X



【赤青】キースイッチを語るスレ【茶黒】 Part.2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0633不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/09(土) 21:11:54.05ID:/3wsaSqO
ちなみに、上に書いたどのスイッチも Topre 45g/30g よりはタクタイル強い。
Topre 55g は持ってないのでわからない。
0634不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/11(月) 12:01:42.83ID:5QpWApDy
しばらく使っているとタクタイルの強さって変わったりする?
1年くらい使っている茶軸とかzealioのタクタイルが最初より少し弱くなっている気がする。
0635不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/11(月) 12:04:49.25ID:YBkq44xi
弱くなるよ
よく使うキーとそうじゃないキーでもだいぶ違うっしょ?
0639不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/15(金) 16:52:21.77ID:T1IqkL0Z
ここ数年メカニカルはalpsばっかり使ってたけどzealios v2 67gで組んだ

最近のmx互換軸は進化すごいのな
最初はT1でもよくねって思ったけどlubeしたらかなり良くなってびっくり
0640不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/15(金) 19:46:04.86ID:eUbGc1VU
噂のZilent V2 62gの新バッチを試してみた。
確かにタクタイルがZealiosより強い。
Zealの静音軸は初めてだけど、やっぱブヨブヨするね。よくMushyと言われるやつ。キレが悪い。
音も言うほど静音ではないかな。東プレ静音みたいな静かさじゃない。

たぶんZealiosの音が許されない職場ならZilentもアウト。周囲からしてみれば音は多分大して変わらない。
0642不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/15(金) 21:39:25.74ID:VMrqEdB2
Gateron静音黒でも音しなさすぎて打ってる感じしないのは俺だけか?
音のフィードバックて大事だな
0644不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/15(金) 22:37:41.91ID:eUbGc1VU
>>641
皮肉じゃないって受け取ってレスするけど、東プレ静音レベルのは許されると思うよ。Zealiosに関しては通常のも静音も言うほどは変わらない。音が大して変わらないくせに押し心地がブニョブニョになるね。
0645不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/16(土) 00:44:22.54ID:WZ0Pkr8L
タクタイルならAliazが静かかなあ。
リニアの静音は底打ちしなければTopreより静かなんじゃない。
0647不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/19(火) 06:30:06.15ID:Dxm3cj+8
滑らかさだね
それと黄色だけはGateron初のスピードスイッチでもある
0648不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/19(火) 07:59:19.88ID:H22XmQbR
あとinkの方がグラつきがあまりないよ
多分Cherryよりもグラつき少ない
0649不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/19(火) 08:25:25.58ID:OizLNyLj
なるへそサンクス

gateronまだ買ったことないからinkの赤か黄買うかな
0650不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/19(火) 09:59:44.58ID:H22XmQbR
gateronはinkとzeal系とそれ以外でそれぞれ別物な感じだよ
ちなみにinkは黒と赤で重さ以外同じに見えるけど、何故か黒の方がグラつきが少ない
ロットによるのかもしれないけど
0651不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/19(火) 11:02:58.64ID:ojKyb1OA
グラつきって言うは、キートップを触ったときにどれぐらいグラグラするか(水平方向に遊びがあるか)って解釈で合ってる?
0652不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/19(火) 11:09:45.73ID:DhaI3xqf
合ってる。
それに加えて、スイッチ押し込んだときの垂直方向の移動中にブレないかどうか。
0656不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/19(火) 15:36:15.71ID:ojKyb1OA
>>652
ありがとう
押した時滑らかでもなんとなく安定感ないやつはグラつきが大きいんだね
てっきりキートップが軽すぎるのかなと思ってた
やはり同じ条件でいろいろ試してみよう
0657不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/20(水) 15:32:24.71ID:AavksccJ
同じスイッチで比べた場合、一般的には以下のようになるはず。

バネの長さ、荷重
→ 短く軽いバネの方がグラつきを感じやすい

キーキャップのプロファイル
→ saとかoemとか、背の高いキャップのほうがグラつきを感じやすい

ハウジングとステムの余白
→ 余白が大きい方がグラつきを感じやすい。この点については同じスイッチなら違いはあまりないはず、よほどの個体差がないかぎり。
0658不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/27(水) 22:32:52.20ID:Qx9Ivwei
MassdropのHolyPanda高くね?と思ったら以前のGBの価格から$30値上げしてた
1営業日以内に発送なので、待ち時間の短縮にお金を払ったと思えば・・・
0659不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/28(木) 08:38:12.19ID:hp2p55k9
GBの価格と同じだったりしたらGBに参加した人から不満出るでしょ
だいたいエクストラの価格はGB時よりも高くなるものだよ
0661不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/30(土) 05:05:16.11ID:pViehYRG
ZealのTealiosもアップデートされたけど新しいシリーズってグラつきどの位改善されたのだろう
0662不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/30(土) 07:49:32.72ID:Juii18oF
アップデートってどれのこと?
V2になったのはZealiosと同じ時期だからもう1年近く経つし、
Turquoise Tealiosの事だったら今日発表されただけでまだ販売されてないし…
V2の事だったらV1に比べたらかなりグラつきはなくなってるよ
Cherryよりもグラつきは少ない感じかな
今後アップデートがあるとしてもこれ以上グラつき減らすのは難しい気がする
0663不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/30(土) 11:17:12.20ID:bgQJ/8SP
[GB] Turquoise Tealios Switches (Linear)
https://zealpc.net/products/turquoise-tealios
https://i.imgur.com/ZSR3Yh6.jpg
https://i.imgur.com/TL3EhRZ.jpg

書こうと思ったらもう書かれてた、さすが仕事が早いw
\1,300 → \1,000 だと
dropにもタイミング合わせるかのように、ZealのV2系スイッチがそろって来てるけど、
これも上の方で指摘されてる微調整Verなんだろうか?
0664不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/30(土) 12:03:42.36ID:VcVAhP6U
dropのパンダはやめとけ。ファクトリルーブの品質低くて一貫性がない。潤滑油になにをつかってるかわからんし。haloとtrashpandaでも買って自前で組む方がいい。
0665不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/30(土) 12:38:15.98ID:bgQJ/8SP
Tealiosのpre-orderの補足だけど

「新しく改訂された底部ハウジングとの究極の滑らかさは、私たちのスイッチは、以前よりも、よりスムーズです。
私たちの新しい新しい63.5グラムの重量を試してみるか、究極のリニア体験を65Gで行きます」

て書いてあるからAqua Zilentと同じで、現Tealios V2とは異なる可能性が高そう
レビュー見た限りAquaが高評価みたいだから、好感触を得て第ニ弾出すみたいな感じかと
Zilent V2が初期と後期で感触が変化してるように、今回のdropのTealios V2も初期型とは異なるやも
今回のpre-order分はそれとも違うのかも
0666不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/02(月) 10:20:33.61ID:XDXjy1N/
最近自作キーボードにハマり始めたんだけど、60~70gのタクタイル系スイッチ使ってる人多くない?
重くないのかな
Holy Pandaとか音が好みだからちょっと欲しくなったけど今まで赤軸しか使ったことないから常用できるか心配で
0667不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/02(月) 12:03:32.41ID:Cr2gGAa2
Cherry赤軸で「45g」と表記されているのはアクチュエーションポイント(スイッチがオンになるとき)の重さで、
ZealとかHoly Panda系で表記されてる「60〜70g」というのはボトムアウト(スイッチを一番押し込んだ底打ちのとき)の重さなので
そのままその数字だけを比較してもあまり意味がない

Cherry赤軸に関してはボトムアウト55〜60gくらいだから、
ボトムアウト60〜70gのスイッチがCherry赤軸に比べて特別重いということはないよ
0668不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/02(月) 12:14:31.76ID:XIX4Tkz3
60g〜70gの重さはリニア・タクタイル問わず本当にスイートスポットだと思うわ
バネの反発で底打ちせず気持ちよく打てる重さと言うのかな
それ未満だと底打ちしやすくて疲れるし超えると重すぎて疲れる
0671不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/02(月) 13:50:18.75ID:DHKEK5O3
>>668
わかる
軽いの打ちたくてGat白にしたけど軽すぎて逆に辛くて結局バネ換えたわ
0672不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/02(月) 15:33:22.88ID:i0cEhmr4
>>667
アクチュエーションポイントとボトムアウトか、なるほど
逆に言うとZealiosとかHoly Pandaのアクチュエーションポイントは何gなんだろう
でも結構底打ちする方だと思うから結局そうなると重さを感じるのだろうか

>>668,669
底打ちしない(撫で打ち?)人が多いのかな
黒軸も撫で打ちってよく聞くけど

>>670
ハマりました
キースイッチテスターを何個か買ってみたけど実際に全キーで打鍵するとまた違うから困るw


キーボード遍歴はRealforceの変荷重→Cherry MX Redのゲーミングキーボードって感じ
最近自作キーボードに興味出てきたけどまだ自分には敷居が高いかなと思って
キースイッチ交換可能なhot swappableのキーボードを手に入れたのでいろいろなキースイッチを試したいと思ってます
Gateron Silent Clearを買ったんだけどフェザータッチが気持ちよくて気に入ってる
最近会社用に買ったNizの静電容量無接点方式キーボードと押下圧が同じで打鍵感も似てるし
多分軽いスイッチで底打ちするのが好きなんだろうけどHoly Pandaとかの音がかなり好みで迷ってる…
長文申し訳ない
0673不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/02(月) 15:36:26.18ID:7rp0Bs04
みんな話のネタに飢えてるから長文歓迎w
仕事終わったらじっくり読むよ
0674不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/02(月) 16:36:52.33ID:93jaedjh
Gateron Clear(白軸)は日本人なら誰もが通る道だと思うが、スイッチ沼に嵌まってそこに残った奴を俺は知らない
押下が軽くなって一見すると楽になった〜って感じるけど
Gateron黄とかZealとか60g台の定番に慣れると白軸は軽すぎるが故に反発が弱いため指を引き上げる動作だったり誤爆しないよう指を支える動作だったりで実は結構負担になってたんだなって気づく
0675不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/02(月) 16:45:06.40ID:XycKSfd0
すまんクリア軸使い続けている
指関節の軟骨がすり減っていて、ちょっとでも重いと痛い
0676不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/02(月) 17:24:43.29ID:vm5jHLJS
>>674
60g〜70g台のスイッチって撫で打ち前提なのかな
数年間Realforce使ってたから軽量スイッチの底打ちタイピングには慣れてるつもりだけど、反発性の高い重めのスイッチだと底打ちできない(≒底打ちする必要ない)ってこと?
撫で打ちだと入力したっていうフィードバックが得られにくそうだけど、リニアの重めの軸を撫で打ちしてる人ってどこら辺まで押下するんだろう
何か見当外れのこと言ってたらすまない
0678不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/02(月) 19:07:21.07ID:DHKEK5O3
Gatクリアでも重たいとなるとSpritの15gしかないな
あとは音声入力
0680不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/02(月) 19:53:03.22ID:7rp0Bs04
>>672
タクタイルスイッチは作動点の重さだけで判断するのは難しい、という前置きをしたうえで。

どっかで見たHoly Pandaの荷重グラフだと、アクチュエーションポイントは45g前後。
ただし、タクタイルのピーク(Holy Pandaの場合は押し始めに近い位置にピークがある)は60g。
タクタイルのピークを越えると緩やかに荷重が下がっていく。

Holy Panda持ってる人は、実際に打った感覚と一致するのではないかと思う。
Zealiosも荷重のかかり方は似たような感じ。
0681不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/02(月) 20:08:52.61ID:Cr2gGAa2
>>679
物としては今一番流行ってるLubeで、Cherry互換のスイッチに使うなら鉄板な感じで価格的にも量を考えると比較的安め
ただしそれぞれ1オンスからしか買えないから、どんな使い方しても割と余る
ちょっとだけ欲しいなら今なら国内で遊舎工房からか、海外ならDropのページにあるようにSwitchModから買える
0682不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/02(月) 20:11:35.23ID:7rp0Bs04
>>676
ミディアムウェイト(ボトムアウトで70g前後)のスイッチが好きだけど、その辺の重さのスイッチでは撫でうちは意識してないな。
底打ちもできるし、撫でうちもできる。軽いスイッチ(〜60g以下)と重いスイッチ(75g〜)のいいとこどり。

ミディアムウェイトは、普段何も意識しないで打ってるときは底打ちの直前くらいのところまで押し込んでることが多い。

黒軸とかチェリーのクリア軸とか、重いスイッチ打つときは撫でうちになるかな。
重いから意識して力入れないと底打ちできない。

どこまで押すかはスイッチの重さに関係なく、リニアスイッチの場合はアクチュエーションポイントまでの距離を筋肉に覚えさせて、無意識に底打ちせずに打てるように練習している。
タクタイルの場合はバンプ越えたら力抜くだけ。
0683不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/02(月) 23:14:43.81ID:2wnz4DvM
>>681
さんくすこ
dropて割高なイメージあるけどこれは適正価格なのね
分解して塗るの大変そうだけどチャレンジしてみようかな
平均に塗らないとスイッチ毎に感触も変わりそうで意外に器用さも
要求されそうな気もするからなかなか踏ん切れないけど
0684不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/02(月) 23:27:13.81ID:Cr2gGAa2
>>683
これに関してはSwitchModで同じ量買うよりも安いよ
ただSwitchModでの最少量の3mlでも少なくともスイッチ2〜300個以上は余裕で塗れるから
1オンス(14.2ml)とか持て余す予感しかしない
たくさんLubeする予定があるとか、205g0をスタビにも雑に使いたいとかでもない限り
1個買えば一生困らない量とかになりそう
0686不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/04(水) 09:14:03.97ID:TffOfkWW
状況にもよると思うけど毎日使ってるやつは3年ほど効果持続してる。クライトックス105

あまり使わないボードで他の潤滑油使ったやつは半年くらいで感触が変わった気がする。潤滑なしの状態よりは滑らかだったけど
0687不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/04(水) 10:01:29.60ID:Vr7QSd4s
>>686
なるほど。ありがとうございます
hotswapのK/Bを買ったのでやってみようと思います
0689不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/04(水) 20:16:51.60ID:WDh1w46k
この流れだと新金型で製造したボトムハウジング採用の非静音Zealioが真打ちとして登場しそうだね
0690不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/05(木) 23:19:58.97ID:fE2HhmSd
もともと軽量スイッチが好きでリアフォ30gやがてろんクリア軸使ってたけど、気づいたらRSI患ってた。
ある日突然指がスムーズに曲がらなくなった。

スイッチの重さより打つときの姿勢が大事、次に底打ちしないこと。
指にかかる荷重の大きさよりも指の移動距離を短くすることと底打ちのような衝撃をなくすようにと医者に言われた。
そして姿勢が大事よとしつこく言われた。あとこまめな休憩も。
時を経て、チェリークリア軸でトランポリン打法(自分で勝手に命名)を習得してからばね指が少し緩和した。
今でも長時間打ったあとは指がカクッとなるし、完全には治らなそうだけど。

軽量スイッチの愛好家は特に気をつけて。
ほんと知らず知らずのうちにダメージたまるから。
0691不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/06(金) 02:18:44.65ID:t5ZvorQ3
>>690
自分は胸郭出口症候群で一年以上通院するハメになったよ
いまではgateronクリア軸ですら重く感じるしいちいち痛い
0693不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/06(金) 10:45:30.81ID:+pzsgDoF
うん、姿勢が大事だと書いたよ。
「軽いスイッチだから大丈夫」と思ってる人がいるとしたら、それは違うから気をつけてね、という意味合いでした。
0696不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/07(土) 09:51:35.65ID:sLvjObJr
DUROCKのT1とコアラとL7を注文してみた。
Tとコアラの違いは何なんだろう。
0698不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/07(土) 10:11:19.15ID:sLvjObJr
ハウジングの素材が違うだけ?
打鍵音が結構変わりそうだね
0699不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/07(土) 10:32:16.82ID:IQYWcGOD
T1の素材は覚えてないけど、
コアラは上ポリカ、下ナイロン、ステムPOMだった気がする
0701不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/07(土) 20:12:31.65ID:ZM6xK1kn
リニアでおすすめのキースイッチはありますか
今はCherry赤軸を使ってます
Cherry黒軸は重くて好きではないです
0702不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/07(土) 20:58:10.15ID:IQYWcGOD
分解して自分でバネとか交換せず、買ってそのまま使うという前提でOK?
だったらちょっと高いけどGateron Ink Redとかなら滑らかさ、グラつきのなさでCherryより上なのでおススメ
安くしたくて多少グラつきがあってもいいならInkじゃない通常Gateronの軽めのスイッチ
グラつきが気になるならKailh Box Redとかもあるよ
他にも色々あるけど、上記以外だと全体的にバネの重さがCherry Redより重いのが多いんだよね
0703不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/07(土) 22:31:18.16ID:sLvjObJr
無難にtealiosとか?それかgateron黄色。

Inkってなんか不具合あったよね?もう修正されたのかな。
0704不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/07(土) 22:41:22.77ID:IQYWcGOD
Inkの不具合ってリーフが抜けやすいってやつ?
今月出荷分辺りから修正されるらしいし、分解しない前提なら関係ないんじゃないかと(そもそも分解したらメーカーの動作保障外だから不具合ではないという話もある)
TealiosやGateron Yellowも良いんだけど、滑らかだからそこまで重さ感じないだけで実際の重さはCherry Redより重いからどうかな、と思って勧めなかった
0705不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/07(土) 22:46:20.73ID:sLvjObJr
あ、リーフだ、たぶんそれかな。修正されるなら買ってみようかな・・・

なるほど、確かにCherryのリニアって潤滑なしだと表記上の重さよりも重く感じるもんね。
0708不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/08(日) 20:38:17.73ID:anOTA2dn
うちのInk Yellowはルブっても問題なかったな
一つ気になって手でリーフ引っ張ってみたら確かに抜けるっちゃ抜けるけど
0709不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/09(月) 14:25:12.82ID:Z0EQb1w0
最初のバッチ分なら大丈夫って人もいるし、当たり外れがあるのかな。
アクアザイレントでも起きてるって話もあるようだし、特定の時期に製造されたゲートロンのスイッチに問題がありそう。
0710不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/09(月) 19:41:57.92ID:52QXtvXq
ZealのHealiosとRoseliosって色が違うだけと考えていいのかな?
それとも何か違いがありますか?
0712710
垢版 |
2019/12/10(火) 01:04:21.06ID:TFERyyuJ
>>711
おお、ありがとうございます!
0713不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/10(火) 14:16:22.01ID:W5wXEi9F
TXのバネを初めて使ってみた。
spritのバネと比べると、良くも悪くも癖が無くて、使いやすいかも。

spritはバネの長さが短めなので、押し始めが軽く押し込むにつれて重くなる(荷重のかかり方が他のバネに比べて急峻)。
うまくはまればユニークで心地よい打鍵感が得られるけど、スイッチやハウジングとの相性があるように思う。
自分の経験だと、Cherryのリニアスイッチと軽めのspritバネの組み合わせで、押下時にキーキャップとハウジングがぶつかる甲高い音がなるようになった。
あと、タクタイルスイッチとの組み合わせでバンプの手前に引っ掛かりを感じるようになるなんてこもあった。

TXはバネの長さがCherryやGateron(Zeal含む)の標準バネとだいたい同じ。
単純にバネの重さだけを変えたいんやって場合にはTXの方が無難かな。
0715不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/10(火) 14:57:16.35ID:W5wXEi9F
それがさ、俺もよく分からないんだよ。
最初は関係ないだろと思ってたけど、1個や2個じゃなく結構な数で再現したからさ・・・ちなみにバネ以外はいじってない。
いまだに謎。
0716不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/10(火) 18:54:00.16ID:T02kEFtv
最近スイッチ沼にハマりだしてTealios V2かGateron ink Blackを買ってみようと思ってるんですが、これらってルブ必須ですかね?
0717不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/10(火) 18:58:07.18ID:Tkyw7JFz
スムーズさで言えばしなくても十分スムーズ
ルブるとバネ音が静かになったりタッチ感が変わる
0718不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/10(火) 19:03:20.57ID:uFWOSNtT
個人的にはルブは必須
特にリニアはルブしたスイッチの音の方がカチャカチャ言わなくて好み
0719不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/10(火) 19:24:34.92ID:T02kEFtv
ありがとうございます
とりあえず安めのスイッチでルブの練習してみます!
0720不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/11(水) 17:03:47.45ID:PPy2Mo8k
潤滑剤はホコリがくっつく原因になるから公式には非推奨のはず
0721不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/11(水) 19:54:38.60ID:JPw6ym8W
公式非推奨なことくらい分かっててやるものじゃないの?
公式からしたら「スイッチ分解して中身いじっていい?」って聞かれたら「ダメ」って言うしかないしね
それでもメリットのほうが大きいと感じる人が多いからやるわけで
0722不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/12(木) 01:50:37.90ID:v9ubtrDf
silent black にスイッチフィルム試したらめっちゃ静かになった。
ステムとハウジングの遊びのせいでわずかに発生していたカチャカチャ音が消えてブレも少なくなった。
そのかわりスレ感がちょっと増してしまった。
0723不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/13(金) 09:33:52.43ID:sHvDxAi7
フィルム使ったら音がダイレクトに響くようになってやめた
色々相性が難しいね
0724不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/14(土) 10:34:16.70ID:kFtnR9cC
フィルム使う前は、こんな薄っぺらいシートで何か変わるだろうかと思ってたけど、結構変わるもんだね。
ぐらぐらのMOD Lに使ったらぶよぶよした変な打鍵感になったw
0725不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/14(土) 12:13:20.34ID:CVNKLdkd
グラつきとか打鍵音じゃなくて打鍵感が変わった場合はフィルムがちゃんと使えてないのでは
フィルムがずれてたりスイッチのハウジングがちゃんと閉まってなかったりすると打鍵感変わるよ
0726不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/14(土) 22:32:46.41ID:F1Hg79nU
ルブはFPSとか音ゲーとか遊ぶゲーマーはやらない方がいい。特に音ゲー。
0731不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/15(日) 13:03:09.50ID:e0Y2PhW3
>>727
音ゲーみたいな極端な使い方をすると超薄塗りでもルブが偏って、塗りすぎた時みたいな不調が出やすい。部品のクリアランスとか個体差にもよる
0732不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/15(日) 14:03:48.55ID:/8bGsHtB
このスレにいるような自作キーボードやってる人のキーボード使用目的が知りたい
やっぱりタイピングメインの人が多いのかな
FPSとかMOBAみたいなPCゲームやってる人いる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況