X



【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part77

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/28(月) 16:26:33.86ID:ZPculQQ6
■バッファロー公式
無線LAN総合情報サイト AirStation
http://airstation.com/

■関連スレ
【BUFFALO】WXRシリーズ【不具合検証】 Part1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1522690555/
無線LAN機器のお勧めは? Channel 62 【Wi-Fi】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1493899327/
無線LANの質問スレ 36問目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1478532762/

■前スレ
【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part76
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1522340332/
0829不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/28(火) 02:01:29.79ID:iUKlT/QY
結局の所、モバイル端末で使うには問題がありすぎて使うとしても従来の2.4GHzや5GHzと併用する必要があってコストが嵩む
11ad/ayは端末レベルでの使い勝手の悪さが問題
0831不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/28(火) 10:09:38.93ID:iUKlT/QY
4kと言っても放送やネット配信ではそれ程高いビットレートでは無い
8kでも11acでもお釣りが来る
0832不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/28(火) 10:28:46.91ID:up/Rc88u
実効値の話じゃないの
そして非圧縮のwirelessディスプレイじゃ厳し
0833不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/28(火) 15:55:02.61ID:74WEQNKm
実際には僻地は物理回線からして条件満たせないところ続出やな
インターネットではなくて網内回線提供するなら話は別だが
0834不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/28(火) 19:34:35.07ID:fFB/YR5p
もしかして、Wi-Fiが二重ルーター状態になってない?【自宅Wi-Fiの“わからない”をスッキリ!】 - INTERNET Watch
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/homewifi/1139799.html

こんな状態になってるケースってそんなにいるのけ?
普通にセットアップマニュアル読めばまず回線終端装置にルーター機能があるかないか、どういう状態か確認するように書いてあるやろ
0835不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/28(火) 19:44:07.08ID:iUKlT/QY
>>834
結構居る
2つタイプがある
上流のHGWを何か理解していないで下流のルーターをアクセスポイントや中継ではなくルーターモードで接続してしまう場合
HGWをONUと勘違いしてるから二重と気付いていない

設置した当初は上流が機能していて下流に設置した際にAuto設定にしている人
停電で再起動がかかった場合、上流が正しく機能していない時に下流がAutoでローカルルーターとして設定されてしまい結果的に二重となる

最初のケースは機器を正しく認識していない
二番目はAuto設定と異常時の自動判定ミス
0837不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/28(火) 20:03:50.91ID:kZHYmDY0
うちは二重ルーターだけどそのまま使ってるな
速度遅くなるとは言っても夜混雑時でも100Mbps以上出るし
機能制限かかるとはいってもそもそも必要としてないし
俺自身に知識がないだけだけど実用上何ら不便がないんだもの
0838不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/28(火) 20:31:01.46ID:NJkyqeU3
俺もそうだな、自分のPCだけオフになるのかと思えば普通に他の2つ目のルーター使ってる人も一緒にネットが使えなくなる
でも片方のルーターには接続繋げてないのに一緒に繋げれなくなるのおかしくない?
そのルーターを遮断する方法も分からんしな
0839不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/28(火) 20:42:27.49ID:nhj4h6GS
光電話使っててHGWがある家なら二重になってる可能性は十分あるね
0840不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/28(火) 21:05:08.77ID:EwDUKk4l
それでもたいていの場合は使えるしな
オンゲとか、それこそサーバー立てるような人は間違えない(か間違ってても気づく)から支障ないんだろう
0842不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/28(火) 21:52:55.91ID:T5ke9MQO
昔、某スレに書き込んだけど

- ONU - 光電話ルーター(PPPoE使用せず) - PPPoEルーター(A) - ルーター(B)

PPPoEルーターAの下は
・ルーターB
・親のMAC
・(双方向番組のみ対応の)TV

ルーターBの下は 俺様のWindowsPC
0844不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/28(火) 21:55:56.15ID:ZdEJAJ3T
WXR-2533DHP2

テストファーム
V6プラスの切断は解消された見たいだけとインターネットランプは管理画面閉じると消灯で正?
0847不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/28(火) 22:09:47.37ID:iw3j055b
ルータをいっぱい繋げてもセキュリティ的によくならないし速度があがりことなんてないのに
なんのために何台もつなげるのだろうな。
そんなにたくさんネットワークを増やしても使い道無いだろうに。
0848不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/28(火) 22:27:12.01ID:fFB/YR5p
家族にネットワークに入って貰ったら困るってNASに普通のAVとかじゃないやばいエロ動画とか入れてる人?
0849不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/28(火) 22:27:44.42ID:hdDsAJYd
ネット無料のアパートに住んでたときは、意図的に二重ルーターにしてセグメント分けしてた
0850不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/28(火) 22:29:50.32ID:74WEQNKm
まず二重ルータという変な造語の定義からなんとかしないといけないのでは?
0851不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/28(火) 22:35:10.01ID:T5ke9MQO
>セキュリティ的に
複数あるのですがね


CATVのケーブルモデムにWindowsPCを直に繋ぐと他人のPCまで丸見えなんてことが・・・Win9x時代にありました(遠い目)
0852不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/28(火) 22:38:53.79ID:u9D+Ine6
CATV回線で他人PCの共有ファイルが丸見えなんて時代もあったねw
当時ですらセキュリティーガバガバ過ぎるだろと思ってたわ
0854不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/28(火) 23:14:33.28ID:8DVZTTq0
>>850
2重のNATだしょ?
二重ルータ
■HGW等の終端装置兼ルータ
┗■BUFFALOのルータ

>>842
ぼくの家
■終端装置
┗■HUB
_┣■BUFFALOルータ(プロバイダA)
_┃┗■家族PC
_┗■NECルータ(プロバイダB)
__┗■ぼくPC
0855不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/29(水) 00:03:15.99ID:8U5Kt/AM
>>850
【二重ルーター】
 ルーター機能を備えた機器を直列に接続した状態のこと
 ルーター機能を使用しているかどうかは問わない
0856不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/29(水) 00:52:34.04ID:Q6NH2/xh
>>855
その定義だと、網側のルーターと宅内のルーターでも二重ルーターか。
そして網内あるいはインターネットなど、網目状につながれば直列とも並列とも言えなくなり二重ルーターを脱することができる。
0859不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/29(水) 02:00:27.65ID:6D8uKI5D
ルーター機能を備えただけでそれは草
広範囲のアクセスポイント作る為に数珠繋ぎにしたら何十ルーターになるんだよw
0860不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/29(水) 06:07:28.58ID:QDAxcvEe
ねえ、L3スイッチは?
ルーティング機能あるけどL3スイッチは?
0861不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/29(水) 09:15:50.09ID:efMcbapI
HGW配下の無線ルータのWAN側に刺して、HGWは電話のみなにも接続せずに、無線ルータをルータとして使うのが1番トラブルも少なくていいと思う。
0863不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/29(水) 12:40:45.84ID:pG176RIc
みてみ、ちょっと定義を考えただけでこれだ
最悪なのになると箱にルータと書いてあったものから取り出したものを使ったから
とか言うのが通じることになる
その中身がルータなんかではなくスイッチだろうがハブだろうがなw
中身がわかってないやつはなんでもありなんよ
変な造語は使わないほうがいいと思うけどね
そのうちギガが減りだすよ
0864不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/29(水) 13:42:05.66ID:/6ROvbT3
二重NATって言えばこういうくだらん論争にはならないのにね
0865不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/29(水) 14:27:22.93ID:p0JaJ6OF
二重と二段は違うけどな
後者は必要性から構築する場合があるが
前者はミスってイメージ
0867不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/29(水) 17:22:00.34ID:PLMsQb3y
バッファローはAUTOモードがデフォルトだからまだマシなんかね
誤検出もあるだろうが
ルーターONOFFスイッチタイプなら、HGWとの組み合わせで二重ルータになってる奴が山ほどいると思う
0868不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/29(水) 18:16:47.48ID:MmTe44+L
2中ルーターかどうかは有線PCと外部APのアクセスポイントで簡単に見分けるけど
機械音痴かPC有線繫ぐ人減ったか
0869不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/29(水) 18:26:09.51ID:iYBhnYn7
その裏のスイッチモードで思い出したんだけど
昔は簡単によそのDNSを手打ちできたと思うんだけど
今のは裏のスイッチをルーターモードにして インターネット@スタートを行う から他のを選んでから
DNSを手打ちしなきゃいけないみたいでそこで詰まった
あれなんでAUTOモードでDNS手打ちしても動かないようにしてるんだろう
0870不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/29(水) 18:44:55.29ID:qBo5RX5G
APモードになるとDHCPクライアントになって設定画面にアクセスするのにアドレススキャンしなきゃ行けないから面倒だなって思う
0872不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/30(木) 00:15:40.30ID:uJ9bVY0G
>>865
お前の言う二段はそもそも困らないし
お前も言っている通り意図的なものだ
問題なのは二重(NATの多重)
0874不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/30(木) 03:04:55.96ID:9Wu8UesZ
上の方で海外旅行から帰宅したらv6プラスが切れてつながらなかったと書いた者です
WXR2533DHP2
のテストファームが欲しくてメールにて問い合わせしました
このやり方でと手動設定の案内が来ましたが繋がっても10分もすると切断また1分後くらいに勝手に繋がるを繰り返しました
結局PPPoEに戻してます
この内容を返信したので次こそテストファーム貰えるといいんですが…
0875不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/30(木) 03:06:30.66ID:9Wu8UesZ
何度も繰り返してPC前で2時間とか
それが辛いです
愚痴ってすみません
0881不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/30(木) 15:47:42.71ID:XthmcVdV
>>バッファローメールサポートでございます。

対策を行った個別のファームウェアをご用意するまで、恐れ入りますが、しばらくお待ちください。
準備が出来ましたら、再度こちらからご連絡差し上げたく存じます。

後回しにされました
どうやったら早くv6プラスの対策ファームウェアの案内もらえますか?
0883不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/30(木) 15:58:44.87ID:jHvYxxxK
おっぱいの生写真でも送れば優先してくれるんじゃないだろうか
0884不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/30(木) 16:00:10.14ID:N7ujRSN+
近い内にリリースするからだろ
もうテスターはイラネってこと
0886不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/30(木) 16:46:34.70ID:LfLZ6D+Q
二重ルーターって言うけどHGWや既にルーターを繋げてる場合は、単にルーターをブリッジモードにすればいいだけでは?
0887不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/30(木) 17:07:21.75ID:itrGjtNG
個別ファームって
Buffalo側の何らかの条件に該当したら配布されてるのかな?
自分とこにきたメールの一部分では

個別ファームウェアとは現在開発中のファームウェアでありまて、
最終版ではなく、正式版は変更される可能性がございます。
個別ファームウェアは弊社のテスト環境にて動作を確認したものとなりますため、
お客様の実環境での動作に関して必ずしも保証できません。

万一に備え、現状の設定の状態は予めファイルに保存することが可能です。
設定の保存・復元に関しましては、本メール下部をご参照いただけますようお願い致します。

本ダウンロードURLは期限と回数の制限がございます。
「★2018/08/29 17:33:16★」まで3回のダウンロードが可能となっております。
(期限内に当該ファイルをパソコンにダウンロード頂いていれば、適用は期限を過ぎても可能です。)
0890不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/30(木) 18:56:21.65ID:+hR7CpQ+
地域別、周辺機器環境別とか、不具合箇所の怪しい分類で配布する人搾ってるんじゃない?
俺ならそうする
0892不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/30(木) 19:50:27.62ID:M22mocCh
>>886
そういうの(ブリッジでぶら下げること)を二重ルーターって言うのだよ
0895不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/30(木) 20:32:05.39ID:rglSnqGK
オレも牛サポ電話したけど、対策ファームの案内は順番に送っているのでお待ち下さいの一点張りだったわ。自分のとこの製品のバグでユーザに迷惑かけておいて、いつ送るかもわからない、クソみたいな対応だわ。ファーム出せないなら代替機送れっつーの
0901不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/31(金) 04:22:43.68ID:9kHO+9ml
>>892
工エエェェ(´д`)ェェエエ工ええエエエ

二重ルーターってのは同一LAN状にルーター機能を有効にしたルーターが二個ある事で
そのような二重ルーター状態にさせないために一つはルーター機能を無効にして繋げるのがブリッジモードじゃないの?

違うの?
0904不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/31(金) 07:49:43.48ID:/7kjw0jJ
ワッチョイがあればキチガイを一瞬でNGできるんだけどもね
0905不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/31(金) 14:14:24.54ID:mJ4WLtmpa
背面のオートの自動判定はルーターモードとAPモードのどちらにするかを判定してるだけじゃなくて、他に余計なこともしてるの?
0906不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/31(金) 15:38:56.01ID:TU9fW7TX
次世代の回線が気になって後先考えずにocnのv6アルファ契約しちまった
wsr-2533dhpのパススルーで使えることは使えるけどndプロキシ設定が無いからセキュリティが気になりだして
結局ocnから送られてきたルーターにしたわ、wsr-2533dhpだと下り500くらい出てたけどocnのルーターだと下り300くらい

wsr-2533dhpのファームフェア更新してセキュリティ周り強化してくれんかな…、wxrシリーズ買いなおすのもちょっとな…
0909不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/31(金) 15:55:00.70ID:TU9fW7TX
ndプロキシの設定って必須だと思ってたけどよくわかんねーや
0910不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/31(金) 16:02:24.74ID:VgUL9fO2
バッファローってIPoE接続に対応したルータっていつ頃のやつからだっけ?
IPv4 over IPv6対応とは別の認識でいいんだよな?
IPv6対応とは別だよな?それなら9年くらい前からパススルーできるやつがあるし。
0912不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/31(金) 16:14:38.49ID:YxcTpyBU
パススルーをIPv6対応とか言ってるから馬鹿なんだ
ルーターとしては何もしないで垂れ流しにするからパススルーな
パススルーしか出来ないルーターとか対応しているとは言えない

IPv6はネットワークプロトコル
これを制御していないルーターは非対応
非対応ルーターにセキュリティでNDプロクシよこせとかアホ
IPv6通信をルーティングする機能の一部としてNDプロクシって保護機能がある
0913不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/31(金) 16:28:15.21ID:TU9fW7TX
>>912
あーなるほどサンクス、wsr-2533dhpはそもそもIPv6に対応してなくてパススルーなら繋げなくもないよってだけなのね
ocnのルーターより速度出そうだしwxrシリーズ買うしかねぇなこりゃ
0914不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/31(金) 16:33:34.23ID:YxcTpyBU
>>913
ちなみにOCNのv6アルファは独自仕様なのでWXRでは対応していない
IPv4 over IPv6が機能しないのでダメ

OCNのv6アルファは専用のレンタルルーターしか対応していない
0915不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/31(金) 16:42:59.98ID:VgUL9fO2
つーことは俺の質問に対しては
WXRからがIPv6またはIPoEに対応している=IPv4 over IPv6対応時期と一致
ということでいいのかね
0916不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/31(金) 16:58:21.25ID:TU9fW7TX
>>914
あっぶねamazonでポチる所だった助かった、wxrでもv6アルファは駄目なのか…
0917不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/31(金) 17:00:25.28ID:YxcTpyBU
あと次世代回線とか間違った認識
普通にフレッツ光ネクストとかIPv4もIPv6も対応していてそれ使ってるだけ
IPv4 PPPoEって従来使われていて混雑してるから空いているIPv6 IPoEとIPv4 over IPv6を併用して迂回する方法にすぎない

もし従来のIPv4で混雑してないのに迂回する必要が?
IPv4 over IPv6の処理はそれなりに重いから処理するルーターの性能が低い場合、混雑していない従来のIPv4での速度と逆転現象が起こる
0918不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/31(金) 17:03:14.02ID:21q/SYJK0
>>905
これ、AUTOでAPになった場合とMANUALでAPになった場合で
違いがあるかという意味なら同じ。

AUTOにしたことで誤判定されてAPになるべきがROUTERとして動作し、
二重ルーターになることはよくある。
0920不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/31(金) 17:04:17.97ID:YxcTpyBU
>>916
将来的にv6アルファ側と協力して対応する可能性が無くもないが、v6アルファ側が許可しなきゃ難しいね
0921不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/31(金) 17:33:23.11ID:21q/SYJK0
>>905

>>918
なんか文章おかしかったな。

> これ、AUTOでAPになった場合とMANUALでAPにした(×なった)場合で
> 違いがあるかという意味なら同じ。

だけど使い道ちゃんと理解した上でMANUAL設定にしたほうが吉。
0922不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/31(金) 17:49:29.86ID:G22wALFc
>>918
自分は分かったうえで自分の部屋を二重ルータにしてる
レコの中身が他の部屋のレコやTVに見られないように
0924不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/31(金) 21:14:58.40ID:ggA4C6p0
二重ルータってほざいてる奴は、
HSRPやらVRRPで冗長してるやつは
平行ルータとでも言うんかな
0925不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/31(金) 21:18:38.54ID:PCpsTLcS
HA構成取ってるFortiGateさん持ってるけど
二つで一つだからプリキュアFWだな
0927不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/31(金) 22:36:13.41
PS3のインターネット接続確認でNATタイプみたいな表現があって
調べたら悪い例として二重ルーターっていう言葉に行き着いた気がする。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況