X



トラックボール コロコロ(((○ Part131
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/10(土) 01:24:13.13ID:+LBL+JmQ
トラックボール全般について語りましょう。

・特定機種、メーカー、販売店等に対する叩きは禁止
・批判的意見は理由・根拠を示し理論的に
・煽り、釣りはひたすら放置で。荒らしに反応したらあなたも荒らし
・改造や塗装は自己責任、投稿の際は画像も挙げるのがわかりやすい
・みんな仲良くマターリ

■テンプレ(連投規制により書き込みできない場合があるため、wikiに移動)
http://wikiwiki.jp/tbl/?テンプレ

■参考 ※過去スレ・メーカー他関連リンク、FAQなど…質問する前に必ず読むこと
2chトラボスレまとめWiki
 http://wikiwiki.jp/tbl/
猫のトラックボールルーム
 http://mineko.fc2web.com/box/tb-room/
Optical Repair
 http://torapo.com/
トラックボール自由研究メモ
 http://blogs.yahoo.co.jp/stream1192
tetromino's collection
 http://tetromino.web.fc2.com/qball/index.html
TrackballWorld
 http://www.trackballworld.com/


■前スレ
トラックボール コロコロ(((○ Part130
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1536757582/
0572不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/03(金) 02:34:35.45ID:bVaedYQx
ノーパソ搭載だとボール外してセンサー掃除ができなさそう
レッツノートとかそのへん大丈夫だったんだろうか?
0574不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/03(金) 09:28:38.51ID:dZxhE6Tz
M570のマイクロスイッチ交換して、剥がしたゴム足の代わりを探してるんだけどなんかいいのない?
アマゾンで滑り止めシート買って貼ってみたんだけど、机にガッチリ固定されて使いづらい。
ほどほどに固定しつつ移動できるやつ。
0576不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/03(金) 10:22:44.74ID:9etH9ndj
ノーパソのトラボ絶滅はノートの薄型軽量化が原因
レッツ最後のトラボ搭載機B5はそれを逆手に取って厚みがないと乗せらせないレガシーポートを
全部入れててシリパラ必要なユーザーには好評だった
0577不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/03(金) 11:55:07.41ID:sg5bRUg5
>>571
ノーパソでもトラックボールついてた時期があったって言いたかっただけだよ
いまだとノーパソでトラックパッドついててもおまけで光学センサーマウスがついてきたりするよねってこと
0578不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/03(金) 20:31:23.45ID:6PWOOTJQ
トラボつきのパナソニックのノーパソで漢字の名前の付いた奴有ったよな
0579不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/03(金) 22:01:16.11ID:CZ3UCErg
>>571
NotePCの薄型化で収まらなくなった
0581不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/05(日) 08:17:21.02ID:SzmdyWaG
トラックボールでジェスチャーってどうやるのかよく分からない・・・(´・ω・`)
ボールで細かい動きをやるの?
誰かしてる人いるのかな?
0582不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/05(日) 08:35:52.52ID:gMUKR8Ql
キーボードに小さなトラボ付いてるやつ最近見かける
トラボは好みがあるからイマイチ手が出せないけど
0583不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/05(日) 09:29:32.76ID:dR721xRc
ジェスチャー自体は細かい動きは必要ないのでは
右ボタン押しっぱなしで操球できるかはトラボの形状や指個別動作の得手不得手に依存する
0584不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/05(日) 09:53:19.58ID:+PyGcxJ8
してる人いるか?ってトラックボールユーザーならほぼ全員やってると思うんだけど
普通のマウスと同じで右クリックしながらボールを転がすだけだぞ
0585不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/05(日) 13:02:43.44ID:xTU7pvLr
GoogleChromeで
←→新規タブ
→←に現在のタブを閉じる
を入れてる
よく使うので便利
0586不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/05(日) 13:54:02.53ID:rcXs1/EO
ジェスチャーは5個くらいしか登録してないわ
→←↑↓→→↓↓とか無理だしw
0589不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/05(日) 19:19:27.70ID:ELP3gRgp
>>586
MX Ergoって一つ一つのボタンにクリック+上下左右にだけジェスチャを割り当てれて
アプリごとにボタン30個みたいなことができる
ソフトは優秀だけど
本体の出来があまりにもお粗末なのが残念
2Sはよ
0590不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/05(日) 19:30:51.89ID:JcH6a7sM
>>581
→進む
←戻る
↑リンクを新しいタブで開く(リンク上でなければ空タブを開く)
↓リンクを(バックグラウンドの)新しいタブで開く
→←→タブを閉じる
←→←閉じたタブを戻す
↑↓リロード
↑↓↑読み込み中断
0591不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/05(日) 19:34:16.57ID:p+DdyKDQ
キーボード操作のほうがよくない??慣れの問題かもしれんけど
0592不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/05(日) 19:37:35.55ID:JcH6a7sM
左手が忙しい時はマウスジェスチャー、右手が忙しい時はキーボードショートカット。ただそれだけだよ
0593不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/05(日) 19:38:07.61ID:+PyGcxJ8
ダラっと出来るトラックボールだからこそマウスジェスチャは生きるんだよ
0596不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/05(日) 20:30:39.49ID:ELP3gRgp
>>591
コピぺだったら
戻る+←でCopyして
戻る+↓でPasteして
戻る+→でEnter
Ergoだとこんな感じ

リロードはボールの後上についてる押し辛いボタンにしてるけど
後下につけるとかなんで開発の段階で気付けないんだろ
0597不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/05(日) 21:20:17.19ID:oPHBG5k9
リモートワークでセキュリティの関係でリモートデスクトップになり、多機能なボタンユーティリティが使えなくなって意味がなくなり悲しい
0598不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/06(月) 01:17:24.55ID:bvARX/7w
左手でトラボ使っててショートカットキーの類ほぼ全滅だからマウスジェスチャ使えなかったら死ぬ
0599不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/06(月) 01:56:29.23ID:A6Jj8cYH
>>597
オンボードメモリがあれば本体に設定できて多少なんとかなるんだろうけど
昔使ってたG700には付いてて便利だった
0600不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/09(木) 18:40:45.68ID:UHtbBlFk
ジャスチャーの前に、ボタンの組み合わせとかで操作できるのが何で使えないのかと
疑問に思ってる。
95時代くらいにツールであった気がしたけど忘れた。

右クリックおして左を押したら更新とかね。
その逆なども
5ボタンならもっと夢がひろがリング。
これだとジャスチャーに比べて余裕に出来る
0602不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/09(木) 22:45:55.17ID:534sBh1C
ボタンカスタマイズはマウスドライバやahk使えばできるけど
割り当て覚えないといけないんで自分はしんどいわ

ジェスチャなら軌跡、キーボードショートカットならアルファベットを
機能を連想させるものにしておけば忘れにくいけど
0603不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/09(木) 23:18:13.67ID:gAd0qAqT
>>600
ロッカージェスチャーかな
でも多ボタンに対応してるのは見たことない気がする
0604不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/13(月) 09:38:29.80ID:IsTbQPzZ
チャタリングが分解とかしないで治ったら良いのだけどなぁ・・・
いろいろ試してるけど、何やっても駄目だわ。
クリックの部品じゃなくて基盤の方も必要なら難しいのかな。

どこが壊れてるのかわからないけどクリックをカウントする基盤なの?
0607不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/13(月) 16:28:44.85ID:IsTbQPzZ
分解修理とかは有るけどそういうのじゃなくて、こんな簡単な方法で治るんだ!
みたいなのを探してたから。
0608不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/13(月) 16:41:27.50ID:2x9Wp/I6
本体のガワを軽く分解するだけだから接点復活財使いなさい
0609不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/13(月) 20:38:07.31ID:Pf7CS9Qn
トラックボールじゃないけどG603はバラさなくてもチャタリング直せるな
0610不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/13(月) 21:42:01.18ID:MWfr0I8D
静電気をクリアーするとチャタが直ると言う報告あるけどやってみた?
0611不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/13(月) 22:29:12.84ID:GluY7M3Q
電池抜くかスイッチ切るかして、上下左右表裏いろんな方向に向けながらスイッチ連打する
接点の微小ゴミが取れるか当たりが変わって復活することあるぞ
0614不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/13(月) 23:51:10.70ID:IsTbQPzZ
ロジクールなら同じ共通部品が多いのかな?
これからリンク先見て試し治ったらうれしい

後チャタ防止をソフトでしてくれるなんて有るとは思わなかったのでそちらも。
0615不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/14(火) 00:07:36.44ID:giWkCkU9
バネの乗せ方がちょっとめんどくさいんで覚悟しといてw
接点のあたり指で拭いただけでも治る
0616不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/21(火) 16:58:13.90ID:kIumc6iH
よくある故障と違うんですが、電源が入らなくなる時があり
それで使えなくなるので困ってます。

スイッチを入れても、緑ランプが光らなくなります。

・電池は交換しました。
・使用は平気な日の翌日に駄目になる。→しばらくして1ヶ月後に使うと使えるなど不可解

電池持ちが良い製品なので、スイッチ部は特にON-OFFを多用したなどはありません。
一度入れたら滅多に切らないほどなのでその辺りが壊れたとは考えにくいです。
0619不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/22(水) 11:03:28.42ID:sRupb7dP
よく分からんけどM570で電池と端子の接触不良とかあったな
紙やすりとかで削ったら治ったけど
あと端子バネの圧が弱くなる
0620不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/22(水) 21:54:20.21ID:0EP0qf13
>>616は、M570でした。
保障は終わってます。
電源が入らないなんてこのスレでも見かけないので運が悪かったとしか・・
0621不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/23(木) 17:31:09.40ID:6ZXDiDQj
最後に使ったM570はしょっちゅうランプ明滅してたよ
619の言うようにバネ圧が弱かったんだろう
0622不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/24(金) 12:56:24.98ID:2eHmGIQA
EM7無線のスイッチがチャタリはじめたから
交換用にD2F-01にするか軽めのD2F-01Fにするか悩む・・
D2F-01のほうがやはり無難なのでしょうか?
0624不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/24(金) 14:46:32.33ID:2eHmGIQA
ありがとうございます
少し重いと感じていたのでD2F-01Fにします
0629不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/30(木) 10:45:05.81ID:ipyDyS2L
>>628
アマゾン単体での話
全体では送料だの振り込み方法の制限だので表示価格より高くなるかも知れない
0631不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/30(木) 12:52:14.44ID:SosObeS4
>>629
尼は自社倉庫の在庫と販売数で自動調整するプログラムで管理されてる
他の通販が連動してりゃメーカーの仕入れ価格の変動だろうけど尼だけの場合あそこのプログラムの都合
0632不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/30(木) 13:03:24.31ID:EQcLWd2K
何の前置きもなく当然のよう尼単体での話されても通じんよ
そして皆がレスしてる通り尼の値段は市場価格無視して乱高下あるある
0633不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/30(木) 13:04:43.16ID:oRxQkLRv
Amazonはたまに猛烈に安くなってる時があるな
ほしい人はkeepaあたりで監視してたほうが良い
0634不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/30(木) 13:14:35.66ID:SosObeS4
>>632
オレがアマの自分の店にSBT送って「値段は5000円っと」って設定すりゃ相場は下るからねw
まぁそんな事したらすぐ売れちゃうだろうけど
0635不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/30(木) 14:47:35.61ID:eMLhgOoi
アマゾンはたまに570とか安売りするけど、
ロジクールに協力金出させてるのかな?
0636不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/31(金) 11:01:51.75ID:N60fOTso
1000円や2000円は誤差でしょう これを買うユーザーにとっては
0637不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/01(土) 10:34:07.98ID:k71YAjh5
1年保証にして3500円くらいになるとしても、今度はすぐ壊れるから使い捨ての毎年買う様になる
故障率高い認識はあるはずだから、改良するべきなんじゃないかね
MSTBはチャタリングなんか起きなかったな。
0638不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/01(土) 20:23:58.58ID:+SzP/H7z
改良するも何もSWの部品品質が悪くなり過ぎてて笑えるレベルだよ
昔の2万回耐えられるってスイッチがあったとしたら20万回とか持ったのに今じゃ2万持たない
前の国産と言うとほとんどの部品が日本製だったけど今は国産でも質の悪い部品だから持たない
0639不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/01(土) 20:30:14.70ID:BKsBJImv
PCにため込んであるエロ動画を見てて、お気に入りのシーンを再度見ようとすると利き手が右手だから、ちんちんからトラックボールに替えないといけない
オナニーするのに最適なマウスはない?
0643不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/03(月) 13:37:14.18ID:ZU25cbmh
>>642
凄い状況を想像してしまったが
ボール外して使うわけだろ?

突っ込んだナニをどうひねくり回したって
カーソルは動かせそうにないなw
0644不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/03(月) 23:05:35.18ID:TCz2SF3y
570が急にマウスのスクロールだけ使えなくなったんですが、
こんな現象はよくあるんでしょうか?
ただ、スクロール真ん中ボタンは効くようです。

2台のPCで同じなので570側の原因としか考えられないんですが…
自己修理などで治せるレベルなんでしょうか?
0645不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/04(火) 04:05:41.58ID:r78qFVrT
エアーで吹けば治ると思うぞ
センサー部にゴミが付着するとなるよ
0646不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/14(金) 01:14:31.18ID:jFG8qfYx
M570のスイッチを取り換えた方に聞きたいのですが、スイッチをうまく外すコツを教えてください
ネットで調べてみると、はんだ吸い取り線だとうまく吸ってくれなくて苦労するみたいな事をみかけるのですが
はんだは全然素人なので、うまく外せるコツとかあったら教えてください
0647不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/14(金) 08:53:03.39ID:jCPrewRP
初めからスイッチ壊してから足を外してはんだ吸い取り線で吸う
外したスイッチは使わないんだから
0650不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/14(金) 10:20:51.23ID:/JHd6Bma
>>649
M570ならエアーのノズル突っ込めば入り込んだゴミ飛ぶよ
そもそも閉じられてるならカウンター部にゴミ入らないからスクロールの効き悪くならないよ
0651不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/31(月) 12:15:08.09ID:urvqtvTU
>>646
半田吸い取り線で一度に吸い取れないときはもう一度半田を流し込んでまた吸い取り線で吸い取る
スッポン使うならスッポンの基板面の口にシリコンパイプついてるやつがいい、基板に密着して吸い取る力が強くなる
初めからシリコンパイプついてるやつは高価なので安いスッポンに耐熱シリコンパイプねじ込んでもいい
一番安価なのは外すスイッチをバキバキ壊して足を一本温め部品面からピンセットなどで温めてる足を引っ張る
0652不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/31(月) 13:24:52.67ID:VpGUdwO+
鉛フリー半田対応コテ・出来れば温調付かつ温度回復性の高いもので一気に溶かさないとダメっぽい・・・
鉛フリー半田非対応のターボコテとかを使って溶かし損ねると再加熱が困難になりがち。
0653不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/31(月) 13:50:00.65ID:Re9LEXWt
>>646
スイッチを破壊、もしくは足だけ切断
その後コテで温めピンセットで残った足を抜く
0654不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/31(月) 14:20:12.05ID:MzIBVSrs
部品壊したり足カットしたりは
慣れてればなんてことないけど
初心者だとパターン剥がして再起不能にしてしまいがち

安物でも半田吸い取り器買った方がいいよ
0655不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/31(月) 18:19:07.38ID:sWHTm8z9
半田吸い取り器を使う場合、盛り半田?っていうのかな、そういうのやらないと駄目かな?
そのまま温めてからの吸い取り機で行ける?
使用する道具次第?
0656不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/31(月) 19:15:08.18ID:Y2xFbf/Z
>>655
今のはんだはなまりが入ってないから盛りはんだはほぼ必須だよ
まぁやってみて吸い出せるならそれでもいいんだろうけど

とりあえずやってみればわかる 私は絶対盛って混ぜる
0657不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/31(月) 20:08:11.00ID:MzIBVSrs
デフォでついてる半田は粘っこいから
半田追加した方がさらっとして吸いやすくなるよ

何回も溶かして吸ってを繰り返せばいつかとれるが
熱を加える時間が長くなるほど
パターンへのダメージも蓄積するし
0658不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/31(月) 20:40:57.89ID:VpGUdwO+
盛り半田も普通の半田じゃなくリムーバー用特殊半田を使った方が良いって話があったような。
0659不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/31(月) 21:15:58.19ID:JRnVnfJ5
普通のヤニ入り鉛はんだでいけるよ
わざわざ高いの買わなくていい
0662不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/01(火) 10:43:39.89ID:W9hJPSq4
マウスの基板とかはパターン切れても修復は簡単だから頑張れ
0663不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/02(水) 16:49:34.65ID:tiZs5Te8
自分もスイッチ交換やってみようかな
半田なんて触ったことないけど
クリック音が耳について駄目だ、煩過ぎ
0665不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/02(水) 18:56:36.35ID:pRAVsYen
>>662
最悪ジュンフロンとかで自前引きしてしまっても案外問題なく動いたりするからね。
0667不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/03(木) 01:32:34.77ID:yKC6iHVd
>>664
接点復活スプレーって無水エタノールより効きますか?
無水エタノールしか手元になかったから使ってたんだけど、2週間くらいしたらまたチャタリングする
もうメンテナンスだと思って症状がでたら無水エタノールを使用するを繰り返していたけど面倒だから交換しようかなと

>>666
グリスで静音になるのは手軽でいいですね
スイッチ外す前にちょっと試してみようかな
でも接点復活剤と両立するんだろうか?
0668666
垢版 |
2020/09/03(木) 07:25:46.97ID:Q0sskHKm
>>667
接点を研磨してからグリス盛るなら接点復活剤は不要と思われ
まずスイッチのカバーを無事に(カバーフックを破断させずに)外せるかどうか
それができたら、板バネと接点の損耗をチェックしてスイッチ要交換かどうかを判断
接点の写真さらしてもらえるとありがたい
TTCとかKailhの接点は片側が網目プレス加工になってるやつがあってその場合は研磨ができんかも
0671不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/04(金) 14:38:46.13ID:eVAl4bbr
>>668
カバーを開けるのも大変なんか
スイッチ交換もだけど、楽にはいかないのね
グリスがCPU用しかないからそれも揃えないと駄目って事だと、どっちもどっちかなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況