X



USBメモリ 64本目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001USBメモリ 64本目
垢版 |
2018/06/25(月) 00:33:55.25ID:Ixko0Wl2
USBメモリについて語るスレ、ついでにベンチマーク結果を教えてね
外付けSSDや、公式でUSBメモリ類と明記されていない製品はスレ違いです

■まとめ
USB3.0メモリまとめ (47本目544さん作成) ベンチマークファイル
http://phase.s214.xrea.com/
USBメモリ まとめWiki (13本目733さん作成) 凍結中 旧製品のみ
http://usbmem.heriet.info/

■前スレ
USBメモリ 63本目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1505958031/
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1484466461/
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1466389333/
0042不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/02(月) 01:21:42.80ID:NPdSoDlh
USBメモリの速度にこだわる人って、4k動画とったり、一眼レフで写真撮ったりしてるの?
0044不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/02(月) 21:16:33.81ID:5RGTLhtr
チップ確認用
群联(Phison) http://www.upan.cc/tools/mass/Phison/
PS2251-33 群联U盘MPALL量产工具 v3.73.00版 日期:2017-11-23 12:11:56
→パッケージの中に ‎GetInfo.exe 3.10.4.2 2013‎年‎11‎月‎1‎日 15:16:04 901KB
0046不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/03(火) 08:47:55.71ID:cDP2c1Bt
時速300キロ出る自動車買ったけど時速60キロしか出さない
ほとんどの人がこんな感じでしょ?
0047不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/03(火) 10:38:20.02ID:dI2//nQ3
正直ランダムがクソ遅かろうと自分の使い方では全く問題ないことに気がついた
0048不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/03(火) 11:55:35.73ID:P7kyGhCy
結局キーケースの中に入れておける薄さ小ささ耐衝撃性のあるやつヘビーユース
出先で「あーUSBメモリー忘れた」をやらかすこと多かったから
0053不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/04(水) 00:45:33.48ID:bM5kJFSz
>>37
制御チップによってかなり違うよね
どうやっても無理なものもあるけど
消耗してるけどフォーマットかませば使えるようになるのもある
ALCORの奴とかしぶとくフォーマットで解除できる
microSDはチップが不明だけど同じようなタイプのがある

でも何度も書き込みロックが掛かては解除って事は消耗してるから
使うときは十分注意して大事なものは入れないように
0054不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/04(水) 01:20:00.64ID:bM5kJFSz
出始めの頃はUSBメモリやメモリーカードが突然書き込み禁止・フォーマットも不能でコピーだけになるとか
一体何が起こってるのか訳わかんなかったね…説明書きにもそんな場合の情報ないし
物によっては書き込み禁止スイッチなど物理的に無く不可解だった

コントローラーにより故障・消耗でロックされてROM化されてしまうのは後から知った
0055不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/04(水) 04:50:43.95ID:nzDiPzOw
むしろ出はじめの頃は100nm級 SLCとかだったので
NANDチップレベルではめっちゃ信頼性が高い
0056不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/05(木) 02:29:33.62ID:S9T2agrz
速度重視ならTranscendかSanDiskと聞いたんだけど本当?
0057不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/05(木) 03:10:28.77ID:oH0ynZN2
そういうわけでもない>>56
アホにブランドの「名前」だけでどれが良いか訊かれた時に答える、価格帯が少し異なる2つの選択肢ってだけだな

速度は個別に測らないとその時々で異なるし、限界に近いシーケンシャル速度やボトルネックの方の速度ともなればリーダーの相性まで絡む
0059不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/05(木) 03:28:06.31ID:oH0ynZN2
USBメモリとポータブルSSDの境界が無くなっている昨今、
高い金出して速いの選んで、繋いだらまるっきりUSBSSDドライブ扱いで

そうなると、USB3.1変換のSSD買った方が何かとパフォーマンス高い気がするな
サイズとケーブルさえ気にならなければ
0060不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/05(木) 04:45:42.11ID:2Dkcg3mR
>>56
速度はやくても熱でるのは使いにくかったりするよ
SanDiskは温度計ぶっ壊れてるのたまにあるし速度でっぱなしで焦げる


USBメモリー収集家のブログ
【USBメモリー】SanDisk Extreme SDCZ80レビュー【X46&G46】2014年05月11日(日)
ttps://ameblo.jp/iso5210/entry-11847784011.html
>ただし、デメリットもあるようで、外付けディスクドライブ扱いになったG46はX46よりも
>使用時の発熱が高いです。この時と同様に赤外線温度計で測った結果が↓。室温は24.2℃
>でした。
>
>【SDCZ80-064G-X46の温度】
>接続時(アイドル時):26.2℃
>書込み時:32.6℃
>
>【SDCZ80-064G-G46の温度】
>接続時(アイドル時):38.4℃
>書込み時:39.8〜43.0℃
>
>特にG46は書込み時の発熱が高く、10GBほどコピーした時は常に40℃超え。
>CrystalDiscMarkを実行した時は43℃まで上がった後、書込みエラーが出て正常終了出来
>ませんでした
>CrystalDiscMarkはアンチウィルスソフトが常駐していると負荷がかかるという不具合が
>あるそうなので、もしかしたらそれが原因かもしれませんが
0061不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/05(木) 04:53:03.25ID:clv+GTX0
速度完全無視でデータの保持性だけ見たら東芝が良さそう
0063不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/05(木) 07:25:33.40ID:to6k2B8a
友達から教えてもらった自宅で稼げる方法
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

HAU
0064不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/05(木) 08:43:48.16ID:atfWmR9I
SDCZ80、PCに刺してて足でひっかけてコネクタ曲げるところだった、あぶね〜。
0065不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/05(木) 08:51:06.10ID:S9T2agrz
SUPER TALENTの奴が早そうだから購入考えてたが故障報告が余りにも多すぎて不安
0066不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/05(木) 10:42:07.88ID:pVi5sQB7
東芝U365を買ったわ
0067不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/05(木) 13:28:28.86ID:ynSBx6GG
根も葉もソースも無く適当な事書く東芝推しは何がしたいんだろうか
0069不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/05(木) 15:03:14.69ID:1z0IorU8
>>67
この板とスマフォスレに東芝厨が湧いてトランセンドやシリコンパワーの嘘交えてネガキャンしてた
東芝以外で攻撃の対象じゃなかったのはSANDISKのみ

ログ纏められて、バラされてかなり落ち着いたけど今でも時折変な流れになる事はあるね
0070不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/05(木) 16:30:17.32ID:rMaM7xXL
SanDiskは東芝と違って日本国内でも5年保証or無期限保証を提供してくれるから神
0071不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/05(木) 16:30:57.57ID:rMaM7xXL
東芝
海外 : 5年保証
日本国内 : 1年保証
ジャアアアアアアップwwwwww
0072不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/05(木) 16:54:04.29ID:LDRn2F5h
東芝なんてHDDもRMAないし
0073不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/05(木) 16:56:19.45ID:9AdRhNFt
やっと今年になって国内でRMA付きのHDDを売り始める(らしい)
0074不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/05(木) 17:36:32.82ID:+40SJsme
東芝擁護する気はないが、保証は初期不良くらいで構わない
暗号化はしてあるけど、結局それでも保証でデータ共々提出する気にはなれない
0076不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/05(木) 18:54:01.46ID:3/X9Dt8A
速度気にしないなら好きなメーカーやデザイン買って使えれば誰でも満足なんじゃないかな?

不満もつ人はUSBメモリのぶっこわれ方もそれぞれあって、初期不良、寿命、蹴飛ばして物理破損、端子硬くて物理破損、などなど個々扱い方でこれは許せる許せないってのがあると思う。

個人的にはサンディスク色がぐろいのしかなくて苦手。レキサーみたいな色も出して。
0077不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/05(木) 19:48:24.44ID:wk77j02A
>>76
色っていうかデザインが苦手だわ
スライド式多くてさ
速度至上主義じゃないから、どうしてこんなにピリピリするのか分からん
0078不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/05(木) 22:22:26.95ID:ESM/Lxs8
>>71 東芝擁護はしないし、その内容についてはその通りだけど、まあ、お前は死んどけ
0079不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/06(金) 00:04:47.31ID:XsupvyWK
ネトウヨかよ
0080不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/06(金) 00:16:30.98ID:Zyt+NSbA
SanDiskはまともなキャップ式出してくれないから嫌
0081不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/06(金) 00:50:04.36ID:cfaAgVla
もともとネトウヨが、SSDスレやUSB、SDカード等のスレで
サムスン叩き東芝ageやってて、いつのまにかサムスン叩きが無くなって東芝ageだけが残ってる感じだな
0082不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/06(金) 01:25:42.33ID:NfFLVh61
電源ハブ(セルフパワー)にハブ4つ挿して
SD20枚(東芝EXCERIA R90W80/R90W65)とUSB10本くらい挿しっぱなしてる。
USB2.0で東芝SDカードは30枚近く使ってるけど焦げたことない。
USB3.0でUSBメモリは東芝以外5本焦がしたので、今は2.0接続でのんびり使用。
W20M出れば満足。

パソコン
http://buffalo.jp/uploads/product/1166/thumb_main.jpg
 ┣http://buffalo.jp/uploads/product/91840/thumb_main.jpg
 ┣http://buffalo.jp/uploads/product/91840/thumb_main.jpg
 ┣http://buffalo.jp/uploads/product/91840/thumb_main.jpg
 ┗http://buffalo.jp/uploads/product/91840/thumb_main.jpg
  ┗http://buffalo.jp/uploads/product/895/thumb_main.jpg
0083不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/06(金) 01:28:53.03ID:Zyt+NSbA
虎のTS16GJF780ってどうなんだろう
0085不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/06(金) 01:50:57.01ID:NfFLVh61
ハブ4つビニールテープで巻いて固めてPC天板にテープで固定
面白みもない画像だよ
0088不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/06(金) 03:21:42.22ID:LnNHqmCd
USBメモリまるごとVeraCrypってツールでRAWの仮想ディスク作ってマウントして
codyってツールからlokibit.comのツールでファイル変換してメモ帳のバックアップ
書いたのわかんないとこが出たらUSBメモリごとWinMergeってのでメモ帳がわり

USBハブ沢山あるのはノートPCにつないだ時にUSBメモリ抜いたり挿したり何回もすると
仮想フォルダのパスが替わったりする不具合出るからアドレス固定化させるためにしてる
0089不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/06(金) 03:48:30.49ID:qkvitfuY
なんつーか、器用貧乏というか。

そんなもんgitでええやんか…gitリポジトリをローカルの鯖なりnasなりにつくっといて、
ローカルリポジトリをssdにしとくだけで楽勝だしバックアップは各々とっておくだけやし

なんでそんな面倒なことをしとるんや
0091不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/06(金) 08:47:25.93ID:PAx6NB5d
そんだけUSBメモリを並べるメリットが思い付かん
一応は故障した時のリスク分散になってんのか?
0095不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/06(金) 12:44:01.55ID:/uDXE+kB
まるで俺の親父みたいだ
タブレットにハブぶら下げてUSBメモリ何本も挿してら
0096不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/07(土) 04:57:29.06ID:w0lC3pk5
>>86
安いSSD代わりだったり持ち運びコピーのいらないストレージ兼用目的だったり
009982
垢版 |
2018/07/07(土) 11:22:11.68ID:btj0ZkyN
>>88
素人にももうちょっと分かりやすく噛み砕いて説明してくれへんかな。

>>96
同上なんやけど、そこに至った紆余曲折なんかも併せて書き込んでくれると興味深い。
010086
垢版 |
2018/07/07(土) 11:22:54.53ID:btj0ZkyN
名前欄>>86ですた<__>
0101不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/07(土) 11:29:30.13ID:yuMT9uMP
USBメモリーが増えりゃいろんな使い道考えたくなるもんだがな
0102不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/07(土) 11:49:53.31ID:9L5ixcBj
東芝 U202 : 8GB TLC , 16GB MLC (東芝)
東芝 U301 : 16GB〜 TLC (東芝)
ESSENCORE KLEVV NEO C20 : 8GB MLC (SK hynix)
Silicon Power Blaze B02 : 32GB TLC (東芝)
0103不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/07(土) 12:59:18.17ID:3ZWuhwCR
Lexar JumpDrive S75 : 64GB MLC (Micron)
Silicon Power Marvel M01 : 8GB MLC (Toshiba)
0106不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/07(土) 15:40:43.60ID:wphM3xAZ
北上市
市長エッセー「珈琲ブレイク」
http://www.city.kitakami.iwate.jp/bunya/koho-kotyo0301/
(68)東芝新工場誘致決定
2017年9月22日
http://www.city.kitakami.iwate.jp/docs/2017092200018/

当市にとって10年来の念願であった、東芝メモリ新工場の誘致がようやく決まった。同社を取り巻く厳しい経営環境の中、まずは東芝経営陣のご英断に敬意と感謝を表したい。
そして、これまで諦めずに誘致活動を続けてこられた先輩市長を始め、職員にも心から感謝を申し上げたい。さらに終盤の厳しい状況の中で国や県の果たした役割も大きく、担っていただいた多くの関係者にも心から感謝申し上げたい。
 さて、東芝メモリ新工場の立地が当地域にもたらす影響は計り知れないものがある。多額の直接投資の影響はもちろんのこと、関連産業の進出や住居、宿泊施設の建設、サービス産業の活性化など、周辺環境づくりにおいても少なからずインパクトがあると思われる。
ひいては新たな雇用を生み出し、人口の県外流出を食い止めるとともに、今まで必死に取り組んできた、復興の加速化とILCの誘致にも繋がるものと期待している。
このことを市民の幸福に結びつける大きなチャンスとして生かし、舵取りを進めるのが私たち行政の大きな役割であり、喜びと同時に身の引き締まる思いがする。
 来年の着工に向けて関連するインフラ整備のほか、用地確保への協力や人材確保などが必要と想定される。操業開始までの期間が限られており、会社の予定に支障を生じさせないよう、市としても早急にしっかりと対応していく必要がある。
このため、多くの関係者の理解と協力が不可欠である。
 昨年のいわて国体で見せていただいたように、全市一丸となって対応しなければならないものと考えている。そして今までさまざまな場面で示してきた北上市民の大いなる「おもてなしの心」をもって新工場を迎えることができれば幸いである。
0108不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/07(土) 15:53:32.88ID:wphM3xAZ
東芝メモリ北上に新工場 7月着工 31年度に新卒370人採用
2018.5.22 20:01
http://www.iza.ne.jp/kiji/economy/news/180522/ecn18052220010012-n1.html

 東芝の半導体子会社「東芝メモリ」(東京)は22日、岩手県北上市に予定する新工場の工事に7月から着手すると発表した。記憶媒体のフラッシュメモリーの需要拡大に対応する狙いで、平成30年度に約1000億円を投じる。
31年度入社の新卒を370人採用する計画も明らかにした。31年に完成予定で、32年の量産開始を目指す。

(copyright 産経新聞社 2018 SANKEI DIGITAL INC. All rights reserved.)
0109不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/07(土) 16:11:35.32ID:wphM3xAZ
マイクロン製品(レキサーのブランド)が中国経由で
仕入れできなくなったらUSBメモリの値上がりとかするのかな


中国裁判所、米マイクロン製品の販売を禁止 米中ハイテク紛争激化か
2018年7月6日 13時35分 ソース 大紀元
http://news.livedoor.com/article/detail/14972245/

中国の裁判所はこのほど、米半導体メモリ生産大手マイクロン・テクノロジに対して、
同社のDRAMやNAND型フラッシュメモリなど26項目製品の国内販売を差し止めた。
通商問題やハイテク産業の知財権侵害で中国に強硬姿勢を示した米国に対する
中国の報復措置とも読み取れる。

ロイター通信によると、マイクロンは5日、子会社2社が中国で製品販売差し止めの
仮処分を受けたことを確認したうえで、第4・四半期(2018年 6─8月)の売上高へ
の影響は1%程度にとどまるとの見通しを示した。上訴する構えも見せた。


レキサーについて
LexarはMicron Consumer Products Group, Inc.の世界的ブランドであり、
世界最大級のメモリメーカーであるMicron Technology, Inc.の子会社です
0111不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/07(土) 16:17:21.06ID:esG8nXP+
コピペ荒らしかよ
011282
垢版 |
2018/07/07(土) 16:46:02.58ID:wphM3xAZ
>>86
500円8GBとかのUSB2.0メモリ4本くらい買ってみてまともに使えたから
2000円64GBのUSB3.0を2本くらい買ってみたらW5Mとか、ベンチはW40なのに4GBファイル後半のW0.01Mとかのごみ製品だったことがある。
ベンチマーク気にしたりUSBメモリ使用本数が増えたのはそういうことがあってからかな。
ネットカフェでUSBメモリさしっぱにされて忘れられてるのを届けたこともあるし
自分もそういうふうにUSBメモリ忘れ物するかもしれないから暗号化をしてる。

SDカードはガラケーで同人小説とか技術書のテキストファイル読むのに重宝してた名残で今の使用頻度は低下。今は3枚程度の使い回して他のSDカードは予備。
東芝のは安いUSBでもSDでも頭からしっぽまで速度安定するから気に入ってる。
SSDは持ってないしでかいゲームやソフト動かす予定が無いからいらないかな。古いPCのHDDで間に合わせ、NASは組まないし、パソコン周りにLAN環境が無い。ネット接続は今スマホだけ。

> どういう用途でそのような運用をしているのかすごい興味ある。
> 素人にももうちょっと分かりやすく噛み砕いて説明してくれへんかな。
これでいい?
0113不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/07(土) 16:49:15.44ID:esG8nXP+
コピペ連投する理由はなんなん?
011486
垢版 |
2018/07/07(土) 16:51:28.98ID:btj0ZkyN
>>112
ありがとう。
知的好奇心が満たされたよ!
0115不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/07(土) 17:30:54.28ID:3ZWuhwCR
XP使ってた頃はSDカードやUSBメモリでRAID組んで遊んだな
今はもう作業ドライブにはSSDを単発で使った方が
手間もコストも信頼性もかからない、つまらんw
0117不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/07(土) 22:17:26.36ID:hO0bKpWf
やはり基地外
0118不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/09(月) 09:23:53.98ID:oN2LLJwL
最近はTranscendのMLCモデルばかり買ってるわ
0119不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/09(月) 17:21:00.33ID:EfGLv5ja
http://www2.elecom.co.jp/
http://www2.elecom.co.jp/data-media/usb-flash/index.html
障害の報告とお詫び
当社サーバー管理会社で不具合が発生している件について、
7月9日AM8時復旧見込みでしたが、未だメンテナンスの状況が続いております。
ご迷惑をおかけしております。 当社としては、
まず製品ドライバダウンロードページを復旧すべく、
現在仮設ページを構築いたしました。
(一部復旧できていないページもございます。ご了承ください。)
0120不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/11(水) 08:03:32.85ID:gSdO2STd
東芝U301
コントローラ情報見たら"Solid State Systems"と出たが前はPhisonだったよな?仕様変更?
0121不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/11(水) 11:07:34.85ID:1ErRGfg/
ちょっと聞きたいんだけど
win10の設定次第で勝手にusbが切断されることあるじゃん
セレクティブサスペンドや電源の管理とかのせいで
あれってusbの読み書きのときに切断はしないよね?
さすがにこんなのでusbの故障やデータ破損とかになったら最悪だし
0122不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/11(水) 11:16:42.73ID:WWUUjcbv
不明、セレクティブサスペンドの機能はMS独自の実装機能なので判断できん
一定時間の定義もないし設定もできん。

また読み書きのタイミングで切断するタイミングは存在する。
0124不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/11(水) 11:49:27.21ID:CoayH7Y0
電源の管理はアイドル時の話
使用時に勝手に切れるのはWindowsアップデート以外は無い
0126不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/11(水) 12:03:41.39ID:MT8tDWvX
切断→デバイスアクセスの順番なら、ユーザからなら同時タイミングだと思われるだろ。
0128不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/11(水) 12:53:19.06ID:k0pUZjJS
探せばいいと思うよ
0129不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/11(水) 23:42:15.14ID:L6YxHY5r
> 東芝U301 コントローラ情報見たら"Solid State Systems"と出たが前はPhisonだったよな?仕様変更?

手元にモノ無いけど5年位前のU301だったらPhison製でTOSHIBA表記だったと思う
120のファームウエアーの日付とかバージョンわかる?
Prisonチップだったら、2251なんとかとか、2013-11なんとかとか、書いてあるとこ。
0130不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/12(木) 05:12:46.98ID:WevKH2gh
U301をChipGeniusで確認してみたが
新しいコントローラに変わったのか(?)
Controller Vendor : Solid State Systems
Controller Part Number : Unknown - 0xBC
型番を取得できないね
0131不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/12(木) 10:38:00.69ID:15FMX5nN
GetFlashInfoは駄目なのか
0132不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/12(木) 11:15:13.60ID:lNYsrAZ3
U301ってUSB3.0なのにライト15MB/sしか出ないゴミじゃん
中身にこだわるもんじゃないだろ
0133不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/12(木) 11:34:53.49ID:28x2AalR
あの価格帯のUSBメモリってみんなそんなもんだろ
速度が欲しいならエキプロ一択だろ
0134不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/12(木) 12:17:37.55ID:2wfdGNKi
なんでコントローラ情報がみえないと言ってるだけなのに
速度がーとかゴミじゃんとか意味ない回答ばっかりなの?
マウント馬鹿は引っ込めよ
0136不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/12(木) 12:41:39.20ID:2wfdGNKi
サポセンの意味知ってる?
0140不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/12(木) 15:32:45.51ID:+/jHv/i6
きっとあなたは戻ってくるだろう〜
0142不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/12(木) 16:27:44.88ID:+/jHv/i6
USBメモリのコントローラってPhison率高いけど何でだろうな、単価安いからかね
SMIはなかなか見ない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況