トラックボール コロコロ(((○ Part131

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/10(土) 01:24:13.13ID:+LBL+JmQ
トラックボール全般について語りましょう。

・特定機種、メーカー、販売店等に対する叩きは禁止
・批判的意見は理由・根拠を示し理論的に
・煽り、釣りはひたすら放置で。荒らしに反応したらあなたも荒らし
・改造や塗装は自己責任、投稿の際は画像も挙げるのがわかりやすい
・みんな仲良くマターリ

■テンプレ(連投規制により書き込みできない場合があるため、wikiに移動)
http://wikiwiki.jp/tbl/?テンプレ

■参考 ※過去スレ・メーカー他関連リンク、FAQなど…質問する前に必ず読むこと
2chトラボスレまとめWiki
 http://wikiwiki.jp/tbl/
猫のトラックボールルーム
 http://mineko.fc2web.com/box/tb-room/
Optical Repair
 http://torapo.com/
トラックボール自由研究メモ
 http://blogs.yahoo.co.jp/stream1192
tetromino's collection
 http://tetromino.web.fc2.com/qball/index.html
TrackballWorld
 http://www.trackballworld.com/


■前スレ
トラックボール コロコロ(((○ Part130
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1536757582/
0271不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/19(火) 12:39:10.05ID:glIgy+6l
>>270
ボクちゃん多数派とかええねん
いろんなやつがいるんだからそれでええやろ

kensington DAW とかで画像検索してみ
お前の主張通りのやつも当然あるし、そうじゃない奴も普通にあるから。
0272不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/19(火) 12:53:40.46ID:V2h1hTn0
>>271
SBTでパームレストを使っている人はほぼいない
でもEMでパームレストを使っている人は少なくない
そういう「濃度」で見た方がいいってこと
自分がEMをパームレストなしで使えているからといって、
「人それぞれ」で雑に片付けないほうがいい
SBT(パームレスト率1割とする)とEM7(パームレスト率5割とする)
どっちも「人それぞれ」と言えば同じだけど、内実は違うでしょ
0273不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/19(火) 19:06:53.41ID:fI6wNX38
>>272
いやSBTはエレコムのパームレスト一体型マウスパッドとセットで使ってる人が多いよ
高さの問題じゃなく硬い机の上に腕置くのとクッション性があるのとじゃ体への負担が全く違うからね
長時間作業するつもりならパームレストは必須レベル
0274不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/19(火) 19:50:33.61ID:00+FSXAS
自分はEM使ってて今はSBTだけど、EM時代はケンジントン純正のジェルリストレスト(黒くてロゴが書いてるやつ)を使っていた。
ただそのままでは高さが合わなくて1センチ厚のウレタンを裏に貼ってかさ増しした。そしたらすごいしっくり来たのでその形で使っていた。
SBTに乗り換えてそんなに高さのあるリストレストいらなくなったはずだけど、そのリストレストで手を比較的高い位置に固定して操作するという感じに慣れてしまったからSBTでもそのかさ増しリストレストを引き続き使っている。
0275不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/19(火) 21:58:53.90ID:6kqCAfvK
トラックボールつかってるような変な人はなんか変なとこにこだわっていろいろやってるのでそのなかでこれが一般的とかいうのは意味ない。オレはこれが一番しっくりくるんじゃー、参考にできるもんならしてみろー、くらいの感じでものおしえてくれるとうれしい。
0276不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/19(火) 23:57:26.26ID:9Q8HXX7/
このスレだと思うけど、タオルを巻いたりたたんで適度に高さ調整して使うって人いたな
ベストポジションあったらそれと高さ同じぐらいの市販品に入れ替えてもいいし
0277不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/20(水) 23:08:24.72ID:mFq9IHVf
>>274
リストレスト・パームレストを許容する・常用する人にとっては、
EM7の強制パームレスト仕様は特に気にならないんだろうね

自分はパームレスト絶対使いたくないマンなので、EM7は当然キツいし、HUGEなんかも微妙に感じる
DEFT PROはその点幾分かマシ(パームレスト強制ではない、なくても使える)だけど、
こいつはこいつで筐体の形やボールの頂点の高さの関係上パームレストなしだと若干窮屈な感じがある
0278不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/21(木) 06:44:20.61ID:jx+NQV3Z
deft proのボールがあと一回り大きくて、ボタンがもう少し硬かったらなぁ
0280不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/22(金) 13:37:41.11ID:XB/i60nx
>>276
タオルを巻くのは私だけど こっちじゃなくてワッチョイありの方にいますよ
ワッチョイなしはあっちで暴れてる人があまりに気持ち悪すぎてめったに見ないし書込も限界かなぁ
0281不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/23(土) 23:39:31.18ID:2bxSrWxt
大玉に慣れてから親指に戻ると、ポインターを動かすのに
何度もコロコロしないといけないからストレス溜まるわ
前に親指だけ使ってた時はそんなこと感じたこと無かったのに
0282不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/24(日) 18:09:40.05ID:a1uJ+2io
SBTってデザイン変わったの?
右ボタンが効かなくなったから、
新しく買ったんだけど、

印刷されてるKensingtonの前の
ロゴマークが消えてるんだが、、。
0283不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/24(日) 18:13:06.69ID:a1uJ+2io
てゆーか、同時押し効かねーし。
よく見たらゴムの耳にもロゴマークないわ。
ニセモノとかあるのか、、。
0284不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/24(日) 18:25:04.04ID:Px7gfXBM
偽物はないけど初期モデルって落ちはないかな?
ちなみにどこで買ったものでパッケージに書いてある型番はなんでしょう
0285不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/24(日) 18:55:59.89ID:tzgUFoam
trackballworksで確認できるけど、SBTはバージョンの違いが結構ある
自分はrev1.05とrev1.09を持ってるけど、1.05の方は同時押しできないし、
なんとなくボタンの反応(反映?)速度が遅くモタつく気がする

rev1.07ってのもあってそれは同時押しできるらしいけど、rev1.09で何が改善されたかはわからん
0286不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/24(日) 23:43:48.88ID:a1uJ+2io
壊れたのがrev1.09で、
新しくアマゾンで買ったのがrev1.00でした。

これ、
返品できないのかなぁ、、。
アマゾンの説明に
同時押しで6ボタン分対応できるって書いてあるし。
0287不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/25(月) 00:57:46.64ID:w9Hj60Kr
>>286
出品者はどうなっていたか
アマゾンによる販売・配送ならサポートに問い合わせてみれば
要点を整理してきちんと伝えれば不可にはならないと思う
マケプレだったらその店次第
0288不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/25(月) 15:07:29.45ID:BLTh3iOh
ぺリックスの艶あり、無しの使用した感じってどんなものてすか?
エレのデフト使ってますです。
0289不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/26(火) 12:27:54.18ID:AE7A/CvL
>>286
SBTは初期型ではボタン同時押しに対応してなくて、同時押し対応した後期型とは利便性が別物
初期型という触れ込みなく売られてたのなら文句言っていいと思う
0290不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/27(水) 00:25:11.10ID:P9VvocWC
また話を戻しちゃうけど、EM7のパームレストは本体に近過ぎで手首に荷重が掛かって痛い
分離させて上面のでっぱりを手の平で包み込む位置に調整すると程良い
0291不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/27(水) 14:23:19.95ID:oEGFXk01
DEFT PRO最初は買うんじゃなかったと思ったが使い始めてはもうこれしかムリだわ
ロジクールとかもういらないぐらい
0295不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/27(水) 21:01:44.40ID:kmB/jjMD
ロジクールさん見てますか?
人差し指トラボのシェアをエレコムごときに奪われてますよ
薄利多売の安物メーカーに本物のデバイスメーカーの実力を見せつけてやってくださいよ

エレコムさん見てますか?
大玉トラボのシェアをケンジントンごときが独占してますよ
日本の技術力をアメ公に見せつけてやってくださいな
0296不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/27(水) 21:18:48.01ID:HwVPAC04
エレコムを薄利多売の安物メーカーって馬鹿にした後で日本の技術力を託すのかよw
0299不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/28(木) 00:02:21.87ID:eUJ0XYcE
最近のエレコムはマイナーデバイスかなり力入れてるから応援してる
新しいワイヤレステンキーレスキーボードお布施で買ったで
0300不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/28(木) 00:55:17.03ID:NGjx/OY6
エレコムに頑張ってどんどん新型出してほしいね
ケンジントンは負けじと新EMを出してきたところを買う
0303不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/03(水) 16:45:05.65ID:XAsoWAL7
>>288
デフトの玉って何グラム?
M-B1RDっての買ったけどEX-G PROについてるやつなんかな?
Ergoやぺリックスと比べて1グラム軽い
マットはゴリゴリゴリゴリ摩擦で滑らせない感じ
光沢はErgoより滑りが若干良い感じがする
0304不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/04(木) 14:31:43.65ID:ch2/Lyhq
ワイさん左手に中指中玉、右手に親指小玉でコクピットごっこで御満悦
0305不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/04(木) 18:23:35.59ID:TLXaXdk9
有線でも思ったよりも不満が無かったわSBT
全然動かさないもん
0306不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/04(木) 19:43:44.01ID:uPbgdTPQ
>>304
なんのコックピットだ??
0308不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/05(金) 12:39:09.03ID:Nv7WDTOc
マクロスで、大きめのトラックボールでピンポイントバリアを操作してるシーンがあったような・・・
0312不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/07(日) 00:26:49.18ID:4Wxpbrj0
尼のハゲすごい上がっちゃったな
無線なんかDEFTPROよりたけえ
0315不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/07(日) 20:31:42.51ID:ZrdeuQWR
>>311
マクロス設定資料集とかに書いてあったのかい????
0316不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/07(日) 23:57:59.03ID:svdzBUAo
時代背景と時系列から考えたら普通にそういう結論になるやろ
0317不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/08(月) 09:57:21.32ID:yQ9aS2vH
集中してくると手が丸まって指先でボタンと玉を操作してるらしくて疲れる
べた置きしたまま指の腹で操作できるようになりたい
0318不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/08(月) 13:10:51.69ID:K6X5FtXJ
ベットの上でPC操作するのにM570使ってるけど絶妙すぎる
ボールと本体の隙間がガバガバで塵が溜まらん
0319不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/08(月) 14:30:34.21ID:59TtWMhT
570ってオカリナみたいだよな
デザインしたやつ中々の才能だと思う
0320不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/08(月) 15:09:09.08ID:HiG+yX1K
570はボタンの数が少なくてイマイチだお・・・
せめてチルトホイールが欲しかった。ブラウザタブの右左に使うから
あとホイール自体が可愛らし?すぎる
コルセアハープーンみたいな、タイヤのようなホイールが良い

タイヤのようなホイール、、日本語変かな。まあいいか
0322sage
垢版 |
2019/04/08(月) 18:24:23.09ID:jam8Oy/I
>>289
>SBTは初期型ではボタン同時押しに対応
macユーザーですが,ボタンにアプケーション起動を割り当てて
ランチャーとして使用しています。でも,もっと割り当てたいアプリがあるため
ボタン数が足りません。

トラックボールの多数のボタンや(スレチになりますが)ファンクションF1~F12などに
アプリの起動を割り当てられるアプリやハードは他にありますでしょうか?
0325不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/09(火) 00:49:35.15ID:dzcN1Kj5
Ergoはラバーと内臓バッテリーとぎっこんばったん板やめて
unifyingの格納場所とと指が入る穴がちゃんとあればM570の完全上位互換なのに

ていうか残念箇所多すぎだろ
0327不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/09(火) 23:22:21.66ID:vBOTNyQ3
>>325
馬鹿者、ラバーがないと経年劣化でドロドロになって無理矢理再購入させることが出来ないではないか
byロジクール


、、、マジ加硫系の素材はやだよなあ
0328不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/10(水) 07:04:37.19ID:4HjhdoDM
右利きでElecomの左手用買ってみたけど滅茶苦茶難しいな。
親指でジャストのポイントをなかなか指せない
やっと指せても他の指を動かすと一緒に振れてキープがきつい。
大雑把でいい作業はできるけど文字列選択とかつらい。
使ってりゃそのうち慣れてくれるんだろうな。

(sageのチェックとかもすんなりいかん)
0330不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/10(水) 09:18:32.44ID:c4JIb7Lu
トラボ使いは左手マウス派多いぞ
左右対称モデルが根強く人気あるのもそれが理由だし

自分も>328と同じく左手ポイントは無理だわ
たまに湧くトラボじゃマウスの操作性に敵わないだの親指では細かい操作できないだのって
やたら力説してくる人らは利き手でもこういう感覚なんかな
0331不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/10(水) 10:12:43.29ID:j3ik+87G
俺は左手にトラックボール
右手にマウスだ
精密な作業?はマウスで行う

トリプルディスプレイだとトラックボールは左右に振る時に必須だ・・・
0332不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/10(水) 14:33:16.33ID:Vyh7jCi/
そろそろM570がヘタってきたから
久しぶりに買おうかと思ったら随分値上がりしてるんだな
0334不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/10(水) 18:22:43.52ID:HPMpQad7
>>330
左手マウスだとトラボは右手で使うから対称である意味なくね?
左手でトラボというのはペンタブのサブデバイスとか右手マウスなんで左で動かしたいときとかだと思うんだけど
0336不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/11(木) 11:07:41.98ID:KDVNHtc1
しかし、トラボでのPCオペレーション、我ながらスッスッとカーソル動かして、我ながらスマートやと思うわ。
0338不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/15(月) 20:10:31.80ID:wsaZkJ8K
>>333
キーボードは普通に両手で打つよw
使い分けてるってことさーーー
0340不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/17(水) 02:19:56.89ID:PipIvRe2
M570使ってる人に聞きたいんだが、ブラウザの次のタブ前のタブはどうやって操作してる?
やっぱりマウスジェスチャしかないかな?

もしくは、そもそもMX ERGOを買うかだな・・・
0341不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/17(水) 10:18:28.82ID:gyTiUh8S
>>340
タイミングは悪いけどMXERGOが救いになるならそれもいいんじゃね?

私はマウスジェスチャも設定してるけどそもそもブラウザのタブ操作とかしないからなぁ
ただ操作自体は十字キーを扱うのと同じ感覚なので違和感は感じないけど
0342不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/17(水) 10:51:03.83ID:6WKyDArQ
右クリ+ホイールでタブ切り替えできてるなあ
と思ったらブラウザのマウスジェスチャ機能だった模様
CentBrouser と Vivaldi はデフォで割り当てられてたわ
0343不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/17(水) 18:21:03.80ID:qrq/AiYn
タブ切替をホイールでやらないでも、クリックの方が目的のタブに早くたどり着けない?
0344不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/17(水) 22:01:29.57ID:9IrHTgtS
>>343
んーー、俺、タブを100個以上開いちゃうような人なんだよね
ダラシないのかな
次のタブ、前のタブでカチカチとどんどん先に進めるように閲覧してる

コレはマウスのサイドボタンね
0347不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/18(木) 05:38:02.88ID:DvLalltV
>>343
エクセルのシート切り替えとかでもそうだけど
クリックしてるとカーソルの移動量が多くて効率が悪い
自分はErgoのジェスチャの戻る+左右
0348不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/18(木) 08:04:58.56ID:TYtA2geh
excelはctrl+pgup pgdnでシート切り替えできるから効率重視の時はそっち使うなあ
ていうかオレオレジェスチャ定義は忘れるから
標準でキーボードショートカット割り当てられてるほうが捗る
0349不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/25(木) 23:31:18.71ID:GL28o4EG
このスレもっと前から見ておけば良かった
親指タイプ買って激しく後悔した
大玉タイプに買い替えたら一気に快適になった
ロジクールなんかに無駄金使ってしまった
0351不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/26(金) 07:07:56.03ID:rlzvbUIZ
ヒュージ持ってるんだけどデフトプロ買い足す意味ある?
有線ヒュージでこれといった不満は無いのだが。
デフトプロのオススメポイントある?
0352不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/26(金) 12:31:52.03ID:6aW5Ozwo
>>351
使い勝手が結構違うよ
huge気に入ってるなら買う必要なし
無線オプションで買うとガッカリする可能性高し
0353不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/26(金) 19:17:23.04ID:rlzvbUIZ
>>352
ういっす!
了解っす!
huge廃盤なったら買うわ。
0355不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/27(土) 18:02:05.63ID:+Va8D+Sn
>>344
俺もタブ大量に開くタイプ
ブラウザ3種類、それぞれウィンドウも各ウィンドウにタブも大量に開いてる
vivaldiはタブスタックが使えてタブ(ウィンドウのタブ全体)をセッションとして名前を付けて保存することもできるので便利
使い勝手がだいぶ違うけどセッションの保存はOneTabって拡張機能もあるから他のブラウザではそれを使うと楽ができる

タスクバーからブラウザの種類→目的の窓で開いて そこから目的のタブ、タブスタックで絞り込んでいくと
前タブ・次タブの使用頻度はだいぶ減らせる(どのブラウザのどの窓にどんなタブをまとめておくかとか自分でやっておく)
前タブ・次タブは右クリホイールやタブの上でホイールスクロールも使えるけど そこまで絞り込むと大体タブクリックで済んでる

俺は今使ってないけどスレイプニルもタブの管理は頑張ってたような気がする
0356不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/27(土) 18:12:28.08ID:BaVZl2Qs
>>355
firefoxが過去切り捨てたからwaterfoxでTMP使ってる
100以上開いてる人は部屋の整理整頓も苦手な人かも
0357不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/27(土) 20:12:46.64ID:+Va8D+Sn
>>356
開いているタブやタブのセットをデータのカタログ的に開いているよ
ブックマークではそういう使い方をするには物足りない
vivaldiのセクション管理やOneTabやTMP等のタブ管理拡張はそういう使い方をしているタブのセットを保存出来るので便利
0358不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/28(日) 17:43:28.77ID:8NeCags2
>>357
firefoxはいつぞやのアプデで説明欄削除されて、ますますブックマークが使いづらくなった
スマートブックマークがもっと作りやすけりゃタグ打ちでどうとでも整理できるんだが
0359不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/02(木) 20:28:57.69ID:qwaza2p3
>>356
タブ開きまくってるけど、部屋は綺麗だよ!ヽ(`Д´)ノ
左のタブを全て消す、の時に100超えてたりすると気持ちいいヨネハァハァ
0362不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/07(火) 18:32:13.52ID:K740mrH1
ただ、スクロールの量を一クリック6行にしても遅い...
スクロール時の解像度が低すぎて使いにくい
かなりいっぱい回さないとダメなのが使わなくなった理由
0365不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/08(水) 05:01:35.97ID:84hlUlY2
すぐに壊れるとか、買っても初期不良で使えるか使えないか丁半賭博並みの運試しだったりってのも道具としては落第だな
0366不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/08(水) 14:13:18.95ID:DD/qNWww
トラックボールは手の動きに一定の制限がある人の為という側面もあって
マウスを使えない場合の装置として生き残ってきた経緯があるからね。
上手くマウスを掴み上げられないとか、握ることで痺れや痛みが出るとか
そういう状況になると、自分の意志をパソコンに伝える装置に対して、
多少の不満はあっても、致命的じゃなければ我慢して使うしかないのよ。
少しずつしかとか、遅いとかは2の次になるから。まず速く操作できないし。
自分は手根管の手術受けて、リハビリを経てマウスに戻れたけど、
手がイカれてた5年間くらいはホントにトラックボールに助けられたよ。
未だにQBALLとTBEとM570は残してあるし、季節で痛みとか痺れが
出たら、出してきて使うことがあったよ。今はスマホとかタブレットとか
タッチで操作できる事が増えてるけど、PCだとマウス(酷い時はトラボ)で
操作するのが慣れてるし一番能率的に使えてるんだよね。

あとは船とかマウスどっかに飛んでったらマズい場合などもあるけど、
そっちはきっちりコンソールに埋め込みで作るから別の話ね。
0368不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/13(月) 05:03:29.21ID:Nj24otA9
>>362
そういう時はPageUP/PageDownを使ってる

トラボ全般の話だけど乾燥してると指が滑って球を操作しづらいことがある
SBTはスクロールの時 気になることも多い感じする
玉が滑りにくいとき潤滑剤で鼻の脂だとかシリコンだとかフッ素だとかって話はよく出てくるのに
滑ってうまく操作出来ないときの話ってあんまり出ないような気がする
まぁ対策も簡単なんだけどね

鼻の脂 指なめ 濡れタオル 事務用のフィンガーウェットスポンジ ハンドクリーム

水つけるだけの方法はすぐに乾くのでハンドクリームがおすすめ
0369不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/14(火) 09:03:29.48ID:kZvP2MBl
トラボですら滑る程の乾燥って、普段から不自由すると思うんだけど
そんな状態なら普通は誰に言われるでもなく対策するよね
トラボ無関係の話だし話題に出なくても当然では
0370不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/14(火) 10:56:25.85ID:71a9ACcn
普段はまったく気にならないけど
冬とか部屋が乾燥すると指先も乾いてツルツルにならんか?
普段気にならない分、ボール操作でツルツル滑ると凄く気になる

加湿とかそっち方面で対策してもいいかもしれんが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況