X



親指シフト系キーボード(NICOLA)17

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/08(火) 11:33:09.33ID:z25Mr6NM
親指シフト(NICOLA)関連全般に関してマターリ語るスレです。

専用キーボード・親指シフト化しやすいキーボードの発掘&改造ネタ他
OASYSワープロから親指一筋な人、とりあえずエミュで始めてみたい人、
日本語を英字で入力するのに疑問を感じる人もご自由にどうぞ。

■前スレ
親指シフト系キーボード(NICOLA)16 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1486150671/

■facebook 親指シフト
https://www.facebook.com/groups/oyayubishift/

■参考
NICOLA 日本語入力コンソーシアム
http://nicola.sunicom.co.jp/
0768不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/23(土) 23:18:40.17ID:JXcxoOb6
うちの70過ぎの親が親指シフトしか使えないのでパニクっとるわ
ローマ字入力覚えたほうがいいかと聞かれたんだがその必要ないと言って話してるが、、、
富士通のキーボード2個うちにあるんでまあ大丈夫だとおもうんだが両方ともps2接続なんだよな
ps2のパソコン残ってるかなあと10年たって
0769不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/23(土) 23:50:12.60ID:zIvqL7+L
Nキーロールオーバーの問題があるから10年程度なら残ってるだろ
一時期減ったけどもりかえしてるしな
0770不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/24(日) 01:05:22.09ID:OVwkey9Y
マイクロソフトがWindows10が最後のメジャーアップデートで必要スペックWindows7と同じって言ってるんだから
十年後も今のパソコンで大丈夫このアップデート終わったら再起動するんだ
0771不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/24(日) 03:09:07.87ID:3EcuqouA
>>768
PS2ってことは211か611か613だよね
IMEはナニ使ってンの?Japanese?
もし611か613浸かっててかつキーボードが611か613ならキーボード内のマイコンによる
親指シフト変換はもはやまったく使ってない(Japaneseのエミュレータで親指シフト変換
してる)から、そのキーボードがぶっ壊れても変わりにそこらのB割れUSBキーボード
買ってくれば全然大丈夫だよ
0772不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/24(日) 08:53:56.72ID:qac8Q6Yt
>>751 日本の会社では発生しない発想だよね
昔からの日本の会社でオープンソース化したことある会社ってある?
そんなこと提案した時点で、だめサラリーマン決定だろ
0773不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/24(日) 09:29:53.02ID:AP1qWhjv
>>771
imeはjapanistで多分キーボードは新しいやつだ

ということはpcかいかえとかでjapanistつかえなくなったらおしまいなのか
まあアクセスに電話して聞いて見ろといっておく
0775不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/25(月) 06:16:08.05ID:ksX4XyAT
>>767
2つのスペースキーはあくまで同じスペースキーだから親指シフトは難しそう
0776不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/27(水) 17:52:24.22ID:KBr0bwA5
残念ながらそういうこと多いよね
配線つけかえる技術かある人もいるんだろうけど
0777不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/27(水) 18:13:54.13ID:BFAXaEuT
>>733
そんなことしなくても「零遅延モード」のチェックを外せば直る。
親指の友Mk-IIはキーボードドライバーだが意外と可用性もカスタマイズ性も高い優れたソフトウェアだと思う。
0778不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/28(木) 08:27:29.72ID:jbidZjfu
>>776
メカニカルでないかぎり1つのキーに1つの線が配線されているわけではないから単純に付け替えるということはできない
長い抵抗線のどこで短絡させるかでどのキーが押されているのか判定している
0779不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/28(木) 12:40:22.76ID:tjYomuQY
そんなキーボードあんのか?
普通にメンブレンシートにマトリクス配線書かれてるだけだろ
0780不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/29(金) 11:36:12.97ID:YzUM4fWg
>>779
そのマトリックス配線というのは1つ1つのキーに対して1つの線(合計100以上)がコントローラーにつながっているということ?
0781不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/29(金) 14:32:14.33ID:VTw0VYBW
>>780
ちょっとは自分で調べたら?
それとも親指厨はバカしかいないのかな?(爆笑
0782不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/29(金) 21:49:58.56ID:lBqgQldP
親指厨でよかった
0783不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/31(日) 00:33:23.51ID:aMkxJKKZ
たぶん>>778>>779は同じこと言ってる
0784不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/31(日) 01:24:56.39ID:Oid0xC9O
違う

>779 は大昔にあった「抵抗線をショートさせる位置で抵抗値が変わるのを
利用して、どのキーが押されたか判別」の事をいってる
0785不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/03(水) 01:38:27.78ID:xDKyYlTc
親指シフトキーボードって、普通の人から見ると、構成が特殊すぎて、存在自体が少し迷惑だよね
富士通が見捨てるのも納得だよ
0786不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/03(水) 03:32:27.34ID:z8A0YlVl
一応メイン扱いなOASYS準拠な611と613がPS/2とかいうレガシー端子だしで使いづらかったしな
0787不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/03(水) 04:32:48.57ID:3acHiMuZ
親指に関わった社員なんて既に誰も居ないし一番迷惑してたのが富士通だろ

だが──
まあそんなことはあり得ないことは分かっているが、
この先なにかの間違いで親指シフトブームが来たとしてもしゃしゃり出てくんじゃねーぞ糞富士通
0790不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/05(金) 14:10:00.24ID:AqGU11Py
NICOLA配列が使えるガラケーを出してくれたのが嬉しかった
あれが無ければその後8インチタブレットで親指シフトやろうなんて考え付かなかった
0791不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/05(金) 21:47:29.96ID:Vp/Iry2l
>>790
NICOLA配列が使えるガラケーって何?
0792不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/06(土) 12:01:18.83ID:PwUYMAmT
富士通F-07C
qwerty配列をうたう携帯はそこそこあったけど大抵+<>?あたりがどうしようもなかった
へんなとこにあったりFnキーも使う必要あったりで
だから はときいんみおのょっめそねほぬゆむわぉぺ が入力できたときは歓喜したわ
0793不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/06(土) 12:04:49.90ID:PwUYMAmT
それはPC部分の機能で携帯電話としてテキスト入力できるわけじゃないじゃん と言われたら
しかたないけどw
0794不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/06(土) 17:40:21.35ID:Q72wrmyU
NICOLA配列で使うことなんか考えてもなかった に10ペソ
0795不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/06(土) 18:22:27.75ID:ibq8g7hV
ガラケー端子に繋ぐリュウドの折り畳み親指シフトキーボードあるんだけどどうにかUSBにできないかな
0796不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/07(日) 15:19:35.77ID:EsGxMaIx
>>795 自作のコントローラーを間に接続すればなんとかなるさ。そこまでする価値がある?
0797不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/07(日) 17:41:19.79ID:4smqdcHT
気持ちはわかる
リュウドの折り畳みキーボードは私も欲しかった
0798不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/07(日) 21:35:35.87ID:/8BTo1N4
>>795
Kailh chocを使って分割式あるいは折り畳めるギミックつけてキーボードを作ればいい
何度も言われてるが自作が一番早い
0799不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/08(月) 03:44:21.44ID:OxNHHwg4
リュードは高いだけでチャタリングが酷かった。
一部信者みたいなユーザーが持ち上げてたけど案の定生産停止。
0800不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/08(月) 12:08:46.46ID:bqLGXYeb
ワープロ時代に必要に迫られて親指シフトを覚えた人の中には
電子工作に対するスキルも関心もない人の方が多いし
そういう人にとっては「自作が一番早い」と言われても
意味がないんだよな
0801不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/08(月) 20:52:11.93ID:Ca8Irp2F
エレコムで似たようなの出してるみたいじゃん
どうしてもガラケー版繋ぎたいならコネクタ自作とかドライバ自作だろうから
電子工作やプログラミングが必須でこれ覚える作業は「必要に迫られて」だろ?
自分で出来なちゃエンジニアに依頼で作ってもらうかだがまあ馬鹿馬鹿しい金が飛ぶだろうね
0802不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/09(火) 01:06:16.83ID:/YC+3iOF
タッチタイプの習得に知識はいらないからねえ
エミュレーター作ってくれる人とかがいなかったら私もとうに詰んでる
0803不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/09(火) 02:10:06.56ID:X0BXIKfU
かえうちとかエミュレーターが有るから自分が生きてる間は何とかなるな
東プレがスペースキーのでかいのにモデルチェンジしたのは痛手だけど
0804不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/09(火) 02:28:46.39ID:o3Y6MSld
親指シフト信者は昔はキーストロークや速度のこと言ってたけど、ローマ字
入力と比べてそこまで優位性がないということがわかってくると、今度は
一文字一打の方が思考の邪魔にならないとか言い出したんだよな
でもローマ字もいちいち頭の中でカナからローマ字に変換を考えながら
打ってるわけじゃないんだよね。もう文字からキーは直結している感じ
いちいち考えてない

むしろ英字も混じった文章も書くのが現実のシチュエーションなんだから
アルファベットだけ覚えれば済むローマ字入力の方が脳への負担は少ない
んじゃないだろうか?

まあでも親指の一番ダメなところってその親指との同時入力、同時打鍵が
必要なところだと思う。最初はいいんだけど、入力が早くなってNキー
ロールオーバーするようになるとローマ字が断然有利
0806不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/09(火) 11:05:27.31ID:9COCNoG7
qwertyはタイプライターで絡まらないよう入力速度を落とす為の配列だしな。
0807不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/09(火) 11:36:15.00ID:tfIhw1P3
令和の時代になってもまだそんな話を信じてる人がいる辺りがいかにも
親指シフトコミュニティっぽいw
0808不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/09(火) 12:52:05.34ID:0ZlLCITA
前のレスで思い出してリュウドの折り畳み出してみたら加水分解でネチャネチャな上電池液漏れしてたorz
0809不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/09(火) 16:06:41.81ID:i0hIjGTm
親指シフトにはあまり関係のない高校生です
親指シフトが以前貿易摩擦の関係でアメリカにつぶされたって本当ですか?
0811不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/09(火) 18:23:05.08ID:etJzsCQC
86年の新JIS配列で親指シフトのJIS化を阻止され、2000年初頭でトドメを刺されたけど、それと勘違いしてんじゃないの?
0812不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/09(火) 18:55:48.31ID:0ZlLCITA
今のGIGAスクールみたいな感じで教育用にBTRONを使おうとしたらスーパー301条で潰された、って話とごっちゃになってるとか?
0814不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/09(火) 23:55:56.94ID:8vv6qWWH
ずっと使ってたKB231が、違う文字が出たりキーを押してないのに押しっぱなし状態になって壊れたんで中開けてみたらICが割れてた…
ネットで同じ部品が売ってたんで直してみる
動けばいいんだけど
0815不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/10(水) 17:03:53.91ID:qNskuhog
>>803
私も東プレのモデルチェンジはショックだった。
おかげで逆に超安物キーボードを改造して使う決心がついたけど。

>>804
「親指シフトは思考を妨げない」という話に関しては
ローマ字だって意識なんかしないというのはそうだろうと思う。
CPU使用率のような意識に上らないものが微妙に違う可能性はあるけど
私はローマ字ができないので感覚的に両者を比較することもできない。
ただローマ字と親指の両刀使いの人にも親指の方が好きと言う人が
多かったのは覚えている。「職場ではローマ字」という人は
ローマ字入力にも十分に慣れているであろうにもかかわらず。
0816不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/11(木) 06:33:20.99ID:phxvcHW9
>>804 自分は最初から速度のことより思考を妨げないということを言ってきたよwww
自分はローマ字打ち→親指シフト転向組だけど、親指シフトを打てるようになった時に、それまで
全く意識していなかった頭の片隅でローマ字打ちがストレスになっていたことを実感した。
これは人によって違うのかも知れないけど、長い文章や気を遣った文章を打つ場合はもう
ローマ字で打ちたくない。これはローマ字からいったん解放されないと実感できなかったことだけど、
ローマ字→親指シフト転向組で、どっちも変わらず打てるっていう人もいるのかもね。
ここに個人差があるのかないのかは興味あるな。
0817不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/11(木) 09:45:08.04ID:JldwrpJj
東プレの30gのやつ生産停止になってたんか・・・
今あるやつ大切に使うしかないのか
0818不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/11(木) 09:53:13.05ID:Uy2H/wdZ
オレ会社ではThumb Touch使ってて、今は232に換えて使用中
家ではリアルフォース91UG-Sにおやうちくん付けて最高にいい状態
こうなったら613も再販売される夏まで待って買おうか思う。超高いが
足かけ30年仕事飯の種になってくれたし、親指シフトと心中する気分
しかしPCにPS/2が無いね。変換プラグは当てにならんのでPS/2のPC探してみた
有名どころでは富士通ESPRIMO、マウス、フロンティア、パソコン工房くらいか
0819不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/11(木) 22:54:54.40ID:lWUMAV6X
自作すれば今どきのマザーボードでもPS/2ついてるっしょ?
0820不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/12(金) 02:40:21.35ID:1VkuTlLD
このスレ読んでて「ナニソレ?」と調べて行き当たったんだが7sKB Chocが俺が探してたキーボードな気がしてきた
緊急事態宣言前に知ってれば取り組む時間一杯あった気がしないでもないけど中学以来のハンダゴテやるしかないか
0824不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/14(日) 11:21:47.13ID:H/kBJfZN
富士通撤退ということで、キーボード探しを始めた
オウルテックの赤軸に変えて2週間経過、まあまあ悪くない。

あとは耐久性と、小さめスペースキーのモデルが販売継続されるかが問題
0826不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/14(日) 20:40:54.91ID:O3pzTI0Y
リベルタッチのキーボードって替わりの含めてどっかあるの?
0827不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/15(月) 01:05:10.48ID:sUq/CnPE
リベルタは普通の日本語キーボードなんだから変わりなんて幾らでもあるだろ
適当なリあふぉでも買っとけよ

というか親指シフトは終了するけど別にリベルタまで終了するわけじゃあ
ないだろ
0828不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/15(月) 09:56:18.17ID:M9OJ+Rvy
現在KB613をATOKで使ってるけど、KB232はATOKで使えるかな?
ちなみに親指ノートPCでは自分がやってみた限りATOKが使えないのよ。
0829不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/17(水) 02:36:20.47ID:YdZGC4PL
>>828
親指シフト処理を何でする前提?
0830不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/17(水) 13:09:42.34ID:p073SLmO
富士通が撤退するのだから、KB613、KB232が他社のIMEで使えるかどうかの
情報の共有はあってもいいんじゃないかな。
以前からKB613はATOKで使えると情報(最上段で入力不可のキーもある)はあって助かってた。
それでKB232はどうかなという話なのです。Japanist10は当然持ってはいるけど。
0831不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/17(水) 23:32:11.52ID:EUPRt5UN
KB232は見た目は親指シフト配列だけど中身的には単なるJIS配列USBキーボード
でしかないので、ATOKで使えないわけが無いと思うが
0833不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/22(月) 01:16:13.72ID:AKZ055Mv
>>832
IMEをきちんと使えるかどうかはどのエミュレーター/ドライバーを使うかどうかも関わります
0835不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/25(木) 12:22:38.17ID:CBKwEdOK
短いタイプじゃなくて
素直に親指シフト出せで良くない?
0836不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/25(木) 12:27:00.43ID:Bw8wr5GI
>>835
富士通の親指シフトキーボードで3万
Ralforceなら5万以上か
普通に考えて出ないでしょ マイノリティー過ぎる
0837不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/25(木) 13:03:06.87ID:TADnCCwF
>>836
このスレまできて出ないでしょとムキになることもないだろう。
出ればいいなでいいだろ。一定の需要は間違いなくあるわけだから。
0839不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/25(木) 16:39:20.43ID:nNmM+ZgU
>>837
夢見るのは結構だけどさぁ。君、いまいくつ?
現実問題、親指シフトのリアフォが出る可能性があるとでも思ってんの?
一定の需要?その一定の需要がないから富士通は撤退したんだろ?
0840不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/25(木) 17:26:39.64ID:1Cfw22Fo
https://dotup.org/uploda/dotup.org2183916.jpg

ノートPCは難しいけどデスクトップ用のキーボードはこんな感じの部品を
自作するだけでたいていのキーボードで親指シフトできそうな気がする。
アームレストの端にヒンジをつけた蝶番をキースイッチに伸ばすような形でもいい。
今使ってるのが最終的に逝ったらキープしてある安物キーボードで実行するつもり。
純粋な上下動ではなくなるけど昔似たようなことをした経験で言うと三日で慣れるはず。
0841不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/25(木) 18:35:15.54ID:uJRmhxZw
>>836
左右分離・狭ピッチ・特殊スタンドなμTRONキーボードが五万だったからそこまでは行かないんじゃない?
あれ十年位で売り切れたけど元取れたんだろうか
0842不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/26(金) 09:01:46.80ID:1PhAdBtm
>>840
昔、親指シフト化キットを使ってた
習熟するまでは役に立った。今は、ノートパソコンでも何も無しで普通に打てる
0843不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/26(金) 13:42:35.55ID:UQDmXDqw
ノートのキーボードを改造するのは難しいけど勝間さんか誰かが
一字ずらし方式を使ってると聞いてから一度試してみたいと思っている
でもノートが買えない
0844不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/29(月) 00:00:32.86ID:JVxPXG17
>>843
右(左)親指キーの問題なら、やまぶきRの拡張親指シフトで、隣のキーも割り当てて解決

富士通撤退に向けて、キーボード探しの旅を続けているが、まだ答えは出ない
噂に名高いミネベアを発掘してきたが、いまいちしっくりこない
Realforce旧型の復刻に期待するしかないか
0845不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/29(月) 02:02:17.78ID:+I3h7WpR
>>816
>自分はローマ字打ち→親指シフト転向組だけど、親指シフトを打てるようになった時に、それまで
>全く意識していなかった頭の片隅でローマ字打ちがストレスになっていたことを実感した。

これなかなか貴重な証言だと思う。
ちょっと前にスラドで親指シフトの話題になっていた時に、逆は多かった(昔親指覚えたけど
その仕事とかでローマ字になった)んだけど。

>>839
一定の需要?その一定の需要がないから富士通は撤退したんだろ?
そもそも今親指シフトのアクティブユーザーって何人ぐらいいるんだろうね?
数万人?
0846不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/29(月) 02:05:36.97ID:7yCQVEVr
10年前ならともかく、今はリアル親指シフトのリアルハードウェアなFMV-KB611,613が無くても
エミュ的なので快適に出来るからコレで少数派として生き残る道しかないな

後追いどすんのってなっても、どちらにしろ新規勢なんてほぼ居ないんだし…
0847不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/29(月) 06:49:31.66ID:6yLoe5pG
結局のところ、エミュレーターさえあれば後は何とかなるから
ほとんどの親指シフトユーザーは、ふだんは沈黙してるんだよね
0848不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/29(月) 22:17:05.61ID:Uip2CKnj
遠藤さんの記事に比率が掲載されていたような気がする。
ローマ字94%、JISかな5%、親指1%って感じで。
0850不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/29(月) 22:57:18.48ID:9IuyVGCI
俺の職場のフロア300人位いるが親指シフトユーザは俺だけだぞ。多分他のフロアにもいない。
親指シフトユーザは葉の裏の虫のようにどこかの片隅に密集してるんだろうか。
0851不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/29(月) 23:29:57.03ID:3PSUTcia
前に行ってた会社で使ってたらこんなキーボード知らない、見たことないと言われたな
60代の人からは、知ってるけど使ってる人初めて見たと言われた
0853不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/30(火) 07:13:20.77ID:O5S6hLZX
純正の親指シフトキーボードを
安価で売ってくんないかなー
0855不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/04(土) 00:53:09.96ID:K+F3IXEZ
富士通関係のソフト開発会社とかどうなんだろうね?
そういう特殊な規格使うな、とキーボードの購入希望とかも却下されてたりしてw
0857不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/04(土) 10:45:21.66ID:f+kvjAsk
JapanistダウンロードページにあるスタートアップガイドPDFのプロパティ見たら
Canon iR-ADV C5560 PDFって載ってるけどScanSnapも使ってないんだったら親指シフトもないんだろうな・・・
0859不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/04(土) 22:11:01.07ID:f+kvjAsk
>>858
ごめん、三菱のビールネタみたいに自社系って事で優先して使ったりしてないんだろうな、と思ったの
0860不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/04(土) 22:41:25.62ID:qIkT9/Nc
>>859
マジレスすると、富士通では世の中一般と比べると親指シフトユーザーの割合は多い。
しかしそれは以前から使っていたということで、新たに配属された人に親指シフトに転向させるようなことはないだろう。
0861不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/04(土) 23:59:37.87ID:f+kvjAsk
>>860
ワープロOASYSから親指シフト一筋で憧れの富士通に入社したが周りをローマ字打ちに囲まれながらMS Wordと格闘する日々
連日の疲れが溜まってNTTをめささと打っていた事を送信した瞬間に気付いてしまう
うなだれて座っている席に訪れた重役が肩を叩いて一言、はときいん
とっさの事で錯乱して、せけてしうと呟いてしまう
そのまま連れ去られた彼の姿をその後見たものはいない
──富士通創業百周年祝賀会で発表される新製品を掲げて出て来るまでは

なんて事にはならないだろうかw
0862不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/05(日) 00:08:52.69ID:bBS3vZm4
もう何年も前だけど、富士通系の仕事した時のドキュメントが全部オアシスで
書かれてて気が狂いそうになったことあるわ(納品指定はMS-WORD)
必死こいて変換した
0863816
垢版 |
2020/07/06(月) 03:30:31.93ID:KAK+c6GX
>>845
親指シフターの多くが、ワープロから入ったPC不得手組だから、ワープロから
PCになった時に、PC買ってそのまま動くのがローマ字で、それを親指シフト化する設定が
難しくて転向したからだと思う。あと会社でPCカスタマイズをしにくいのも理由。
つまり、ローマ字打ちのストレス以上にPCカスタムのストレスが上回った。違うかなwww

でも大抵の会社はその人専用のマシンになるんだから、PCに強ければIT担当者と交渉して
なんとかできるはず。自分はそうだったし、共有マシンがローマ字マシンなら普通にローマ字打ちするしね。
0864不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/06(月) 03:34:01.89ID:KAK+c6GX
>>850
職種によるんじゃないか? 編集者、研究者、ライターのたぐいに親指シフター多そうだけど。
0865不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/06(月) 04:08:08.85ID:7rTsxKOX
一時期タイプウェルとかタイプ速度がどうこうで、そういう関係で使って好きになったけど
基本的にはOASYSワープロの流れで小説家さん達とかなんじゃないかね?

ほぼ終了後に完全後追いな27で一応IT業界居るけど自分以外に見た事無いな
0866不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/06(月) 08:09:11.25ID:eboUx9oV
サムタッチを5台くらい買って、あとはやまぶきとやらにすればええの?
Japanistや専用キーボードしか使ったことないジジイに対応できるかのう。。
0867不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/06(月) 11:24:55.18ID:KAK+c6GX
>>865
27の親指シフターはすごいなwww
理系の人、こういう効率的な打ち方好きなんじゃないかと思うけど、確かにIT業界では見たことない。
広告業界で元親指シフターが一人いた程度。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況