X



静電容量無接点方式 総合 part3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/07(火) 08:53:36.28ID:tZx1IgTw
静電容量無接点方式キーボード一般についてや、メーカー、機種等の比較、さらにキーキャップ情報、メカニカル方式との比較など、静電容量無接点方式キーボードに関することならokです

前スレ
静電容量無接点方式キーボード 総合 part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1517711305/
0434不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/11(木) 01:12:17.95ID:0SqlZYBm
>>433
だろうね。

でも30g使い続けてる人に聞くと他のが重すぎて使いたくなくなるってさ。
エレキャパに限らず45gクラスのポピュラーな荷重のやつとか諸々。

趣味じゃないならなんの心配もなく30g行きなされ。
0438不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/11(木) 16:11:13.42ID:xpF6KE4f
30g使うともう他の使えなくなるのは確か
赤軸ですら重く感じる
0439不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/11(木) 17:17:59.44ID:9miuphTG
俺の場合30gに慣れるのに2年近くかかったな。
考え事したりして油断すると指の重さで押されてしまう。
慣れた今は無意識に指の力加減をしているみたいだ。
0440不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/12(金) 00:01:18.35ID:cWYF++Pp
>>436
静音なんていらないんじゃね
会社での使用でもぜんぜん気にならんぐらい静かなんやけど
逆にリアフォの存在が気になる人はいるかもしれんが
数人w
0441不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/12(金) 00:40:32.43ID:ubBDBf/V
静音全部入り会社に置きっぱなしにしてたら盗まれそうだな
0443不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/12(金) 04:08:53.79ID:BhlBcLJM
リアフォの静音は静かなんだけど、それだけに打鍵音のバラツキが気になる
キーの端っこ押したときとかそれが顕著だ
俺みたいに神経質な奴はあまりいないと思うけど
0444不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/12(金) 09:45:14.08ID:cBqm06cr
リアォの中身がどうなってんのか知らんけどHHKBならGPS仕込めそう。ま、そこまでする奴はいないか
0445不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/12(金) 09:47:04.80ID:cBqm06cr
Nizに使われてる内蔵バッテリーってリチウムイオンバッテリーか?もしそうなら結構危ないと思うんだけど、仮に自分で付け替えるとしたらどこのバッテリー買えばいいんだろう。軽くかじった程度の知識だけどリチウムイオンよりはリチウムポリマーの方が安全らしいよ
0452不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/13(土) 16:10:07.10ID:qb65bb9h
Leopold FC660Cの顎間ゴムによる静音化が完了しました。(^O^)/
これは極上の打ち心地ですわ!!!めっちゃうれしい!!!感動ものですわw
これ完全にType-Sを超えてますわ
もちろんグリスアップもやり、レオポンならではタクタイルと返しはそのまま
めっちゃ爽快なうえに静音化を両立している、これはおススメです!
0453不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/13(土) 16:17:31.24ID:9PAtuZTM
顎間ゴム良いよね。
アクチュエーションポイントがかなり浅くなるのが大丈夫ならコスパ抜群だしね。
0454不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/13(土) 16:46:00.23ID:qb65bb9h
>>453
そうそうストロークがかなり短くなったけど
それもまた一興ですわ
少なくともType-Sみたいなもっさり感がなく
静音て爽快です!
0455不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/13(土) 17:00:43.04ID:qb65bb9h
自分はHHKBのType-Sを持ってるからやるつもりはないが
もしPro2をお持ちならこの顎間ゴムによる清音化はやる価値があると思いますよ
0456不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/13(土) 17:55:50.24ID:qb65bb9h
それとグリスアップは絶大な効果あり
静音化に限らずキー押下時に不快な音、違和感を感じたらやってみるべし
自分は「タミヤ メイクアップ材 セラグリスHG 87099」を平筆でごく軽くグリスアップした
但し、その際グリスは極少量、スライダが擦れる箇所を丁寧に塗るべし
0457不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/13(土) 18:17:59.12ID:qb65bb9h
今回、レオポン FC660Cを顎間ゴムで静音化したが、
打ち心地はまったく変わってしまった
というか、この打ち心地はリアフォの静音モデルにそっくりだわw
0459不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/13(土) 20:24:11.36ID:9PAtuZTM
>>457
顎間ゴム入れるとキーストロークが減ってラバードームが縮み始めるまでの遊びが減るんで
最初のタクタイルの感触が大きく変わるよね。

LeopoldってどちらかというとHHKB寄りのタクタイル感だと思うけど
なんていうか、遊びが無くなってタクタイルの抵抗感の途中から叩きははじめるから
指へのタクタイルの硬質感のフィードバックが弱く感じられる。

俺は、リアフォの静音のソフトタクタイルとHHKBのタクタイル中間の感触に感じられる。
0460不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/13(土) 20:37:25.05ID:qb65bb9h
>>459
確かに上二つより疲れないのは確かですね
今回は本当に良い作品になった
と自負できるデキだと思いました
0461不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/13(土) 23:12:29.54ID:qb65bb9h
>>459
キーストロークが浅くなったので
めっちゃタイピングがしやすくなったし、
しかも疲れない
今回のレオポン顎間ゴム入り静音が最適解に
なったかも
0462不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/13(土) 23:43:35.85ID:9PAtuZTM
顎間ゴムの厚み分で固定だけど、リアフォR2のAPC機能とシートでやることと
同じ効果だからね。

最初Leopoldとか非APC搭載機様に1mm~2mm位でシート作ってたりしたけど
顎間ゴムでショートストローク化とAPかさ上げ効果があったから概ね満足したけど
リアフォの108UHに顎間ゴムと1.5mmのEVAスポンジの自作シート入れて
10gと20gのスプリング入れて激重ショートストロークにした奴が結構楽しい。
0463不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/14(日) 00:11:53.08ID:eU/bfY/d
>>462
自分は今回、レオポンに静音モデルがないから
顎間ゴムで静音モデルを作ったけど
今回の改変でストロークが打ち心地をガラッと変えることに
気づかれたし、めっちゃ感動したw
なのでリアフォR2ではタクタイル強め?かもしれない
55g、APC機能付きモデルを買うかも
0464不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/14(日) 00:57:33.03ID:A3b/wYNg
55gかぁ.....早く出ないかな英語配列。
待ちきれなくてPFU Limited Editionの英語アイボリー買っちゃったよ。

あとタクタイル強め希望ならこれとか
https://www.keyclack.com/product/bkeDomeReplacements

俺lightしか使ったこと無いけど、light45g位で55g希望ならheavyになるかな?
0465不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/14(日) 10:11:25.41ID:eU/bfY/d
>>464
Heavyはもうちょっと重いかも
でも、実際に取り換えて試打しないと何とも言えない

Ultra Light:35g
Light Redux: 45g
Heavy Redux:60g
0466不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/14(日) 10:27:37.58ID:A3b/wYNg
Extremeの90gとか、もうどうすれば良いのか
でも一回試してみたいな。

それにしてもNiZなんか毎週タイムセールしてるな
0467不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/14(日) 11:21:39.24ID:0C9eRMDE
日本じゃ売れたいよな
それにもともと値段高めに設定してあるよね
0469不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/14(日) 13:47:23.22ID:uxwG57PS
日本語配列は絶滅して欲しい、まずは日本語とか名前付けの止めて欲しい。皆が勘違いするから
0470不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/14(日) 23:04:54.40ID:vVoTKOLy
日本語配列をなのるノートPCはほとんどが奇形配列だからな。
ブラインドタッチが不可能なのでやめてほしい。
0471不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/14(日) 23:10:06.53ID:A3b/wYNg
奇形配列はコレクションとかネタにする分には楽しいけど
実用にするなら無難なTKL87keyとかにしてほしいな。
0473不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/19(金) 19:20:15.22ID:KQRfcMmQ
>>470
無効/有効化が一発でできれば,キーボードの置台になるのに,
置台にもならない,触ってはいけない物騒な広大な領域が鬱陶しいですね。
0474不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/23(火) 05:57:34.60ID:XcsNM6it
>>468
俺もJISほしいわ
正確にはJISじゃなくて
スペースキー長くて無駄だから
ちょっと詰めて変換・無変換キーがほしい
0477不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/23(火) 14:37:59.04ID:Ykwog7KD
俺のR2TLSA-JP3-IVなんだけど、購入3ヶ月くらいでキーがカチャカチャうるさくなってきた
毎日がっつりタイピングしてるから、スライダーの接触部分に遊びが出てきたのかもしれない
グリス塗っても一ヶ月もしないうちに元に戻る
まあグリスの話はどうでもいいんだが、俺が訊きたいのはnizでも使ってるうちにキーがカチャつくのかどうかってこと
niz使ってる人、教えてください
0478不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/23(火) 15:49:25.58ID:q6bSVyPt
そこまで使い込んでないから分からないな、てか>>477が使い比べてみないと誰にも分かるはずがない
0479不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/24(水) 09:18:28.13ID:rMIqiIv3
構造的には似たようなもんだからね。
あとは材質の問題か。
うん、やっぱりわからん。
0480不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/26(金) 03:32:34.85ID:3mb6zyl+
>>>477
そもそもリアフォ静音はType-Sみたいな擦れる音がしないし
プランジャの遊びがタイトに作られていないだろ
0485不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/27(土) 15:31:01.49ID:3PSKbyex
>>484
少なくともスライダーの色が違うから
寸法が違うと予想
0486不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/27(土) 15:32:00.50ID:3PSKbyex
逆に同じものならば色別する意味がなくなる
0487不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/27(土) 16:00:35.52ID:qwCCT4vc
nizのALL35?の静音
買ってから一年近く放置してたけど、やっぱりリアフォより気持ちよく打てるなこれ
これの日本語バージョンが出たらぜひ職場で使いたいんだけどなぁ
0488不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/27(土) 16:08:43.54ID:qwCCT4vc
違う違う、30gの底が流行りのアルミになってるやつだったわ
あれ、注文履歴からページに飛んだら商品消えてるんだけど…
plumよりこっちの方がポコポコした打鍵感で好きなのに、plumの方が生き残ったのか
0491不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/27(土) 17:21:16.91ID:GukpZRcV
ハウジングとプランジャの隙間は大きければカチャつくけど小さければ擦れ感が増す。
こればっかりは仕方がないよね。構造上仕方がない。
0492不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/27(土) 18:34:00.98ID:phLadze2
>>491
リアフォ静音は打鍵音のバラツキが結構あるるんだよな
静音だからよりはっきりするというか
キーの端っこ押して甲高い音なるとすごいイライラする
構造上、全部が全部同じ打鍵音になはならんのだろうけど
nizはその辺の精度どうなってるんだろう
0494不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/27(土) 21:50:06.87ID:3PSKbyex
>>493
ん、そこまで言うなら君の言うことを信じることにする
ということはリアフォの静音もType-Sも
スライダの遊びは同様にタイトにしてるということになんだな
0495不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/28(日) 02:28:26.42ID:A3sBZ1vu
>>490
フレームレスいいよなぁ
F1~F12独立、カーソルキー独立、ダブルFNキー、フレームレスのコンパクトで新作でねぇかな
0499不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/03(土) 14:16:40.48ID:Fks/fEvO
>>495
代理店によると,
フレームレスだと「丈夫さ」で劣るというような話だったから,
多分出ないと思う。
0500不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/05(月) 00:17:55.22ID:WR5QjtaG
Plum75使ってるんだけどさ、突然スペースキーの効きが悪くなって
壊れたかな?と思ったんだけど、何故かFnキーと同時押しすると素直に認識するんだよね
同じ症状なったことある人いる?直し方あれば知りたい
0505不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/05(月) 19:03:14.36ID:RanxJoIk
あそこは仕方ないでしょ
汚団子というガチキチいるから
スレがナーバスになるのはある程度当然ちゃ当然
0506不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/05(月) 22:24:46.15ID:RixAOg+0
>>500
東プレとか良くある静電容量無接点方式を分解して組み立てた時のミスで
体験した不具合の経験からの完全なエスパーだけど

ラバードームのズレかコニックリングの座りがおかしくなってるとか?
基盤の異常とかなら分かんない
0507不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/06(火) 00:45:57.04ID:QbnV+lgs
Nizはラバードームが一枚モノのシートだからなぁ。
分解してみて、一目瞭然な不具合がないかどうかを確認するのはいいけど、それだと保証とかどうなるんだろうな。
0508不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/06(火) 02:24:41.31ID:Gd9VQiR7
>>501
こら
自分のコミュニケーションの失敗をその他大勢のせいって転嫁して自己正当化すんのやめなさい
次から内申下げるからね
0511不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/07(水) 22:04:57.94ID:1QJz7v0Z
あのスレ強力な荒らしのガイジがずっといるからな
そらそうなるよ
0512不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/09(金) 00:43:14.86ID:WQIbDepf
いや、ずっと荒らしてるわけない。
一部の住人がずっと見えない敵と戦ってるんだよ。
まるでHHKBに不満を持つ人間が汚団子ただ一人であるかのように。
0513不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/09(金) 01:37:54.12ID:GvEDhtpe
>>508
たしかに自分の言い方も悪かったと思うけど、
共感が得られないとどんどん歪んでいく、独り言ならはてなダイヤリー行け、
なんて言われると恐ろしいわ
0515不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/09(金) 04:30:45.53ID:U2jtTpF1
全く同じ事でも言葉の使い方で印象が変わるからね
別スレの事を持ち出してあのスレではーって言ってる人の事は
どうしても穿った見方してしまう
実際のその書き込みを見てみないことには判断付かない
0516不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/09(金) 05:42:03.05ID:saIfht8g
>>512
見えない敵じゃねぇよ
お団子ってこういうのがいるんだよ
こいつな↓
ttps://seesaawiki.jp/w/niten_plus/d/%A4%AA%C3%C4%BB%D2%A4%C1%A4%E3%A4%F3
ハードウェア板の超有名荒らし
0526不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/10(土) 11:07:43.85ID:H4+Ybswf
HHKBいいと思うけど、やっぱりテンキーはないと不便だもんげ!
0528電波いっぱい
垢版 |
2018/11/10(土) 13:25:59.94ID:eGKA8E0G
>>526
HHKBがいいとは思わないけど、テンキーの必要を感じたこともない
0530不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/10(土) 14:50:03.71ID:OYeRiK7o
テンキー無しキーボードを使っててテンキーが必要と思ったらREALFORCE23U USB を追加で買うべし
0533不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/12(月) 17:41:56.59ID:KU2JjC3R
経理の人がわざわざ押しにくい上段の数字キー使ってると思うと笑えてくる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況