X



メカニカルキーボード総合23
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0256不明なデバイスさん (ワッチョイ dfd2-Eeav)
垢版 |
2018/03/06(火) 23:58:39.89ID:1swy86NU0
archiss使ってるんだけど、高さがあって手首が痛い
メカニカルって全部こんな感じなの?
手首浮かしてタイピングしろってこと?腕疲れるんだけど
0258不明なデバイスさん (ワッチョイ 0719-265n)
垢版 |
2018/03/07(水) 00:16:51.80ID:i6eQ/+L50
>>256
全然
手前が高いのは設計が悪いから
最悪でもチルトスタンド使えばパームレストなんか不要、ってかレトロキーボードにパームレストなんか付属してないでしょ
0261不明なデバイスさん (ワッチョイ 0719-265n)
垢版 |
2018/03/07(水) 00:34:17.23ID:i6eQ/+L50
>>259
設計がマトモなキーボードはチルトスタンド使用でキーが手前を向くようになって指は斜め前方に押せば良くなるので楽だよ

設計が悪いキーボードはチルトスタンド立ててもどうにもならんけど
0263不明なデバイスさん (ワッチョイ 0719-265n)
垢版 |
2018/03/07(水) 03:58:58.40ID:i6eQ/+L50
>>262
キーボードがアーキスとかFilcoじゃないなら、多分椅子が高すぎるか、机が低すぎるんだろうな
座って肘を90度曲げたくらいの高さの机にキーボードを設置するのがベストだよ
0264不明なデバイスさん (ワッチョイ dfa2-m1UI)
垢版 |
2018/03/07(水) 06:41:13.01ID:d+oEd/Zm0
昔の、マイクロソフトのナチュラルキーボードなんかは
チルトスタンドを立てるとキーボードが奥側へ傾いて
打ちやすくなった気がする、キートロニック製で感触も良かった
0268不明なデバイスさん (ワッチョイ 2781-wl/W)
垢版 |
2018/03/07(水) 15:07:04.31ID:daZfvZlm0
filcoとアーキサイトに関しては公式で高さ調節を販売してるから、それがデフォルトだと思ったほうが良いよ。
チルトスタンドはその次。
0269不明なデバイスさん (ワッチョイ dfd2-Eeav)
垢版 |
2018/03/07(水) 23:11:54.89ID:LI/j6rrt0
なるほど
そうすると、パームレスト買うか、手首浮かして入力するようにするかしかないか
realforceのマニュアルに書いてあるみたいだけど、手首浮かして入力するのが主流なの?

あと、ピンク軸で低いキーボードってある?
0270不明なデバイスさん (アウアウウー Sa2b-dKqy)
垢版 |
2018/03/07(水) 23:53:21.81ID:VqrK5Iw2a
手首を浮かせるのはリアフォというか昔ながらの伝統的な打ち方だな
ノートPCのペラッペラのキーボードが蔓延したせいで、手首の位置を低くして指の腹で撫でるような打ち方をする人が増えたけど、
ロープロではないキーボードは本来は上からつま先で突くようにするのが正しい
0282不明なデバイスさん (ワッチョイ caa2-uQtz)
垢版 |
2018/03/11(日) 09:12:18.90ID:NOZUk9aA0
モデルMって超出回ってるじゃん
変色とかテカったりの劣化が全然ないし、表面上サビとか見える場所もない
ちょっときれいに清掃すれば新品と見分けがつかなくなる
新同品としてインチキして儲けたやつら、いっぱいいるんじゃないかな。
0284不明なデバイスさん (アメ MM97-fjZL)
垢版 |
2018/03/11(日) 13:33:35.15ID:BE1hOnCYM
劣化もしない、黄ばみもしない、なのに30年前のキーボードで簡単な変換器で現在でも動くから凄すぎる

>>283
どのmodel m角ロゴ、灰ロゴ、青?
0286不明なデバイスさん (アウアウカー Sa7b-Gpft)
垢版 |
2018/03/13(火) 21:37:09.98ID:N6k7T9Iea
茶軸みたいな押下中のブレが少なくて引っかかり感も無くて
かつ青軸みたいなチキチキ鳴る高音じゃないかつ静音ではないが青軸ほど煩く鳴かない
でも青軸みたいな明確なクリック感はある

要するに押下中のブレが無い青軸と茶軸の美味しいとこどりしたスイッチないの?
レーザーのクリックメンブレンは良い線突いてるんだがメンブレンってのがちょっと…
0287不明なデバイスさん (ワッチョイ 23b3-aomR)
垢版 |
2018/03/14(水) 07:14:48.59ID:yVBQ2oez0
>>286
お前の言うブレがどういう現象を指してるのか全く読み取れんのだが
取り敢えずRazerのオレンジ軸でも試してみたらどうか

個人的に茶軸だけブレるとは感じない。他と同じ程度。
0292不明なデバイスさん (アウアウカー Sad3-FSka)
垢版 |
2018/03/16(金) 13:16:54.35ID:vKt2K+UZa
K65は持ってるので上記以外でコンパクトorテンキーレスで銀軸探してるんだが
銀軸のキーボードってコルセアのラピッドファイア系とBLACKQUEENとBarrocco以外ある?
もっと銀軸採用のキーボード増えてくれんかなぁ
0296不明なデバイスさん (ワッチョイ d99f-y5L5)
垢版 |
2018/03/17(土) 11:01:47.21ID:dU+kc6j10
1月に出たCherry Mx ロープロを採用する
日本語キーボードがいっこうに発売されないのはなぜだろう?

数字キー打つのにいちいち手首浮かせるの疲れるのだが・・・
0299不明なデバイスさん (ワッチョイ f3e7-7BQk)
垢版 |
2018/03/17(土) 11:18:39.16ID:gejlSQK70
そもそも海外でもまだ発売されてないだろ
スイッチが出荷されてねぇ
0300不明なデバイスさん (ワッチョイ 9714-7Uky)
垢版 |
2018/03/17(土) 11:24:08.52ID:oG6s4oqp0
手首浮かせないと数字キー打てないってどういうこと?
まじでどういうこと?
手首浮かせないと数字キー打てないってなんで?なんで?マジでなんで?
全く分からないんだけど????
0301電波いっぱい (ワッチョイ 77d2-bQbU)
垢版 |
2018/03/17(土) 13:04:10.29ID:g67/glFI0
>>300
296ではないが、普通のキーボードの数字の段はホームポジションから手を動かさないとおせなくないか?

ロープロでも同じだと思うが
0302不明なデバイスさん (ワッチョイ edcd-AQ07)
垢版 |
2018/03/17(土) 16:33:42.43ID:eN3Kzx0W0
>>296
>数字キー打つのにいちいち手首浮かせるの疲れるのだが・・・

キーボードが厚いと
数字どころか文字を打つのも疲れるよね。
0303不明なデバイスさん (ワッチョイ c7b3-x8JX)
垢版 |
2018/03/18(日) 01:39:37.30ID:koUp2FDn0
チェリーのsuper blackが使いたいんだけど150gは重すぎるんか?
ポコポコ言わない打鍵感が聞いてて心地いい。耳障りじゃない

あと光学スイッチ使ってる人いたらチャタリング起こらないか教えて
0305不明なデバイスさん (ワッチョイ 2bb3-7G4+)
垢版 |
2018/03/18(日) 08:19:11.23ID:OPNGja5l0
正確なことはわからないが、
超高速入力している奴は、手首を浮かして入力し、
長時間入力している奴は、手首をつけて入力しているような気がする。
高速でも、長時間の場合は、後者のようだけど。
0307不明なデバイスさん (ワッチョイ c371-hKdO)
垢版 |
2018/03/18(日) 11:10:22.80ID:qKCeMwqW0
パンタグラフだったけど60gですら長時間使用するときは疲れを感じるレベルなのに
150gとかどうなっちゃうの、指のトレーニング用か何か?
0312不明なデバイスさん (ワッチョイ edcd-AQ07)
垢版 |
2018/03/18(日) 15:21:47.66ID:FNNr/L0X0
>>305
>超高速入力している奴は、手首を浮かして入力し、

それもそれで疲れるだろ w
0316不明なデバイスさん (ワッチョイ 2fda-3KVZ)
垢版 |
2018/03/18(日) 16:42:49.22ID:W/VEP3RZ0
設備用の制御器でアルファベット打つ用の埋め込みキーボードならあるけどパソコンサイズのは見た事ないな

非常停止ボタンとかはぶん殴って止めてもいいようにデカくて頑丈
運転開始ボタンは誤操作防止にキー周囲にカバーがあって真ん中を押さないと押せない構造とかになってる事がある
少なくとも両者とも誤爆のあり得る文字入力用配列的な密集配置されるものではないよ
0322不明なデバイスさん (ワッチョイ edcd-AQ07)
垢版 |
2018/03/18(日) 21:57:04.34ID:FNNr/L0X0
これはパンタグラフ構造のメカニカルスイッチですよ。
0323不明なデバイスさん (ワッチョイ edcd-AQ07)
垢版 |
2018/03/18(日) 21:59:09.39ID:FNNr/L0X0
メカニカルと言えばアルプススイッチでしたが、
今ではメカニカルと言えばチェリーです。
しかし薄型時代に突入した現在、
これからはKailhスイッチの時代になっていくでしょうね。
0326不明なデバイスさん (ワッチョイ c7b3-x8JX)
垢版 |
2018/03/19(月) 03:53:09.34ID:D8YygiPT0
キー自体背が低いのに既存のキーキャップつけたら押し込めないだろ
cherryはkailhのロースイッチ生産を受けて自社のML軸を復活させるからそれは十字になってる
kailhもいずれそっちにシフトする
0327不明なデバイスさん (ワッチョイ d99f-y5L5)
垢版 |
2018/03/19(月) 07:29:18.09ID:O/8FvhK30
>>319 >>323-324
中国のKailhは攻めているよな
うかうかしていると背が高い軸を採用しているメーカーは淘汰されていくのではないか
FILCOとかはキートップのカラバリとかでお茶濁しているから特に危ない
0328不明なデバイスさん (ワッチョイ ad19-VY16)
垢版 |
2018/03/19(月) 07:34:22.80ID:VvbbENHT0
ショートストロークはあくまで好みだからなぁ
なんでも同じことが言えるが、あくまで安価なものが流行する訳だし、高いんじゃどうしようもない
0332不明なデバイスさん (ワッチョイ f3e7-7BQk)
垢版 |
2018/03/19(月) 09:25:25.69ID:fY+hg0J70
>キー自体背が低いのに既存のキーキャップつけたら押し込めないだろ
ストローク4oが3oになってるとかだから余裕じゃないか?
1.5o~2o押し込めれば反応するわけだし
0338不明なデバイスさん (ワッチョイ 5ba5-tE0z)
垢版 |
2018/03/19(月) 14:08:06.80ID:x6+Bk+zD0
Romer-Gにリニア追加

Logitech G,新型メカニカルキーボード「G513」を発表。
「Romer-G」キースイッチは新たにリニア型の選択肢を用意
ttp://www.4gamer.net/games/023/G002336/20180319008/
0340不明なデバイスさん (ワッチョイ eb8a-5Hqu)
垢版 |
2018/03/19(月) 20:07:09.14ID:ltMHIgJz0
Romer-Gって、Matiasのキーにタッチが似てるよね。
なんつーか、バタつく感がある。
0341不明なデバイスさん (ワッチョイ eb8a-5Hqu)
垢版 |
2018/03/19(月) 20:13:52.02ID:ltMHIgJz0
>>300
肘がつけない様な、狭い机で使ってるんだろ。
だから手首を置くためのリストレストが必要になる。
奥行き60cmとかだと、ディスプレイとキーボード
置いたらいっぱいいっぱいだろうしな。
0342不明なデバイスさん (ワッチョイ e181-jO06)
垢版 |
2018/03/19(月) 20:28:50.87ID:vfwm5bdM0
年金情報を入力するバイトに行った事がある。
日立のシステムで、アイウエオ順に並んでるキーボードでチクチク入力すると言う狂ったシステム。モニタが焼き付いてて見難いったらありゃしない。

jisキーボードで打たせりゃ数倍の速度で入力してやるがな。
0345不明なデバイスさん (アウアウカー Sad3-FSka)
垢版 |
2018/03/19(月) 21:53:26.89ID:PKl41DAza
とうとうスムースエイドに手を出すか悩み始めてる…
自分はハマる事は無いって思ってたキーボード収集で30枚超えちゃったよ…
ALPS軸良いわ〜
どこか復活させてくれんかのう
0349不明なデバイスさん (ワッチョイ 7399-PYx6)
垢版 |
2018/03/19(月) 22:32:27.69ID:z/dTbbkL0
セキュリティーの心配さえなければ中華製なんよなあ
今は本当に遜色ない
セキュリティーに詳しくないのでハードウエアに仕込むというのが良くわからないが心配はそれだけだ
とはいえ、今も中華のペリックスなんすけどね
疑似とはいえカラー軸は楽しいねえ
メカニカル好きだけれど音は嫌いというマイナーな私の好みにも対応してくれる
0350不明なデバイスさん (ワッチョイ ad19-VY16)
垢版 |
2018/03/19(月) 22:58:21.80ID:VvbbENHT0
中華はNKROが基本だし、基板やエンコーダは明らかにかつてのALPS搭載機やIBM名機を超えてる

中華が劣ってるのは筐体設計で、金属シャーシで強度を高め過ぎて硬すぎて手が痛くなったり、
それを防止するためにプラシャーシ、上に金属カバーをかぶせて金属シャーシっぽく見えるように小細工込みでヤワ過ぎてタッチが悪化してたりする
ある程度のタワミを確保した金属シャーシ+樹脂カバーの機種は約1万程度出さないとやっぱり手に入らない
後はスイッチで、安物はCherryや出来の良いクローンと比較してタッチが下品なOUTEMUスイッチ搭載品ばかり
0352不明なデバイスさん (ワッチョイ ad19-VY16)
垢版 |
2018/03/19(月) 23:17:00.91ID:VvbbENHT0
>>351
人種による感性の違い、得意不得意分野の違いというものは感じるね
1万程度出せばタッチも良いし、エンコーダにARMのCPU搭載でPC上からユーリティリティで配列をいくらでもプログラミング可能な機種が手に入る

2000円程度でもヤワくもなく硬すぎもしないそこそこ使える中華はあるが、青軸のクリック音は綺麗には響かないな
アルミシャーシの機種なら素材の特性上、人間が打つのに適正な強度が出る
でも上に書いたような明らかなハズレ機種も大量に存在していて実際に買ってみないと見極めが難しいな
0354不明なデバイスさん (ワッチョイ ad19-VY16)
垢版 |
2018/03/20(火) 00:07:33.20ID:qMRP5C030
EastenTimesTechのI-500だね
現在Amazonでバックライト無しは2088円
バックライト付が2588円
不完全な日本語配列版が3388円だな
現在のロットでは全部LED透過用の中華安物二色整形キートップ、安物でクリックが下品なOUTEMU青軸搭載
まともな茶軸か黒軸に入れ替えてセンスのいいキートップに交換すれば常用するのにいいと思うぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況