X



Happy Hacking Keyboard Part44

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/11(水) 15:39:25.20ID:ZTYLS8ve
省スペース・UNIX配列を基本とするキーボード、
Happy Hacking Keyboardシリーズについて語るスレです。

■製品情報(株式会社PFU)
http://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/
■PFUダイレクト(オンライン直販ショップ)
http://www.pfu.fujitsu.com/direct/hhkb/
■Twitter公式
http://twitter.com/PFU_HHKB
■Facebook公式
https://www.facebook.com/PFUHHKB

※前スレ
Happy Hacking Keyboard Part42
mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1489293125/
Happy Hacking Keyboard Part43
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1499131605/
0275不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/22(水) 09:14:44.34ID:ucHJFHyp
パームレスト使わなくなったなあ
疲れるのなら姿勢を正すのが一番
0276不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/22(水) 10:23:50.76ID:54tGNTO+
そういう問題点ではない
0277不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/22(水) 10:43:54.39ID:TzbxUO+z
キーボードを自分に合わせるのではない
自分をキーボードに合わせるのだ

的な主義
0278不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/22(水) 12:36:15.13ID:L9KAZkz0
エルゴヒューマンのタブレットスタンドにキーボード置いてオットマン上げて
ふんぞり返って仕事するのも極楽
0279不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/22(水) 14:24:00.62ID:hmQJF7eQ
hhkbを膝の上に置けばリストレスト要らないし楽に打てるよ
0280不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/22(水) 14:59:35.53ID:oHPVpo0n
お前の工夫はお前だけのものであって
後に続かない他人を見下すのは止めてほしい
0283不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/22(水) 19:00:44.63ID:hcQFuCfw
HHKBユーザーらしくない
みなさん、もう少し落ち着いて話そう(^ω^)
0285不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/22(水) 20:26:02.55ID:IhZs5E1A
方言かもしれない。
「お前」も「貴様」もまだ丁寧語である地方の可能性
0286不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/23(木) 13:15:02.90ID:8+zCDvuo
少しでも批判されたら一丸となって排除にかかるあたりが田舎っぽい
0287不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/23(木) 15:49:50.25ID:VUHb8Ts+
東プレのタイピング大会でHHKB使ってる人いなかったなw
typeS当たりならそこそこ以上に高速タイピング向きなのに
優勝したのがメンブレン使いで、しかもぶっちぎりで優勝ってのが草だったけども
0288不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/23(木) 15:57:41.88ID:lHOg0aTw
メンブレンと言いつつ彼女が使ってたビットトレードワンのキーボードは初代Happy Hackingと同じ用な構造だよな
90年代なら5000円で買えないんだろうな
0289不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/23(木) 16:19:49.14ID:o4hQYHPL
HHKBは跳ね返らないから高速タイピングには向かないでしょ
フカフカのメンブレンの方が速く打てるよ
0290不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/23(木) 17:00:48.54ID:hh60Onlr
高速タイピングとか競技向けてより、ライターなどの文章を多く叩く職業向けに、能率良く気持ちよく打てるキーボードだよね
速さに拘るんだったらFnキー同時押しの一指余計なHHKBの矢印キーよりそのままダイクレトに打てる矢印キーの方がどうみても有利だからね
そういう意味ではRealForceともまた違うわけで、似て非なるもの、て感じ
0291不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/23(木) 18:10:36.77ID:skehfB2t
HHKBだけが古今東西あらゆる用途で最高最強最速だ
例えどんな場合でも、他が優れてるなんてあってはならない
>>287-288はそういいたいんだ

なんてすばらしいスレだろう、まるで北朝鮮のようだ
0292不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/23(木) 19:22:05.87ID:0n4zoMtx
MacでType-S使ってるんだけどこれドライバ入れてもKanaキーだけは使えないのかな
イベントビューアでログ見てもそもそも何も入力されない
0293不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/23(木) 19:50:11.34ID:HHOXbijE
HHKBはコンパクトなのにフルピッチで必要最小限のキーだけを集めてるのが良いのであって
これに速度や感触を求めるのは何か違う
0294不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/23(木) 19:57:14.60ID:3wF0/DSy
だったらキットでいいんじゃない、ケースもキーキャップも自由に選べてオサレだし
という結論だな、HHKBは標準原器として取っておくつもりがステム変えてカスタムしちゃった
0295不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/23(木) 20:46:44.18ID:ZwpHNWJW
>>292
純正でひらがなを直接入力する ctrl + shift + J
純正でカタカナを直接入力する ctrl + shift + K

Kanaキーにかなを指定する方法1
pqrs.org/osx/karabiner/

方法2
Terminalを開ける
$ showkey -a または xev
Kanaキーを押す、番号を控える
^Dまたは^Cで終了
Keymapが格納されているところを探すのが面倒なのでやめた
Mac本体持っているなら続き書こうかと思ったけど、もう持ってないし
0296不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/23(木) 21:06:44.97ID:0n4zoMtx
>Kanaキーにかなを指定する方法1
>pqrs.org/osx/karabiner/
ありがとう、ただ方法2でやってみてもFnキーと同じでコード自体が出力されないのよね
こりゃそもそも対応してないって事だろうか
0298不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/23(木) 23:20:37.87ID:hh60Onlr
自分もMac使いだけど、直接入力じゃなくひらがな入力から「Ctrl+I」でカタカナ変換してるな
わざわざ直接入力する為だけにキー押すのすら煩わしい
ひらがな打つとか解除する時にまた何らかのキー押すのもまた煩わし
0299不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/23(木) 23:41:50.53ID:lT2EZcIR
>>293
俺はコンパクト性は普通のテンキーレスで十分だけど、感触を求めた結果HHKBに辿り着いたんだが
0300不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/24(金) 03:03:18.49ID:IzC5cWzU
>>296
原因その1
神経が繋がっていない身体の部位は動かせない(ボタンが壊れている)
その2
神経が繋がっている身体の部位を動かす仕組みがない
www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/macdownload.html
0305不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/24(金) 10:50:39.38ID:Rq88/0wb
USでESC/Ctrl/BS他の変態配列に慣れるにはLite2いいね。
Lite2に慣れてもカーソルの壁があるけど。
なるべくカーソル触らない練習をするしかない
0306不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/24(金) 11:28:28.15ID:IzC5cWzU
Pro2 > Type-S > Lite 2 >> Sun type 6/7 > 大きな壁 >>> その他のUSキーボード
JIS配列は変態配列を超えた劣悪配列で用途不明のキーが多すぎる
雑食でほとんど細かいことが気にならない私でさえも
RealForce 87UとLite2が並んでたら、迷わずLite2行くな
0307不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/24(金) 12:31:55.44ID:4qcRz34q
Lite2のワンコイン級メンブレンで疑問を持たない指と脳の持ち主は幸せだと思う
それくらいProとLite2に極端な差がある
HHK2で途切れた1万円台の中間モデルをまた作れよっていつも思ってるよ
0308不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/24(金) 12:33:38.13ID:O+7w8JoW
>>304
ライター向けなら速度というか自然な反発で滑らかに打てることはむしろ重要だよね
HHKBがカックンカックンしたタッチなのは、コードやコマンドをタイプするときには速度なんかある程度どうでもよくて、明確なフィードバックでミスしにくいことが重要だからだ
0309不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/24(金) 17:01:03.29ID:6Hjkb4vk
>>304
メディアサイトじゃ「文章多いライター向けのキーボード」と紹介されてること多いけど?
そんなに目くじら立てなくても大きく違ってることでもあるまい
一言一句正確でないと気が済まない神経質なタイプ?
0310不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/24(金) 17:29:18.82ID:4qcRz34q
ライター向けってのは鼻の穴おばさんが数年前にメディアに植えつけたイメージでしょ
偽エルゴという手もあるけど日本語入力する限りは普通の109キーボードのほうがマシ
0312不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/24(金) 18:30:49.90ID:lxKl3ibY
>>310
そんなこと無いだろ
HHKBだから使ってるんであって
適当なメンブレンのフルキーボードなんて使わんだろ
勝手にユーザーや使途を限定しないと気が済まないのか?
0313不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/24(金) 19:29:48.78ID:YAaZx8Y6
>>310
鼻の穴おばさんは、Pro2のJIS配列で親指シフト民らしい
リアフォR2でスペースバーが長くなったことから
親指シフト難民がこのスレに雪崩れ込んでくる日も近いぞ
乞うご期待!
0318不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/24(金) 21:20:48.01ID:GzWMnU0F
>>306によると、UNIX配列キーボードが上位に評価されている
彼のいう「大きな壁」とは UNIX (または MAC、すなわちWINDOWS以外)で使用するという前提なのか
それともまさか WINDOWSでも UNIX配列が使いやすいというのか
それほどならば、UNIX配列で購入可能なキーボードは今やHHKBくらいしかなくなってしまった現実をどう説明するのか
また、UNIX系OSユーザーはそれなりにいるはずなのだが、その割にUNIXキーボードが少なすぎる
すなわちUNIX配列キーボードはもはや無くてもよい存在なのではないのか
0319不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/24(金) 21:29:57.31ID:1Yq9+rko
>>318
ぐだぐたいうな、>>306にとってHHKBは宗教なんだよ
まともな判断能力なんて残ってるわけないだろ
0321不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/25(土) 02:14:35.34ID:83ZZMdIE
>>318
MacOSの前身であるNEXTSTEPのカーネルがUnixから派生して生まれてること、
HHKBが生まれた背景がUnixだったことから設計と使い勝手がUnix系に寄ってるのは
事実だと思う。オリジナル配列であるPro2に矢印キーが無いのも然り。
WindowsOSはその後続となるのでHHKBの本当のターゲットはマカーなのかもしれない。

しかし、>>330のこれはないわなw
Pro2 > Type-S > Lite 2 >> Sun type 6/7 > 大きな壁 >>> その他のUSキーボード
しかもRealForce 87U様とLite2雑魚が並べて語るなど言語道断だわ
格が違い過ぎるだろが!
0324不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/26(日) 07:57:02.97ID:fYAvkcge
皆はどうしてるのかな?
WindowsでHHKB(US)を使う時、やはりkeyhacなどで
キーバインドすることが必須だと思う(あくまで持論)
特にDELキーとBSを入れ替えた後の単体DELキーが必要だし、
vi風のカーソル移動がほしいからね
特に文字削除とファイル削除で単体DELキーは使用頻度が高いので
バッククォート‘をDELキーに割り当てる必要があると思うんだけど

そこら辺のやりくり皆さんはどう対処してます?
0325不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/26(日) 08:41:50.84ID:NROXhZdg
Windowsでは使わない。馬の鞍を無理に変形させて豚に取り付けようとするのは合理的とはいえない。
0326不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/26(日) 10:06:52.48ID:HtuetwCX
>>325
無理に変形というのはちがうな、プログラミングだからね、合理精神の現れだよ
0327不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/26(日) 10:21:11.98ID:+cNKSU79
>>324
難しい問題だよね
新しい配列でtada68タイブの出して欲しいよね
もしかしたらwinならtada68とかretro tinyがいいかも分からんね
0328不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/26(日) 12:54:01.48ID:YBmOSZ16
winでもcygwinかWSLで入力はemacsしか使わない、HHKBで無問題
あえていうならラップトップはHHKBに近づけるためCtrl/Caps, Alt/Winは
レジストリで入れ替えるが、デバイス毎に定義出来ないからHHKB使う時にも適用される
プログラマブルでラッチ可能なレイヤーが欲しい、これが青軸HHKBに流れた主な理由かな
0329不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/26(日) 12:57:26.67ID:fYAvkcge
WindowsでkeyhacやAHKが使えない状況(会社的に)になったら
やはりリアフォ系に行き着くんでしょうね
もう一方の慰安婦(レオポルド)は国民感情的に論外です(-.-)
0330不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/26(日) 13:07:09.16ID:YBmOSZ16
はぁ? ネトウヨが国民感情とかお前といっしょにすなよ
生きてくの辛いだろ、スマホもモニターもなにも使えないじゃん
0331不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/26(日) 13:07:48.67ID:fYAvkcge
>>328
なるほど、一番の解決策はファームウェアの書き換えを可能に
してもらうことですね(^^♪
0332不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/26(日) 21:42:24.47ID:ACPYQAVM
タイプSにPRO墨印字ありのキートップつけたんだが
打鍵感にメリハリがついてすごく良いねこれ
0335不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/27(月) 01:39:43.94ID:xiN8YEGw
>>332
白本体に、墨のキーキャップを全取っ替えしたの?
白キーと墨キーてそんなに違うもんかね?
0336不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/27(月) 12:09:38.64ID:jmtkpWCT
>>335
視覚的な影響で感触って変わるからね
ブラインドテストしたら区別つかないだろうけど
0337不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/27(月) 12:12:54.55ID:whukFQmy
同じ素材(pbt)なのに色が違うと打鍵感が違うとはこれ如何に
0338不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/27(月) 12:24:11.72ID:jmtkpWCT
>>337
視覚の影響以外にもっともらしい理由を付けるとしたら、白と黒の表面温度の差や、着色そのものが感触に影響を与えている可能性はあるかもね
いずれにせよまずはブラインドテストしてみないと話にならないけど
0339不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/27(月) 12:35:32.84ID:jmtkpWCT
あと使い込むことによる変化にも注意が必要だね
見た目に変化があるほど使い込んでなくても、
微細な凹凸は常にすり減るもんだし、脂も付くだろう
0340不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/27(月) 14:14:58.29ID:d9OjLYVj
リアフォの話になっちゃうけど
新リアフォの試打機の白は旧よりもシボ感?が少なかった
製造の時期によるとは思うが確かに指先の
わずかな感覚は違う場合もある気がする
ちなみに打鍵感はほぼ一緒だったが

HHKBも当てはまるんじゃ無いかな
0341不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/27(月) 15:25:34.56ID:ocdYJOHw
無理矢理理屈つけるとすれば
・黒は染料混ぜてる分剛性が変わる(弾力性が下がるとか)
・同じく密度が変わるので、実はキーキャップの重力が違う
・白と黒とではトップコートが違う

まあ、、無さそうだなあ
0343不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/28(火) 14:28:37.36ID:7De1SYqd
オカルトじみたオーディオ沼と同じ空気を感じる
高級USBケーブルでも使ってみたらどうよ
0344不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/28(火) 16:26:54.00ID:ylNZY2te
元々、人を選ぶキーボード故、そうした傾向のある人を惹きつけるキーボードであるのは確か
ごく一般的な人はマジェスタッチかリアルフォースを選ぶだろう
0345不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/28(火) 20:33:57.08ID:xYvnb8Ht
>>342と同じ意見じような感想
本来のタイプSと比べて高さもあるように感じる
てゆーかあの付属キートップだめでしょ。
指が地べたを這いつくばってタイピングしてるように感じる
0346不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/28(火) 20:39:21.37ID:xYvnb8Ht
>>333>>335
ぜんぜん違うよ。これにこれ合わせたら全然ダメとか
逆にこれは合うとか普通にある

>>336
別売り買ってみて、手持ちのHHKBと差し替えて
例えば白モデルに墨のキートップ差し替えても打鍵感の違いが分からない
ってなら、指の感覚が麻痺してるんじゃないかって疑うレベル

オカルトだのレスをしてる人って、総じて別売りキートップ持ってないんよね
0348不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/28(火) 23:25:39.59ID:UpXCvJPU
>>346
手持ちと差し替えたら>>339の理由で変わるに決まってるだろ
まずは新品状態で目隠しで比較してみてね
0349不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/28(火) 23:35:41.56ID:UpXCvJPU
買ってきたままの状態と、キーキャップを一度外して付け直した後の状態とで感触が変わっている可能性もあるね
少なくとも色の違いよりもっともらしい理由はいくらでも考えられるわな
0350不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/29(水) 00:36:54.12ID:mNJDMkLo
まぁ普通はどちらかのキーを使ってて少し摩耗した段階で、別の色のキートップ買うからな
それだと感触が違ってても不思議じゃないかもね、色の違いでなく
同時期に別々の色買って比べるのが一番分かりやすいのだろうけど、なかなかそういうケースはないもんね
0351不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/29(水) 15:00:06.30ID:iI/P/TeV
つーかそこまでして白黒はっきりつけなきゃ気が済まない問題か?
理屈の上では同等の品のリアフォはそんな話題出てこないし
感覚に基準が存在しない以上は何をしても違ってくるのは当然だろ
同ロット同色なら同じ感触がどうかから始めないと


通販で社外キーキャップ買って喜んでた連中はどこいった
0353不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/29(水) 20:54:02.42ID:uwHOtAWx
欲しくて欲しくてやっと買ったHHKB Professional2 Type-S買ってノートパソコンに繋いだのに認識しない。なんでかな
ちなみにWindows7。
0354不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/29(水) 20:59:42.79ID:gnDlZ9uB
>>353
ハブの電気が足りてない
acアダブタのついたのに変える
もしくはパソにじか差し
0355不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/29(水) 21:10:38.60ID:uzu3MR7o
やはりここの人はType-Sまで行くんだね(^^♪
そういう自分はType-SのBT化を調査中…hasuさんのお世話になりそう
0356不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/29(水) 21:37:57.89ID:uzu3MR7o
hasuのBTコントローラで使用するバッテリーってどこのやつが良いのでしょう?

これはサイズが大きすぎますか?
基板完成ユニット用二次バッテリー リチウムポリマー電池 3.7V 2000mAh (UT-004)
70x41x8mm(HxWxD)
0360不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/30(木) 00:22:37.08ID:YSfx3Jh5
>>359
回答ありがとう!調べてみます

で、hasuの話がダメってなんなん?
有線で使用できないBTとか、馬の鞍を謳うからにはフォームウェアぐらい
いじれんといかんと思うぞ!
ここらへんの機能拡充が必要だとこの前のミートアップでもその話で盛り上がったはず
0361不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/30(木) 02:55:26.48ID:283JDFSP
NormalなHHKBじゃ物足りなくなってきて、Professional HG or Professional HG Japan が欲しくてたまらなくなってきたんだが
再販される予定とかないのかね?
累計40万台を記念してキャンペーン展開中だし、オプション品じゃなく特別仕様の限定モデルとか出して欲しいんだが
50万は流石にムリだけども20万なら買ってもいいと思ってる
PFUの中の人、ココ見てる人おらんかね
0362不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/30(木) 03:07:22.27ID:YSfx3Jh5
PFUはユーザに恵まれてとつくづく思うよ(笑)
静電容量方式を取り入れて以降、本当にろくな仕事してない
電力不足のUSBハブとか漆とか企画がクズすぎる
0364不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/30(木) 07:20:11.37ID:O+FXn1+0
>>351
違いすぎて
合う組み合わせと合わない組み合わせとじゃ別モデルってレベルで違うからねー…
ってヒントあげる必要ないからもう黙っとくね
つい自己顕示欲こじらせちゃうんだよね
0365不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/30(木) 09:11:43.21ID:E4WSTbKM
ヒントw
誰もお前に興味ないぞ
ただ間違った情報で混乱させるのはやめろ
0369不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/30(木) 14:09:15.05ID:/uHXlRUF
オーリング使ってる人いる?尼でHHKB+リングが絶賛されてるけどホンマかいな?昔メカニカルに使ったけど一瞬で外した
0371不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/30(木) 19:13:52.14ID:YSfx3Jh5
>>369
Cherry軸用の黒いゴム製のOringをスペースバーの左右のスタビ―にだけ付けてる
静音効果もあるし、軸の安定感も増す感じ
これだけでもPro2(墨)のスペースバーの”パッツーン”という甲高い音はなくなる
それでも五月蠅いと感じつならば、軸に2個付けすると多少打鍵が重くなるけど
さらに静かになるね
ただし、他のキーに付けるとキーキャップがちゃんとハマらないんで付けてない
0373不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/02(土) 21:26:28.33ID:IlH33ZXI
>>372
なるほど、1955年に創部された「富士通サッカー部」が前身なのね
で、何のセールだい?
PFUに期待しても何も出てこないと思うぞ
なにしろType-Sをネット直販のみ定価で売るようなな会社だからね
0374不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/02(土) 23:35:52.46ID:7G0AP+xu
ほんの少し安くなるのを待つような層を
客としては相手にしてないからこそ商売として長続きしてるんだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています