X



NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part115(本スレ)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/09(木) 10:23:11.26ID:ITvFi/EX
NEC Atermシリーズについて語るスレです

●公式サイト http://www.aterm.jp/product/atermstation/

●製品情報 http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/index.html#list
●機能比較表 http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表 http://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●サポートデスク http://www.aterm.jp/support/
 ⇒Q&A,機能別設定ガイド,機能詳細ガイド,動作検証情報,サポート技術情報等

■前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part114(本スレ)
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1508075254/
0673不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/06(水) 16:46:00.32ID:yMcrgQly
どうせ新規格が出たら買い直すからそれまで持てば良いかな
0674不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/06(水) 19:47:19.10ID:e1h04MyP
>>670
ISDN時代からNECルーターなんだが、見切りつけるしかないのか?
iOSと相性が良いメーカーどこよ?
0675不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/06(水) 20:23:33.28ID:9xtFQCWT
うちは1800hp2を筆頭にiosとmac, win pcが同居してるけど、ios機器が1800hp2と相性が悪いという事はない。
0676不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/06(水) 20:57:43.08ID:nLdgh1IN
>>674
俺もiPhone6と7で、aterm使ってるけどまったく問題ないよ
ルータは1800HP2と2200HPのどちらも問題ない
0677不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/06(水) 21:08:43.17ID:gS+ClkgU
うちも8370からNEC使ってるけどiOSと相性が悪かったことは無いな
今は1200HP2でなんの問題も無し。
0678不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/06(水) 21:14:07.30ID:vfkekVgL
だからビームフォーミングでしょ。
同じiPhoneでも対応しているのとしてないのがある。
0679不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/06(水) 21:59:07.58ID:e1h04MyP
>>678
ビームがないと駄目なん?

1200hsの5ghzだけど、ルーター近距離だと詰まる。

ある程度距離が離れると安定する。

ナニコレ?
0680不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/06(水) 22:11:03.38ID:ThizOHEF
>>674
探してるのがルーターなのかAPなのかによる
WG1800HP2→HP3の変更みるに
分かりやすい無線スペック推しで
ルーター機能は重視しないどころか削るのもありな方向
0681不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/06(水) 22:12:38.70ID:CFhfgoYY
ペリアと相性悪いてのは良く聞くけどiOSと相性悪いなんて聞いた事ないわ
0683不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/06(水) 22:40:35.44ID:nLdgh1IN
>>678
1800HP2→ビームフォーミングなし
2200HP→ビームフォーミングあり

iPhone6→ビームフォーミングあり
iPhone7→ビームフォーミングあり

どちらもiPhone6と7で問題ない
0685不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/06(水) 23:56:25.70ID:e1h04MyP
>>680
AP使用です。
1800hp3か1200hs2どちらが良いですか?
iPhone6sです。
0686不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/07(木) 00:19:45.78ID:vRB1hJCQ
>>685
iPhone6sスレで聞いてみればいいんじゃね?
1200hsが駄目なら1200hs2も駄目だと思う。
0687不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/07(木) 00:22:03.23ID:J8jtj5mA
過去レスで牛が止まっている人がいたが、牛を無線アクセスポイントとして使って、
NECを無線無効のルーターとして使ったらどうだろうか?それでバランス取れないかな?
0688不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/07(木) 06:28:48.63ID:4O22tMDH
牛もatermも最近いまいちなので、
IOデータのWN-AX1167GRか、WN-AX1167GR2
どうでしょうか、ipv6など対応で、
1LDKなら十分な気がします。
0689不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/07(木) 06:29:21.57ID:QE/kyoQ7
NECはv6プラス/ds liteに対応してない糞ルーター
無線しか使い道ないのにこれをHUBとして使うとか
スイッチングハブ購入した方が安上がり

牛の方はopenwrt入れることが可能だがNECは無理
0690不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/07(木) 10:33:00.26ID:3Ppb5CaF
>>688
Ds-LiteとかV6プラス使いたかったら
今ならWN-AX1167GR2が良い
少しでも安く買いたいならWN-AX1167GRでも充分
自分の場合、
夜のゴールデンタイム時
WG2600HP2→5Mbps前後
WN-AX1167GR→155Mbps前後
およそ30倍UPした
0693不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/07(木) 12:17:53.77ID:EvCkCXfy
1167とかマニュアル見ただけで絶望するだろ?オモチャかよあの設定項目数は
0694不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/07(木) 12:36:33.29ID:9Ne6vrsc
1800HP2のPPPoE IPv6はPPPoE IPv4との併用が必須とは知らなかったな。
気にせず両方とも設定していて、その後VPNルータにPPPoEを譲ったから問題なかった。
まぁ搭載しているDHCPとか各種設定がv4のままだから当然といえばそう。

ルータはIPv6のみでも動くから別にいいけど。
0695不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/07(木) 12:56:54.37ID:Sha9pKFi
>>693
たしかにおもちゃだな。けどフリーズしない分牛よりはいいぞ。ある意味単純なのだろう
0696不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/07(木) 13:13:13.94ID:kHnQ1cHN
>>693
確かに最初は価格なりにオモチャ感あったけど
要は夜の回線速度が改善することが目的だったから
その意味ではコスパは良いよ
0697不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/07(木) 14:51:30.23ID:9MzYBnZY
■NECは多数の機器に欠陥(仕様?)がある

大量の報告
https://www.youtube.com/watch?v=YQuXsK-l-48
https://www.youtube.com/watch?v=Pp-aXMws6lw
https://www.youtube.com/watch?v=otMbZmALJEI
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000918998/SortID=20501083/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000714803/SortID=18509766/
http://review.kakaku.com/review/K0000732876/ReviewCD=952992/
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1491524927/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000463752/SortID=16279944/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1506783615/50
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1506783615/56
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1510286134/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001008732/SortID=21336070/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001008732/SortID=21354948/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001008733/SortID=21361511/

『WX-02 バッテリーが膨張・爆発発火したよ!!』 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000829114/SortID=21355347/

再起動を連続で延々と起こし、数十分から数時間もの間WIMAXが全く使えなくなる致命的な症状
WM3800R,NAD11,WX01,WX02,WX03,WX04(その他NEC製の機種)、WiMAX向け、WiMAX2+向け、無線LANルータとあらゆるNECの機種で報告有
NEC製品自体に問題がある模様
AtermインフォメーションセンターはWiMAX2+機器だと相手にもしてくれない
auショップでは修理受付時、販売会社はどこも代替機をよこさず、月額料金を払ってる消費者に嫌がらせをするかのような対応
アップデートした途端再起動連発するようになった、通信量が多くなると発生するようになる等の報告もあり、
意図的に仕込んでいる疑いすらある
0700不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/07(木) 18:31:20.43ID:God8gIPq
WG2600HP2ですが、
気がつくとルーターへアクセスできなくなることが稀にあります。

ルーター機能やネットは普通に使えますがルーターにログインしようとすると、
ID/PASSWORDを誤入力したときとは異なる認証エラー画面になり何もできません。
ルーター管理画面にアクセスした瞬間にログインを求められず認証エラーです。
ルーターを再起動すれば直ります。

これって何が起きているのでしょうか?
何か外からアタックされて、ルーターが止めてるような状態なのでしょうか?
0701不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/07(木) 18:38:08.14ID:wVpgzWHb
端末Aからログインしてログアウトせずに端末Bからログインしようとしたとか
そんな感じじゃねーの?
0702不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/07(木) 18:58:10.94ID:QE/kyoQ7
>>699
ある機種以降ログ機能削除されたのに復活は無いだろ

>701
やっとNECもその機能付くようになったのか
0703700
垢版 |
2017/12/07(木) 19:18:13.44ID:God8gIPq
>>701
PCでログインしそのままスマホでログインして、
何事もなくログインできました。
また、片方でログアウトしても片方で設定できます。
0704不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/07(木) 21:05:11.28ID:1mVPG3Zj
アップルが最新機種以外でKRACKsへの対応をせず切り捨てたと騒いだ人が前スレにいた記憶があるので一応
https://support.apple.com/ja-jp/HT208334
iOS 11.2のリリースで最新以外の機種への対応がなされたようですよ
よかったね
0705不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/07(木) 22:40:04.01ID:uuSiXtBc
1200HS2にして速くなったと喜んでいたのに・・・

人柱になってしまったわ
フレッツを200から1Gにした途端に劇的に遅くなった。。。
0707不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/07(木) 22:53:37.99ID:J8jtj5mA
>>700
設定画面のお気に入り登録が変なやつになっているのでは?
設定画面のログインページをお気に入り登録しないと
0709不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/08(金) 08:38:21.22ID:ElOIol/3
>>706
aterm側で出来ることは無いですよね・・・
0712不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/08(金) 11:30:21.59ID:yZ/RBflk
>>710
1G回線のユーザーが急激に増えすぎてフレッツ側の通信機器がパンク状態。
住んでる地域にもよりますが昼間は快適でも夜20時から夜中の2時ぐらいまで非常に遅い状況。
0713不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/08(金) 11:42:58.39ID:p4ATQNVw
ホームIPロケーションでUSBメモリにアクセスするとき、jpgやgifをサムネ表示できないの?
0714不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/08(金) 12:26:22.75ID:mPW/GX8M
>>710
どうして、っていうかflets adslを廃止した分のユーザーがflets光にまんまスライドして来たからじゃん。
せいぜい数十Mbpsのアクセスが数十倍の速度になったのだから、そりゃ混むわ。

>>713
そんな処理をsoc製品に求めるのは無理じゃね?
サムネイル管理ができるアプリを使いなよ。irfanviewとか。win pc用だけど。
0715不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/08(金) 13:47:59.64ID:gomkvx7n
>>714
ADSL関係ない

>710
そもそもエンドユーザー側1Gbps x 1024 IP以上なのにPPPのバックボーン側が10Gbps
ギガになったんだから使っちゃえ
で、1IP当たりの速度は遅くなる

100M / 200Mの方は人が減る一方なので快適になる
0716不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/08(金) 14:25:21.76ID:iawmMkj2
>>715
>>705です
200Mの方が快適になる、とのご意見ありがと
1Gから200Mに戻せるのか、多分手数料だけで戻せるんだろうけど・・・
なんか、悔しい(泣)
月額使用料が同額なのが救いです
0718不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/08(金) 14:52:10.51ID:Ammy67/g
>>704
そもそも、CVE-2017-13080だけでは攻撃無理なんじゃないか?
切れまくるだけだと思う
0719不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/08(金) 16:24:50.42ID:Eb5PqMoJ
>>717
確かコアタイムで1Mbps切っているような状態で、NTT側で当面解決する見込みが
ないと判断されれば戻せたはず
0720不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/08(金) 22:31:32.77ID:+2/oQaeF
@Niftyが爆速になる方法がインプレスのサイトに載ってて

「ネットが遅い!を解決、実質2倍以上に速くなる@nifty「v6プラス」を試してみた」
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1082052.html

ipv6を使う方法の解説だったけど、NECのどのルータを買えばいいの?
もしかして今使ってるWR8700や9500でもその方法は使えるの?
0721不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/08(金) 22:46:39.08ID:gomkvx7n
>720
Buffalo or 中古のbuffaloにopenwrt入れて設定(Yamahaと同じハードルがある) or io
市販ルーターはこの3択

NECは対応してない
0723不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/08(金) 23:01:35.30ID:v25WSi8Y
DS-Liteはyamahaやシスコだったり色々接続確認取れてて、MAP−EはIOと牛の一部しか対応できないってのは面白いな
YahooBB+BBIXの高速ハイブリっドである4rd/SAMに対応しているのは皆無かな?
0725不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/09(土) 01:13:44.91ID:2lVeI6en
先日、WG1900HPを注文したのですが、Qualcommチップなんでしょうか?
0726不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/09(土) 02:36:43.68ID:cMbRpuQs
NTT光入れている家では、光電話入れてるのが当たり前だろ
光電話使うホームゲートウエイルータ―入れない奴ってバカなの?
500円だろ
>>720 NTTのPR-***の下で、APやブリッジにすればいいだけ
0727不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/09(土) 02:55:09.67ID:C4lYrcHs
NTTのONU一体型ホームゲートウェイ/ひかり電話対応ルータのipv4スループットってかなり良いのよね
ヤマハのrtx1200より早かったかな
NECのIXの同価格品には勝てなかったかな
0730不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/09(土) 09:03:23.92ID:9t/jNMO2
>>726
最近の20代〜30代の世帯ではスマホや携帯普及して
イエデン設置しないのが当たり前になってるのが話題になってたけどね
0732不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/09(土) 09:55:44.56ID:45Zpztis
いや実際hgwはいいと思うよ、ワンパッケージで必要な機能一通り揃ってるし
ただ電話が要らないってだけでね。
0733不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/09(土) 10:12:23.04ID:ousgH4IV
>>728
NTTのギガのサービスは局舎側の物理パッケージ1ポートに対して32仮想ポートで実装してる。
なので極端に遅くなる事はない。
極端に遅くなる可能性はその先のプロバイダ側が利用している帯域が細いことに起因する場合が多いですよ
0734不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/09(土) 11:25:06.81ID:Xwozdir+
>>710
10GのPPPルーターを5080人でシェアしていたとしたら?
結果は考えるまでもない。

>>733
手抜きするな
0735不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/09(土) 11:45:57.46ID:L1FebRwD
中継機のIPアドレスどうしてる?
デフォルトだとDHCPサーバが有効だからIPアドレスがたまに変わっちゃうんだね。
0737不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/09(土) 12:38:28.21ID:NQEzlx9B
大所帯じゃなけりゃ静的にIP振ればいいのに。
トラフィック監視したりする時、IPが変わってると追っかけるのが手間。
0738不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/09(土) 12:40:51.64ID:ZtJn/tIt
ルーターは普通に1, 2, 3, 4
その他子機等は20以降から21, 22, 23ってやってる
特に理由無いけ
0739不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/09(土) 12:45:00.27ID:tLdI7ssN
WG1200HS2で特定の通信ポートが遮断されてしまうバグは、
最新ファームのVer2.2.1でも治っていませんでした。
0741不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/09(土) 13:30:05.40ID:8ziJpkGl
>>721,726
720です、ありがとう。
フレッツ・ADSLから光・隼への変更でFAXも使うため
固定回線は残したまま、NECルータ・子機をそのまま使ってます。
ビジ+でもDS-Lite買えとか話題はしばしば出るのに知識は追いつかずです。
光にするときに電力系にしとけば良かったとか後悔もしていますが。
0742不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/09(土) 13:35:30.48ID:gifYX+ZM
>>739
それ今日買うんだわ
0747不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/09(土) 14:22:25.17ID:TuEqHpfU
MR05LNは店頭在庫のみ生産終了になってる様だ
年末から年明けにかけて06が出そうだな
0750不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/09(土) 16:15:35.68ID:QaOYzWmA
>>744
なんか前にポート番号は濁して言っていた人の話と別の話か…

そのポートって通過のエントリ追加しても疎通しないの?
atermってWAN側とLAN側で2つパケットフィルタが動作しているからその両方に通過のエントリを追加しても駄目なの?
0751不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/09(土) 16:26:19.20ID:YFZEkA3e
WG2200HPとWG1900HPどちらがお勧めですか?
前者はMU-MIMO対応なのにシングルコアCPU、
後者はデュアルコアCPUなのにMU-MIMO非対応、
どうなんでしょうか?
0753不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/09(土) 18:00:17.81ID:L1FebRwD
>>736-738
ありがとう。
アクセスポイントや中継機に若いアドレスを振っておくやり方はいいね。
万一忘れても1から順に試していけばいいしw
0754不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/09(土) 18:08:18.99ID:R3nacVGY
WR8165NからBuffaloに買い替えを
予定してたんだけど
今回のファーム対応良かったから
WG-2200HP買ってきた
0755不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/09(土) 20:01:02.97ID:cgQ62iGv
WG1200HS2で
スマホで使うストレージ系サイトの通信が上手くいかなかったのは
ポートバグのせいだったのかなるほど
0757不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/09(土) 20:10:05.73ID:PpenJ2WE
>>755
オンラインストレージやファイル共有は普通に使えてるけどな。
ストレージ系サイトの通信って何のこと言ってんの?
0759不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/09(土) 21:27:47.28ID:X5238hoA
>>758
結局おまえは何が出来ないんだよ。
具体的に何が出来ないのか指摘しないと単なる思い込みにしか見えない。
0760不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/09(土) 21:42:57.30ID:tLdI7ssN
>>759

「何ができないんだ」って、通信が通らないって言ってるんだが。

必要な人だけ分かってもらえばいいよ。
TCP80や443、UDP53や123ぐらいしか使わない人には関係ない話。
0761不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/09(土) 21:51:05.10ID:YbiMyyHs
>>723
Yahooは独占欲があるから市販品は排除してる
高速ハイブリッド使うのにレンタル必須

>760
それ、"あて先が"なので(設定可能な)フィルタを削除して使用してたら
通信がブロックされてるなんてことはよくある話

原則として端末が使った送信元ポートをそのまま使うことがある
0763不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/09(土) 22:01:08.07ID:tLdI7ssN
>>761
詳しく教えてください。
「よくある話」とのことですが、ルータやFWを色々触ってきて
初めての経験なので。
0765不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/09(土) 22:07:15.86ID:YbiMyyHs
>762
webブラウザとかはある範囲内のポート(OSとかOS Versionにより変わる)を使いまわす

(WAN側 in方向の)フィルタでTCP: 49152-65535 をやってみな
0766不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/09(土) 22:13:45.99ID:tLdI7ssN
>>765
これはさすがに私へのレスじゃないですよね?
送信元ポートとか、そういうレベルの話じゃないし。
0767不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/09(土) 22:19:02.36ID:p9SZEK53
ポート番号言えばスッキリするんじゃないの?
まぁ言えないんだと思うがw
0768不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/09(土) 22:48:07.37ID:gifYX+ZM
>>739
買ってきたけど
もう6年前くらいの機種からだけど快適だ
0769不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/09(土) 23:04:06.90ID:nQITzgY5
最近ゲームやってると通信が不安定
8700nにイーサネットから有線だけど流石に寿命かなあと思って調べてるけど

2600を親機にするとして、子機はあまり性能無くても大丈夫なのかな
0770不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/10(日) 00:13:04.86ID:NOjsoKVG
>>769
子機って何の子機かわからんが2ストリームなら2600なんてオーバースペックだぞ
0771不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/10(日) 01:09:09.38ID:qayXzhjH
WG1400HPを修正ファームにファームアップしたらWifiが遅くなった。
PCもiPhoneでも遅い。
明らかにファームアップ前より体感できる遅さだがらファームのせい臭い。
ちなみに有線だと超高速w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況