X



東プレ RealForceリアルフォース キーボード Part83
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ df32-cs+b)
垢版 |
2018/07/27(金) 01:33:22.38ID:uR5tPNZn0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを二行重ねてスレ立てすること

REALFORCE公式サイト
ttp://www.realforce.co.jp/

メーカーサイト
ttp://www.topre.co.jp/products/elec/keyboards/

※前スレ
東プレ RealForceリアルフォース キーボード Part80
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1514792762/

■REALFORCEモデルチェンジ(R2)について
ttp://www.realforce.co.jp/products/index_office.html
主な特徴…16%のスリム化、ケーブル取り出し方向追加(上側面)、インジケーター色変更(7色)、アクチュエーションポイント変更(APC)、
        キースペーサー(2種類、APCモデルにのみ付属)、フルNキーロールオーバー(6キー以上の同時押し認識可?)
※フルサイズ+日本語配列の従来モデルは2017年で生産終了予定(108UG-HiPro、108UBK、108UH、108P-S、108USが対象)

型番の命名規則(現時点のバリエーションは8種類)
 R2○-JP△-□◇ ※○=オプション JP=キー配列(たぶん) △=キー荷重 □=筐体の色 ◇=限定モデルの識別(たぶん)
 ○:空=オプションなし S=静音 A=APC SA=静音&APC
 △:V=変荷重 4=All45g 3=All30g
 □:IV=アイボリー BK=ブラック
・All30g→静音&APCセットのみ
・All45g→静音&APCセット不可、白筐体なし
・変荷重→静音&APCセット不可、黒筐体なし
・刻印→黒筐体&APCなしのセットのみレーザー刻印(ABS樹脂)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0649不明なデバイスさん (ワッチョイ 2d2b-lWjT)
垢版 |
2018/09/22(土) 15:54:06.44ID:p5AoN0bl0
R2やRGBは知らないが、86Uは3ヶ月に1回ぐらい、忘れた頃に連続入力が起きるな
A横Ctrlと何かのキーをコンビネーションしてる時が多い
抜き差しで復帰する
USBまわりのどっかがバグってんのかね
0651不明なデバイスさん (ワッチョイ 4292-NnYb)
垢版 |
2018/09/22(土) 22:53:17.02ID:TgSrYrtx0
R2 TKL 黒だけど筐体の塗装が剥げだした
場所は右側のカーソルキーとPageDownキーの間が剥げだした
右人差し指に黒い塗装片が付いてるから何なんだと思ってよく見たら筐体塗装剥げ
指の汗に反応して塗装が剥げる
0654不明なデバイスさん (ワッチョイ f19e-Y82R)
垢版 |
2018/09/22(土) 23:34:14.68ID:RRXWQS8h0
英語配列が遅すぎるからPFUの英語配列を買おうかなって思ってるんだが
PFUと普通のREALFORCEのR2との差はほぼない?
PFUと普通のやつ両持ってるやつがこのスレにはいそうなので
0655不明なデバイスさん (ワッチョイ f1e9-coYL)
垢版 |
2018/09/23(日) 00:27:50.53ID:ibHniLWS0
R2の塗装ハゲについて脂質が異常だとかなにか個人の特異体質のせいにしたい人がずっと1人いるようだね
0656不明なデバイスさん (ワッチョイ f1e9-coYL)
垢版 |
2018/09/23(日) 01:10:30.98ID:ibHniLWS0
この5月のあった剥げ報告と場所が同じだ 
>場所は右側のカーソルキーとPageDownキーの間が剥げだした

58 名前:不明なデバイスさん (スププ Sd33-N1F+)[sage] 投稿日:2018/05/25(金) 15:00:42.53 ID:zyJ/nx4id
新型を使用して1ヶ月弱、黒の塗装が一部剥がれてきたけどこういうものでしようか?
https://i.imgur.com/FUQ9w1O.jpg
画像のモデルは静音30g APCありです。
0657不明なデバイスさん (ワッチョイ c256-rhI1)
垢版 |
2018/09/23(日) 01:30:47.15ID:UW+HmcSh0
>>654
日本語配列での比較になるけど、PFU Limited EditionはPD-KB420WSとタクタイルの感触はそっくりだね。
明らかに東プレブランドの方の45gとは異なる打鍵感だと思うよ。東プレはタクタイルがもっとソフトで
リニア寄りな気がする。
0661不明なデバイスさん (ワッチョイ f19e-Y82R)
垢版 |
2018/09/23(日) 09:56:27.65ID:jBBH1ueP0
>>658
PFU公式から飛べばあるぞ
0663不明なデバイスさん (スップ Sdc2-v8+k)
垢版 |
2018/09/23(日) 11:06:00.94ID:BT85Orrjd
>>660
機構は同じって言ってるな
0665不明なデバイスさん (ワッチョイ 01d2-tHrl)
垢版 |
2018/09/23(日) 17:46:26.32ID:KqBz1KGr0
新型出るまで待とうと思ってたんだけど我慢出来なくなっちゃったからSE170S買ってきた
キー引き抜き工具写真と全然違うのに変わってるじゃん
FILCO KeyPuller買う必要なかったな
0667不明なデバイスさん (ブーイモ MMb6-jvAn)
垢版 |
2018/09/23(日) 18:24:26.74ID:hugWDd2YM
>>654 リアフォはスコスコと柔らかいソフトなタッチ、HHKBはカチャカチャと硬いタッチ。割りと全く違うので注意。家でHHKB BT使ってるがこれ仕事で使えと言われたら買い換えるレベル
0670不明なデバイスさん (ワッチョイ 61ab-HMsa)
垢版 |
2018/09/23(日) 19:50:43.22ID:z3h4l6PD0
rgbテンキーレスはよ
0675不明なデバイスさん (ワッチョイ c55f-Om/S)
垢版 |
2018/09/24(月) 11:30:04.44ID:5ciVyxWo0
>>670-671
俺はPCでゲームは全くしないんだけど
ゲーミングキーボードはLogicoolとかRazerとかいろいろ光り物を使ってる
ゲームしないのにゲーミングキーボード使ってる人っていないのかな?
0676不明なデバイスさん (ワッチョイ b123-SPH1)
垢版 |
2018/09/24(月) 12:35:47.44ID:0GOTM/CQ0
アマゾンの安メカニカルは全部ゲーミング仕様で光るぞ
0679不明なデバイスさん (ワッチョイ b123-SPH1)
垢版 |
2018/09/24(月) 13:04:58.36ID:0GOTM/CQ0
>>678
cadでもしなければ普段使いでゲーミングマウスはオーバースペックで要らないんじゃないか?
0687不明なデバイスさん (ワッチョイ c55f-Om/S)
垢版 |
2018/09/25(火) 01:34:50.71ID:48Yyc13U0
リアフォでゲームしないって言ってもそもそも
俺のパソコンは中古で5万円くらいの(一応Core i7だが)
スペックが貧弱すぎてゲームできないw
リアフォだけは新品で買ったけど不釣り合いではあるね
0692不明なデバイスさん (ワンミングク MM92-SPH1)
垢版 |
2018/09/25(火) 12:37:04.74ID:wD6Td2OaM
キーボードは陳腐化しないから金かけたくなる、というかキーボードが進化してないと言うべきか
0694687 (ワッチョイ c55f-Om/S)
垢版 |
2018/09/25(火) 14:27:55.33ID:48Yyc13U0
>>691
レスサンクス
実は俺もそういう考えなんだ
PCは中古だがキーボードはリアフォ(91UDK-G)、モニタはFS2434、マウスはLogicool M545)←本当はRazerデスアダーがほしい
ってなってます
0695不明なデバイスさん (ワッチョイ f19e-Y82R)
垢版 |
2018/09/25(火) 15:03:33.08ID:aUwN+Fpv0
なぜかグラボだけはよくしようとするやつ多いからな
必ず触るマウス・キーボードは安く
目で見るディスプレイもちゃんと選ばないやつ多い

US版発売いつなんだ?
というか55gって需要あるのか知りたい
0696不明なデバイスさん (ブーイモ MMb6-IrVc)
垢版 |
2018/09/25(火) 16:42:47.75ID:GGsjMkmgM
リアフォ55gが展示されてたので使ってみたけど、最初にキーを押したときは重すぎて不良品のキーかと思った

黒軸の重さが好きな人向けかな?
0700不明なデバイスさん (ワッチョイ c99c-kke4)
垢版 |
2018/09/25(火) 21:54:41.15ID:H3tJR6p80
US配列にしかラインナップされていないのでアメリカンな肉食人種向けって位置付けなのかもしれないけど、
別に平たい顔族向けにJIS配列のALL55gをラインナップしてもいいのよ?
0701不明なデバイスさん (ワッチョイ 19b3-Y82R)
垢版 |
2018/09/26(水) 00:47:53.69ID:mNCC6DBU0
えー、長い事タイピングするときって、何て言うか、キーと指のつり合いみたいなの大事じゃね
45gでもいいんだけどさ。55gだと気持ちいい。メコメコって感じで。
0704不明なデバイスさん (ワッチョイ 19b3-Y82R)
垢版 |
2018/09/26(水) 02:38:18.84ID:8GM1EU7Y0
>>702
リアフォの45gはタクタイルがソフト過ぎるから
55gなのかもしれん
R2は55gモデルにしようか検討中
ただ自分は変荷重しか知らんが45gのキーは始めは軽いが
長時間使うとそうでもないことに気づく
0708不明なデバイスさん (ワッチョイ f19e-Y82R)
垢版 |
2018/09/26(水) 20:20:16.90ID:+snv3xkf0
>>707
FPSなら重さよりもAPCがあるほうがいいよ
ただ後々考えるなら30g

あと気になる英語配列(US版)はプログラマーやコード書く人向け
日本語や文章を書くだけなら、JIS版のほうが無難ではある
0709不明なデバイスさん (ワッチョイ 69c3-U9gT)
垢版 |
2018/09/26(水) 20:26:05.24ID:5tQrDbJG0
>>707
45買うと30買えばよかったと後悔する
30買っても45買えばよかったと後悔する
しまいには変荷重も気になりはじめ、挙句の果てにはnizもほしくなる

結局どれを買っても同じだ
0720不明なデバイスさん (ワッチョイ 1759-ClIk)
垢版 |
2018/09/27(木) 02:24:56.55ID:3HB/3SlZ0
RGB買ったけど音がうるせぇな
ゲーミングキーボードってのを意識してわざとメカニカル風にしてるんかね

フルキーで日本語で30gのPFUバージョンとか出してくれませんかね…
バックライトもつけてくれたら完璧
10万でも買う
0721不明なデバイスさん (ワッチョイ 17ab-noOM)
垢版 |
2018/09/27(木) 04:49:06.26ID:yuhcFiNR0
前はGALLERIA Gaming Keybordを使ってたんだけど
つい最近R2TLS-JP4-BK-SHK(45g)を買って、使い始めてから四日くらい経った

まず、音ゲーがくっそやりやすくなった。指を離す時も含めてとにかく押し心地が良い。
でも、FPSとかではあまり変化を感じないわ。
0727不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f56-Rctb)
垢版 |
2018/09/27(木) 23:22:40.37ID:IPtK5Md80
ものすごく個人の趣向が関わってくるから、実際に使ってみないと分からないとは思うけど。

APC機能自体は、小指で良く打つとこだけは1.5mmにして後は全部2.2mmにしてる。
シートは最初2mmと3mmの試して、2mmが気に入ったけど、やっぱりストローク欲しくなって
シート抜いてスプリング入れて55gにしてみたり、1mmのゴムシートとか1.5mmのスポンジシートで
自作してみたりしたけど、今のところオリジナルの2mmのシートに落ち着いた。

色んな素材の色んな厚さのシート試したい。
0728不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f56-Rctb)
垢版 |
2018/09/27(木) 23:24:14.66ID:IPtK5Md80
実際使った感じは、2mmのシート入れるとタイピング速度少しあがる。
あとパンタグラフとかの底打ちに慣れている人には馴染みやすいかもしれない。
0733不明なデバイスさん (ササクッテロル Sp4b-B7yV)
垢版 |
2018/09/28(金) 00:52:23.09ID:osHki11/p
ランサーテックのスプリングってさ、東プレ製に使うとなると、ハウジング側の径が少し足りないから座りが悪くてなんかイヤ。
でも、スペースキーには最初からそれが入ってんだよなあ。
0736不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f98-xFyY)
垢版 |
2018/09/28(金) 02:05:49.22ID:91kxysYH0
>>734
うちはR2SA-JP3-IVを発売後すぐからAPC1.5mm、スペーサー3mmで、
仕事専用でほぼ毎日8時間以上は使ってるけど、
疲れない、打ちやすい点重視なら、同じ方法でやっとけば間違いないよ

ノーマルとの一番大きな違いはキーの戻り待ちによるロスがなくなること
打つというより触れるような感じで反応するし、深く押し込む必要もないので
指関節に余計な負担がかからない

3mmスペーサーを併用するメリットは物理的に浅くなること
特に反応位置を意識しなくても底打ちでAPCのメリットを自然に享受できる
クッションにもなるから、ノーマルで底打ちしたときより指へのダメージも大幅に軽減される
(もちろんこの場合も非底打ちで軽く打つこともできる)
0739不明なデバイスさん (ワッチョイ 979e-4nyy)
垢版 |
2018/09/28(金) 08:33:01.03ID:/sLd/6GI0
APCあった方がいいかな
ただでさえスペンサー3mmとAPC1.5mmと
スペンサーなしとAPC 3mmは全然違う感じだし
30gだとなおさらほしくなる

音も少し柔らかくなるしな
0740不明なデバイスさん (ワッチョイ 57e7-aemA)
垢版 |
2018/09/28(金) 09:03:33.76ID:yyIcK4jw0
フレディかな
0741不明なデバイスさん (ドコグロ MMdf-iVOz)
垢版 |
2018/09/28(金) 09:21:19.63ID:dSiTRDjSM
降下圧(30, 45, 55g)、APC(1.5, 2.2, 3mm)、スペーサー(デフォ, 2, 3mm)
でカスタマイズするから、27通りの組み合わせか。すごいな。
降下圧はお店で触るのがいいな。
万が一重い軽いってなっても、微調整はAPCでカバー出来るから、
何選んでも落ち着く事は出来そうだ。
0742不明なデバイスさん (アウアウカー Saab-Ct8d)
垢版 |
2018/09/28(金) 10:12:28.51ID:/cVEOyLUa
APCシートの感触気に入って、非APC機様になん種類かシート自作して遊んでみたけど、2mmのEVAスポンジと20gのスプリング入れて顎間ゴム噛ませて、激重ショートストロークにした108UHが割とお気に入り。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況