X



【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part77

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/28(月) 16:26:33.86ID:ZPculQQ6
■バッファロー公式
無線LAN総合情報サイト AirStation
http://airstation.com/

■関連スレ
【BUFFALO】WXRシリーズ【不具合検証】 Part1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1522690555/
無線LAN機器のお勧めは? Channel 62 【Wi-Fi】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1493899327/
無線LANの質問スレ 36問目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1478532762/

■前スレ
【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part76
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1522340332/
0195不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/07(火) 11:30:01.04ID:rwLkMUf0
IPv6オプジョンにしろv6プラスにしろ
MAP-Eという通信方式ではVNEーNGNールーター(HGW)までの間の通信が従来と違うだけ
ルーター(HGW含む)以下のローカルネットワークについては従来と同じ

HGWがIPv6オプションの制御するなら下に繋いだ機器は対応してるとか関係ない
0199不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/07(火) 12:58:21.27ID:cekymZXx
BIGLOBE?
知らないけどIPv6オプションの事かv6オプションと間違ったわ。
0200不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/07(火) 14:35:05.66ID:n/GpAZP3
NTTWの方でフレッツ・v6オプション無料で利用中に変更できたが
プロバイダ(OCN)のipoe対応が9月からってことで、今の所早くなってるのかどうか不明だわ
0203不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/07(火) 19:21:12.29ID:5GOD1NE0
>>194
遅くなりましたがありがとうございます
それならどれにしようか悩まなくても
WSR-2533DHP2を待ってればいいみたいですね

>>196
はいそれは分かってます
ありがとうございます
0205不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/07(火) 19:28:06.05ID:cekymZXx
混乱させるややこしい名称だよね。
v6 BIGLOBEとかもう少し考えりゃいいのに。
0206不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/07(火) 19:43:07.00ID:DSl7abnq
>>204
IPv6オプションはBIGLOBEのサービスだね
IPv6オプション・ライトの略ともとれる

V6オプションってのはフレッツ・v6オプションの略なのだが、
こう書く人は、大抵、別のことのつもりで言ってるので始末が悪い
0208不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/07(火) 23:29:39.83ID:kEkvG8Iv
IPv6オプション=IPv6の中のトンネルを通ってる激遅IPv4
IPv6プラス=IPv6で直結高速だがNAT関連でトラブりやすい

って捉えてるけど間違ってる?
0211不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/08(水) 02:38:28.71ID:PlB9cVAt
もうわけわかんねえし、v6なんちゃらって言ってりゃいいよ
0214不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/08(水) 06:29:13.39ID:oE9gku+j
全然わからない
俺はよく分からずに雰囲気で「IPv6接続オプション」を利用してネットをしている
0215不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/08(水) 06:45:56.41ID:TVF+IpU8
そんなことより、Virtual Youtuberの話しようぜ!
(A)I(載ってるかもしれない)P(roject)V(irtual Youtuber)6(0億人目指して)
ほらIPV6が隠されてた。
0216不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/08(水) 10:13:22.41ID:y4xHl8K3
2533DHP3買ったけど月一で無線だけ切れたり
有線だけ切れたりしてるわ
これがまだ続くようなら失敗だな

一度切れるとなぜか20ぐらい繋がんなくなるし
0218不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/08(水) 10:23:05.66ID:aXadMBiY
現行モデルのWXR-2533DHP2使ってるけど
自分の環境では
そのような不具合一度もなく安定してる
0219不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/08(水) 10:30:59.32ID:ZJZvwZIL
干渉波の影響もあるので、一軒家とか僻地住まいの人の環境で安定するのは当たり前
都市部、集合住宅、駅前とか検索して
常に20・30と2/3本以上の強度のSSIDが見つかるような状況と一緒にしてはいけない

逆に安定しているって人はその辺りの情報を出してもらわないと意味がないかと
0222不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/08(水) 11:03:52.54ID:oE9gku+j
メッシュネットワークが生かせるほど広い家に住んでないので羨ましくなんかないぞ!!(´・ω・`)
0224不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/08(水) 11:47:20.88ID:YB6kng99
WPA2もkracksなんて目じゃないクラック方法が出てきてオワコン
今回はかなりやばいことに
0226不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/08(水) 12:31:27.84ID:mZIYrUHl
他のルーターに入れて確認したら電波は良好です表示がされてる状態になってるのになにか不都合があると思う
電波強度落として子機を近づけて下さい表示にしたら割と快適
0230不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/08(水) 13:35:47.82ID:KVqWg8PN
そこで頃合いを見てWPA3対応機器の新発売があるんだろう。
ある意味スケジュール通りかもなw
0232不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/08(水) 13:47:03.16ID:5EBWknpw
最新のルーターからもWi-Fiパスワードを盗み出してしまうというハッキング方法を発見したのは、人気の
高いパスワードクラッキングツール「Hashcat」の開発者であるJens 'Atom' Steve氏。この手法は「Pairwi
se Master Key Identifier(PMKID)」ベースのローミング機能を有効にしたWPA/WPA2ワイヤレスネットワ
ークプロトコルに対して機能するものであるとのこと。アタッカーはPSKのログインパスワードを復元するこ
とで、Wi-Fiネットワークのハッキングが可能となり、ここから通信内容を傍受される可能性があります。

これ見てないだろ
>ローミング機能を有効にしたWPA/WPA2
0233不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/08(水) 13:49:57.02ID:YB6kng99
範囲まではまだ不明だけど、ローミング関連を無効にしてある無線LANルーターがどれだけあるのやら
0234不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/08(水) 14:01:39.92ID:icswpv0C
要は「馬鹿が運用している」というお馴染みの上の句付きが条件と
0236不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/08(水) 14:45:02.67ID:YB6kng99
>>235
メッシュや中継など複数台使われていますし、利用している人も多い事が一つ
ローミング関連の機能が初期値で有効になっている製品も多いのではないかという疑念

どの程度の台数やメーカーになるかわからないけど、注意してみておく必要があると思う
kracksですらそこそこ騒ぎと台数に影響があったので今回の問題も楽観視は出来ない
0237不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/08(水) 14:48:03.26ID:6KZelxL9
>>219
ごめん、

>常に20・30と2/3本以上の強度のSSID

の意味がわからない。教えて。
あと、ウチは都内マンションで他人の電波強度の強いSSIDめちゃ沢山あるけど無線11ac安定しとるで。
WXR1750DHP2でv6プラス接続している。
0242不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/09(木) 00:45:18.79ID:dGMkzvkM
無線LANルーターやアクセスポイントのローミング設定や機能って
具体的にどの設定項目のことだ?
有効とか無効とかオンオフするような項目があるのか?
それともよく分かってないまま雰囲気でしゃべってるだけなのか?
0244不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/09(木) 16:42:23.23ID:KJclGbqM
オンラインゲームで接続できないケースがあって困ってるんですが

環境はCTU(PR-400KI)からWXR-2533DHP2とWXR01900DHP3を繋いでいて
スイッチ版マインクラフトのマイクロソフトアカウントを使ったオンラインプレイで
スイッチ1は2533、スイッチ2は1900でオンラインに繋いでいるときそれぞれどちらがホストをしても
ホストのマイクロソフトアカウントはオンラインだと表示はされるのですがいざ接続しようとするとしばらくして「接続できませんでした」とでます
そして両方のスイッチの接続する無線LANを揃えると2533、1900共に正常に接続することができます

素人考えでローカルIPの重複が原因かと思って変えてみたのですが症状は変わりませんでした
誰かお助けください
0245不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/09(木) 16:54:22.39ID:Wq0cRMHQ
>>244
ルータ同士のローカルアドレスが違うから
同一ネットワーク上じゃないと判断されてて
「壁越え」出来ていないのではないでしょうか?
0246不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/09(木) 20:32:23.92ID:BTAxz7vc
1契約のプロバイダに二重ログインしようとしてるだけじゃないのか
0247不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/09(木) 21:32:18.61ID:zmu9F1as
>244がやりたいのはヘアピンNATなんて言われてるやつだ
BBR-4MG/4HG以外は極一部しか対応してない

で、>244は別ISPの契約が必要
0249不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/09(木) 22:41:53.56ID:X40KHzFe
>>244
2533 と 1900 それぞれ動作モードと、ルーターモードの場合は IPアドレス取得方法は何?
0252不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/10(金) 03:19:10.89ID:MPaebZ09
>>245
ローカルIPはCTUは192.168.1.1 無線LANはどちらも192.168.11.1で同一アドレスです
スイッチのローカルIPをかぶらないようにしたり無線LANの片方を192.168.12.1などにしてみましたが接続できませんでした
>>246
同時にウェブサイトを閲覧などは問題なく使えているので多分違うと思います
>>247
ぐぐってみましたが図解には自分のような繋ぎ方が載っていないのと自分の知識不足のせいでよくわからないすみません
マインクラフトはローカルLANプレイではなくプレイ前のルーム表示などはMSのサーバから取得していて
いざマルチプレイする場合はグローバルIPでのP2Pタイプのゲームなので
もしヘアピンNATができないことが問題ならホストとホストへの接続者が同一LAN内にいても接続できないのでは
>>249
両方ルーターモードです
接続方法はPPPoEでインターネット@スタートを使っていますが
IDやパスワードを求められたことはないのでおそらく無線LANではなくCTUでログインしています
0253不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/10(金) 04:08:29.32ID:WoROaOp/
シンプルにPR-400KIからPPPoE、WXR2台はどっちもブリッジ(APモード)だとダメなの?
0254不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/10(金) 04:52:39.29ID:M8Vgkocp
>>252
>無線LANはどちらも192.168.11.1で同一アドレス
ルータA:192.168.11.1
ルータB:192.168.11.1
なら通信不能になりますよ。
0255不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/10(金) 10:34:29.60ID:YnZbXUHO
>>252
釣りっぽい質問だけど・・・


結論から言うとホスト用のポートに対してインバウンド通信が確立しないだけかと
原因は先に通信開始した方のルータ及びクライアントにUPnP等でポートマップされているのかと
解決策は
1.全部の電源を切る
2.PR-400KIの電源を入れる
3.WXR-2533DHP2の電源を入れる
4.WXR-2533DHP2にマイクラホスト用のスイッチ1を接続して電源を入れる
5.4.のマイクラを接続開始する
6.WXR01900DHP3の電源を入れる
7.WXR01900DHP3マイクラクライアント用のスイッチ2を接続して電源を入れる
8.7.のマイクラを接続開始する
9.完了
0256不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/10(金) 10:38:27.40ID:YnZbXUHO
でもって
>おそらく無線LANではなくCTUでログインしています
おそらくってPR-400KIは貴方の管理下にないの?


あと接続構成が
■PR-400KI
┗■WXR-2533DHP2
_┗■WXR01900DHP3
なのか
■PR-400KI
┣■WXR-2533DHP2
┗■WXR01900DHP3
なのか


とりあえず繋がらない時はマイクラホストが使うポート番号とプロトコルに対して
外側(WAN/インターネット)から内側へ通信チェックしてポートが開いているか確認
0257不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/10(金) 10:41:23.41ID:YnZbXUHO
ちなみに>>255でも繋がらない時は>>256の通りポートチェック
PR-400KIとWXR-2533DHP2とWXR01900DHP3全てのUPnPテーブルを確認
(後から起動した方でUPnPが上書きされるような挙動があった場合も考慮して)
0258不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/10(金) 10:50:41.95ID:YnZbXUHO
Nintendo SwitchはUPnPに対応していないのであれば相当と読み替えて
あとはNintendo SwitchのNATタイプとやらもそれぞれ確認
0259不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/10(金) 14:06:48.57ID:QOwZ56jh
>>247
WXR-1900DHP* シリーズは、Buffalo としてはヘアピン NAT に対応するつもりがあるはず。(バグって正常動作しないファームバージョンはあるが)
ファームの更新履歴に「NAT-Loopback機能が動作していない問題を修正しました。」の記述が出てくるから。

>>252
「両方ルーターモードです
接続方法はPPPoEで」って、PPPoE なのは PR-400KI(型番が合ってるなら、CTU ではなくHGW です)のみで、
1900 と 2533 の両方は PPPoE ではなく、DHCP自動取得なのでは?
詳細設定に入れば ステータス の下にシステムがあるから見てみ?

DHCP自動取得だとすると HGW と WXR で二重に NAT していることになる。
そうなると、端末からインターネット側には接続できるが、P2P のためにインターネット側から端末まで接続する手段がない。

マインクラフトの通信の仕様は知らないけど、
もし 2 台の端末のグローバル IP アドレスが同じでも良くて、ヘアピン NAT も要求されないものなのであれば、2 台の WXR を AP モードにすればいいだけ。
2 台の端末のグローバル IP アドレスが同じでも良いが、ヘアピン NAT を要求されるものなのであれば、インターネットへは 1900 から PPPoE で接続し、2533 はその LAN ポート側に AP モードで設置する。
2 台のグローバルIP アドレスを別々にする必要があるのであれば、PPPoE アカウントを 2 つ用意し、1900 と 2533 それぞれから PPPoE でインターネットに接続する。
0261不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/10(金) 14:27:14.54ID:tnsGbbty
WSR-300HP

ntpserver1=time-g.netgear.com
ntpserver2=time-h.netgear.com

update_server1=ftp://updates1.netgear.com
update_server2=ftp://updates2.netgear.com
update_server3=ftp://updates3.netgear.com
model_firmware=WSR-300HP
こんなのがあった
もしや・・・
0262不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/10(金) 16:58:47.67ID:JqCo7ptQ
>>255
試してみましたがやはり接続できませんでした
>>256
PR-400KIの設定画面を見たらPR-400KIでログインしていました
接続構成は後者です
PR-400KIでUPnPのログを見ましたが
1. 2018/08/07 21:14:54 0.0.0.0 サービスの全削除 無効
0.0.0.0 - ---- 全ポート -
みたいな日時が違うだけの同じ内容が羅列されててよくわかりません
NATタイプはどちらの無線LANで接続してもBと表示されます

>>259
おっしゃる通り1900と2533はDHCP自動取得でした申し訳ない
自分はPPPoE接続とIPv6プラスを使い分けていて
IPv6プラスではバッファロールーターの機能であるNDプロキシの使用が望ましいと聞いたので
できればブリッジモードではなくルーターモードのまま運用したいのです

>DHCP自動取得だとすると HGW と WXR で二重に NAT していることになる。
>そうなると、端末からインターネット側には接続できるが、P2P のためにインターネット側から端末まで接続する手段がない。
これが原因らしい感じがするのですが
それなら片方の無線LANにスイッチを二つ繋いだ場合には正常にオンラインプレイができるのはなぜなのですか?他にも野良でのP2P対戦なんかは問題なくできています

自分のLAN周りの理解が浅いために知識のある方には逆に混乱するような間違った情報を書いて質問してしまって申し訳ないですが
かなりわだかまりになってるので教えてください
0263不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/10(金) 17:24:41.18ID:YnZbXUHO
>>262
もはやSwitchとマイクラスレで聞くべき内容な気がする

>それなら片方の無線LANにスイッチを二つ繋いだ場合には正常にオンラインプレイができるのはなぜなのですか?
これを検証するために、2台のスイッチを同じルータに繋いでプライバシーセパレーター機能を有効にしてみるとか
マイクラってLAN間でも通信して遊べるんじゃない?
0264不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/10(金) 17:27:35.41ID:YnZbXUHO
あくまでもこれは俺統計なんだけどww
「試してみましたがやはりできませんでした」って書く人は、
指示を誤って実行していたり、面倒くさいから端折ったりしてる傾向があるから手間でも
要所要所で写真とかルータ画面のSSうpしてみて
0265不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/10(金) 17:30:36.25ID:YnZbXUHO
あとはある程度分かってるみたいだからPCあるんだろうし
さっき言った通り外からのポートチェック

恐らくマイクラはNAT超えのために色々実装してあると思うので・・・
0267不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/10(金) 21:34:38.27ID:tnsGbbty
>>262
>自分はPPPoE接続とIPv6プラスを使い分けていて
>IPv6プラスではバッファロールーターの機能であるNDプロキシの使用が望ましいと聞いたので
>できればブリッジモードではなくルーターモードのまま運用したいのです

これ、自己解決するべきだな
質問してまともな回答は得られない

自己解決不可ならネットワーク関係の会社に金払って相談するべき
0268不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/10(金) 21:59:59.41ID:cV/2AiDd
ONUはPR-400KI、無線LANはWSR2533DHP使ってるんですけどv6で接続したい場合ってONUのルーター機能使って無線LANの方をAPモードで使えばいけます?
0272不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/10(金) 23:11:16.87ID:QOwZ56jh
>>262
> IPv6プラスではバッファロールーターの機能であるNDプロキシの使用が望ましいと聞いたので
> できればブリッジモードではなくルーターモードのまま運用したいのです

聞いたという話の理解が間違っているか言葉が不足している。
v6プラスを使うかどうかに関係なく、フレッツ・v6オプションが有効だったり、IPv6 でインターネットまでつながっているなら、
IPv6 のパケットフィルタなどが何もなければ、他のユーザーやインターネット側から端末まで通信が通ってしまう。

それをバッファロールーターの機能で防ごうとすると、AP モードや IPv6 パススルーなどでは IPv6フィルターが働かないので、NDプロキシなど IPv6フィルタが働くモードにする必要がある。

しかしそもそもバッファロールーターで防がないといけないわけではなくて、HGW があるなら HGW でフィルタすれば良い。どちらか一方でも止めてしまえば端末には届かないから。

ということで、HGW の IPv6パケットフィルタ設定(IPoE) でフィルタしていればバッファロールーターは AP モードで構わない。

> それなら片方の無線LANにスイッチを二つ繋いだ場合には正常にオンラインプレイができるのはなぜなのですか?他にも野良でのP2P対戦なんかは問題なくできています

そのオンラインプレイがどんな NAT 越え手法を使っているのか次第。それが公開されてないならはっきりしたことは言えない。
その手法が二重 NAT までは想定しているが、二重 NAT かつ LAN が分断されている場合までは想定していないのかもしれない。
0273不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/11(土) 01:38:53.40ID:4X9qkyod
適当な単語使う奴はググってもいなんだからスルーでいいべ
0274不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/11(土) 10:44:56.54ID:FwOKnNB1
WXR-1900DHP3 ファームウェア Ver.2.56
NDプロキシとひかりTVの相性が悪かったのが直った
あと謎の回線切れも今のところ出ていない
0275不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/11(土) 12:00:04.60ID:/XmrJ4aM
v6プラスにしたんだけど準備中が長すぎる
どのくらいかかるもんなの?
0278不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/11(土) 12:07:28.06ID:mLrDT+oY
>>275
5分くらいじゃね、しょっちゅう失敗するし
たまに回線切れるたびにこれやんなきゃで、俺がキレそうになるというですね

しかも、これのせいで折角のスリープモードが全く使えないという
0279不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/11(土) 12:17:40.97ID:/XmrJ4aM
10分やってダメだったから最初からやり直してダメなら初期化からやってみるかな
0281不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/11(土) 12:27:33.31ID:/XmrJ4aM
HGW直繋ぎだとV6プラスでちゃんとつながるのに
繋がんねーっすわ
0283不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/11(土) 12:46:12.84ID:/XmrJ4aM
>>282
ジョイントだめならHGWはPPPで行こうとするからそっちの線は薄いんじゃないかな
PC直で繋いでると回線もJPNEで認識してるし何回かやってもうまく行かんのよね
0287不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/11(土) 13:46:44.73ID:5GHa3WNY
ありがたいお言葉を頂戴いたしました
0288不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/11(土) 13:49:07.50ID:sCd2DWG4
料金にサポート料も入ってるんだからどんどんサポセンに電話して聞こう
0289不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/11(土) 13:57:45.09ID:m2IdvvXF
ずっと以前からバッファローのルーターで使ってるんだけど、ここ数年は2、3年ぐらいですぐにダメになったりする

ちょっと不安になったので他社に変えてみたけどすごく調子がよい。 バッファローを disるつもりはないんだけどこの会社ってここ何年もずっと業績不振なんだよね
0290不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/11(土) 14:01:07.74ID:aGHw6olC
ジョイントあるんだろうに市販でやろうとするのは大丈夫なのかという意味だが伝わってるか?
書いてないがこのスレに書き込むということはそういうことだよな?
0291不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/11(土) 16:58:41.45ID:3YL5EphK
2018/08/09 16:50:10 SYSTEM [V6Plus] Keep-alive is lost.
2018/08/10 16:50:20 SYSTEM [V6Plus] Keep-alive is lost.
2018/08/11 16:49:34 SYSTEM [V6Plus] Keep-alive is lost.

WXR1900DHP2毎回同じ時間にv6プラス切れるわ
なんなのこのタイマー
0292不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/11(土) 17:37:22.75ID:dOe4zlZb
WXR-2533DHP2を使っているんだが、v6plusが一昨日、昨日あたりから使えなくなる事象が発生しているようだ。
Buffaloのルーター側に問題がある事は確定なんだが、原因がまだわかってないみたい。
IPv4なら大丈夫だから、変に粘らずこっちに切り替えてもらうしかない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況