 |
2017/12/08(金) 01:59:25.80ID:pS72VHh00
馬鹿が馬鹿にコメントと
0628不明なデバイスさん (ワッチョイ 379f-ZqID)
垢版 |
2017/12/08(金) 10:05:30.71ID:NururebM0
Brtfsって、RedHatも今後サポートしないし、
パフォーマンス比較でもダントツでドベなのに、なんでSynologyは採用したんかね。

https://www.phoronix.com/scan.php?page=article&;item=linux-412-fs&num=2


少なくとも今まで安定していたext4の方がパフォーマンス上は良さげだから、
あえてBtrfsに行くことも無いだろうに。
0630不明なデバイスさん (スップ Sdbf-8mxB)
垢版 |
2017/12/08(金) 11:12:55.55ID:lSZ/zkXod
>>628
そもそもパフォーマンスが採用理由じゃないだろう
0633不明なデバイスさん (ワッチョイ ffe8-qmOZ)
垢版 |
2017/12/08(金) 11:46:10.27ID:YaNHMcgU0
今回ベンチの数字見てアンチが変な印象操作していることが良く判った
叩いてる人は公式サポ宛てに文句言った方が良いよ
一応真面目に聞くだけ聞いてくれるからな・・ログの提出は必須だが
0634不明なデバイスさん (アウアウカー Saeb-4jeC)
垢版 |
2017/12/08(金) 12:02:42.89ID:FU1H40Bxa
DS218Playを使ってるんですけど自分がなにもしてないときでもディスクのアクセスランプが点滅してるときがあるんですけどこのアクセスが他人のアクセスなのかNASにインストールしてるアプリのアクセスなのかを知る方法はありますか?
0637不明なデバイスさん (エーイモ SE3f-OkNs)
垢版 |
2017/12/08(金) 14:54:29.18ID:KjbI2rbTE
まだできて10年も経ってないし、BtrfsのメリットはCoWとチェックサムによる
自己修復なんだからパフォーマンス重視ならxfs採用するよう要望出せば
いいんでは
0638不明なデバイスさん (ワッチョイ ffe8-qmOZ)
垢版 |
2017/12/08(金) 16:32:00.05ID:YaNHMcgU0
>>635
全く同じ成果じゃ無いから多少遅いのは当たり前なんじゃないの?
速度差+性能差でこの程度の差異なら充分ハードの能力等で補える
ドヤ顔で出した割に劇的な不利でも無い様子で
これはSynologyの判断も順当かなと俺は感じたけどどうなんだろうね
0640不明なデバイスさん (ワッチョイ 57a8-LVSJ)
垢版 |
2017/12/08(金) 23:45:16.48ID:KIAnetew0
アマゾンでDX513が安くなってるな。
0643不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f34-KqPZ)
垢版 |
2017/12/09(土) 13:24:10.45ID:lpttW7cB0
>>639
> https://community.spiceworks.com/topic/1968792-big-problems-with-synology-btrfs
この問題は>>459と一緒だね

NETGEARの人が
>With BTRFS snapshots use CoW (Copy-on-Write) at the point in time that the snapshots are taken even if CoW is disabled.

>With CoW if you make a huge amount of changes to files in place you're going to get a lot of CoW fragmentation as new data is written.

>When it comes time to delete snapshots the system if you delete a snapshot it has to recursively update all the newer snapshots. If there are a lot of snapshots this may take a while.

>Deleting snapshots won't undo CoW.

>With BTRFS there are various volume maintenance that can be done e.g. balance, defrag and scrub. Scheduling volume maintenance appropriately for your use case is advisable.
と回答しているから書き換えが多い用途では気をつけた方がいいかも
0644不明なデバイスさん (ワッチョイ d7f9-mgep)
垢版 |
2017/12/09(土) 22:43:13.03ID:8TXr0dJO0
218playを初NASとして購入。
ハードウェアトランスコードができるというので買ってみたが、
今のバージョンだとAC3フォーマットは対応してないのね・・・
過去の216とか古いDSMならffmpdgを強制的に入れれば対応できたようだけど、
apollolake搭載のこの機種はまだまだ情報が少なくてがっくしだわ・・・
0645不明なデバイスさん (ワッチョイ 97ea-NBmd)
垢版 |
2017/12/10(日) 09:02:37.35ID:EyyxEd1E0
ds430 なのですが、先日ビープ音が鳴って
一つのHDDが故障?している警告が出たので、外してそのHDDをpcに繋げてS.M.A.R.Tテストしてみたのですが異常がありませんでした。
試しにそのHDDをds430 に戻して再構築しましたが異常などの警告が出ません。
新しいHDDに交換した方が良いのはわかるのですが、こういうことはあるのでしょうか?
また劣化した場合の警告の仕切みたいなものは調整出来るのでしょうか?
0646不明なデバイスさん (ワッチョイ 7737-8mxB)
垢版 |
2017/12/10(日) 15:28:37.42ID:F3zw/oXx0
アサイバーマンデータイムセールのDS216j瞬殺じゃねえか・・型落ちで狙ってるやつなんてそんないないと思って油断しとった
0647不明なデバイスさん (ワッチョイ ffb9-cUpN)
垢版 |
2017/12/10(日) 15:30:48.79ID:FpT5gf060
アマゾンのサイバーマンデーセールでDS216Jの開始を待ち構えてたけど
旧型機になったのに去年より値段高くなってるのに躊躇してたら
あっという間に完売してしまったわい。
0649不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f08-qmOZ)
垢版 |
2017/12/10(日) 16:11:58.64ID:+eA7UvDZ0
DS918jを購入し、初めてNAS導入しました。

不明点があり、どなたかご教示して頂けますと幸いです。

○ビデオステーションを導入し、videoフォルダに動画をコピペしたのですが、アプリ内のムービーを選択してもファイルファでてきません。
インデックス作成中とあるのですが、これはどういうことでしょうか。

○オーディオスターションを導入し、musicフォルダに音楽ファイルをコピペしたのすが、アプリ内の全ての音楽にファイルがありません。
これはどのように操作したらいいのでしょうか。

ちなみにファイルステーションを開いて、videoやmusicを開くときちんとファイルは入っています。そこからファイルをクリックすればきちんと再生されるのですが。

よろしくお願いします。
0650不明なデバイスさん (ワッチョイ 5731-8mxB)
垢版 |
2017/12/10(日) 16:29:36.21ID:JyW6dGuZ0
>>648
新しい方がファームウェアのバージョンアップが長くなるってメリットもまああるしいいんじゃない?
0651不明なデバイスさん (ワッチョイ 5731-8mxB)
垢版 |
2017/12/10(日) 16:30:48.63ID:JyW6dGuZ0
>>649
お、落ち着いて...
0652不明なデバイスさん (ワッチョイ 173f-LVSJ)
垢版 |
2017/12/10(日) 16:34:25.84ID:sr+DlGFN0
>>648
新しい方が良いに決まってるんだけど、
ただ一点、古い方が値段が安いかもってことだな。
0660不明なデバイスさん (ササクッテロロ Sp8b-TVfW)
垢版 |
2017/12/12(火) 17:47:41.39ID:XoVHNQ+1p
Ds videoでは動画見れるのに
Ds fileからファイルを開くと
「エラー 動画を再生できません」となるのは
何故でしょうか?

共有フォルダに動画置くと家族にDLNA経由でみられて
しまうので、homeに動画置いてds fileで観たいのですが・・・

ちなみにds218playとiPhone7 (iOS11.2)です。
0663不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fb3-GdM0)
垢版 |
2017/12/13(水) 03:11:06.52ID:Qr7WGBmP0
安くなってたDS216j買ったった

HDD固定するネジの所の黒いゴムはなんていう部品なの?
https://imgur.com/tSnaYFv.jpg

この部品、右下の所が足りないのは初期不良扱いってことでいいんかな?
ネジ切られてる部分が先端だけだから、ねじ込めなくてこの部分は固定しない
ほか3か所では固定できるけど
0668不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f08-qmOZ)
垢版 |
2017/12/13(水) 09:46:22.45ID:rKectdEW0
>>663
HDマウント用のゴムですね。
パーツ屋に売ってると思うし、最初からついてないならその部分だけ後から送ってもらったら?

ゴムで挟んでマウントしないと、筐体に振動が伝わって騒音の原因になりますよ。
0674不明なデバイスさん (ワッチョイ 37c3-uIte)
垢版 |
2017/12/13(水) 18:50:23.25ID:r3W+EBda0
ここで聞くのスレ違いだったらすまぬ
今以下のような構成になってて

無線LAN buffalo wxr-1900dhp2
直下にHUB
NAS ds216j(HUBから有線)
その他 Windowsやスマホ(だいたい無線)、PS4(HUBから有線)


ここで、NASとゲーム機だけは固定IPにしたいと考えてる
やり方としてはds216jもPS4も機器側の設定でもちろん指定できるし、できたのは確認したんだが、バッファローのルーターでも指定は可能
ここで3パターン考えられて

@NASゲーム側に任意のアドレスを指定し、ルーター側は何もしない(デフォルト、つまり自動)
AルーターのDHCPの設定からNASゲーム機器にそれぞれ任意アドレスで指定し、機器側では自動受取(デフォルト)
Bルーター側で個別に指定し、更にちゃんとその指定のアドレスでNASゲーム側でも指定をしてやる

なお、数日レベルではあるが、3パターン試したらどれも問題なく稼働し、ネットワークにも繋がっている

質問は、このうち、安定性やらもしあればセキュリティなどの観点から、どれがベストと思われるのでしょうか
また、固定にしなくてもいい!などの意見があればお願いします
0677不明なデバイスさん (エーイモ SEdf-w1Xd)
垢版 |
2017/12/13(水) 19:32:24.69ID:1cTSil2cE
Staticとdynamicを混在させるのはトラブルの元。
たとえば帰宅してスマホにdhcpでたまたまPS4のアドレスが払い出されると、
PS4を立ち上げた時にアドレスが重複することになる。

やるなら機器側で全部固定か、ルータ側でMACアドレス毎にアドレス決め打ちが無難
0678不明なデバイスさん (ワッチョイ 37c3-uIte)
垢版 |
2017/12/13(水) 19:54:42.67ID:r3W+EBda0
大事なこと書き忘れました、個人宅の環境です
現状でルーター以外に、プリンターなど含めて全端末で11台くらい?
今後そこまで大きく上下しないかと

>>675
なんらかの理由でアドレス変えたいとき、二度手間になるってことですよね
確かにそうですね

>>676
バッファローの設定もう一度見てみます

>>677
ルーター側で指定した分には自動では払い出されないという認識です
それからしたらやはりAなのか
@だとその危険性があるのだろうか
また、全部の端末を管理すること自体は作業なのでできますが、それに見合うメリットあるか?というところです
ただ、NASだけは固定にした方がいいのかなと
PS4は、通信が安定すると聞いたのでってレベルです
0679不明なデバイスさん (スップ Sd3f-xjYT)
垢版 |
2017/12/13(水) 19:55:20.80ID:EOUtILQTd
同じサブネット内で固定ipの範囲とDHCP配布範囲を分ければ問題ないかと
具体的には/24なら.1〜.64を固定用に確保して.65〜.254までを配布範囲に設定するとか
0683不明なデバイスさん (ワッチョイ 37c3-uIte)
垢版 |
2017/12/13(水) 23:15:20.36ID:r3W+EBda0
ありがとうございます
ルーターにちゃんと、払い出す時に特定のアドレスを除外する設定ありましたので、上のAを行いつつ、そのアドレスを除外指定しました
これで大丈夫なはずです
除外するのを指定範囲するかどうかは、今後特定の端末が増えてきたら考えます
0689不明なデバイスさん (ワッチョイ 12b3-FzlN)
垢版 |
2017/12/15(金) 00:53:02.37ID:isjXbh6G0
>>665-668
ありがとう。

お店→メーカーからの返事で、
中に落ちてないか確認してくれ、とのことだったで見てみたら、ほんとに1コ、基盤の上にあったwww

初めて蓋開けた時にすでにあるべき所に無かったんだけど、輸送中の振動で外れるようなものでもないし
こんなの、どうやって外れたんだ?www
0690不明なデバイスさん (スップ Sd52-/w1+)
垢版 |
2017/12/15(金) 10:51:40.15ID:/wqDksxhd
メーカーがそういう回答してくるってことは良くある事例なんだろうな
検品とか組み立て工程でよく外れるんだろうか
0691不明なデバイスさん (ワッチョイ cb06-HO9O)
垢版 |
2017/12/15(金) 11:19:06.99ID:JYPsZlD/0
>>690
頭悪いって言われない?
過去に事例があったか、そういう可能性もあると簡単に考え付けることでしょ。
それを「よくあること」と言ってのけるなんて。
ゆとり世代の人?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況