X



【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part79
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/21(水) 00:23:08.67ID:gfKXf8R8
■バッファロー公式
無線LAN総合情報サイト AirStation
http://airstation.com/

■関連スレ
【BUFFALO】WXRシリーズ【不具合検証】 Part1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1522690555/
無線LAN機器のお勧めは? Channel 62 【Wi-Fi】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1493899327/
無線LANの質問スレ 36問目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1478532762/

■前スレ
【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part78
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1536070568/
0590不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/10(木) 13:35:07.91ID:IRckelxT
テザリングスマホを中継器やイーサネットコンバータで受けてそこから有線で無線ルータのWANに繋ぐ感じでいけそうだけど
確かに一台でまとめるのは難しそうね

一台にまとめるならモバイルルータを別SIMで用意してスマホとデータシェアするほうがシンプルに思う
クレードルついたやつとか据え置き型なら有線も使えるし
0591不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/10(木) 19:17:48.50ID:VK527ZLw
有線LANのスイッチングハブにコンバータつなげればいいだけちゃうんか??
0592不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/10(木) 20:04:30.67ID:xIL9BXb+
>>591 の言う通り多分、HUBかませは万事解決ではないかと

そもそも>>586の目的は何?
ネットへの出口というかプロバイダーを固定回線とスマホの複数にしたいということ?
0593不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/11(金) 07:04:07.16ID:b+m+Qpcs
家中の有線無線機器を全てをスマホの回線だけで使いたいって話じゃね?
0594不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/11(金) 18:21:43.80ID:LuwLpD4A
>>593
入院中にベッド近くの有線LAN端子からバッファローのホテルルーターで無線化してスマホとノートPCで使ってたよ。
(家では1750と1900を使用中)
0595不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/11(金) 18:26:58.00ID:n+VNiROy
病室の有線LANはテザリングで繋がってるとは思えないけどね。
0597不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/11(金) 21:11:58.68ID:t82cwUue
Linuxルータでスマホにテザリングした上で
同時にhostapdも動かせるなら
あとはDHCPサーバとNAT設定して出来るかどうか...
0598不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/11(金) 21:43:36.36ID:IhAo+twg
今日dmm光ipv6開通して前から使ってたWHR 1160dhp3でネット繋げようとしたけどできなかった
パススルーからipv6サービス適応機能にチェック入れたのに
ファームウェアも当てれないし、どうすりゃいいのこれ?
0601不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/11(金) 22:43:41.12ID:IhAo+twg
は?対応してねえのかよ
サポートにわざわざWHR 1160dhp3のv6設定のやり方ついてたから対応してるかと思ってたのに
0602不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/11(金) 22:45:46.34ID:n+VNiROy
ipv6開通してって書いてたり
v6設定のやり方ついてたから対応してるかと思ってたのに
とかいてたり根本的に君は理解ができてない。
わからないならわかったふりをしないでプロバイダに教えてもらいましょう。
0603不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/11(金) 22:51:44.24ID:IhAo+twg
dmmに聞いてもバッファローの製品情報なんてわからんだろ
何言ってんだ
0605不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/11(金) 23:48:41.93ID:1L+O4dWt
つかdmmならレンタルルータあるだろ
月額払いが嫌なら同じ商品買ってくるだけのこと
0606不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/12(土) 02:37:53.76ID:arZDXxB2
なんでIPv6とv6プラスを同じ物として扱ってる馬鹿がこんなにも多いんだろう
呼称がややこしすぎるのだろうか?
よほどの猿でなければ区別つくと思うのだが
0608不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/12(土) 04:02:20.47ID:vRjk18Ji
BIGLOBEにいたっては「IPv6オプション」がIPv4overIPv6のサービスで「IPv6オプション ライト」がIPv6 IPoEとIPv4 PPPoEを併用するサービスだったりと名称がややこしくはある
0609不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/12(土) 07:01:22.06ID:3LfDkptn
>サポートにわざわざWHR 1160dhp3のv6設定のやり方ついてた
これの日本語の意味がわからないんだがどういうこと?
DMMのサポートページに、これ使ってv6プラス設定する方法が載ってたってこと??
0610不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/12(土) 07:34:42.15ID:2ux2DC27
お前らが思っているより世の中には上にも下にもすげーやつがいっぱいいるんやで
そういうやつらがこの分野に足を踏み入れてきただけのこと
0611不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/12(土) 11:26:09.07ID:bAt9jcEm
携帯とかPCだけ想定してたのに、格安のスマート家電端末だのまで使いだして
足りない問題起こしてる先見性のなさ。
技術者が決めてるわけじゃないのかな。

PCでもマザボの上限RAM少ない設計とかHDDの2TBだのすぐ時代が追いついて
間抜けだったな。OSもCPUのクロックとかであった。

どうせ廃棄されてるだろう初期の割り振った機器のをまた再利用してくとか、
万一被っても仮想的にずらすとか開発したほうが早そう。
0612不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/12(土) 11:28:30.17ID:V/OaHKTN
自分はスイッチがAUTOのままの人間もすげーやつ側にカウントしてるから今更かな
0613不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/12(土) 12:22:48.25ID:mY4SVwpM
192.168.11.1の設定画面、クロームとIEでは入れるのに、Edgeだと入れない
何ででしょうか?
0617不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/12(土) 15:26:34.98ID:2ux2DC27
>>616
それ面白いなw
楽天でもなくアマゾンでもなくってとこがあればいいとは思う
0619不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/12(土) 17:34:57.14ID:nKQXWHK/
>>616
そのサービスを始めたら、加入者は激増しそうだな
特に家に固定回線を引きたい1人暮らしが
他には真似できないのも大きい
>>618
そうなの?
名前が変わっただけかと思った
0623不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/12(土) 22:05:04.62ID:V/OaHKTN
多少の脱線はいい
それを嗜めるのもいい

だが>>622
開き直って正当化しようとするお前だけは屑だ
0625不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/13(日) 01:57:49.17ID:EeWvCboU
wl1: wlc_ampdu_rx_recv_delba: AMPDU OFF: tid 1 initiator 1 reason 37
ログに数秒に一回出続けて、ブツブツ通信が切れる

ルーターの初期化を試そうと思ってるんだけど、スマホ等の設定は全部やり直さないといけなくなる?
0627不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/13(日) 10:11:40.10ID:gqGlQ+Lq
>>625
俺も同じ。
でも通信は切れてなさそう。

ファームを更新したわけでもないのに、なんでこのタイミングで出てきたんだろう。
再起動はしたけど、それは関係ないよな…。
0628不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/13(日) 11:26:26.94ID:BkELcJuP
>>625
俺のも、前のファームから出てる。
ファーム2.55に更新しても出てくる。

通信は出来ているが、何のエラーか気にはなる。出来れば解決したい。

と、書いてる間に30個ほど出てる。
俺も再起動しても同じ。初期化は面倒なのでしていない。
0629628
垢版 |
2019/01/13(日) 11:30:08.88ID:BkELcJuP
機種書き忘れた、1900DHP2です。
0631不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/13(日) 17:58:19.32ID:IsxEEnuG
wl0: wlc_bmac_suspend_mac_and_wait: waited 83000 uS and MI_MACSSPNDD is still not on

こんなんも吐き出してる。
ググっても、出てこない。
0632不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/13(日) 22:46:41.58ID:GF0bP7Z8
>>620
出演強要事件で大手プロダクションが当局の捜査をうけ
お取りつぶしになって以降、自主規制でモザイクが濃すぎてなぁ…

・女優の過去作品販売は契約更新制に変更。更新不可の場合全タイトル販売停止(2019年6月から)
・20歳以下の出演は保護者の同意が書面で必要(2018年12月から)
・中出しの全面禁止アナルセックスでもコンドーム装着必須(2018年12月から)
・精飲ごっくん時の疑似精子使用を厳格化(事実上の廃止)
・モザイクのブロック範囲拡大(アナルも全面モザイク、フェラ時の口も対象)
・タイトルに「レイプ」「輪姦」「不倫」「監禁」などの使用禁止(伏せ字は可)
・DMM→FANZAにともない「輪姦」など一部犯罪を想起するワード検索禁止
0633不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/14(月) 16:02:58.39ID:fauxPcD1
WAPM-1750Dを使いたいと思ってるんですが、
これの性能を最大限発揮できる有線ルーターって
バッファロー製だとVR-S1000とかBHR-4GRV2ですか?
http://buffalo.jp/products/catalog/network/router.html

有線ルーター、ハイエンドモデルでも3,400円だし
アクセスポイントと比べると安すぎて良くわかりません。
0634不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/14(月) 18:43:31.59ID:6Flnw/GL
受信パケットのエラー数字が気になるんだけど
直し方分かる方いますか?
再起動したら0に戻る
0635不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/14(月) 18:51:02.39ID:ZppGsAT4
>>633
どんな規模で使うのか知らんが有線ルーターってことならヤマハやシスコにしておけ
0636不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/14(月) 19:35:27.91ID:lJkOGQLt
ヤマハは機能が多いだけで性能はクソだぞw
おすすめ出来ん
0638不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/14(月) 20:52:16.12ID:fauxPcD1
>>635
コメントありがとうございます。
50〜200台くらいの接続を想定してました。

IPマスカレード最大セッション数?が
BHR-4GRV2 4096
Yamaha RTX830 65534  みたいなのですが

これって、おおよそ1台200セッション?くらいで
ルーターの処理能力を考えれば良いんでしょうか?
その場合、RTX830だったら300台くらい接続できますよね?
0639不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/14(月) 21:06:40.11ID:ZppGsAT4
>>638
あんたが管理者やるんなら確実に自分の首絞めることになるからリコーやゼロックス辺りに丸投げしとけ
0641不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/14(月) 21:40:27.91ID:fauxPcD1
>>639
無知ですいません。基本、無線での接続を考えており、
やることは、ルーターやアクセスポイントの設置くらいだと思ってました。

>>640
BHR-4GRV2だと確かに10台程度かなと思うのですが
RTX830でも10台しか接続できませんか?
WAPM-1750Dは100台まで接続できるそうなのですが
RTX830でスペック不足となると、RTX1210とかでしょうか?
0642不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/14(月) 22:55:17.39ID:A72Qe8Th
>>638
BUFFLOに限らず民生用のNATセッション数は3〜10台程度しか想定してないぞ
NATセッション数がうじゃうじゃあるのは、業務用

セッション数の参考値は下記の通り。

Googleマップ・・・・80〜100セッション程度
Youtube・・・50セッション程度
ニコニコ動画・・・80セッション程度
iTunes・・・200セッション程度
0643不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/14(月) 23:11:08.17ID:lJkOGQLt
>>638
業者に、ちゃんと選定してもらえ
担当SIerが困る事になるから、指名買いしない限りヤマハを提示される事は無いぞ
0644不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/14(月) 23:50:46.78ID:A72Qe8Th
各種ルーターのIPマスカレード(NAPT)最大セッション数

【Yamaha】
RTX5000、RTX1210、NVR510、RTX830 = 65534
RTX810 = 10000
NVR500=   4096
【BUFFALO】
WZR-1750DHP = 4096
WZR-HP-AG300H = 8192
VR-S1000 10000
WXR-2533DHP = 32,167
BBR-4HG・BBR-4MG =800
【アイ・オー】
NP-BBRM = 253
ETG2-DR = 4096
【NECプラットフォームズ】
WG1800HP3 = 18,000
【NETGEAR】
R7000 = 33000
R7800 = 32167
【ASUS】
RT-AC68U =  33000
【アライドテレシス】
AR4050S = 300000
AR3050S、AR2050V、AR2010V = 65535
【NEC】
IX2105= 65535
IX2106・IX2207・IX2215=250000

ググって出た数字なんで間違ってたらスマン
0645不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/15(火) 00:03:26.72ID:3PW5xxUA
>>638
>50〜200台くらいの接続

コンシューマーモデルを業務用するのはなるべく避けたほうがいいですよ。
セキュリティや耐久性、WPA2エンタープライズ利用できるなど違いがあります。
もう1つ、家庭用と法人用の製品で大きく異なるのは同時に接続する台数もまるっきり違います


結論から言えば、業者に頼め
0647不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/15(火) 07:56:07.37ID:HUSeJSfo
会社のネットワーク構築と管理を自分でやろうとしてるのかよ
悪いことは言わないからやめとけ死にたいのか
0648不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/15(火) 09:12:39.16ID:l/8OkHty
セキュリティゲートウェイなしはまずいと思うんですがね
YamahaはDPIの実装を早くしてクレメンス
0649641
垢版 |
2019/01/15(火) 10:36:33.90ID:8keqSjpa
みなさんたくさんコメありがとうございます。
業者に相談してみます。

業務用となると、機器の選定と保守?が難しいんですかね
0650不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/15(火) 11:55:04.39ID:gjoUG4IJ
>>649
選任管理者としてそれだけやっててよくてまわりの給料の1.5倍くらい貰えるなら勉強がてらやってもいいかもしれないが他の仕事と兼任ならまわりの給料の二人分貰っても割に合わんぞ
0652不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/15(火) 12:14:55.40ID:Ge2oI0e1
v6プラス接続でNDプロキシなしって本当にやばい?
パススルーにしたら問題ないんだが、プロキシかます設定にしたら、5分に1回程、10秒くらい切断される。
0654不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/15(火) 12:24:23.96ID:Yb3LZ1hU
>>652
家に鍵をつけないようなものだよ

インターネットには距離はないので全世界の人とご近所で鍵無しでも安心と思うのならどうぞ
0655不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/15(火) 12:50:54.36ID:DNDjyj02
>>652
IPv6通信にNDプロキシを指定すると安全になるとはどういうことか
https://qiita.com/sumomoneko/items/fa56737f97beff3566f3

ただ、うちのWXR-1900DHP3も昨年はNDプロキシONで安定稼働していたけど(本体スイッチはMANUAL)、今年に入り正月休み明けあたりから1日1回切断する様になった。
なのでパススルーにし、Synology製品(パススルーにする前から二重ルーター構成だった)でIPS動かして余計なパケットを破棄する構成にしてるわ
0656不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/15(火) 20:58:38.10ID:3PW5xxUA
>>652
「IPv6パススルー」は超安いルーターに昔からついている
だけど設定項目に、以下のような注意書きがあります。

「「IPv6ブリッジ機能」では、外部からのアクセスが可能になり、セキュリティが低下します。
セキュリティ対策ソフトなどをご使用になることをお勧めします。 」
「インターネット側からLAN側の機器への意図していない通信が行われる可能性があります。」


これはどれくらいマズイかといえば
IPv6についてはルータとしては機能せず、IPv6パススルーなどと言ってIPv6パケットについては何もせず
ただ素通りさせるだけという機能しか搭載していない。

つまり、IPv6についてはセキュリティは完全にザルだということ。
0663不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/16(水) 13:25:52.23ID:1C50pFyA
impressがアフィブログで見たくないなら、普段ネットでなに見てるんだろう…
0666不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/16(水) 19:13:13.44ID:t3/6DZCz
WLRGNXダイアグランプ超高速点滅不具合
ググッて書き込みのとおり、電源交換したら直った。
寒さのせいかね?
0667不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/16(水) 21:44:47.45ID:Xohe5OwK
WHR-1166DHP3を使ってて、NASを若い番号のIPアドレスで固定したいんですが、他の機器に割り当てられてて重複エラーになります。

割り振られてる端末(firetv)の電源落としてもリースが続くんですが、ルーター側でリース済のIPを強制的に回収ってできないですか?

期間を200時間に設定しちゃったんで、期間満了待つのダルすぎます、よろしくお願いします
0670不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/17(木) 08:24:40.15ID:QvokvI3O
DHCP無効にした場合って、有線でしか接続できなくなりますか?

それともIPアドレスの割り当てがある機器なら無線接続できますか?
0671不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/17(木) 09:02:31.63ID:cP6MJfNf
DHCP使うにしてもMACアドレスとIPアドレスを紐付けして指定すればいいんじゃないか?
0672不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/17(木) 09:11:47.33ID:LL8jKdHe
最近の製品は、DHCPリースの設定で、手動割当ボタンないのけ。なかったら、ごめん。

FireTVを手動割り当てにして、一時的なIPに切り替え。次にNASに割り当てたいIP振ってみては。

>>671
まあ、たいていの用途なら、割り当ては手動と自動でグループ分けしておけば、柔軟に構成変更に対応できそうだけど。
0673不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/17(木) 10:37:30.53ID:n2dvVBaS
取説にリース範囲の設定方法や範囲内でも手動で割り当てる手法が記載されてるから、きちんと見て設定しろよ
0674不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/17(木) 19:08:50.14ID:y6PVZ892
●WXR-1750DHPシリーズファームウェア for Windows Ver.2.55
●WXR-1900DHP2シリーズファームウェア for Windows Ver.2.56
●WXR-1900DHP3シリーズファームウェア for Windows Ver.2.57
0675不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/17(木) 19:15:16.68ID:nN2k0rdp
【不具合修正】
・[詳細設定]-[Internet]-[IPv6]でIPv6接続方法に「IPv6パススルーを使用する」を選択している、
 またはインターネット@スタートでIPv6パススルー接続を選択している場合、
 製品の上流に接続するルーターによって、本製品の動作が不安定になる問題を修正しました。
・本製品を中継機としてお使いの場合、[ステータス]-[通信パケット]で、「LAN側無線(802.11n/g/b)」と
 「LAN側無線(802.11ac/n/a)」のパケット数表示が逆に表示される問題を修正しました。
・バンドステアリングの「2.4GHz/5GHz共通SSID」を利用している場合、無線接続している端末がデバイスコ
 ントロールで有線接続として判別される問題を修正しました。
0677不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/17(木) 19:31:09.56ID:6WtD8qgY
3のパケット表示は中継逆どころじゃなくて
有線と無線合計されてるんだよなぁ
v6プラス時だけとかなんかな
今回は重要度と強制はどうなるんやろな
0678不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/17(木) 19:39:37.58ID:6WtD8qgY
ハングアップは普通に直ってないやろ
あれはエラーパケットの処理が悪いだろうから
端末の問題をうまく処理できてないんよ
原因解消しても初期化するまで引きずるしw
0682不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/18(金) 08:39:01.11ID:XSkZV7kI
中継機(WEX-733D)使ってるんですが、親機近くと中継機近くで、切り替わりがスムーズにいきません

設定の問題?
それとも一度切断、再接続するしかない?
0683不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/18(金) 10:05:17.89ID:W4FDqyOO
>>682
それは中継機を使ってるから
自分で無線LANをオンオフ制御しないと
自動で切り替わる様にしたければメッシュWifiを構築しないと駄目だよ
0684不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/18(金) 10:22:18.92ID:vuddtPJl
自分は全く使わなくなったけど
最近のWi-Fi切り替えアプリ事情はどんなもんなんだろ
0685不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/18(金) 23:52:27.00ID:yTAxjs6r
WSR-2533DHP2に変えてから、スマホから
テレビにキャストすると機器を選択した瞬間に
Wi-Fiが切れるんですが、どっか設定が必要
なんでしょうか?

NECの古いのではキャストできてました。
0687不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/19(土) 01:38:59.10ID:4JQqgAD9
>>682
これよく勘違いされがちなんだけど
従来機は明らかにどっちかの電波が弱いと強いほうへ切り替わる程度の機能しかなく
中継器と親機の両方電波が届いてる場所で
中継器に繋がってる状態で親機へ近づいても親機へは切り替わらない
対策はSSIDを親機と中継器を別のものにして手動で使い分ける

上の問題を改善したのがメッシュルータ
メッシュは各サテライトが通信を管理して通信効率いいサテライトへ自動で切り替えてくれて
共有のSSIDでも上のような問題が起きにくい
よく家狭い日本じゃメッシュいらないと一部で言われてるけど
実際は狭い家ほど電波被るエリアで使いがちで上の問題起きやすいから
スマホなど屋内で頻繁に端末移動して使うなら、狭い家でもメッシュ導入したほうがいい
0688不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/19(土) 03:45:48.73ID:F3DH1w4w
非常に基本的なことかもしれなくて恐縮なのですが中継機機能について教えて下さい

自分の部屋がWi-Fiの電波状態悪いと思ってたところ、
実家にBuffaloのWHR-1166DHP4という品番の無線ルーターがあって使ってないと聞きました
調べてみたら中継器として利用できるようです
自分の理解としては中継器はネットに接続された無線ルーターと
自分がネット使う中間地点に設置するのが良いのではと思うのですが
中間地点に中継器を設置する場所はありません

質問
1.プロバイダー(eo)のルーターにWHR-1166DHP4を中継器として接続できますか?
2.中継器を置けるのは自分が(ネットするのに)PC使う机のPCのすぐ横になるのですが
 電波状態改善されますか?

以上ご存じの方おられましたら教えていただけませんでしょうか
0689不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/19(土) 04:13:37.28ID:V/h2ejzy
>>688
1.
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/700
で接続可能な親機が確認できる。他社製品でも可だから○。もちろん必ず上手く動作するとは限らないが。

2.
電波状況にもよる。
クライアントと親機の中間とはいかないものの、なるべく親機からの電波が安定しているところに置かないと。
クライアントー中継機間が近くて電波も強くても、その先の親機ー中継機間の電波が弱かったら通信が安定しないでしょ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況