【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part79
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/21(水) 00:23:08.67ID:gfKXf8R8
■バッファロー公式
無線LAN総合情報サイト AirStation
http://airstation.com/

■関連スレ
【BUFFALO】WXRシリーズ【不具合検証】 Part1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1522690555/
無線LAN機器のお勧めは? Channel 62 【Wi-Fi】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1493899327/
無線LANの質問スレ 36問目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1478532762/

■前スレ
【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part78
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1536070568/
0900不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/30(水) 11:15:15.30ID:SU7uR4BU
>>899
今の時点でaxに食指を伸ばすマニア層は高額のスーパーハイエンドだろうが
2台買って片方を子機にする事も別に苦に感じてないだろうしな
買えるのならどんどん買いまくって市場を拡大させて欲しいです
0901不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/30(水) 11:47:52.47ID:SxEvB4eH
ACやADの先行モデルとちがって
無線が高速化するだけじゃなく有線2.5G搭載してるから
クライアントが普及する前でもAPとして実用性あるからな
0902不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/30(水) 11:52:10.32ID:OV/fpq+E
記事中にも言及されてるが、元々の出力が凄いから
ax同士でなく親機がax、子機がacの組み合わせでもac同士より更に速度の向上が確認できるんだな
0903不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/30(水) 17:58:30.22ID:GtPs0MVo
ホームページがリニューアルされて見づらくなった
もうルーターNECに乗り換えようかな…
0906不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/30(水) 18:08:50.38ID:xX/Oqh4u
ホームページがリニューアルされてwebブラウザで見れなくなった
古い機種のスペックの表示が無くなったな

こんなメーカーの製品購入しても・・・(むかついてきたんで略
0907不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/30(水) 21:46:02.59ID:/BtLMd6+
古い機種の情報消えたのか
拠点にのさばって管理が放置されてる牛の糞APの仕様を調べるときに困るんだけど
0911不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/30(水) 23:51:21.83ID:GtPs0MVo
別にリニューアルするのはかまわんが見づらくされるのは勘弁
そりゃあ他社に乗り換える気にもなる
IPV6でバッファローのルーターで繋がらなくなったりもしたし
ネットサービスってNECを標準に作ってるよなプロバイダーで配る機種とか大概NECだし
0912不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/31(木) 00:00:00.97ID:ti9/tnz+
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
0916不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/31(木) 06:45:37.76ID:qi1Zb2bG
WSR-300HP使ってる人いたら教えてほしいんだけどセキュリtィー設定に
「Internet側からのPINGに応答しない」みたいな設定ありますか?
0918不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/31(木) 09:54:28.58ID:x60QkYsj
リニューアル前
販売時期によって場所が違ってたりするでURLぐちゃぐちゃ

リニューアル後
ttps://www.buffalo.jp/product/detail/<型番>.html で製品情報
ttps://www.buffalo.jp/support/download/list/?item_code=<型番> で説明書・ソフトウェア(ファーム含む)
ttps://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=<あれ> でダウンロードページ
に統一

いろいろ使い回ししてるんでこのページは問題有
ttps://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=60643
0919不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/31(木) 15:40:17.25ID:FNfuktgf
結局リニューアルがクソだからGoogleに型番入れて探すはめに…
アホだろここ
0920不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/31(木) 15:56:21.76ID:Y3Zfhehh
URLに全角文字を入れるウェブサイトにはろくなページがないイメージ
0923不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/31(木) 16:42:17.00ID:4JNX3Xv8
●Ver.2.47[2019/01/31]
【不具合修正】
・IPv4 over IPv6トンネリング接続(DS-Lite)をご利用の場合に、ゲストポートに接続した機器がIPv4でインターネットに接続できない問題を修正しました。

WXR-1900DHPシリーズファームウェア for Linux / Mac
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=61673
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=61672
0925不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/31(木) 17:11:04.47ID:EXrm5BFw
>>923
あれ?この不具合大分前に修正されてなかった?
1900DHPだけ治ってなかったの?
0927不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/31(木) 19:19:40.90ID:VpPRwum5
なんでルーターなのにWin/Mac /Linuxでファームウェアが違うの?
0928不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/31(木) 19:26:23.33ID:4JNX3Xv8
>>927
中身(のファームファイル)は同じ

外国じゃzipファイルでの配布が普通なのだが
Buffaloの昔の製品(BLR-TX4など)がWindows専用だったんで今でもWin向けは.exeで配布してMac向けは.zip
0929不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/31(木) 19:39:07.41ID:Y3Zfhehh
しかも誠に迷惑なことにMac用の中身にThumbs.dbが残されたままになってる。
フォーマットを変えるならこんなところもちゃんとしてほしいものだ。
0930不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/01(金) 05:51:12.68ID:eGRQ7wyT
WXR-1903DHPシリーズファームウェア for Windows Ver.2.57
に更新したら、頻繁にネット接続がしれるようになったので2.56に
戻したら設定がリセットされて再設定に2時間かかったわ。
0932不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/01(金) 06:28:47.11ID:Da5PGZsp
>>頻繁にネット接続がしれる
LEDの光量が上がってやたらビカビカ光るとか?
0934不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/01(金) 12:23:04.59ID:qEz7NO+r
古い無線LANルータを自室でPCとLANケーブルで繋いで
子機みたいに使えますか?
0935不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/01(金) 12:29:43.63ID:6krcEb/P
古い無線LANルータ
PC
LANケーブル

これらアイテムを使って何を何の子機にするんだ?
0936不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/01(金) 12:33:35.17ID:peCvCQnc
コンバーターみたいに使うってことでしょ
中継モード(モードスイッチをWB)
0939不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/01(金) 13:19:40.99ID:hDFtOwtI
WHRだと中継機能だけのオフができないんだな。
WXRだと無線AP機能だけオフにして純粋なイーサネットコンバーターにできる
0940不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/01(金) 14:44:19.08ID:fjBUmqzh
WSRでもWBモードで無線親機機能をオフにすれば純粋な子機になるよ。
1166dhp3で実際に運用してる。
古すぎるルーターだと中継機能をオフにした時は有線LANのみになっちゃうみたいだね。
0941不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/01(金) 15:18:42.73ID:PxLOU8zx
>>939
WHRのイサコン化だと電波をステルスにして使ってくださいと書いてあって萎えた
WZRは普通にできるな
0942不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/01(金) 15:21:09.57ID:PxLOU8zx
>>935
ちょっと前のテレビとかビデオには効果的だね
どうせ100base-TXだし速度もあんまり求められないので
0944不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/02(土) 06:10:47.82ID:6XG6A+CH
WZR-HP-G450H
を使ってるのですが、さすがに古いので買い替えようかとも思ってます
光がマンションタイプで最高100Mbpsで、
速度も50Mbpsがやっとですが
無線LANを最新にしてGbps出るのにしたら
無線LANが足を引っ張ってた分が解消されて
今より速くなると考えていいでしょうか?
0945不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/02(土) 06:19:44.05ID:6XG6A+CH
無線LANルーターの速度に対して
売られてるUSBで挿す子機の速度がそんなに速くないんですが
回線から無線LANルーターに繋いで
PC側も自室の別の無線LANルーターとLANケーブルで繋いで
2Gbpsの無線LANルーター同士で繋げば
無線で2Gbpsを実現できるんですかねぇ?
0947不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/02(土) 08:19:44.25ID:LM/OtO0l
>>945
速いルータに変えればLAN内の端末同士の通信は速くなるけど
ネットは100M回線がボトルネックでこれ以上でることはないし
マンションでベストエフォートだと無線で50Mbpsでてれば妥当な数値だよ
無線やめて有線端末でネット利用すればもう少し速くなる可能性あるけど
100Mマンションで速度に拘っても時間の無駄だよ

マンション側に各部屋をギガ回線契約に変えてもらうか、ギガ対応のマンションや戸建てに引っ越すか
もうじき高速な4Gはじまるから、4Gの電波入るならこっち利用してみるか
後1年ほどで都市部なら更に速い次世代通信規格の「5G」はじまるから
こういった速い回線に変えないと根本的な速度の解決にならないよ

100Mマンションなら数千円の一番安い11ac有線ギガルータで十分だよ
0949不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/02(土) 11:11:48.25ID:tcMq+JKE
>>944
今度引越ししたマンションがVDSLなんかじゃなくちゃんと光ケーブルで1Gbpsなマンションだったら買い換えればいいんじゃない?
それまではVDSLな環境で無駄な投資になるよ。

>無線LANが足を引っ張ってた分が解消されて

足を引っ張ってるのはあきらかにVDSLです。
次から引っ越す前に下調べしましょう
0950不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/02(土) 11:14:18.00ID:tcMq+JKE
全国VDSL被害者の集いとか作ってせめて料金減額にしてする救済策を作ってやった方がいいと思うがな。
よく調べず購入して分譲マンションでVDSLだった奴を知ってるが
ネットの話をだすと機嫌が悪くなるw
わらうぜw
0952不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/02(土) 13:26:46.28ID:PJ/kC8XB
分譲だったら管理組合に提案して、戸数の何割かOK出れば
普通にNTTに依頼して安くグレードアップ工事してくれるよ?
大した金額じゃなく、一戸2万以下とかで
0954不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/02(土) 15:23:46.50ID:tcMq+JKE
いやいやうちはちゃんと1Gbpsの契約だよ。
だけどマンションはみんなVDSLなんですよー
なんて嘘を言われて納得させられてる奴も多いだろう?w
0955不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/02(土) 21:17:16.76ID:6XG6A+CH
>>944です
みなさんありがとうございます
そうですか、50出てたら御の字ですか
速度報告サイトでは80Mbps出てる人とかもいましたが
残念です

マンション古くて電話線しかないんですよね
電話線壁に埋め込まれてて
パイプとかで壁に配線通すのも不可能みたいです
外壁をケーブル這わせるのは理事会通りそうにないし
0956不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/02(土) 21:25:58.26ID:BDFvQ2XK
>>955
ネックになってる箇所の切り分けはできてるの?
PPPoEがネックてv6プラスで改善したってのは最近よくある話だけど
0957不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/02(土) 21:36:43.52ID:6XG6A+CH
>>956
V6プラスは申し込んで適用されてます
ネックと思われるのは無線LANルーターが8年前発売の
802nで最大450Mbpsなのと思われます
子機はacだし
ASUSの1300+600Mbpsとかだと電波も強くて
80Mbpsくらい出るかなぁと
0959不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/02(土) 21:56:14.64ID:6XG6A+CH
>>958
無線LANルーターはどこが電波強くて速いですかね?
ずっとバッファローだったけど
今は切れやすいとか聞きますし
ASUSがいいのかな?

V6プラス前は12Mbpsとかだったw
0960不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/02(土) 22:52:48.17ID:hkZuMem5
>>959
有線で接続してネット速度測定してみた?
有線でも無線と同じで50Mbpsならネット回線の限界だと思う
0961不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/02(土) 23:11:08.77ID:6XG6A+CH
>>960
有線で接続できるPCがないorz
今のPCは無線LANルータから離れた自室のデスクトップだけだし
0962不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/02(土) 23:31:09.31ID:hkZuMem5
>>961
そのデスクトップPCを一時的に無線LANルーターの横まで移動させて有線で接続すればいい
0965不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/03(日) 00:56:06.28ID:3TYE4bmQ
>>957
わかってないようだけど
8年前のルーターはv6プラスに対応してないんじゃないの
最新のELECOMかioのv6プラス対応機種でも買えば
0966不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/03(日) 01:00:09.32ID:9D9MwSAq
>>955
マンションの大本の部分の機械交換+@みたいな感じで
工事は可能だと思うよ?
埋め込まれてて〜って言うけど、電話線はコードだけが通ってるわけじゃなくて
他の電気もそうだけど、電通管が配管されていて、そこにケーブルが通ってるだけで
追加のケーブルは既存の電通間に突っ込むだけで各戸の壁内は通れるからね
配線の増設工事はそうやって行うもので、新たに新規で埋め込んで配管なんて不要
既存のパイプにケーブル突っ込むだけです
0967不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/03(日) 01:15:47.12ID:z5nKeJGV
>>965
NTTなんだけど
ルーターはNTTの送ってきたので
無線LANルーターは無線で飛ばす用途にしか使われてないんだ

>>966
そうなのかなぁ
理事会に聞いてみるかな
0968不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/03(日) 01:43:07.40ID:D0lLHE5R
光配線にできる建物は、NTTが積極的にVDSL廃止してるから、いまだにVDSLな建物は、本当に光ファイバーが通せないっぽい。
NTTの調査力すごいぞ。
0969不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/03(日) 01:55:47.41ID:z5nKeJGV
>>968
そうなんだ
1983年に造られたんで
頑丈だけど廊下側は窓エアコンじゃないとダメだったりする
0970不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/03(日) 01:59:20.39ID:qJ3QS61f
でもそういう建物って日本中くさるほどあるよね
どうするんだろうな
0972不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/03(日) 02:20:56.32ID:U4qONMUe
>>955
おれはWZR-HP-G450Hから
WXR-1751DHP2にしたけど
速度底上げされたよ
CPUとかメモリも全然違うから
買い替えをおすすめする

>>959
NEC安定
多機能重視ならBUFFALO
海外メーカーのはおすすめしない
うちはNECとBUFFALOの2台運用
遊びでPLANEXとかもあるけどそういう目的でないなら↑2つのいずれかがいいと思う
0973不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/03(日) 04:46:22.12ID:8n8+FNLY
>>972
そうですか
やっぱルーターの通信速度が100Mbps超えてても
やっぱ余裕を持って超えてる方が
偉いですか
0975不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/03(日) 07:42:23.75ID:TCbJP2K0
どう説明しても周りの意見なんて何も聞いてないんだから
欲しいなら買えばいいだろう。
毎日毎日うざいわ
0976不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/03(日) 08:14:38.28ID:sHQI5s9w
>>973
WZR-HP-G450Hの時点で余裕で越えてるんだよ
あんたのマンションの回線が遅いから50Mbpsしかでてないんだよ・・・
上でも書いたけど回線契約をギガにしてもらうなどの根本的な対策しないと
ルータを変えただけじゃ速度アップにはならない
数千円のルータだろうが、数万のルータだろうがどっち使っても回線が遅いから50Mbpsしかでない

WZR-HP-G450Hはギガ回線用でスループットが約450Mbps出る性能もってて
このルータでもギガ回線なら理論上450Mbpsまで出せる
それが50Mbpsまでしかでてないのはルータじゃなくマンションの回線が足引っ張ってるからだよ
0977不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/03(日) 12:21:20.74ID:4XVn2CEN
戸建てのDS-Lite=別売り対応ルータ必要
戸建てのv6プラス=NTTのHGWをリモートでいじられるので何も買う必要ない
だったはずだが、VDSLのv6プラスってどうなるの?
0978不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/03(日) 12:26:24.73ID:1dVH+Cxw
>>977
VDSLモデム-HGW(ONUのない背の低いやつ)と二台レンタルされるのが主流じゃないかな?
そんでHGWでフレッツジョイントする
一体型はNTT系では自分は見たことない
0979不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/03(日) 13:22:51.37ID:R7YVcOu4
>>977
うちのBIGLOBEひかりの電話契約なしだと
モジュラージャックとレンタルルーターWG1810HP(JE)を繋ぐだけ
0980不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/03(日) 14:56:28.22ID:0Rz1whXE
NTTのVDSLはRVから始まる型番の機器がVDSLモデム一体型のHGW
フレッツ&ひかり電話新規契約なら一体型しか来ないと思うがマジで見た事無いの?
0981不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/03(日) 16:15:35.06ID:QNeoz9OC
20年くらい前の物件のVDSLだけどこれ、改修されて今流行りのギガとかにならんのか…
そりゃあ20年前で光回線で100Mが早かったけど今じゃ完全に時代遅れ…悲しくなるわ…
0984不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/03(日) 17:04:18.68ID:TCbJP2K0
1GbpsかVDSLかは建物の古さなんて何の関係もない。
20年以上のマンションだけど普通に1Gbpsの隼だよ。
0985不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/03(日) 18:49:06.06ID:axUMo0Jo
回線は管理組合とか大家次第だな
ただ20年物マンションだと自宅内部の部屋に分配される宅内配線がカテゴリ5のままってのはありそう
0986不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/03(日) 18:55:23.77ID:TCbJP2K0
マンション各戸への宅内配線をLANケーブルでしてると思ってるのかw
そりゃそうとうあれなマンションだろうな。
Bフレッツ以降様々なマンションへ引越したがそんなマンション一度も出会ったことがないわ。
0987不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/03(日) 19:05:37.33ID:Y3V610u6
素人だからよくわかってないけどv6プラスも昔のADSLとかみたいに基地局的なものから遠くなると遅くなるとかあるのかな
田舎のアパートでv6プラスの1G契約してWXR1750DHPつかってるけど有線で200Mくらい無線で40Mくらい

まあv6プラスの契約する前は光回線なのに1Mも出ない夜も多かったから満足はしてるけど

うちのアパートは築20年ちょいで自分が越してきた数年前はまだ回線通ってなかったから引っ越しにあわせて工事してもらったけど
大家さんが内壁に傷つけたり穴開ける工事は避けてと言ってきたので
外の電柱からケーブルを外壁に伝わらせてエアコンの裏側の配管穴から通して繋げてもらったから
他の部屋がどういう形になってるかはわからない感じかな
0988不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/03(日) 19:16:09.74ID:t1cfMgd1
お前が野村や住友のマンションに引っ越した事が無いのが分かったよw
0990不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/03(日) 19:38:46.09ID:5a/3wxjt
親機にトゲトゲみたいな2553dhp2使って
WSR2553dhp2を中継器に使ってるんだけど
WSRのボタンを長押しするとWIRELESSが緑に光って中継器として動くけど
それがいつの間にか橙の点滅になって中継しなくなってるんだけど
これってどう設定すれば常時中継器として使えるの?

知ってる人がいたらお助けを!
0991不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/03(日) 20:01:57.68ID:3SpK2nqz
>>986
そう書いてくる馬鹿がいると思ってわざわざ自宅内部というワードを追加したのに
お前のような文盲は本当に参るわ
0994不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/03(日) 20:27:35.84ID:TCbJP2K0
ここではWANの配線の話でLANの話とかどうでもいいわけだが・・・
その区別すらできない人たちなのか・・・
0996不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/03(日) 22:54:34.72ID:CKkgTOyl
メタル線を配管通さないで各戸に引き込んでたり、メタル線と光ファイバー通すほどの配管系がないマンションとかあるのよ。
そういう建物は光ファイバー不可判定で、オーナーか管理組合同意て大規模配管工事か、個別に外から引くかになる。
0998不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/03(日) 23:22:36.31ID:dd993Kil
>>993
単身赴任の時使ってたアパートがLAN配線型だったな
ネット無料の契約だったけど
セキュリティがガチガチすぎてポートが殆ど閉じられてて当時やってたネトゲが使えず
泣く泣く大家と交渉して自分だけNTT回線個別契約して電柱から直に光回線敷いたわ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況