X



【高機能】 Synology 総合 part15
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/05(水) 22:37:37.27ID:T37w6Xz0
高機能なNAS・Synologyの総合スレです。

●公式サイト
https://www.synology.com/ja-jp/

●公式サイト情報リンク
・DSMの操作設定を試したい
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/live_demo
・HDD追加時の容量を知りたい
https://www.synology.com/ja-jp/support/RAID_calculator
・HDDや周辺機器の互換リスト
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility
・最新のセキュリティ情報
https://www.synology.com/ja-jp/support/security
・テクニカルサポートや感想の問い合わせ
https://www.synology.com/ja-jp/company/contact_us
・使い方やFAQ
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase
ビデオチュートリアル
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/video

●日本代理店 株式会社アスク
http://www.ask-corp.jp/products/synology/
・FAQ
http://www.ask-corp.jp/faq/index.php?action=show&;cat=55

前スレ
【高機能】 Synology 総合 part14
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1538455304/
0933不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/08(金) 17:37:28.73ID:6q7uPraI
いまどき政府や金融の基幹ストレージにすらSSDキャッシュなんて当たり前なのに何言ってんだろ
0934不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/08(金) 17:39:35.95ID:cXlJIFfp
シーケンシャルはキャッシュを使わない設定あるよね。これで書き込み総量抑えられて寿命伸びるとおもうんだけと。
0935不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/08(金) 20:59:30.74ID:UfvN503z
新規でNASの購入を考えているのですが

DS418play
DS918+

上記二点でどちらにしようか迷っています。
主な保存ファイルは

アニメ等の動画ファイルの保存(エンコードして容量は小さくしています)
写真の保存

の二点を現時点では考えています。

外部からVPNを使用して接続したいので、セットアップが簡単な
NASを導入しようと思うのですが、どちらが私の環境に合っているかお教え下さい
0936不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/08(金) 21:16:25.48ID:GIkuICCR
後々やりたい事が増えた時のためにDS918+で良いんじゃない?

ちなみに動画ファイルはアニメの録画とかかな?
どちらでも動くと思うけどPlexMediaServer入れて、ファイル名の付与とメタデータの紐付けをしっかりメンテすれば自分だけのライブラリが仕上がるよ(サーバーアプリはWin版とかもあるけどね)
0938不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/08(金) 21:30:15.33ID:bTpDpxQL
>>935
主にアニメのエンコ動画の配信サーバとして418j使ってるけど
特に支障はないよ
VPNは使ってないけど
0939不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/08(金) 21:30:57.48ID:sLW37HtZ
悩んだら良い方を買っとけば後悔しないよ。
218playから918+に買い換えたけど最高だよ。
0940不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/08(金) 22:51:52.65ID:UfvN503z
そうです主にアニメの録画になります。

>>936->>939
返信ありがとうございます
皆さんの意見を参考に良い方を買うことにします。

また困ったことがありましたら質問させて頂きます。
0941不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/08(金) 23:00:40.01ID:QF3vLRAv
418って4Kコーディング対応だけど918は非対応だよね?
他は918の方がいいけど、完全上位互換じゃないことには注意必要かも

ところでQuickConnectを設定してると、NASの中身ってSynologyには丸見えになる気がするけどSynologyが盗み見ることはないのかな?
リスクがあるなら外部には繋がない方がいいのかな
0943不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/09(土) 00:11:19.94ID:9FpjmJga
リスクを考えたらネットに繋がるものを全てオフラインにすべきだな。
そのような事が発覚したら訴訟モンだけど。
どうしてもセキュリティが気になる人はWiresharkでパケットキャプチャして、通信を覗いて見るなり安心材料でも探せば。
0944不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/09(土) 00:51:30.33ID:O/pUl3rM
怖い人はLANケーブルを普段から抜いておくか、ブロードバンドルーターでNASへの(からの)送受信通信を遮断しておけばいいよ
QuickConnectを設定しなくても、NAS自体がSynologyの製品なのでやろうと思えばNASから情報を送ること出来るんだから

でも個人情報じゃないけど、承諾している人はデバイス分析情報を送ってる
この情報のおかけで、例えば次版DMSはHDD故障予測検知を機能提供するって
0946不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/09(土) 09:01:52.67ID:SrRWU+aZ
ちょっとまとまったカネがはいったのでDS1819+にIronWolf12TB×8を発注してしまった。
0947不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/09(土) 09:14:45.51ID:tX7eYuXO
>>939
218play使ってる
DS Videoでログインするとサムネイル表示まで割と待つんだけど918+にしたらレスポンスサクサクなの?
0948不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/09(土) 10:12:31.89ID:HqaUcFQl
VideoStation+DSVideoで見るとコーディングされるとソースによってはアスペクト比とかおかしくなるんだよね…
たぶんコーディングされるとアスペクト比指定のデータが上書きで消されて再生されるんだろうな
微妙なところでポンコツだから修正して欲しい
0949不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/09(土) 11:03:58.77ID:9G/Hbrwy
>>941
コーディングうんたらはダウンコンバートだから4K撮りしたのを2Kテレビやスマホで観るとかいう用途がなければ特に要らん

Synologyが信用ならんっていうなら買わない事だな
Googleなんかデータは全て匿名で有効活用すると公言してるんだからAndroidも買わない方がいい
データ絶対見ないって言ってるリンゴ製品だけにしときな
0950不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/09(土) 11:10:58.77ID:9G/Hbrwy
>>947
どういう状況かにもよる
動画追加やフォルダ構造弄った直後だったらリアルタイム処理するわけでもないから機種に依らず重い
処理が全部終わってる状態だったら高メモリな機種はサクサク吐き出してくれる
0951342
垢版 |
2019/02/09(土) 18:01:05.22ID:FKzlBC26
>>946
おめ。いい色買ったな
0955不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/10(日) 12:02:57.82ID:et+ZQVoN
iPhoneで撮った写真をDsPhotoを使ってバックアップとってるんだけど、iOSの「写真」で写真を消去するとDsPhotoの同じ写真は消えてしまう?
0957不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/10(日) 12:44:10.39ID:et+ZQVoN
955 ですが、設定があるとしたらどこにあるか教えて下さい。 自分では見つけられなかったので。。
0960不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/10(日) 13:51:04.58ID:lkkOx4VE
人生はone way
0961不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/10(日) 15:51:22.80ID:k2zuj1D2
DS Photo とDS File
どちらも「画像バックアップ」があるんだけど
同じもの?
0963不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/10(日) 20:16:03.99ID:aGJxweIY
>>955
世の中にたくさんあるオンステやNASでスマホデータ消すと一緒に消えるのはiCloudだけ
OneDriveも同じような挙動に出来るけど絶対に消えるのはiCloudだけだな
iCloudが使えないゴミな理由の一つでもある
0964不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/10(日) 23:12:47.38ID:cCiNeo0F
だって写真アプリはiCloudと同期してますし……
同期してる場所のファイル消したらサーバからも消えるのは当たり前だよねえ?
0965不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/11(月) 00:23:10.05ID:xf/JNRRY
>>963
もし、フォトストリームの事を言ってるなら、
バックアップを目的としたものではないし、
バックアップしたいなら、iCloud バックアップか
iCloud写真で同期すればいいんじゃないの?
0966不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/11(月) 02:57:00.38ID:qXDUKdM8
>>965
iCloudはバックアップも写真も繋がってる端末の削除したら全部の端末から消えるよ
消さないようにするにはリンク解除以外方法がないっていう最悪のクソ仕様

公式にも書いてある
1 台のデバイスで写真やビデオを削除すると、iCloud 写真を使っているすべてのデバイスから削除されます。

ストレージ最適化も結構容量食うから256GBデバイスでガンガン撮ってると
128GBデバイスが保存領域うんたらエラー出しまくるしね
0967不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/11(月) 07:18:37.29ID:2dTW02se
スレチな内容をグチグチ女々しく嘆くのは
頭の緩い情弱あるあるだよなぁ
当該スレ行って好きなだけ嘆けば良いのにねw
0970不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/11(月) 13:10:21.67ID:qXDUKdM8
レスされたから説明したんだろアホ共
スルースキルもない猿には困る
0971不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/11(月) 17:03:27.82ID:GxwN5YyY
CloudStationServerのファイルのバージョン履歴って一体ドコに保存されてるんだ
CloudStation有効にした共有フォルダはSMBアクセスでもバージョン記録されるようになるし
色々と謎すぎる
0972不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/12(火) 01:35:32.41ID:1j9V3hoA
そういやバージョン履歴管理で知りたいんだけど
このNASいろんなアプリで履歴設定できるよね?
(drive,snapshot replication,cloud sync)
各々の特性は有るけどこれって組みあわせて使うと
容量をかなり圧迫したりするんかな?
一応今はdriveとsnapshot replicationでそれぞれバージョン履歴管理してるんだが。
0974不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/12(火) 11:48:31.45ID:EIwh0JJf
ファイルの差分管理は外付けのHyperBackupで十分な気がしてきた
CloudStationは割と容量もCPUも食うし、PCに専用クライアント常駐させにゃならんし
そもそもクラウド併用してるからDiskStationにクラウド的な動きさせる必要性皆無だし
0975不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/12(火) 12:47:02.41ID:bJbYtrf1
毎日夜中に外付けHDDにバックアップとらせてるから
何かあったら前日データから持ってくるって感じで
ホームユースなら十分だと思ってる
0976不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/12(火) 13:40:08.11ID:Vgh5ggI8
CloudStation、Driveはアプリ内での管理。Snapshot Replicationはbtrfsによる管理。
0977不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/12(火) 15:24:24.45ID:EIwh0JJf
とにかく選択肢が多いし、組み合わせも自由自在なのよな
その分、どの機能をどう組み合わせてデータを保護するかよく吟味しないと
余計に容量食い潰したり無駄にコピーが増え過ぎたり訳が分からなくなりそう
0978不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/12(火) 18:05:11.61ID:RG5xsobd
そりゃな
個人によって使い方も容量も違うし、よく考えれって話だわさ
0979不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/12(火) 20:14:39.41ID:wCT/cAZq
NAS内でバックアップ取るだけだと
NASハードが壊れたときにアボンの可能性有るから、外付けドライブにバックアップ必須って先人が言ってた。

NASハード壊れても、新ハードにHDD移せば復旧するはずだけど、万が一の可能性の話で。
0980不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/12(火) 20:20:30.52ID:a8Iu3Fsv
2ベイモデル以外は、容量的に通常NAS to NASのバックアップだろな
差分バックアップで複数世代位は確保したいところ
0985不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/13(水) 00:39:12.49ID:ea6X4Oa7
>>984
馬鹿が悔しくてID変えておでましか
自分の知能の低い馬鹿頭を認めて反省しろ
0986不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/13(水) 00:59:21.43ID:nukDrY3W
nasを使い子なす
0987不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/13(水) 05:06:02.08ID:HsXjpD4y
林檎端末持ってないから知らんけど
sync設定とは別に個別バックアップとりゃええんでないの

個人的には失敗写真はスマホで整理することも多いから
端末から消しても鯖には残ったままになるバックアップ同期はあまり好きじゃないな
0988不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/13(水) 07:26:17.95ID:1fS3NXUm
>>985
使いこなし書けなくてIDうんたらとかワロタ
4Gがwifiに変わっただけだわ
ほらはやくiCloudの使いこなし書いてみろ
終わったネタに噛み付いて来るんだからよっぽどiCloud好きなんだろうなこのガイジ
0989不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/13(水) 07:30:24.62ID:1fS3NXUm
>>987
もちろんiCloudなんてバックアップ用にしか使ってないよ
NAS持ってるのにあんな使いにくいもの意味ないし
スマホ複数台持ちでAndroidも持ってるからiCloudなんかじゃ役に立たない
0992不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/13(水) 08:22:46.18ID:eQg1Hru8
普通はスレチネタしてたらスルーだからな
絡んで来るのは大抵ご本人

iCloud信者が「使いこなし」を書けないんじゃiCloudって本当にゴミなんだなぁ
俺は正しかったと証明されちゃったな
0993不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/13(水) 08:30:50.60ID:K4V1PF3a
NAS本体壊れてHDDが道連れになるのって俺の経験上ではまだないから外付けにバックアップするのやめて余ったベイに複製してるわ
NAS逝ったらそれ一台抜いてデスクトップに挿すだけだから楽
デスクトップがUbuntuで実家NASにもデータ置いているからこそだが外付け必須ってわけじゃないと思うね
0995不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/13(水) 08:39:10.04ID:HsXjpD4y
>>989
>もちろんiCloudなんてバックアップ用にしか使ってないよ
いやだからバックアップこそ別の方法とりなよ
そもそもがiCloudは同期システムでバックアップには向かないって話じゃないの?
0996不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/13(水) 08:56:40.23ID:/4ngPhrm
でもほとんどの人にとって初めて接したときの使い方はバックアップだと思うよ、iOSの設定アプリの構成的に。
0997不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/13(水) 09:22:04.07ID:eQg1Hru8
>>995
iOSはiCloud以外のクラウドでは完全バックアップ取れないよ
AndroidだってGoogleDrive/One以外では完全には取れない

俺が言ってるのはGoogleOneみたくフォルダ掘ってファイル管理したり
Googleフォトみたくアップ完了した画像をスマホから消去してもオンスト側で維持される
というような使い方はiCloudでは一切出来ない、要するに応用が利かず
特定の用途でしか使えないからクソだって事だよ
0999不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/13(水) 09:51:22.68ID:ea6X4Oa7
>>997
バックアップと世代バックアップと同期の区別が付かないただの大馬鹿じゃねーか
要は馬鹿には無理なんだよ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 69日 11時間 15分 41秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況