X



東プレ RealForceリアルフォース キーボード Part85
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b2b-jJ6L)
垢版 |
2018/12/22(土) 09:57:08.16ID:RnfKkYr30
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを二行重ねてスレ立てすること

REALFORCE公式サイト
ttp://www.realforce.co.jp/

メーカーサイト
ttp://www.topre.co.jp/products/elec/keyboards/

※前スレ
東プレ RealForceリアルフォース キーボード Part84
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1538973746/

■REALFORCEモデルチェンジ(R2)について
ttp://www.realforce.co.jp/products/index_office.html
主な特徴…16%のスリム化、ケーブル取り出し方向追加(上側面)、インジケーター色変更(7色)、アクチュエーションポイント変更(APC)、キースペーサー(2種類、APCモデルにのみ付属)、フルNキーロールオーバー(6キー以上の同時押し認識可?)
※フルサイズ+日本語配列の従来モデルは2017年で生産終了予定(108UG-HiPro、108UBK、108UH、108P-S、108USが対象)

型番の命名規則(現時点のバリエーションは8種類)
 R2○-JP△-□◇ ※○=オプション JP=キー配列(たぶん) △=キー荷重 □=筐体の色 ◇=限定モデルの識別(たぶん)
 ○:空=オプションなし S=静音 A=APC SA=静音&APC
 △:V=変荷重 4=All45g 3=All30g
 □:IV=アイボリー BK=ブラック
・All30g→静音&APCセットのみ
・All45g→静音&APCセット不可、白筐体なし
・変荷重→静音&APCセット不可、黒筐体なし
・刻印→黒筐体&APCなしのセットのみレーザー刻印(ABS樹脂)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0550不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b02-QMAU)
垢版 |
2019/08/17(土) 11:54:41.05ID:jYhz8Qst0
108UD-A typeA を買いましたけど、PCに接続すると「不明なデバイス」となりました。
サポート会社に電話すると、「最近のPCではそうなる、ファームウェア変更の要あり」とのこと。

そこで試しにUSB2.0 インタフェースの旧型PCに接続すると動作OK。
どうやら、USB3.0/3.1 インタフェースのホストコントローラが鬼門らしい。

108UD-A typeAを東プレに送付して、待つこと10日間、
無事にファームウェアが更新されて、USB 3.0インタフェースを有するPCでも
動作可能となりました。
0551不明なデバイスさん (ワッチョイ 29ce-vqjO)
垢版 |
2019/08/17(土) 13:00:55.67ID:SEJxIgO70
メカニカルというより、むかしのミネビア(NMB)のRT66〜型番という名機があったんだけど、リアフォはあれの高級版という
位置付けになるかもね。微妙に柔らかい緩衝がある。
0553不明なデバイスさん (ワッチョイ b102-JaCP)
垢版 |
2019/08/17(土) 23:15:26.06ID:qyglfxYd0
>>551
RT6600系はラバードームメンブレンの名機ですね、シートに固定されてたオレンジ色の
ラバードームのやや硬めの感触が良かった。

リアフォのアクチュエーターであるラバードームも一般的なメンブレンのラバードームと
比べると肉厚があってコシがあるんですが、そのあたりが重要なんでしょうな。
0554不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b63-dCD9)
垢版 |
2019/08/18(日) 23:00:44.20ID:JXzXCUqP0
初めてリアルフォースの購入を考えている初心者です
同荷重の通常と静音のものだと
静音のほうが重く感じるのですが、そういうものですか?
通常のほうが打ちやすく感じました
0555不明なデバイスさん (ラクッペ MMa5-mgVi)
垢版 |
2019/08/18(日) 23:12:20.06ID:ZqijdnjLM
>>554
あんたかなりセンシティブだねw
通常の奴と静音では若干構造が違うので静音のほうが重く感じるはず。
RFユーザーならブラインドテストしてもすぐ気がつくけど始めて触って違いわかるなら大したもの。
使ってるうちに静音はパコパコいうようになり硬さも柔くなるから気にしなくてよいかと。
0557不明なデバイスさん (ワッチョイ b963-uRkl)
垢版 |
2019/08/19(月) 09:58:03.85ID:aAQNPl4V0
>>554 大体1万程度のメカニカルキーボードで十分じゃね? 吉田製作所など量を書く専門職じゃないから参考にすべきじゃない。
うちの社内でもソフト開発してるが、東プレなんか使うオカマ野郎はいない。

機械式タイプライターとか本物のピアノ扱った人間からすると、realforceみたいに小指の範囲の打鍵を軽くしましたとかギミックが無駄すぎるのよ。
東プレのキーボードだけで仕事が完結するとは限らないんだから、意味不明に高級なキーボードに慣れるのはお薦めしない。

俺はメカニカルキーボードとemacsを主に使ってソフト開発してたけど、小指が釣ったり腱鞘炎になった事はない。
リストカールなど指の運動せずに軟弱なキーボードを使い続けるなら、それこそ怪我の原因になる。
0562不明なデバイスさん (ワッチョイ 695f-Xlup)
垢版 |
2019/08/19(月) 13:51:15.70ID:OdCoXL1i0
毎日8時間以上、かれこれウン十年キーボード叩いてる人間からすると、
キー荷重は軽いに越したことはないしキーストロークは浅いに越したことはばい
(現行モデルならR2SA-JP3でAPC1.5mm、スペーサー3mm買っとけば間違いない)

あと腱鞘炎予防にはタイピングの姿勢とキーボードを置く位置に目を向ける方が大事
体は画面とキーボードに正対する、肘、前腕、手首を固定しない、手首は浮かせて打つ、
手首の高さは肘よりやや下に、キーボードはデスクの上ではなく一段低く置く(へその前あたり)、
etc.
0563不明なデバイスさん (ワッチョイ 695f-Xlup)
垢版 |
2019/08/19(月) 14:14:11.75ID:OdCoXL1i0
あとパームレストはいらない
あれは本来文字通り「Rest=一時的に手を休める」ためのもの

パームレストの有無に関係なく手首を固定したままでのタイピングは、
ベタ足つけてスポーツするようなもので故障の原因になる
常に前掲姿勢になるし、巻き肩、猫背、ストレートネック、肩こりほか
様々な体の故障の原因になるのでオススメしない
0564不明なデバイスさん (ワッチョイ 695f-Xlup)
垢版 |
2019/08/19(月) 14:45:16.54ID:OdCoXL1i0
>>558-559
チェアに深く腰掛け(ケツを背もたれと座面の境目奥に突っ込み)、
背筋を伸ばし、肩〜上腕を自然に降ろした状態でリラックスし、
高さはへその前、腿の上、肘より手首がやや下になるぐらいの場所、
左右はへその中心がホームポジションのFとJのセンターにくるように
キーボードを設置する

これだけで腱鞘炎をはじめ将来的な健康リスクは大幅に下げられる
あとモニターアームの使用もオススメ(ディスプレイの高さ・奥行きも重要)
空いたデスク上には紙資料なり原稿なりを真正面に置くことができる

会社勤めだとなかなか難しいだろうけど、
環境カスタマイズできる余地があるなら早めの対策がオススメ
>>557じゃないけどついでに長文御免w)
0566不明なデバイスさん (アウアウカー Sa15-yBk9)
垢版 |
2019/08/19(月) 15:41:06.87ID:72YWdtJka
パームレストは常時載せるものじゃ無いってのは確かにと思った
浮かせてる方が入力は楽だもんな
0567不明なデバイスさん (ワッチョイ 695f-dCD9)
垢版 |
2019/08/19(月) 16:07:13.13ID:LyPWrp+U0
俺はパームレストは卒業した
あれで手首が固定されると指の可動範囲が限定されて、筋やらに無理がかかる
パームレストなしは初めのうちは不安定だけど、慣れると断然打ちやすくなる
木の板で自作したりフィルコの使ってたけど、パームレストやめてからタイピング技術は格段に向上した
あと上の人も言ってるけど、一番大事なのはキーボードの高さと姿勢だな
0571不明なデバイスさん (ワッチョイ 4901-JaCP)
垢版 |
2019/08/19(月) 18:53:45.61ID:Bi2cXDc70
確かにガリガリ打ち込んでるときはパームレストは不要かも
しかし、煮詰まってきて指先だけで打ちたくなる状況もあるので
その時はパームレストのお世話になるのが正解では
0574不明なデバイスさん (ワッチョイ 4901-JaCP)
垢版 |
2019/08/19(月) 23:23:54.47ID:Bi2cXDc70
>>557
バカ高い東プレRealForceがめっちゃ気になるけど買えないので
妬み半分、気休め半分といったところだろw
0578不明なデバイスさん (アウアウカー Sa5d-rPVV)
垢版 |
2019/08/24(土) 15:55:42.82ID:LqHsMgeka
言い訳の必要性
0580不明なデバイスさん (アウアウエー Sa22-+4FS)
垢版 |
2019/08/24(土) 18:28:53.45ID:+r4rqZSBa
茶軸から赤軸に変えたけどスコスコ感ハンパないわー
だいぶ楽に打てるようになった
0581不明なデバイスさん (ワッチョイ 1568-cjsF)
垢版 |
2019/08/24(土) 20:22:28.24ID:4mQWjb0P0
HHKB公式が日本語でツイートしてたから日本発売ワンチャンあるんじゃね?キティちゃんリアルフォース
0586不明なデバイスさん (ワッチョイ 1568-cjsF)
垢版 |
2019/08/24(土) 23:13:38.26ID:4mQWjb0P0
俺なんか変荷重のUBKでFPSしてるぜ
0589不明なデバイスさん (ワッチョイ f102-7nd5)
垢版 |
2019/08/25(日) 02:53:40.72ID:lE9fkngy0
>>588
飲み物こぼして動きません系は大抵は掃除で治るんだけど、稀に清掃しても全くダメなやつがある。
落札したジャンク出品10枚中2枚がそんな感じだった、後は清掃と組み直しで復活した。

あれ検出面が死んでるのか、基板の実装部品が死んでるのかなんなんだろうね。
そういうのは素直に予備部品にしちゃうけど。
0590不明なデバイスさん (ワッチョイ 252d-PlB+)
垢版 |
2019/08/25(日) 03:23:23.26ID:iGCWuelm0
ガチンコに使い込んでる奴はキーが反応鈍いとかあるよ。
死にやすいのはガシガシ使うenterとかctrlあたりかな。
0592不明なデバイスさん (ワッチョイ ce01-P0k6)
垢版 |
2019/08/25(日) 06:49:00.60ID:tKGLZKHt0
R2偏荷重108配列です
スペースキーが効かなくなる 数日放置すると治ってる
再起動後ログインで勝手にカーソルが移動する BackSpaceで戻して入力

↑飲み物こぼしてキーボード分解掃除してから現象が出るようになったが(と思う)、これってキーボードが原因じゃないよね?
サンワサプライ658円PS2キーボードだと現象が出ない マイクロソフトのBluetoothキーボードだとAが入力できない 
レジストリ修復でもダメ 今CCleanerして様子見中 今度現象出たらWin10再インストールする予定
0593不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d01-7nd5)
垢版 |
2019/08/25(日) 10:47:08.17ID:0O/xpmfq0
>>592
どう見ても原因はキーボード本体になるのではないか
側飲み物こぼして分解したせいでは?
APC付ならソフトで出荷状態に
それでもダメなら再分解して隈なく手入れしたうえで
ラバーとコニックを丁寧に配置してみ
それでもダメなら修理行きだな
0594不明なデバイスさん (ワッチョイ cdd0-jYR4)
垢版 |
2019/08/25(日) 12:03:57.14ID:7RudhsAS0
>>592
>マイクロソフトのBluetoothキーボードだとAが入力できない
これはたぶんそのキーボードが悪いんだと思うけど、他のUSB有線キーボードがあればそれで試してみた方がいいかな。
あと勝手に移動してるのはいわゆるIビームポインタ(Iの字で点滅してるやつ)だよね? それともマウスカーソル?
0595592 (ワッチョイ ce01-P0k6)
垢版 |
2019/08/25(日) 13:27:18.98ID:tKGLZKHt0
APCじゃない最安タイプです
ラバーより下は綺麗だったので掃除しませんでした バネ再配置が面倒そうだったし 
再インストール後も再発ならラバー以下の掃除もチャレンジしてみます
それでもダメならメーカーに修理依頼かなぁ

今所有のUSBはR2のみです
パスワード窓入力時の●です 勝手に●が増えてカーソルが走って右へ移動してました       
0596不明なデバイスさん (ワッチョイ cdd0-jYR4)
垢版 |
2019/08/25(日) 13:47:50.83ID:7RudhsAS0
>>595
なるほど。どこかのキーが押しっぱなしの状態になってるね。
そうなるとやっぱり>>593の人の見解のとおり、飲み物がラバーと基板の間に入り込んじゃったか、
分解した時に鉄板と基板を止めるネジを緩めちゃって、それでラバーカップやコニックリングが動いた、
っていう可能性はあるね。
とりあえずその手順で問題を特定していくしかないと思う。
0597不明なデバイスさん (ワッチョイ 7a79-DhPa)
垢版 |
2019/08/25(日) 13:59:42.31ID:uNpMs3I40
youtubeでタイピング速い動画あげてる人が多々いるけど
特に文章形式で入力してる人
なんで変換一回で完璧に変換が完了してるのwって思った
同じ文章を何回も練習して、変換も一発で完了するようにすれば
そりゃ通常の1.3倍は速度出ますよ
リアフォ関係なかった
0598不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d01-7nd5)
垢版 |
2019/08/25(日) 14:29:40.34ID:0O/xpmfq0
個人的には早打ちはあまり興味がないが
リアフォの魅力はやはりあの打鍵感と打鍵音だよね
これがあれば仕事に行き詰ってもモチベーションは維持できるので
少々足が出ても買う価値はある
0599不明なデバイスさん (アウアウカー Sa5d-rPVV)
垢版 |
2019/08/25(日) 14:32:45.93ID:7LV1FWo3a
わかる
実際に良いのもそうだけど金掛けてる分バイアスかかって満足度を後押ししてるのも良い
0601592 (ワッチョイ ce01-P0k6)
垢版 |
2019/08/25(日) 16:32:11.58ID:tKGLZKHt0
>>596
アドバイスありがとうございます
次回お掃除時の分解清掃の参考にさせていただきます
0602不明なデバイスさん (ワッチョイ 252d-PlB+)
垢版 |
2019/08/25(日) 21:54:39.58ID:iGCWuelm0
単純に小指とかの負担が低くく疲れにくいから使ってるけど一日3万文字以上打たないならRFである必要性が無いような。
0603不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp05-io3l)
垢版 |
2019/08/25(日) 21:56:04.97ID:6pHkD+OJp
>>597
毎パソとかはIMEの学習機能オフで初期化辞書がルールとされてるけどね
タイピングやってる人の中でも実用入力勢は普段使いからそのようにしてる
隅野貴裕氏の変換は参考にしてる人多いから調べてみると良いと思うよ
0605不明なデバイスさん (ワッチョイ 1568-cjsF)
垢版 |
2019/08/25(日) 23:50:48.25ID:7Kn2ZoH40
いろいろ試したけどよ
やっぱ変荷重ええわ45gと30gのいいとこ取りだもんな
30行く前にまず変荷重検討するべきだね
0609不明なデバイスさん (ワッチョイ ed5f-9WLl)
垢版 |
2019/08/27(火) 15:36:27.39ID:VDKpufKm0
自分にはハイプロが合ってるから2個目を自宅用でほしいわ
オクに出てる白いジャストシステムのハイプロ、状態もいいし欲しい…
前回の結果見てると10万超えだろうから俺には買えないのが悲しい
0610不明なデバイスさん (アウアウカー Sa5d-rPVV)
垢版 |
2019/08/27(火) 15:43:48.81ID:v84MRG1Ra
ハイプロってもう売ってないわけ?
0612不明なデバイスさん (ラクッペ MM35-PlB+)
垢版 |
2019/08/27(火) 19:27:26.44ID:rsjj0r9LM
旧型はもうディスコンだから段階的にプレミアがつくだろうね。
金型の痛みを理由に新型出したわけだし金型は補修されず破棄になったと仮定した場合リバイバルでの
限定再生産も見込めないから欲しい人は予備含めて買うのが賢いな。

>>608
黒の場合昇華印刷が丸型でレーザー刻印が平坦な奴じゃないの?
0615不明なデバイスさん (ラクッペ MM35-PlB+)
垢版 |
2019/08/27(火) 20:22:04.36ID:rsjj0r9LM
海外に金型持って行ったりいろいろ回避方法あるけどね。
少なくとも再生産はしないみたいだから破棄ったと見るべきだろう。
今旧型ストックしてる人は後で一財産になるかもしれんねw
0617不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d01-chJQ)
垢版 |
2019/08/27(火) 23:07:51.71ID:cSdl8WPP0
>>612
Windowsキーの形状は生産時期によるのでは。他社製品もそう。
Windows7までは凹凸のついた丸いWindowsロゴ、8からは平坦。
これを守らないとパッケージにWindowsのロゴが入れられない。
0618不明なデバイスさん (ワッチョイ 252d-PlB+)
垢版 |
2019/08/27(火) 23:30:31.75ID:CEfgAgH50
>>617
最終ロットのSJ38CO 黒ALL30gは去年にかけて二枚買ったけど丸型窪みがあるキーに7系のロゴだったよ。
0619不明なデバイスさん (ワッチョイ 8e9f-QU9W)
垢版 |
2019/08/28(水) 17:55:03.26ID:gBnvivDu0
REALFORCE 108UBK SJ08B0 を使っているのですが、RealStationは使えないのでしょうか?
http://www.realforce.co.jp/support/download/index.html
ファームウェアアップデートページの一番下にある108キーボードが形は似ていたので
ここからファームウェアを落としたのですが(要求されるシリアルナンバーは普通に通りました)
インストールしてもデバイスマネージャには「ほかのデバイス/Real Station」という項目は出ませんでした
RealStation.exeを起動して「接続」を押してみても「USBデバイスのオープンに失敗しました。キーボードが接続されているか確認してください」と出ます。
シリアルナンバーの時点ではじかれていればその時点で諦めていたのですが、なまじ通っただけに気になります。
ダメならダメで諦めて新型の購入を検討します。使えるか使えないかだけでも教えていただければ幸いです。
0620不明なデバイスさん (ワッチョイ ba00-P0k6)
垢版 |
2019/08/28(水) 19:23:16.45ID:mBwsHhuf0
東プレのシリアルナンバー認証が緩いだけ
108UH-ANLGはUSBキーボード/USBマウス/USBゲームパッド/USBMIDIキーボードの4つの動作モードがある特殊品だから専用ユーティリティがあるの
てか何したくてユーティリティ落としたの?
0621不明なデバイスさん (ワッチョイ 8e9f-QU9W)
垢版 |
2019/08/28(水) 20:15:49.19ID:gBnvivDu0
>>620
そういうことでしたか。ありがとうございます
単にファームウェアのアップデートなどがあるかと思って覗いたらこれしかなかったので落としてみたところ
このReal Stationがあって自分のキーボードでも使えたら機能的に便利そうだなと思って質問しました
0622不明なデバイスさん (ワッチョイ ce02-a65f)
垢版 |
2019/08/28(水) 21:13:09.01ID:Vr41M4tO0
>>618
秋葉原のどこかの店に、黒の昇華印刷で平坦なやつがを見た記憶があって、
あれと同じものをネットで探してるんだけど、型番や写真だけだと判断できないんです。
0623不明なデバイスさん (ワッチョイ ba01-P0k6)
垢版 |
2019/08/28(水) 21:34:36.46ID:6gkVzMyf0
>>622
新型だとRealforce R2のAPC付きモデルは黒の昇華印刷仕様だったりはする。

東プレ、静電容量式キーボード“REALFORCE”を16年ぶりに刷新
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1081484.html

>アイボリー色の全4機種とAPC対応のブラックモデルでは、キーキャップにPBT(ポリブチレンテレフタレート)素材を採用。
0624不明なデバイスさん (ワッチョイ b168-a2Br)
垢版 |
2019/08/30(金) 20:22:26.29ID:eNSCeoue0
アイボリーじゃなくて白がほしいよな
マジェスタッチ2白亜並みに白いのが
0626不明なデバイスさん (ワッチョイ 61ce-Be7n)
垢版 |
2019/08/31(土) 07:05:07.40ID:OfnzddHF0
>>625
その108USとどっちにしようかと迷って、結局108UH(45g)のほうを選んだんだよね。
まぁ買ったのが中古ってこともあって、キータッチのヘタりも加味しての選択だったけど。

キートップの色に関してはおれは白一択なんだけど、ボディ色っていうかベース(キーのまわりの枠)の部分は、
暗色系のほうがいいかも。
カーソルキーのあたりとか、経年変化で焼けて、白というかアイボリーだとうっすら黄ばむね。あれがあるから、
黒い筐体にキートップだけ差し替える手もあるかなと思ってる。昔のIBMのキーボードなんて、アイボリーでも
黄ばみはしなかった印象があるんだけど、もともと黄味掛かってたのかな?w
0630628 (ワッチョイ b3c1-kL5O)
垢版 |
2019/09/01(日) 00:41:27.07ID:LDWGHGKL0
>>629
スペーサーっていってもスポンジなので
強く押し込もうと思えばできなくはないから満足感はある
感知を極浅に設定しているからスポンジに触れた辺りで
寸止めするつもりで指の力を抜いてみても打ち損じしない
のが素晴らしい
0633不明なデバイスさん (ワッチョイ 9301-cRT5)
垢版 |
2019/09/01(日) 23:05:45.73ID:0MXbEK8G0
シネマサンシャイン大和郡山で見てきたが、終始コミカル展開で良かったー
最近感動するストーリーを売りにした劇場アニメ作品が多いが、面白さで勝負しているのが良いな!

客層は大方10〜30代くらいの男性客だったが、親子連れが居たのがちょっと謎だった。
0638不明なデバイスさん (ワッチョイ b168-a2Br)
垢版 |
2019/09/02(月) 21:52:37.17ID:Fm0OhHoE0
ヨドバシ行ったら旧型の108UH-Sが2万5千だかで売ってて白で45g等加重が欲しくて買おうか悩んじまったけど、今更旧型買う意味なんかないよな
0641不明なデバイスさん (ワッチョイ 61ce-Be7n)
垢版 |
2019/09/03(火) 08:18:23.21ID:DptEaPDU0
旧型使ってるけど、ちょっと気になるのがキートップかな。
エッジのところが尖っていて、印字も昇華印刷の特徴でやや薄い。
手持ちの5576-B05のキートップに負けてるような(負けるってのは言い過ぎかもしれないが)……
0643不明なデバイスさん (ワッチョイ b168-a2Br)
垢版 |
2019/09/03(火) 20:32:39.49ID:XW2MA29R0
そうだよなあの丸っこくて野暮ったいボディがいいよな
でもよく考えたら旧型って防錆塗装がされてない欠点があるんだよな
プレスメーカーなんだから表面処理ぐらいは凝ってて欲しかったな
0644不明なデバイスさん (ワッチョイ 6154-pdCC)
垢版 |
2019/09/04(水) 00:11:13.44ID:3kXWzzMa0
>>641
印字は昇華印刷だと耐久性が上がるからこれしかないんだろうね。
レーザーだと一瞬で文字の印字が落ちるから使い物にならないというわけで。
あとは二色成形しかないけどここまでコストかけられないんだろうな。
0647不明なデバイスさん (ワッチョイ 2eaa-4tq8)
垢版 |
2019/09/07(土) 17:31:56.99ID:kcB7vsDq0
キーロックが使えるのもAPC付きのみですか?
30gでAPCつける意味が個人的には感じられないのでAPCはいらないのですがキーロックは使いたいです
0648不明なデバイスさん (ワッチョイ 7168-NHZY)
垢版 |
2019/09/07(土) 19:53:08.05ID:H6vlVneR0
キーロックは全機種共通機能だったろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況