X



EIZO(旧社名ナナオ)液晶モニタ総合スレ 85
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ a3c3-hLn2)
垢版 |
2018/08/27(月) 06:06:09.52ID:N9aCHpAr0
EIZO株式会社(旧社名:株式会社ナナオ)の液晶モニタ全般を語るスレです。
一部の機種については、専用スレがあります。
その機種の話題が続く場合は、そちらへ移動してください。

信者アンチ・工作員・信者が異様に多いスレです。
まずは、店頭で自己確認。仲良く楽しく有意義に。

このスレにおける禁止事項
・煽り
・釣り
・画素欠点(ドット欠け)の実態に関する話(ただし、実機を写した動画を伴った画素欠点報告は可)

EIZO株式会社
http://www.eizo.co.jp/index.html
2013年4月1日、株式会社ナナオは“EIZO株式会社”に社名を変更しました。

EIZOの画素欠点についての対応
無輝点保証 | EIZO株式会社
http://www.eizo.co.jp/support/warranty/zerobp/
画素欠点について語り合いたい人は、このスレではなく、画素欠点(ドット欠け)専用スレで語り合ってください。
ドット欠けが多い液晶スレ part 1
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1222161451/


前スレ
EIZO(旧社名ナナオ)液晶モニタ総合スレ 84
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1522395600/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0410不明なデバイスさん (ワッチョイ dfd2-JlWZ)
垢版 |
2018/10/11(木) 15:20:42.74ID:WRt/8EiE0
>>409
ありがとうございます
USBケーブルというのはtypec端子とUSB端子を繋ぐものだったのですね
マニュアルを読んでも理解できなかったのですが
プロファイルは正しい色をディスプレイで表示させるために必要ということでしょうか?
0416不明なデバイスさん (ワッチョイ 2759-SmB1)
垢版 |
2018/10/16(火) 19:36:35.60ID:+HFGaCYg0
>>413
9500Kで使ってるわ;
部屋のLED照明も「すっきり設定」といって少し青みがかった設定にしてる

なんかこれくらいじゃないとしっくりこないんだよな
たぶん色覚異常なんだと思うが健診でひっかかったことはないな
0417不明なデバイスさん (ワッチョイ bf86-4Hut)
垢版 |
2018/10/16(火) 22:34:48.81ID:uK4p8Wwp0
>>388
ブルーライトが網膜を傷つけ失明を引き起こすメカニズムが明らかに 2018年08月10日 16時00分
ttps://gigazine.net/news/20180810-chemists-discover-how-blue-light-blindness/

>網膜の視細胞には光を感知して脳に信号を伝達するための「レチナール」と呼ばれる分子が存在します。
>研究チームによると、レチナールにブルーライトを当てると、網膜上の信号伝達物質が溶解。するとレチナールが光受容体細胞にとって有毒な化学分子になってしまうそうです。


なお、ブルーライトによってダメージを受けるのは、網膜の視細胞だけ。
>研究ではレチナール分子を光受容体細胞・ニューロン・心臓細胞など体のさまざまな細胞と組みあわせたそうですが、その結果、
>ブルーライトもしくはレチナールのいずれかだけでは網膜細胞を損傷することはできないことも明らかになっています。
0418不明なデバイスさん (ワッチョイ 2759-SmB1)
垢版 |
2018/10/17(水) 00:42:39.11ID:sOZ5zZIp0
それなりに医学的根拠はあるんだろうけど
正直「何をいまさら」ってのが感想なんだよな
そもそも自然光や一昔のガラケーやブラウン管テレビだって青色成分出してる

だからこのテの理論って
PCやスマホは悪だとかブルーライト低減アイテムの販売促進とか
そういう意図が見え隠れしてどうもすっきりしない
電磁波がどうの・・・ってのもあったよな

こちとら10年以上もX線扱う仕事してるし
医療画像の画像処理で毎日6時間はモニター眺めてるが
今のところ目がどうとかいう感じは一切ない

まあ今後歳とっていったらどうかわからんけどね
0422不明なデバイスさん (ワッチョイ e780-farY)
垢版 |
2018/10/17(水) 03:42:16.30ID:AmhAPWDg0
米も野菜だよ。
ご飯も野菜。
0424不明なデバイスさん (ワッチョイ bf9d-9QhK)
垢版 |
2018/10/17(水) 04:30:18.23ID:63KC7ILX0
自然界の光はPointerって人の研究で範囲が調べられた。
青の単色光(色付きエリアの端)は自然界にはない。
https://dot-color.com/2014/05/22/is-rec-2020-really-practical/

BT.2020の青は465nmくらいだけど、白色バックライトに使われてる青色LEDは
ほとんどが450nmくらいで、色の質や安全性よりもコストが優先されてる
https://www.digitalavmagazine.com/ja/2014/09/03/las-pantallas-ultraclear-4k-y-softblue-novedades-de-philips-mmd-en-ifa-2014/
0428不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f9f-JlWZ)
垢版 |
2018/10/17(水) 14:34:22.55ID:KA6XFaG00
>>425
人間のS錐体の感度は450以下で最高になる
つまり人間の目は430nmくらいの波長で青を最高に感じるように進化してる
分光視感効率も合わせて考えると、問題があるなら波長じゃなくて強さだろうな
0431不明なデバイスさん (ワッチョイ dfb3-I42t)
垢版 |
2018/10/17(水) 20:35:36.70ID:swO0iu640
>>424
色彩がないってこととその波長光がないってのは全然別
太陽光には450nm波長なんて余裕でたっぷり含まれてるんだが
ブルーライト脳にはわからないんだろうな
0433不明なデバイスさん (ワッチョイ bf9d-9QhK)
垢版 |
2018/10/17(水) 22:36:10.47ID:63KC7ILX0
>>431
モニタを考える時に引き合いに出すべきは昼光(直射日光と天空光)ではなく
よくある生活圏での反射光。

視線の平均は水平よりも下を向いてるし視野の上側は目蓋で
ある程度の角度まで遮ることができ、好天時は無意識にそうしている。
長期にわたって日々長時間、モニタを見つめる人は多い。
昼光を見つめ続ける人、そうしなければならない人は少ない。

好天の雪山などは視野の下側からの反射光が昼光に準じる。
昼光と違い、見なければ行動に支障をきたす。多くの生活圏よりも
目の負担が大きいからゴーグル(サングラス?)の着用が広く普及している。
0442不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b06-nBLa)
垢版 |
2018/10/19(金) 11:58:24.55ID:pQ3Fkes60
>>440
31.1インチだと卓上に置くには少々大きいから27インチは丁度いい感じですね
縦幅があまり変わらないのも置き場所的に助かる

4Kじゃないのが少し残念だけど、27インチで4Kだと文字が小さくなってスケーリング前提になりそうだから
QWHDで丁度良いのかもしれない
それとCX240はそこそこファンの音が五月蠅いから乗り換えたいってのもある
0445不明なデバイスさん (ワッチョイ 378d-vBZT)
垢版 |
2018/10/19(金) 13:06:32.24ID:TS5OHnV30
ほんまやな
0446不明なデバイスさん (スププ Sd8a-Ybwe)
垢版 |
2018/10/19(金) 16:02:00.56ID:kx6dEIBcd
>>441
小さい豆腐を食べるのには小さいスイーツ用のスプーンや箸を使って食べるが、牛の巨大なブロック肉を解体するに3-40cm大きな牛刀などを使う。
用途に合わせた道具を使うのが当たり前で、小さい豆腐をを食べる3-40センチの大きな牛刀を用いて食べないし、牛の巨大なブロック肉を小さいスイーツ用のスプーンや箸を使って解体することは出来ない。

道具には適材適所というものがあってだな
0447不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a2d-dmtF)
垢版 |
2018/10/19(金) 17:14:22.45ID:yC4LpET/0
>>441
表示品質とオーバードライブ強くするかはトレードオフだし、
ネガ型IPSのパネルなんで表示品質やコントラスト比と引き換えにパネル自体遅めではある
光配向で今までのポジだと焼き付くからコントラスト比上げたものはネガ型になってる。
0450不明なデバイスさん (スフッ Sd8a-Iz1g)
垢版 |
2018/10/20(土) 11:22:04.76ID:CCoffwxjd
>>438
CGシリーズはパナパネルが多かったから
パナパネルじゃないかな?

>>439
映像制作もするからプレビュー用にほしいな
30万ぐらいするかと思ってたから、予想より安かったかも
ただ、今メインの案件ではすぐには必要ないので
来年中に買おうと思うよ
0456不明なデバイスさん (ワッチョイ 4382-hJZT)
垢版 |
2018/10/26(金) 03:23:41.05ID:TLq0+ZgP0
CG279Xは1300:1なのは引っかかるな。パネル応答速度はパナだけど。
1300:1ってLGでもまぁ可能ではあるけどモノはないはず。

>>454
多分S2133で割とギリギリな価格じゃないかな。
3〜4万くらいのフルHDとかWUXGAのだと製造価格からしたら多分パナのパネルすら買えるか分からんと思う。
0457不明なデバイスさん (ワッチョイ 7dcc-NJps)
垢版 |
2018/10/26(金) 07:03:00.47ID:taVGb4+M0
前モデルが1000:1でしょ。
変わったところみるとパナじゃね?
0460不明なデバイスさん (スッップ Sdaf-LAWU)
垢版 |
2018/10/26(金) 16:34:41.53ID:knxyVWhld
2735の後継機が出たら8年使ってた三菱のから買い換えるつもりだったがそれの前にモニターが壊れてしまったわ
繋ぎでLGのそこそこ安い4kモニター買ったけどはよ後継機出てくれないかな
0462不明なデバイスさん (ワッチョイ 05af-NJps)
垢版 |
2018/10/26(金) 19:26:38.33ID:SKTuUqUa0
>>461
俺は241W発売日に買って、今年5月にようやく319Xも発売日に買い替えた
0464不明なデバイスさん (ワッチョイ f99e-4ltn)
垢版 |
2018/10/27(土) 06:34:38.07ID:jDBOqtQg0
4Kforisまだー?
forisシリーズもうダメなのか、、、
0468不明なデバイスさん (ワッチョイ 6fdc-7TBo)
垢版 |
2018/10/27(土) 13:19:16.04ID:M3RnPGSa0
>>465
ただのゲーミングモニターってだけならいくらでもあるが、敢えて高値のForis選ぶってのは色々こだわりがある奴だよ
例えばFS2735だと
・色温度が100K毎に調整可能
・画質全設定を調整記憶可能なユーザーモードが6個
・G-Ignitionでアプリケーション毎に画面モードを自動切替可能
・スマホから入力信号切替や画質設定が可能
・互換性モードをオンでDP接続時のウィンドウ再配置問題が起きなくなる
他のどのメーカーにこんな事が出来るゲーミングモニターあるんだ?
ゲームしかやらんやつにはただの割高モニターだが、ゲームメインで汎用的にも満足に使えるモニターはこれしかない
0472不明なデバイスさん (ワッチョイ 05af-NJps)
垢版 |
2018/10/27(土) 19:29:49.19ID:vbYcyFPO0
何でそんなにパナに拘るの?
0473不明なデバイスさん (ワッチョイ 05b6-JHIh)
垢版 |
2018/10/27(土) 19:34:53.82ID:L2qo/NWG0
愛国者なら国産にこだわるだろ。
しかも国産なら目にもやさしい。
0475不明なデバイスさん (アウウィフ FFb3-NJps)
垢版 |
2018/10/28(日) 08:30:49.34ID:JaZU3i14F
L997の時に日立パネル日立パネルって言われてたな。
その名残りか。
0477不明なデバイスさん (ワッチョイ 4598-ChnN)
垢版 |
2018/10/28(日) 09:19:11.72ID:I/dSJ8Hh0
>>466
EIZOの現行機種は、CGシリーズ以外パナパネルを使ってないんじゃないの?

>>472
別に、ぶっちゃけどこのパネルでも良いけど
LGよりパナのほうが個体差が少ないそうだよ
LG関連製品は、たまに当たりがでるくじ引きだし
0478不明なデバイスさん (スフッ Sd57-ywhy)
垢版 |
2018/10/28(日) 14:11:16.31ID:HKg8+f18d
昨日2785買ったら、液晶に縦線はいってた。
交換めんどくせ
0483不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f9e-ib/V)
垢版 |
2018/10/29(月) 11:17:30.82ID:CagC5rpR0
S2133-H、大きすぎないサイズでパネルも国産パナソニック製、良いですね!
値段が安ければ欲しかったですが、今、EV2451-RBKの買うつもりで調べています。
歳をとってとても目の疲れるようになってきたので、目が疲れないモニタを探してこのモニタにたどり着きました。
しかし、今後4KやOLEDなどに主流が移っていくと思われる中、今投資するには少し高い気もします。
かといって、モニタに4Kはまだ早いと思うので4Kを買う予定は全くありません。
そこで、EV2451-RBKと同程度のサイズと解像度のモニタを比較すると、
パネルはLG製、ブルーライトカットはソフト側でできる点、ちらつき防止機能は他メーカーのものでもあることから、
このモニタだけにしかない機能は、自動調光だけだと思います。
しかし、Amazonのレビューを見ると自動調光をオフにして使っている方もおられるようで、
本当に価格なりの効果がある機能なのかと少し疑問を持ち始めています。
使ったことがある方のご意見を伺いたいのですが、目の疲れ具体はいかがでしょうか?
0485不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM09-pQjn)
垢版 |
2018/10/29(月) 12:05:44.37ID:mirsyz+UM
BENQのTNからの乗り換えで、Iiyamaのxu2590hsを買ったんだが初IPSモニタで1時間くらいすると目が痛くなる
暗くしても多少感じるんだが、EIZOなら感じなくなるもん?
0490不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f9e-ib/V)
垢版 |
2018/10/29(月) 22:48:51.00ID:CagC5rpR0
>>487
ありがとうございます!
これは良いことを聞きました。
しばらく、オークションや中古市場をウォッチしてみます!
0491不明なデバイスさん (ササクッテロル Spb5-FgQD)
垢版 |
2018/10/30(火) 18:59:28.27ID:fsK5LF2np
Apple Special Event
ニューヨーク・ブルックリンからLIVEで
Apple米国サイトで日本時間
10月30日午後11時開始。
https://www.apple.com/jp/
収容人数はスティーブ・ジョブズ・シアターの2倍
https://iphone-mania.jp/wp-content/uploads/2018/10/2012_Visit-_Opera-House-_613x463-e1540496684527.jpg


・発表予想
ホームボタンのない次世代iPad Pro
https://iphone-mania.jp/wp-content/uploads/2018/10/iPad-Pro-12-9-2018-concept.jpg
https://iphone-mania.jp/wp-content/uploads/2018/10/3-iPad-Lighter-e1540212349177.jpg

・iOS12.1正式版、デュアルSIM対応
https://iphone-mania.jp/wp-content/uploads/2018/10/iOS12_1-Dual-SIM.png

・MacBook Air後継モデル
https://iphone-mania.jp/wp-content/uploads/2018/10/MacBookAir-Apple.jpg

・Apple Pencil 2
https://iphone-mania.jp/wp-content/uploads/2018/10/28272-43702-apple-pencil-in-use-l.jpg

・Mac mini
https://iphone-mania.jp/wp-content/uploads/2017/12/Screenshot-from-2017-12-05-00-36-07.png

・AirPowerと新型AirPods
https://iphone-mania.jp/wp-content/uploads/2018/07/5_Apple-AirPower.jpg
0494不明なデバイスさん (ワッチョイ 0ee9-JZml)
垢版 |
2018/11/01(木) 12:51:53.17ID:NuUBiz130
FORIS 2434Rを使ってる方にお聞きしたいのですが
スピーカーの評判良くないようですけどモニターのイヤホン端子からヘッドホンで聞いたり
同じくモニターの音声ラインアウトから別スピーカーに繋げた時は違って良くなりますか?
それともやはりモニターを通さずに直接スピーカーなりに繋げないと使えないレベルの音質なのでしょうか?
HD2532Wから別のモニターに買い換えたんですがモニターのイヤホン端子があまりに酷くてFORIS 2434Rに交換しようか悩んでいます
どうかよろしくお願します
0495不明なデバイスさん (オッペケ Srbb-89c8)
垢版 |
2018/11/01(木) 14:20:03.75ID:LFTQTW15r
>>494
使ってるけど、
イヤホンやスピーカーの質による。

xbox360で遊ぶときにプリメインアンプの入力に使ってる時期あったけど、悪くなかったよ。

てかそんなに音が気になるならサウンドカードとか外付けDACとかいろいろあるでしょ。
0496不明なデバイスさん (ワッチョイ 0eed-JZml)
垢版 |
2018/11/01(木) 17:34:17.41ID:AEr60EvE0
>>495
ありがとうございます
基本的にPCではゲームしなくて家庭用のPSスイッチXBOXをメインでレコーダーも繋げて使っています
前も最初は外部にアンプやサラウンドヘッドホンなどを導入したりもしてたんですが結構壊れるペースが早くて
結局モニター直繋ぎに頼っていたので今回はすごい悩んでいます??????すみません
HD2452のイヤホン端子はそれなりだったのでやっぱりナナオのにしとけばよかったかな、、うーんどうしよう(^^;)
0499不明なデバイスさん (ワッチョイ 0eed-JZml)
垢版 |
2018/11/01(木) 20:01:17.61ID:AEr60EvE0
みなさんアドバイスありがとうございます
スピーカーは同じように悪くても良いのですが
(前のはスピーカー自体ついてもなかったけどヘッドホン出力の音は結構良かったりだったので)
モニターを通したヘッドホン端子と音声出力端子からの音が良ければ今の内に変えたいなと思っています
使ってて詳しい方色々教えてくださると助かります
今回買ったモニターが低音全く出てないのかヘッドホンで聞いてもAMラジオより酷い感じで(^o^;)
0504不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b80-y3Zv)
垢版 |
2018/11/01(木) 22:20:30.45ID:ZufvMb1i0
EV3237使ってる机のデスクライトの電球にパナソニックの100型昼白色LED電球LDA13NGZ100ESWを買ったぜ
LED電球って高いんだな

ライトは山田照明のZライト108
こいつは東芝の60型電LED球が標準装備されてるんだが、こいつに変えるきっかけは「30代視力片目1.2の目には60型暗えわ。iPhoneのスロー再生だとフリッカーでるじゃねえか。あかん!変えよう(真顔」だった。明日届くから楽しみ」
0505不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b80-y3Zv)
垢版 |
2018/11/01(木) 22:22:33.76ID:ZufvMb1i0
モニター内蔵スピーカーなんて有って無いようなもんだぞ。それがたとえEizoでもだ
Eizo自身も一応音は出る。程度のしかつけてないし
0506不明なデバイスさん (ワッチョイ caa2-cwn3)
垢版 |
2018/11/01(木) 23:50:46.87ID:hKObkXa20
SX2262Wからの買い替えでCS2420を検討してたら、CG247の中古を発見。
1500時間未満、付属品も欠品無しで6.5万円。

写真だけでなくゲームも多少するから応答速度の早いCG247の方が良いのかなぁ、と。
ギラつきとか見やすさは両機種とも一緒くらいでしょうか?
見やすさだけで言えば国産パネルのCG2420が良いのは判ってますが、流石にそこまでの予算が無いもので・・・。

アドバイスもらえると助かります。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況