X



33inch未満 4K液晶モニタスレッド Vol.35

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ a6e1-XJxX)
垢版 |
2018/05/04(金) 11:44:08.15ID:nOvBecjn0
!extend::vvvvv
!extend::vvvvv
↑三行重ねる事

33inch未満で4K・QFHD・UHD等で呼ばれる3840×2160等の画素数を持つ液晶モニターの総合スレッドです。
これから先様々なタイプのモデルが出てくると思われますが用途は各自それぞれです。
メーカー・価格・表面処理・パネルの大小等の派閥争いは控えるようお願いします。

尚、このスレッドの「4K液晶モニタ」はPC接続を前提としています。
「テレビ」についての話題はこちらへ↓お願いします。
液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part68
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1514888282/

33インチ以上の大型のモニタについてはこちらへ↓
33inch以上4K・5K液晶モニタスレッドVol.56
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1519224711/

同じようなサイズで話題がかぶりやすい21:9等のウルトラワイドスレはこちらへ↓
【21:9】ウルトラワイド液晶モニター 9台目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1519800272/

5Kと呼ばれる5120×2880から8Kを超える次世代高解像度モニターについてはこちらへ↓
8K液晶モニタスレッド
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1444113525/

■前スレ
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1522878117/

**注意**
※新スレを立てる際は、必ず最初の3行に『!extend::vvvvv』のみを入力し、テンプレその後の行から貼ってください。
※次スレは原則>>980が宣言して立てること、進行が早い場合は>>950辺りから検討のこと
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0485不明なデバイスさん (ワッチョイ 57a5-S6EW)
垢版 |
2018/07/23(月) 19:25:33.07ID:cg59639r0
>>483
実際に4K HDRで60fps RGB 10bit やるにはDP1.2は無理。
DP1.4はいける
HDMIはそもそもRGB 10bit 60fps自体非対応。

事実を見ればいいだけ。
逆にDP1.2でフルスペックの4K HDR写せるモニタあるのかな。
俺なら意地でも探して具体的に証拠出すけどなぁ
0488不明なデバイスさん (スフッ Sdbf-eQbP)
垢版 |
2018/07/23(月) 19:56:33.17ID:vkKMhtYhd
>>484
27インチでよければUP2718Qがそのスペックだよ
32インチじゃないといけないの?
0489不明なデバイスさん (スフッ Sdbf-eQbP)
垢版 |
2018/07/23(月) 19:57:23.89ID:vkKMhtYhd
>>485
PA32Uはいけたんじゃないの?
0495不明なデバイスさん (アウアウカー Saab-X+mz)
垢版 |
2018/07/23(月) 23:17:11.64ID:4Y0XQGbfa
でも便器のは輝度漏れ漏れムラムラ液晶なんでしょ?
0496不明なデバイスさん (ワッチョイ 57a5-S6EW)
垢版 |
2018/07/24(火) 00:20:55.98ID:Mu3qSLzO0
>>495
VAだけあって結構綺麗に映す。
広色域10bitは素晴らしいな。
映画観賞用の真っ暗にしないシアタールーム設置には画面が小さいし輝度が足りないのは否めないが。
0498不明なデバイスさん (ワッチョイ 57a5-S6EW)
垢版 |
2018/07/24(火) 01:07:48.07ID:Mu3qSLzO0
>>497
個人のPCで文字だけ見るやつなんていないけどね
そして写真や文字だけの場合もHDRは有効。

HDRはギラギラ眩しいだけのはず、と思いがちだが
まず第一の効果は黒つぶれの軽減と広色域10bitによる高画質化。
ここだけなら輝度高くなくても実は満たせる。どちらかと言えばパネルそのものの性能と言っていい。

映画見る場合は臨場感や再現性の面でも高輝度必須だけど。
こっちはLEDやその制御の問題。
0508sage (ワッチョイ 3743-pvuh)
垢版 |
2018/07/24(火) 13:20:40.25ID:wjVqk71f0
電気食わせてバックライトで輝度を上げる液晶のHDRって、
バックライトの寿命とか焼き付きとかどうなんだろう。
0512不明なデバイスさん (ワッチョイ f7d0-H0hI)
垢版 |
2018/07/24(火) 19:38:39.97ID:K7zDl5Q00
EX-LD4K271DB
これ予約してみた
コスパいいから長く持てばいいな
0515不明なデバイスさん (ワッチョイ f7d0-H0hI)
垢版 |
2018/07/24(火) 22:13:42.99ID:K7zDl5Q00
>>514
amazonで38500円だよ
0525不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f13-H0hI)
垢版 |
2018/07/25(水) 23:05:45.26ID:NsUOqV9p0
嫁にグチグチ言われてイライラMAXで八つ当たりしたらモニターわれちゃった。
この際だから4kにしようかなと思う反面、gtx570なんでグラボも変えなきゃならん
フルHD×2 か4kとグラボにするか迷う
0526不明なデバイスさん (ワッチョイ f7d0-H0hI)
垢版 |
2018/07/25(水) 23:13:28.93ID:kHzvIZ850
俺は1070使ってるけど皆何使ってるんだろう
参考までに教えて欲しいな
0529不明なデバイスさん (オッペケ Sr47-GxWG)
垢版 |
2018/07/26(木) 00:55:56.59ID:iBMEenLWr
Quadro K2000で東芝製TUM-32PRO1
色の綺麗さと正確さに目の疲れとか諸々考えると、なんでこのモニタが10万以下で売られていたのか全くわからない
0532不明なデバイスさん (ワッチョイ 46d5-k0/b)
垢版 |
2018/07/26(木) 22:22:35.07ID:Nu3+mPv10
ノーマルPS4がHDR有効にならないから付属のケーブルが悪いのかと思ったら
ケーブルじゃなくてメニュー画面と起動してたゲームが非対応なだけだった
ケーブルが問題になるのは4Kの時だけなのね今更だけど
0533446 (ワッチョイ 16a5-OMnZ)
垢版 |
2018/07/28(土) 00:07:53.26ID:trYQfQCv0
EW3270U買いました
相談に乗って頂いたので今後の参考になればと報告します

3Dエロゲの件ですがゲーム側の設定で2560×1440にするとそれ以下の解像度と変わらずヌルヌルですが
3840×2160にすると超高速紙芝居のようになり目に見えて差が出ます
でもWQHDモニターを買っていたらこのことに気付けず4Kモニター買っときゃよかったと後悔してたと思うのと、
その気になればグラボ換えればいいし、
2560×1440でも用途に問題ない画質なので買って良かったと思ってます

スレ汚し失礼しました
0536不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f98-GZKt)
垢版 |
2018/07/28(土) 20:22:32.93ID:ywOmGwA30
>>535
実際は他のモニターでも出てると思うよ
一人だけ認めない奴がいるけどw
0537不明なデバイスさん (ワッチョイ 46d5-k0/b)
垢版 |
2018/07/28(土) 21:04:06.35ID:l/BQALjK0
何回も書き込んでる俺だけど
EW3270U一つだけのシングルなら、1.2のケーブルでもRGB 10bit 60fpsですって表示される
OSの表示がおかしいとか言われたらもう知らんけど
0540不明なデバイスさん (ワッチョイ 37a5-XuXc)
垢版 |
2018/07/28(土) 22:07:45.70ID:mmNpOQTD0
ちなみにRGB 10bit 60fpsはDP1.2でSDRなら可能だが同じ設定でHDRは不可能。
EW3270UはDP1.4ケーブルならいけたのが事実。

BenQはちゃんと検証がされてないニダと吠えてるやついるが
逆にLGのがその辺通しちゃうのかもね。
DP1.2と本体仕様にあるがDP1.4に沿って本体作ってDP1.4ケーブル付属させてるけど
実際にDP1.4で検証はしてないからDP1.2とか。

興味深いからDP1.2ケーブルでつないで確認してもらいたいところ。

今の所のまとめ。
EW3270U(DP1.4)はDP1.4が60fps RGB 10bit HDRにはDP1.4が必要(規格通り)
LGの27UK600W(DP1.2)はDP1.2で60fps RGB 10bit HDRが出来る(規格外を通してる)

しかしDP1.2で問題ないとか俺なら怖くて断言出来んなぁw
それ信じてRGB 10bit 60fps HDR出来なかったら責任取れねーし

DP1.4対応機+DP1.4は規格上全く問題ないから出来てアタリマエだから断言出来るが。
DP1.4対応機でDP1.2ケーブルでは実際にRGB 10bit 60fpsのHDR通らんしな。
0541不明なデバイスさん (スフッ Sd32-GZKt)
垢版 |
2018/07/28(土) 22:24:47.35ID:bwsfogDYd
>>540
PA32UはDP1.2だから、DP1.2でもできるんじゃないの?
DP1.4じゃないとできない根拠は?
0549不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f98-GZKt)
垢版 |
2018/07/29(日) 11:34:24.76ID:460KQqh20
>>548
マルチっぽいけど、27インチ4kHDRで予算があるなら
デルのUP2718Qが良いよ
0550不明なデバイスさん (ワッチョイ 37a5-XuXc)
垢版 |
2018/07/29(日) 14:59:34.68ID:41TAc6aw0
>>547
本来の規格上DPでのHDRサポートは1.4からだからね
DP1.2で通すことがおかしい。

高速道路でしか100キロ出しちゃダメなのに
周り空いてるしいんじゃね?と国道で100キロ出すようなもんだ。

DP1.2でなら物理的、帯域的にはHDR信号通せるけど(実際fpsや色深度落とせば通る場合がある)
DP1.4積んでるEW3270Uはその辺がちゃんとしてるのかもな。
もしくはLGのはDP1.4仕様だけど保証出来ないからDP1.2表記で逃げただけかもしれんが。

ただこの場合後者を例にDP1.2で問題ない、なんて断言は絶対出来んな。
特に売買関わった場合責任絶対取りきれんわw
EW3270UはDP規格に沿ってDP1.4なら問題ない、は100%断言出来るが。

これは規格がそうなってるのでアタリマエの話だし
DP1.2ケーブルじゃRGB10bit60fpsの「HDRは」通さなかったからな。
ちなみにSDRなら同じスペックでも通るよ。これも規格通り。
0551不明なデバイスさん (ワッチョイ 37a5-XuXc)
垢版 |
2018/07/29(日) 15:02:50.62ID:41TAc6aw0
>>541
ちなみに動画のカラマネ、リファレンスモニターで使うならRGB 10bitなんていらない
動画は規格としてYUV420だからYUV420で動画再生できてりゃ問題ないのが業務機。

でもPCでYUV420だと画質が悪すぎる。動画以外も多いからな。
あのスペックでDP1.4搭載ならほしいわ。
0554不明なデバイスさん (ワッチョイ 37a5-XuXc)
垢版 |
2018/07/29(日) 19:39:59.72ID:41TAc6aw0
マニュアルの表記がミスなんじゃね
DPは1.2じゃHDRサポートしてないってのはその通りだし

DP1.4対応機(EW3270U)はDP1.4ケーブルでならRGB 10bit 60fps HDRが表示できる。
これはそもそもの規格の通り。
0555不明なデバイスさん (ワッチョイ 46d5-k0/b)
垢版 |
2018/07/29(日) 20:10:36.70ID:9EaiiMz80
取り敢えずDP1.4のケーブルをaliexpressで注文した
届くまで待たされる事を抜きにしたら滅茶苦茶安いのな
本当に使い物になるかどうかは届いて試してからまた報告する
0560不明なデバイスさん (ワッチョイ 37a5-XuXc)
垢版 |
2018/07/30(月) 00:19:31.39ID:Pg2woW9n0
>>558
規格を見てみ、DPでHDR対応は1.4から。
数値上のスペックではHDRも通せるだけの帯域はあるがな
LGの場合その変の扱いがテキトーなのかDP1.2でも通させるのか、実際はDP1.4準拠だが検証ハブって1.2ということにしてるかは知らんが

DP1.2ケーブルでSDR RGB 10bit 60fpsで問題なかったEW3270UだがHDRにすると設定落とす必要があった
DP1.4ケーブルならちゃんと規格通りHDRになった。
これは規格通り。
0561不明なデバイスさん (ワッチョイ 37a5-XuXc)
垢版 |
2018/07/30(月) 00:20:30.16ID:Pg2woW9n0
ああ、ちなみにEW3270Uも設定落とせば(YUVにするかfps落とす)HDR受け付けるよ。
RGB 10bit 60fpsがダメなだけ。でもPCで使うのにこれが使えないとか正直論外。
0564不明なデバイスさん (ワッチョイ 92a6-tjON)
垢版 |
2018/07/30(月) 08:20:52.68ID:GwTEGjnJ0
>>562
爆撃機は自分に都合の悪い他の報告や指摘は無視するから、指摘を続けても意味ない
過去にも画像付きでDP1.2で「4K RGB 10bit 60fps HDR」表示報告はあったし、
DP1.4を正式に謳える環境が厳しい(HDRが通ればDP1.4という訳ではない)類の指摘も無視

「EW3270U」や「HDR」ありきの爆撃なので、触れると爆撃が続くだけ
0566不明なデバイスさん (アウアウカー Saef-0gnR)
垢版 |
2018/07/30(月) 10:00:20.17ID:4V3xqjtpa
DP1.4だけじゃなくVESAの力ってあんまりないんじゃないか?
マウントの取り付けですらカタログにはVESAじゃなくて100×100で書いてるメーカーもあるじゃん
0567不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f98-GZKt)
垢版 |
2018/07/30(月) 11:55:12.52ID:wVXO6g/Q0
>>566
EW3270はコストダウンのためにスタンドもショボくしてるしね
0568不明なデバイスさん (ワッチョイ 2fe9-r0Mq)
垢版 |
2018/07/30(月) 12:16:37.62ID:MO6wVRy00
モニタ→1.2/1.4の違いでは無く個々の機能の有効無効フラグがある
ケーブル→メーカーがその当時の規格上限でテストして表記してるだけ
       製造品質や相性が良ければ拡張されたハイレート信号流せるしダメな事もある。
動作報告を見ればこういうことだよな。
0574不明なデバイスさん (ワッチョイ 37a5-XuXc)
垢版 |
2018/07/30(月) 20:47:08.89ID:Pg2woW9n0
>>562
実際に出来てるのなら具体的なケーブル含めて環境出してくれんとなんともだな
俺はSDRではRGB 10bit 60fpsが問題なく出来ているDP1.2ケーブルじゃ同じ設定でHDRダメだったが
0575不明なデバイスさん (ワッチョイ 37a5-XuXc)
垢版 |
2018/07/30(月) 20:49:09.54ID:Pg2woW9n0
>>568
DP1.2ケーブルはダメでDP1.4ではいけた例があるからなぁ
DPの場合モニタも出力側もどちらも制御ついてるからケーブルのバージョン管理はHDMIより厳しいと言えるし。
0577不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f9f-XuXc)
垢版 |
2018/07/30(月) 23:01:18.30ID:JBX2CYxn0
>>563
10bit=HDRって思ってよい気がしてきた
8bitよりダイナミックレンジ広いんだから間違ってないよね?
動的メタデータ送るでもない限り帯域が足りないとかないわけだし
0578不明なデバイスさん (ワッチョイ 37a5-XuXc)
垢版 |
2018/07/30(月) 23:06:33.58ID:Pg2woW9n0
>>577
全然別物
SDRの10bitは情報が足りない中で10bit表示してるのでそもそも無意味。
まぁ写真に限れば無意味ではないんだが

HDRはそもそもというところで持ってる情報量が段違い。

超高解像度のGIFが16bit tiffになるようなもんだ。
この場合解像度は同じだがTIFFが圧倒的に綺麗。
理由は簡単でGIFは色が足りないから。
HDRとSDRでは同じことが言える。
HDRはそもそもの色域が圧倒的に広いし輝度情報も段違いに多い。
0580不明なデバイスさん (ワッチョイ d27f-J6FL)
垢版 |
2018/07/30(月) 23:41:22.30ID:Fb1olkly0
設定だけ出来ても、まともに使えるかは別問題。

うちの環境では、
DisplayPort1.4対応のGPUとディスプレーでケーブルだけ1.2対応のものを使っていた時は、
4k60fps RGB10bitでHDRを有効に設定出来るものの、数秒毎にマウスが反応しなくなった。
ケーブルを1.4対応のものに変えたらマウスの不調はなくなった。
ディスプレーとケーブルが1.4対応でGPUが1.2対応の組み合わせでも設定は出来るがマウスが不調になった。
0582不明なデバイスさん (ワッチョイ 37a5-XuXc)
垢版 |
2018/07/31(火) 01:47:55.86ID:A1V5WR060
>>580
所詮DP1.2だからね、そもそもHDRサポートしてないし。
ちゃんとしたHDR対応環境揃えたいならDP1.4対応機+DP1.4ケーブルが正解。
ちなみにどのモニターで出来た?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています