X



メカニカルキーボード総合27
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ b2f1-sa+v)
垢版 |
2019/01/15(火) 00:12:54.03ID:ZNa3OuQ70
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを二行重ねてスレ立てすること

荒らしはスルーで。

◆関連スレ
キーボード総合スレ
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1420763191/
理想のキーボード91枚目
ttp://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1494316666/
【赤青】キースイッチを語るスレ【茶黒】 Part.2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1546060670/

◆前スレ
メカニカルキーボード総合26
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1544277419/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0030不明なデバイスさん (アウアウウー Sa89-CnCX)
垢版 |
2019/01/16(水) 01:25:18.44ID:lIglQ5gba
たまにでいいから汚団子がテンプレ>>3でいうどの状態か誰か教えてクレメンス
まぁ、たいがい↓の状態なんだろうけどw

>団子「何で俺の言う事聞かないニダ!俺の考えるキーボード以外は全部糞ニダ!俺の考えたキーボードを賞賛しろニダ!メーカーは俺の言うとおりに作るニダ!スレ住人はみんな買うニダ!」←火病る、というか初めからこれ言いたいだけ
0033不明なデバイスさん (アウアウカー Sadd-EJfg)
垢版 |
2019/01/16(水) 08:31:36.25ID:j2leBjZ1a
茶軸に静音化リング着けて使ってるんだけどそれでも音が気になるんで今度ピンク軸買おうと思ってるんだけど
日本語配列でフルサイズのピンク軸出してるのってMajestouch2とProgresTouchくらい?
あとピンク軸に静音化リング着けたら静音効果アップするかな?
0034不明なデバイスさん (ワッチョイ ba00-Fjw0)
垢版 |
2019/01/16(水) 09:33:44.70ID:KLl5MpTQ0
>>33
JIS配列フルサイズだとコルセアも出してるよ、RGBバックライトのゲーミングキーボードだけど。
ピンク軸は使った感じだとリアフォ静音モデルぐらいかな>音
0035不明なデバイスさん (アウアウカー Sadd-EJfg)
垢版 |
2019/01/16(水) 10:33:48.53ID:sDAoXl8ka
>>34
あ、ほんとだコルセアも出してるね
ただバックライトに5000円の価値があるかって言われると…
キーが天板から浮いてるのは好きなんだけどね、掃除しやすそうで
リアフォも欲しいんだけど価格がね…
でもピンク軸がリアフォ並に静音っていうのは嬉しい誤算だわ
教えてくれてありがと
0037不明なデバイスさん (ワッチョイ c1ed-5arB)
垢版 |
2019/01/16(水) 14:06:25.23ID:v7aT1PhL0
Ducky SHINE4、売れないからAmazonの自動価格プログラムで延々と価格が下がってるね
機能的にはNKRO、二色LED(エフェクト)と最近の流行は押さえている
オウルテックやサンワやアーキスでもたたき売りならこのくらいまで下がってもまぁおかしくはないかな
肝心の打鍵感は打ったことが無いからわからん
0038不明なデバイスさん (ワッチョイ ce9f-Fjw0)
垢版 |
2019/01/16(水) 14:22:24.32ID:CinNC0YK0
ワイは anne pro 2 が気になるかな
Bluetooth/USB だからタブレットにも対応できるし
右下の Tap Key でカーソルとしても使える機能が興味深い
まあ US 配列しかないけど
0041不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d5f-kh3a)
垢版 |
2019/01/16(水) 14:47:35.84ID:PCxpejVP0
だからDucky Minも安かったのか
しかしフルキーボードのDucky SHINE4が軸選べておよそ6000円
お買い得感ハンパない
でもリアフォ買ったばっかだしどうしよう…
0044不明なデバイスさん (ワッチョイ c1ed-5arB)
垢版 |
2019/01/16(水) 15:54:28.77ID:v7aT1PhL0
>>42
リアフォ(東プレ)はしばらく使用した後のタッチの悪化が半端ない
しばらく使用してキーキャップ外してみ、スライダがタテスジだらけになってるから。
あれもデフォのABSじゃなくて、よりスベリのいい素材で出来たCherryキーキャップが使えるスライダに交換したら良くなるのかもしれんが

>>43
筐体で雲泥の差が出る。
軽すぎるプラ筐体の中華キーボードや、硬すぎて手が痛くなるFILCOが最低最悪で、
良質なのは重くて安定して、さらに金属シャーシ採用で剛性感があり、
しかもある程度しなりがあって底つきの衝撃を逃がすようなものだな
0048不明なデバイスさん (ワッチョイ c575-DMRH)
垢版 |
2019/01/16(水) 19:31:42.47ID:N1ZDwOeu0
>>31

低脳呼ばわりする割に
何1つまともな反論が出来ない所を見ても
君らが低脳側なんだよ?

韓国の照射問題で、
日本がまともな証拠を挙げて説明しているのに対し、
韓国はまともな反論1つできずに
日本を中傷している現実に似ていますね。
0049不明なデバイスさん (ワッチョイ c575-DMRH)
垢版 |
2019/01/16(水) 19:42:23.27ID:N1ZDwOeu0
【我々はこんなキーボードを求めている】

・ロープロ
・コンパクトサイズ
・Kailh軸
・NO!ステップスカルプチャ
・NO!シリンドリカル
・横一列に並んだカーソルキー(https://i.imgur.com/jOqk91s.jpg
0050不明なデバイスさん (ワッチョイ c575-DMRH)
垢版 |
2019/01/16(水) 19:43:46.46ID:N1ZDwOeu0
矢印の位置間違えたわ!
左右キーがスペースの隣が理想。
0051不明なデバイスさん (ワッチョイ ba00-Fjw0)
垢版 |
2019/01/16(水) 21:03:07.18ID:KLl5MpTQ0
>>40
JIS版は基板違うしキーキャップもANSI版と記号の刻印と違うから使い回し不可
5でわざわざJIS用二色形成キーキャップ作ったから作った分捌けるまで次はないだろうね
0052不明なデバイスさん (ワッチョイ e501-Fjw0)
垢版 |
2019/01/16(水) 23:15:29.99ID:GjoA1GkI0
>>44
リアフォはメンブレンと一緒で軸が樹脂と樹脂だから摩耗する
シリコングリース(スムーザー)などを定期的に塗布するのがいいよ

出来ればこういうのを100個ほど欲しい
https://www.amazon.co.jp/dp/B075GMBXC4

メカニカルは摩耗するとモデル(軸の種類)によって渋くなったりスカスカになったりするから結局シリコングリスの塗布は必須
それにプラスしてチャタリングを起こしたりするから接点復活材も必要になるね

>>43
筐体はねじ止めされてる方が剛性高くて好き
リアフォは爪ではまってるだけだからカバーはギシギシいう
打ち心地に影響があるかというとパームレスト付きとかパームレスト一体みたいなのでなければあまり気にならない
パームレストは使ってるけど
0053不明なデバイスさん (ワッチョイ c575-DMRH)
垢版 |
2019/01/16(水) 23:35:43.78ID:1TBryxAj0
>>52
>リアフォはメンブレンと一緒で軸が樹脂と樹脂だから摩耗する
>メカニカルは摩耗するとモデル(軸の種類)によって渋くなったり

つまり、パンタグラフ最強伝説だな w
0054不明なデバイスさん (アウアウクー MM45-ZLZa)
垢版 |
2019/01/16(水) 23:57:45.91ID:Igq3EboGM
>>44
個人的に最高なのはVarmilo
筐体の剛性が高くて精度も悪くなく余計な干渉は一切ない
それと、個体差かもしれないけどスタビのグリスアップが凄く丁寧
スペースバーの端をつついてもぐらつきが皆無で、しかも打鍵感を全く損なってない

アルミ筐体の常で強めに底打ちすると筐体に反響するから強く叩く人には合わないかもだけど
マグネシウム合金筐体もいつか買いたい
0055不明なデバイスさん (ワッチョイ 5175-q82h)
垢版 |
2019/01/17(木) 00:00:58.06ID:VlYHKM+H0
ロープロがどれほど売れているか?を
ちょっと面白い角度で検証してみようと思います。

俺が有名にしたとも言えるこのロープロキーボード。
https://www.amazon.co.jp/dp/B071LR18HC/
現在では97のレビューがついています。

これがどれほどすごい状態であるか?を探るのに、
知名度のあるPFU HHKと比べてみようと思います。

墨モデル(レビュー数22)
https://www.amazon.co.jp/dp/B01DVH7C0O/
白モデル(レビュー数53)
https://www.amazon.co.jp/dp/B008GXQWOG/
0056不明なデバイスさん (ワッチョイ 5175-q82h)
垢版 |
2019/01/17(木) 00:03:34.81ID:VlYHKM+H0
HHKは誰もが知っている有名なキーボードであると同時に、
発売されてからかなり年月も経っています。
そんなキーボードのレビュー数を
かなり短期間で超えてしまっているのだから、
いかに大人気であるかが分かるかと思います。

それほど急激に認知され、バカ売れ状態になっているのです。
0057不明なデバイスさん (ワッチョイ 5175-q82h)
垢版 |
2019/01/17(木) 00:12:53.04ID:VlYHKM+H0
これだけレビューが多く集まるのも、
優れたキーボードなのでみんなにも教えてあげたい!との思いが
込められているんだと感じます。

HHKやリアルフォースと言った大物キーボードとは訳がちがい、
こんなマイナーなキーボードにこれだけのレビューが付くのは
異常と言ってよいでしょう。

それほど購入者が多く、そして気に入った人たちが多いのです。
0058不明なデバイスさん (ワッチョイ 5175-q82h)
垢版 |
2019/01/17(木) 00:15:22.11ID:VlYHKM+H0
この現実を見ても分かる通り、
俺がメチャクチャな事を言ってるだけの人間ならば、
俺が推すロープロがこれほど売れることもないでしょう。

言ってることが正しいからこそ、結果がついてきたわけです。

そんな現実を無視して、やれ荒らしだの、キチガイだのと
個人叩きしかしない連中というのは、
現実が丸で見えていない人間なんですよね。
0059不明なデバイスさん (ワッチョイ 5175-q82h)
垢版 |
2019/01/17(木) 00:19:17.14ID:VlYHKM+H0
俺はデタラメや思い込みで
ロープロを推して来たわけではありません。
もちろん嫌がらせでもありません。

優れたキーボードもみんなに認知されなければ
売れずに、消えて無くなってしまいます。
それはキーボードの未来にとって損失です。

本当に優れたものならば、使えばみんな気づきます。
気づけば、さらにその人たちが良さを広め、
どんどん影響が広がって行きます。

トラックボールの常識がそれで塗り変わったように
キーボードの世界も変われるのです!
0064不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMad-UREh)
垢版 |
2019/01/17(木) 01:44:13.28ID:n4Tn9tu8M
汚団子はHAVIT HV-KB390がステップスカルプチャということも知らなかった癖に、自分が薄型メカニカルを普及させたとかよくもまあ言えたものだな
実際は普及に一切貢献してないどころか薄型メカニカルの印象を悪くしてるだけの迷惑な存在でしかないわ
0066不明なデバイスさん (ワッチョイ 69ed-5TyD)
垢版 |
2019/01/17(木) 02:44:55.72ID:ma0rIBzc0
>>52
同じ樹脂製スライダでもCherryはグリスアップ無しで2-3年くらいはいけるから、Cherryの類似品も似たようなもんだろ
ALPSの方が打鍵感は好みだが、定期的な潤滑剤塗布は必須でしないとタッチが悪化する。だがTopreよりは長持ちした
0074不明なデバイスさん (ワッチョイ 9101-G1wx)
垢版 |
2019/01/17(木) 17:12:01.40ID:ZDYeP7Sp0
>>66
スレチだからリアフォの話はあれだけどメカニカルとでは構造がまるで違うのとリアフォは全体が接触する構造
Cherry軸は溝の部分が接触するが全体は接触しないから摩耗範囲は狭い
その差が出る、リアフォはメンテなしで長く使うとやすりで削ったような粉が付着して感触が悪くなる

ALPSのは軸とカバーの製剤が違う(ような気がする)で軸はPPEだっけ?みたいなつるつるした素材
カバーがABSか何かで摩耗対策してある感じの作りだね

軸を交換したいけど鉄板の剥がし方がわからないw
0075不明なデバイスさん (ワッチョイ 9300-G1wx)
垢版 |
2019/01/17(木) 18:26:58.92ID:E128J9f+0
>>74
軸に摩擦が低くて摩耗しにくいエンジニアリングプラスチック(PPE/POM)を使うのはまともな時代のキーボード設計のお約束よ
Cherryも軸部分はエンプラ(樹脂本来の色はクリア軸の色)
0076不明なデバイスさん (ワッチョイ 5175-q82h)
垢版 |
2019/01/17(木) 22:13:26.22ID:VlYHKM+H0
E-Ink表示の次世代キーボード
https://youtu.be/xyXSXgfDrQo

キーマッピングにより
1つ1つのキーを表示を含めて自由にカスタマイズできます。
0078不明なデバイスさん (ワッチョイ 69ed-5TyD)
垢版 |
2019/01/18(金) 16:43:28.04ID:i+zZP7M20
>>77
死ぬほど安っぽい
値段なり
0079不明なデバイスさん (ワッチョイ 9101-G1wx)
垢版 |
2019/01/18(金) 17:59:09.72ID:MLq+Dnjh0
重さが675gの時点でお察しですな
Cherry赤軸の鉄板ありと鉄板なしを持ってるけど鉄板なしの方が静かだけど中央の辺りがたわむし軋む
鉄板ありは夜使うにはちょっと響くかもしれないし静かなオフィスでは苦情がでそうw

ところで16kbメモリーは何のためにあるの?
P3は72kbでソフトウェアついてるからマクロ編集できそうだけど
0081不明なデバイスさん (ワッチョイ 1375-q82h)
垢版 |
2019/01/18(金) 23:49:16.74ID:mL9g2TpI0
ロープロ、Bluetooth 4.0による無線、
ステップスカルプチャなし、コンパクトキーボード。
残念なのは、Cherry軸なのであまり薄くないこと。
カーソルキー周りがコテコテ変態配列であること。

一番上のやつ。
https://youtu.be/odkkzB3S9js?t=318
0085不明なデバイスさん (ワッチョイ 914f-juPH)
垢版 |
2019/01/19(土) 07:10:03.45ID:lGwjv4+I0
ガンディアスE2買うくらいならメンブレンで金貯めろってことか
0086不明なデバイスさん (ワッチョイ 9101-G1wx)
垢版 |
2019/01/19(土) 14:44:16.71ID:4SUoA9re0
尼で値段見たけどガンディアスE2って中華赤軸なのに4500円もするのね
前は2000円くらいで中華軸が買えたような気がするけど値上がったのかな?
4500円ならオウルテックの赤軸7500円の方が良いような気もする
ロジクールの独自軸(Romar-G)はこのスレ的にはどうなんだろう?

青軸は古くなるとスカスカになったりカチカチ言わなくなるキーがあるから使い心地は格段に悪くなる
ゲーマーなら個人的には赤軸お勧め、茶軸が無難かな
サンワの薄型なら店(サイト)によっては1000円引きで買えるからそれもいいかも
0087不明なデバイスさん (ワッチョイ 69ed-5TyD)
垢版 |
2019/01/19(土) 15:11:06.50ID:Rq14o8fp0
gamdias E2、どのパーツもゴミではっきりいっていいとこ無い
あのくらいのクオリティだと2000円くらいが適価かな
Qtuoとかが売ってる日本語メカニカルの方がはるかにマシ、EnterもL字だし

Amazonでは青軸はタイムセールで2700円くらいまで、
あとドスパラ店頭でも3000円切るくらいで売ってるらしい
0092不明なデバイスさん (ワッチョイ 9101-G1wx)
垢版 |
2019/01/19(土) 20:29:47.35ID:4SUoA9re0
>>90
まずテカリを確認する→F〜Kの辺りがテカっているのは文字をたくさん打つ人
ASDがテカっている人はゲーマーなのでやめた方が良い
全くテカリがなさそうなのはあまり使いこんでないのでお買い得

古いとグリスが乾いてたりして打ち心地が相当悪くなってると思う
ある程度自分でばらしてグリスアップとか出来てチャタリングとかを何とか出来るか
余程安いなら買ってもいいと思うけど送料込みで3000円位までかなぁ
それ以上出すなら新品の方が良いと思う
0097不明なデバイスさん (ワッチョイ 9101-G1wx)
垢版 |
2019/01/20(日) 14:07:09.35ID:mQ4xRfSp0
中古でも平気な人もいれば絶対無理な潔癖の人もいるって話だ
洋服とか靴の中古はちょっといやだけど家電とかPCなんて別にどうでもいいわ
車だって中古車を買ったことのある人は大勢いるだろ
0098不明なデバイスさん (ワッチョイ c101-qnWR)
垢版 |
2019/01/20(日) 14:37:20.03ID:gxKz9Hh60
>>91
その発想はなかった
確かに中古の機械製品の中がヤニだらけってことあるよね

>>92
詳しくありがとう!
F~KとASDのキーに注視してみます

やっぱり中古の劣化状況はみただけじゃ解らないからリスクありますね

>>93
そんなに潔癖じゃないけど変な体液は嫌だ…

>>94
中古で安く買えたらキーキャップだけ新品で買おうかなーと思ってたんだけど
スイッチの劣化考えたらやっぱり中古はリスク高いですかね

皆ありがとう。よほど状態の良い安い中古品はそんなに簡単には見つからなそうだし
とりあえず中華軸の安いやつをaliexpressあたりで探してみることにします!
0099不明なデバイスさん (ワッチョイ 5175-q82h)
垢版 |
2019/01/20(日) 14:40:40.02ID:xFawrOhC0
メカニカル買う層はキモオタだから
キモオタが散々触りまくったキーボードなんて
絶対に嫌だけどね。
0101不明なデバイスさん (ワッチョイ 9300-G1wx)
垢版 |
2019/01/20(日) 18:28:47.62ID:YFfmiJJD0
英語配列で良いなら米尼でギガのK83がやたら安い
Cherry純正軸なのに赤軸が50ドルで青軸だと40ドル、送料と消費税で10ドルかかるけどそれでも格安
0104不明なデバイスさん (アウアウクー MM9d-nGpS)
垢版 |
2019/01/20(日) 20:07:46.23ID:09NKfgqNM
outemuその他無名メーカーだとちょっと値が張るメンブレンの方が良く感じると思う
自分がそうだったという主観も込みだけど、買ってみて良ければ買い換え検討するとかならまずcherry触ってほしい
0107不明なデバイスさん (ワッチョイ ed19-rapH)
垢版 |
2019/01/24(木) 01:35:45.36ID:0m0dxwdQ0
Outemuは青だけダメ。CherryとかGateronにあるシャリリリンって音がでなくて単なるカチカチ。
Outemuと製造元が同じと言われてるOUTELOはちゃんとシャリリリンするんだけどな
0108不明なデバイスさん (ワッチョイ e5da-lYOa)
垢版 |
2019/01/24(木) 02:02:54.39ID:qEPEZpER0
Outemuは押下時のぐらつきが大きい気がしてどうも好きになれない
安い筐体に載ってることが多いからそのせいで偏見持ってしまってるのかもしれないけど
0109不明なデバイスさん (ワッチョイ e502-L3L3)
垢版 |
2019/01/24(木) 19:29:20.08ID:w86/3WF50
新発売のFILCO ロープロファイル赤軸届いた
ノーマルの赤軸よりなんかちょっとキー重いわ
静音リングはストロークあんまり変わらんし底突きもソフトでいい感じ
0113不明なデバイスさん (ワッチョイ e175-s0Cj)
垢版 |
2019/01/24(木) 20:33:48.66ID:huNJi3hB0
>>109
>ノーマルの赤軸よりなんかちょっとキー重いわ

ヒント:へたり。
0115不明なデバイスさん (ワッチョイ e502-L3L3)
垢版 |
2019/01/24(木) 20:48:38.75ID:w86/3WF50
>>110
使えてるよ
0116不明なデバイスさん (ワッチョイ e502-L3L3)
垢版 |
2019/01/24(木) 20:54:59.76ID:w86/3WF50
>>113
赤軸は2台持ってて、職場で5年以上使いまくってる
家はそんなに使わず2年くらいかな
だからへたったらへたったとわかるよ
それでも重い、たしかにリニアだけど、もっさりしてる感じだわ
0120不明なデバイスさん (ワッチョイ dd02-OVqV)
垢版 |
2019/01/24(木) 21:59:07.13ID:ARdtfeJ/0
>>118
画像upthx
そのオレンジのリングはめたキャップを軸に差すと
やはり周囲の丸い縁取りと干渉する気がする
無理矢理はめれば+と〇の間に詰まりそうだけど
それだとただキャップの高さがかさ増しされるだけで
静音リングの役割果たさなそうなんだが・・・
>>115 が使っている静音リングが気になる
0124不明なデバイスさん (ワッチョイ 02f1-CO/5)
垢版 |
2019/01/24(木) 23:19:58.67ID:NcDlpcyR0
ん?レポしているのは2人? それとも1人でスマホだからIDがちゃうだけ?
やっぱりパームレストは必要そうなのかな?
あとは通常赤軸と比べて、音はどんな感じなのだろうか?

質問ばかりでスマン
0125不明なデバイスさん (ササクッテロ Spf1-sayF)
垢版 |
2019/01/25(金) 09:34:00.88ID:i2LdXbCvp
fc980mのoem版きたーー
0126不明なデバイスさん (ワッチョイ dd5f-L3L3)
垢版 |
2019/01/25(金) 11:48:58.27ID:dyZsGglX0
なんか韓国と揉めてるからか、やたら日本産ってアピールしてんなw
いや、そりゃ日本語版は日本主導で作ったんだろうけどさ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況