X



【赤青】キースイッチを語るスレ【茶黒】 Part.2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0096不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/16(水) 17:38:41.07ID:yAeXAlEx
普通に押すと底打ち静かなのに、タイピング中にカーンと盛大に鳴るのは
軸の戻りがハウジングと接触してる音なんだね、ツメで引っ掻くよう押すと良く分かる
0098不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/16(水) 20:16:58.33ID:yKFbGXMa
Boxスイッチがいいわ あんま評価されてないけど
Jadeとか重いのが人気だよなぁ 外人は〜
0099不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/16(水) 22:30:15.57ID:Igq3EboG
Gateronはユルマン
Outemuはガバマン
Kailh Boxはキツマン
Cherryはクサマン
0102不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/17(木) 09:22:05.79ID:VetH5iZB
パンダについては知らないけど他のやつの押し心地は割と差別化されてるよ
見た目綺麗だったOutemu Skyとかが良く売れたっぽいから
見た目にもこだわり出したんじゃない
もしくは綺麗な色をつけるだけのノウハウが溜まってきたとか
0103不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/17(木) 17:57:40.27ID:i8vAPLDl
Gateronとcherryは互換あるらしいけど
例えばcherryの半田外すのめんどいから、トップだけ外して中身のバネと軸と蓋だけをGateronと入れ替えるなんてこともできるの?
0105不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/18(金) 00:13:24.55ID:6uuqezE5
マウントされたままハウジングバラすのは治具が差し込めるスペースがある場合だけなんで、一般的には難しいと思う
0107不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/18(金) 15:02:39.24ID:DejVHONA
無理だねえ
というか市販キーボードでスイッチトップ取り外し対応のプレートマウントは見たことないな
市販キーボードでもPCBマウントなら可
0109不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/20(日) 04:35:38.12ID:5SognyWA
リニアじゃ面白くないなあ
でも富士山カラーはちょっと欲しい
0111不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/20(日) 08:31:20.65ID:aYID21kM
タクタイルじゃ好みが人によって違いすぎるからリニアなんじゃない?
MOQが2万個って書いてあるからそれぞれが満足する種類だけタクタイル作るとか無理だし
Gateron製らしいからタッチはそんなに悪くないんじゃないかな
グラつきがどうなるのかとかは気になるけど
0112不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/20(日) 19:11:53.00ID:ixm90PKI
Gateronはユルマンだからな・・・cherryみたいにキツマンじゃないと
0113不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/20(日) 19:22:49.15ID:Ye66V4pK
色が違うだけならパスかな
スプリングもちと重たいみたいだし
0115不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/21(月) 03:11:37.01ID:U9+sNV6H
高級キーボードは45と30が多いから、中間の40gで作って欲しい
0116不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/21(月) 09:11:04.34ID:f99GsHWx
それはボトムアウト表記?アクチュエーション表記?
上の方にある日本限定スイッチのやつはボトムアウト表記だから
赤軸より少し重くて黒軸より軽いくらいの範囲で作ろうとしてるっぽい
Gateron黄軸とかあたり?
高級キーボードが東プレのことを言っているなら
そもそもリニアどころかメカニカルでもないので単純に重さを比較できない
0117不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/21(月) 19:06:06.29ID:BFkvZOvI
でも何故か海外では静電容量無接点方式の東プレとかはメカニカル扱いだよな
0118不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/21(月) 19:16:57.96ID:pTqf34jK
外人も別ものなのは理解してるけど、ジャンル分けするほど静電の製品がないからな
0119不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/21(月) 20:42:28.19ID:nZKRzHAA
キーを押しきらなくても入力がオンになる構造であれば,同等に比較する事に
何ら問題はないと思う。というか,同等に並べるべきだと思う。
0121不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/21(月) 21:07:59.25ID:f99GsHWx
それだとメンブレンとかも皆同じになるな
どちらにせよ構造が違うものを比べるときに実測値で比較するならともかく
公称の荷重だとかは「どの部分の荷重の話?」っていうのが共有しづらいから
そのまま同等に並べてもうまく比較できないよ
というか元々リニアの重さの話だったはずなんだけど
0123不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/22(火) 00:22:38.55ID:sDfKxdt1
打鍵の検知方法と打鍵の構造の組み合わせは千差万別違うのに無理やり一緒くたにするからおかしくなる
IBM Model M等は
検知:メンブレン(薄膜メンブレンシート接点方式)
構造:メカニカル(座屈バネ式)
海外だとメカニカル、日本だとメンブレンキーボードになっとる

東プレ
検知:メカニカル?(静電容量無接点方式)
構造:ラバードーム
海外だとメカニカル、日本だとメンブレン

いわゆる900円キーボード
検知:ゴム接点
構造:ゴムシート

メカニカル、メンブレンって分類の仕方がそもそもおかしいんだよ
0124不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/22(火) 00:25:00.33ID:hwSLDOa1
東プレはメンブレンシートないからメンブレンじゃないだろ
0125不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/22(火) 01:08:37.25ID:m8pSEn6G
日本で東プレをメンブレンと分類して売ってるところは見たことないぞ
0126不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/22(火) 01:47:28.99ID:ZSf4rBXX
>>122
ありゃ、ホントだ
こないだ買ったZealio V2が$7.50から$10.00に戻ってる
打鍵が好みだったからもうワンセット買っておけば良かった
ていうか$7.50のまま販売続けるものだとばかり思い込んでたわ
0128不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/22(火) 08:14:02.76ID:KFZ+7KPm
あえてルブしない理由ってあるかね?
Gatサイレント茶も赤もストックだとカッサカサでヤバいんだけどww
0129不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/22(火) 08:28:50.02ID:RVNGtv1f
リニアでやらない理由は特にないな
タクタイルはルブるとタクタイル感が薄くなる(リーフとレッグを除いたとしても)からしないのもアリ
茶軸なんかはほとんどリニアになるだろう
0130不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/22(火) 12:01:18.04ID:IDOwExl3
なるほど。タクタイルは滑らかになりすぎると逆にタクタイル感が損なわれるのか
0133不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/22(火) 16:56:48.72ID:m8pSEn6G
最近よくスイッチに使われてるオイル・グリスはKrytoxかTribosys
オイル系で使いやすいKrytox GPL 105は上の方で話題に出てた遊舎工房で買えたはず
オイルは他にも国内で買えて代替できるものがあった気がするけど、グリスは正直入手が容易なものはない気がする
グリス系はほとんどの場合海外のショップで買うことになる
0134不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/22(火) 19:01:37.51ID:E9CtT5UU
よくみるのは Krytox 105, 204, 205, Tribosys 3204あたり
Krytox 205 はモノタロウとかでも買えるけどスイッチに使うには量が大杉て
1kgで55,000円言われても何個ルブする気かよと
2gでスイッチ100個とかいけるからなあww
0136不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/22(火) 20:43:38.03ID:m8pSEn6G
モノタロウで買えるやつはグレード2とかだから、スイッチに使うには硬すぎるよ
グレード0がスイッチに使うのでよく見かけるやつ
TribosysもKrytox GPL 203、204のグレード0の代替とかだった気がする

>>135
クリッキーは音聞いてみないと判断できないけど、見た目かわいくていいね
0137不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/22(火) 21:22:02.01ID:E9CtT5UU
混和ちょう度ってのがグレードのことか。たしかに GPL 205は NLGI No. 2てのしかないな
つかグリスの固さってちゃんと規格があんのな。さすが工業用だわ
0138不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/22(火) 22:58:35.53ID:9ynWZxMK
>>135
Pale Blueとどう違うんだ?
こりゃ買ってみるしかわからんな
ってどんどんスイッチが増えてくんだよなーもー
0139不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/22(火) 23:14:31.98ID:kLRb6KIB
whiteのスプリングが重いのがPaleBlue
whiteのクリックが強いのがJade、Jadeの重いのがNavi(PaleBlueのクリックが強いの)

whiteとJadeの中間、中クリックがピンク(バネもわずかに重い)
Jadeの評判がよかったけど、ちょっとクリック強すぎたのと軽いバネとでスイッチの
戻りが遅い(?)悪かったのでその辺調整されたのがピンク(本命ドーン

俺には白ですら重いが
0141不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/23(水) 09:16:50.62ID:nZ5kWda9
数種類のグリスとオイルを混合したものは時間が経つとグリスとオイルに分離してくるって聞いたけど
0142不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/23(水) 12:28:38.58ID:kiewfc4f
人形のサイトだけどプラスチックに使えるルブとしてSuper Lubeとあといくつか紹介されてる
鉄道模型ではルブ必須だからそういうショップでもプラスチックに使えるルブ見つかるらしい
Krytoxが入手性や機能的に良い選択肢なんだろうけど、国内で入手しやすいものがあれば試してみたいな
ttp://id.mind.net/~truwe/tina/repfaq.html
0143不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/23(水) 12:44:46.25ID:nZ5kWda9
プラに使えるオイル、グリスは国内でも買えるのそこそこあるけど、
スイッチに使う場合は感触という潤滑以外の要素も入ってくるから中々いいの見つからない・・・
オイルはKrytox GPL 103〜106くらいまでは国内でそのもの、もしくは実質同じものが手に入るけど
グリスでGrade0程度の硬さのスイッチに丁度いい奴はまだ見つけられてない
何かいいのがあったら教えてほしい・・・
0144不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/24(木) 23:22:33.93ID:hTFHJUXP
考えてみたらLubeとか互換スイッチが使えるのって

自作系セパレート
汎用60~65%ボード
めちゃお高いキット

位しかないものなぁ 狭い、狭すぎますぞー
0146不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/25(金) 00:02:14.80ID:aEIWgug/
お高い、がどれくらいか分からないけど
最近はTKLとかフルキーサイズの中華系キットとか
最初からホットスワップなキーボードも売ってるから
昔に比べてだいぶ使える範囲広くなったと思うよ
0147不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/25(金) 00:31:16.79ID:bNe6HxrK
中華キットが安く買えるし、アキバの店舗でも取り扱いあるから今は自由度は高いと思うな
日本語配列を求めると辛すぎるのは間違いないけど
0148不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/27(日) 19:31:25.34ID:Ctrsi04F
安い中華キットは99%すぐに満足できなくなって他のが欲しくなるので、金の無駄だと思う
0149不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/28(月) 01:26:44.04ID:VQm3SU/J
市販よりはよっぽどマシじゃない?
ただし安いQMK非対応のキットテメーはダメだ
0151不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/30(水) 23:06:02.69ID:sV2yJEUm
最初見たときIKEAが企画したのかと思た
ttps://kbdfans.cn/collections/group-buy/products/gb-linjar-custom-linear-switch
ttps://novelkeys.xyz/collections/frontpage/products/linjar-switch-gb
スウェーデンだから同じかw
0152不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/30(水) 23:17:57.25ID:Slm/Bhqc
スイッチにもスカンジナビアデザインの波が来るのか
プレートが厚くなるな
0153不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/30(水) 23:23:14.13ID:sV2yJEUm
65cNってなんぞ?って思ったわい!
赤軸とほぼ変わらんなー
もうちょっと個性出しにゃーねー

マスドロのRomly "Early Access" Mechanical Switch Book
70$て高いよぉぉぉ
0157不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/31(木) 10:32:32.01ID:PcCiqA8l
>>156
たぶんそれのことだ
探してもなかなか見つからないんだが、あんまメジャーじゃないのかね
0158不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/31(木) 10:38:05.09ID:PcCiqA8l
これか。keyboard switch sticker で検索したら引っ掛かった
ttps://techkeys.us/products/vinyl-switch-stickers
0160不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/31(木) 15:26:28.00ID:AatwK71K
シリコンシートはキャップがハウジングに当たるのを防ぐやつじゃないんかな?
>>158 やポリカのやつはハウジングの上下のぐらつくダメスイッチ用だ
0161不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/01(金) 08:34:19.20ID:Cgbtcut+
おお、何やら色々種類があるのか
シリコンシートてQMXクリップのようなものかね
0163不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/01(金) 11:32:03.90ID:Vds9M9N1
シリコンシートはたしかプレートとスイッチの間に挟むやつだったはず
一時期海外のショップで売ってたけど今は見ないな
0164不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/01(金) 12:32:15.70ID:Cgbtcut+
たしかにスイッチの上蓋と下のパーツの間に挟むと、グラつきを抑えられて安定すると書いてあるな
前はそんなにフタがグラグラしてたのかね
0165不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/01(金) 12:43:33.79ID:Cgbtcut+
実用上の違いは感じたことないが、Kailhのハウジングの方が安定してる感じはするかなあ
あの蓋プレートに付けたまま開かないから好きじゃないけど
0168不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/01(金) 22:31:24.50ID:UNbZB6EJ
Cherryにきつすぎるキーキャップはめて引っこ抜いたときはハウジングの上蓋ごとふっとんだけど軸もハウジングの爪も無事だったな
0170不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/01(金) 23:12:22.50ID:Nr88U/GE
Cherry入りのマジェのジャンク品で+が折れたやつを見たことあるが、+の部分だけ折れてスライダ下半分は無事だったな
https://i.imgur.com/Iy03QB1.jpg

Healiosのスライダは、+の基部が薄すぎるんじゃないのか
0172不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/01(金) 23:46:04.48ID:kq1fdvut
静音ステムはダブルショットだからそこが原因らしいよ
0173不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/02(土) 00:10:47.71ID:ksvsUsMe
軸が一体成形じゃないってかなりやばい気がするが…そうできない理由があるんだろうか?
0175不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/02(土) 10:26:16.08ID:kx5SFp/g
静音軸だから製造上の都合で+の下もゴム通ってるし普通の軸より強度低いのは仕方ないね
0176不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/05(火) 09:42:01.95ID:sRGbF3aG
プログレッシブスプリングってあんま話題になってないけどどうなんだろう
怪しいし、普通のスプリングで満足、必要ないって感じなのかな
0177不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/05(火) 10:04:29.45ID:5rcOuCAp
プログレッシブスプリング自体は全然怪しくない
車のサスとかエアガンのピストン圧縮用でよく使われる
キーボードのスイッチに入れて、人間が優位な差を感じられるかどうかは怪しいが
0178不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/06(水) 00:24:13.64ID:yXS7ySLz
マスドロップでリニア軸のスイッチ出てるね
重さが
55g
62g
67g
78g
の4種類だけど78gってどんだけ重いんだろう...w
0181不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/06(水) 21:48:13.56ID:gL5MaJ1+
gateronスイッチの上が黒いやつってどこかに売ってませんかね
0182不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/06(水) 22:46:24.38ID:OYN2Eayz
そういえば静音軸以外でGateronの上下黒ハウジングって見かけないな
普通のは透明かミルキーしかないのか
0183不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/07(木) 23:55:34.25ID:BDO99POR
新しいキーボードに使うスイッチ悩んで、とりあえず遊舎工房の38種類セット頼んでみた
Zilent 62gが第一希望だったけど、売り切れなのはちょっと悲しいなあ
0184不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/08(金) 09:43:24.68ID:8GgL1D7V
Zilent V2はプレトラベルなしでバンプがすごく大きいので
バネの荷重よりバンプの印象の方がが強くて
正直62gと65gでのバネの違いをそこまで感じられない気がする

まぁ多分初めての仕入れだろうし単価高くてどれくらい売れるか分からないものを
大量に在庫抱えるのは結構なリスクだから、売り切れも仕方ない気もする
結構売れてるみたいだからその内また仕入れるでしょ
0185不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/08(金) 12:57:27.14ID:uCRSx9Md
Box Jadeの戻りが遅いってどういう状態をいうのだろう?
人気あるスイッチだし、極端な不具合ではないと思うのだけど。

サンプル1個カチカチやってるだけだとイマイチわかりません
0186不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/08(金) 18:20:10.44ID:+HCYQ2ic
Tribosys 3204とGPL204g0ってほとんど変わらないのかな
それとバネのLubeってやっぱりオイル系のほうがいいよね、何かオススメありますか?
0187不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/08(金) 21:59:39.14ID:8GgL1D7V
一応TribosysはKrytox GPL 20Xg0の相当品となっているけど、GPL204g0が買えるところってそもそもあったっけ
何かどこ製のかで見た目とか硬さが若干変わるとかあったような

バネに使うオイル系はそこまで神経質にならなくても良いと聞いた気がする
私はGPL105使ってるけど、AZのBlc-012とかのフッ素100%ってなってるオイルなら大丈夫なんじゃないかな
フッ素100%って割とKrytoxと中身同じことも多いみたいだし
0188不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/08(金) 23:32:40.84ID:oxOkTtj0
バネもめんどくさいからTribosys使ってるわ
オイルと違いがわからん
0189不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/08(金) 23:41:22.85ID:8GgL1D7V
ただ単にオイル系の方が塗りやすいってだけで、グリス系でも問題は無いはず
というかきしみ音とかバネ鳴りさえなくなれば良いだけだから、割と何でも良い気がする
0190不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/08(金) 23:54:22.98ID:WnPQVdnY
スイッチ早速届いたので、SAキーキャップ乗せて叩いてみた
Zilent V2すごく良かったけど、ゴム感のない押下音の方が好きだったってことに気付いた
次組むのはZealiosに決めた

>>184
仰る通り押下圧の差は数字ほど気になりませんでした
というか逆にタクタイル感が重い上に来るのがすごく早くて、逆に重めの方が均整が取れた打鍵感になる印象
65gと67gもう少し叩き比べて購入検討しようと思います
ありがとうございました
0191186
垢版 |
2019/02/09(土) 01:41:52.46ID:6SSH+ox2
参考になりました
ありがとうございます
0192不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/09(土) 02:38:42.11ID:PssdyPVT
すみません質問なんですが
https://www.amazon.co.jp/dp/B075FV53K6
これと同じLED内蔵タイプのスイッチを10個単位くらいで買えるところありませんか?

OWL-KB109LBMN(B)のスイッチがいくつかへたって来たので交換したいのですがLEDなししか見つからなくて
0193不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/09(土) 02:46:37.15ID:PssdyPVT
自己解決しました
LEDは付いてないだけで取り付けは出来るんですね
0194不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/13(水) 16:36:55.05ID:IIuT1fZ1
[GB]ピンクRoselios/ Sakurios(サイレントリニア) - 限定版
https://zealpc.net/collections/group-buy-pre-orders/products/roselios_sakurios?mc_cid=44a52ffbcf&;mc_eid=71ef3504f3

ジールからピンクの特価セールきたぉ
正価$12.00のところバレンタイン記念で$9.00のセールだからかなりお買得
同じサイレン系のオレンジとどう違うのかレポ待ってるわノシ
0195不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/13(水) 16:54:04.91ID:mwnWTp3b
色が違うだけだよと思ったら 62g追加されてるやんけ おいいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況