X



キーボードを自作して満悦感に浸るスレ その2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/08(金) 20:51:18.94ID:YGucqjsj
最近のキーボードはヘタレばっかりだし、ちょっとキータッチがいいやつ
になると、数万円もしてしまいます。 私はテンキーのない青軸のメカニカ
ルキーボードを自作したいと漠然に思っているのですが、誰か既に自作し
たことがある人はいますか?

ということで、ここは自作キーボードをした人/したいと考えている強者の情報交換の場としたいと思います。

の2スレめ

前スレ
キーボードを自作して満悦感に浸るスレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1209948433/
0529不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/02(火) 12:49:23.34ID:AowDsRRK
>>528
鏡見た方がいいぞ
書かれてないことが書いてあるように読めてしまうみたいなので
まずは精神科に行ってきな
0532不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/02(火) 13:39:32.44ID:5P7jIXsR
>>527
この場合の「原価」というのはそこのなんとかいうショップから見れば直販での購入価格になるという事を認められんという事か

別に原価厨は「原価で売れ」と言ってる人の事ではない
>>523にあるように

>原価厨とは商材・サービスを金銭と引き換えに取引する経済活動において、「その商材・サービスの提示価格に対し原価が幾らであるのか」という部分に強く拘り、
>あまつさえ彼らの言う原価なるものが提示価格とかけ離れたものであった場合は事業者への非難すら行う者達を揶揄した言葉である。

まさにお前の事だとお前以外の書き込み全般がが認める所なんだが 気付いてるか?
0533不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/02(火) 13:56:05.93ID:ewDzqGeT
>>532
だから、それは「転売の原価」な
「高い、安い」って言うだけじゃ原価厨じゃないの
>>495は強くこだわったわけでもなんでもなくただ「元のサイトで買う価格の1.5倍だから買わなかった」と言っているだけでいくらで買えるんだからとか別に元値に強く拘ってもいない。
その原価厨の説明に「強い拘り」って書いてあるのになんで「1.5倍するからやめた」ってだけで強い拘りになるのか。
元値に拘ってもいないし俺は>>513で普通に「まぁそのぐらいになっちゃうよ」と言っているのに俺がいつ原価に拘ってんだよwww

後、根本的に代理店契約を結んでやって無いなら古物商免許が必要でゆかりのサイトはそれすら載ってない。
遊舎工房は載っている、ゆかりのECは色々稚拙なんだよ
0534不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/02(火) 14:40:30.77ID:5P7jIXsR
>>533
だからさ お前みたいなのを原価厨と世間では呼ぶんだよ
必死に言い訳並べても他の全員が「お前の妄想を並べてもお前は原価厨だろ」としか思わない

「その商材・サービスの提示価格に対し原価が幾らであるのか」という部分に強く拘り、
あまつさえ彼らの言う原価なるものが提示価格とかけ離れたものであった場合は事業者への非難すら行う者」

まさにお前の事だろ
0535不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/02(火) 14:51:31.83ID:ewDzqGeT
>>534
原価厨の意味が違うんだがな
原価厨って言うのは第三次産業に於ける利益の上乗せを認めないようなのを言うの。
要するに「付加価値」を認めない、な。
その辺ニコニコ大百科にも書いてあるだろう。
だから、俺は個人が輸入代理店をやればそのぐらいになるよ言って認めてるし経済原理から値付けを正当と評価する行為が原価厨なのであれば
スーパーの値付け担当は原価厨なのかね?仕入値を元に近隣スーパーと比較して高い安いを決めているが原価厨かね?
主婦が底値より高いからこっちでは買わない、あっちのスーパーなら今は底値って買い物したら原価厨かね?
もうちょっと考えろ

高い、安いと言うだけじゃ原価厨じゃなくって今回のキースイッチの場合であれば
プラと金属で1個5円程度で出来るはずだ(素材原価)とかな
直販と比較して高いか安いかは信条の自由の範疇で原価厨ではない
ECサイト同士の値段を比べて高いか安いか言うだけで原価厨だとすると価格コムで値段調べるだけで原価厨だし
Amazonとヨドバシ比べるだけで原価厨になるんだけどわかってる?
もうちょっと人にレッテル張って罵倒したいなら賢くなっておいで。

> 無論以下に示すような原価厨と言われかねない言動と、相手を原価厨と侮蔑する行為はどちらも書き込む前に一考すべきで、大抵は慎むべき行動である場合が多い。
が、最初に書いてあるのに読めない辺りにまずお前には知性が足りていない。
0536不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/02(火) 15:08:54.60ID:5P7jIXsR
>その辺ニコニコ大百科にも書いてあるだろう。
貴方がどこの部分を指して「書いてある」と言ってるのかが理解不能です
しっかり引用して説明してみてください

あと小売りの場合の「原価」が何を指すかもわからんで騒いでるのかこいつ

>が、最初に書いてあるのに読めない辺りにまずお前には知性が足りていない。
最初に騒いだ自分を棚に上げている時点でまともな知性があるとは思えない
0537不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/02(火) 15:21:08.11ID:ewDzqGeT
>>536
https://dic.nicovideo.jp/t/a/原価厨
> 節約術を逸脱したこのような他者の経済活動における利益の否定のみに原価を使用する者は、嫌儲思想の発現の一端として原価厨行動が現れている可能性がある。
な。

「小売の場合の原価」ってだから「転売の仕入れ値」だろ?
原価厨って小売の原価で判断するなら原価厨じゃないよ?
簿記上「売れたものだけ原価」が出るけどそれ以外は「資産」だろ
小売の原価ってお前まさか1個100円で1000個仕入れたら1個100円が原価だと思ってんの?
1個100円で仕入れて120円で売れたら原価100円粗利益20円な
この粗利益から人件費などなど差し引いたのが純利益な
小売はそう言う計算だからな
0538不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/02(火) 15:26:41.64ID:ewDzqGeT
すまん、正確じゃなかった
1個100円で1000個仕入れて120円で1個売れたら
原価100000じゃないし計算も100000-120じゃないよ
原価100円、粗利益20円になって20円から人件費などを引くと純利益になる
だから、仕入れ値それ自体は原価とはちょっと違う
仕入れた時点でそれは資産計上されるものなので。

原価に拘っても居ないし高いも安いも俺は言ってないし高いって言うのは自由だよって言ってるのになんで原価厨言われるのか
0539不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/02(火) 15:41:52.24ID:Y1gUeYik
原価って曖昧な言葉を使って小売の原価も知らんのかって言ってる>>536はやばそう
0541不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/02(火) 16:39:12.04ID:5P7jIXsR
>>537
ふつうこの場合の「原価」って小売りさんの「売り上げ原価」を指すのでは?
1個100円とかそういう話じゃなくてさ
0543不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/02(火) 16:54:03.12ID:AGr3cTSk
費用収益対応の原則でも売上高と売上原価は個別的対応だけどね
0544不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/02(火) 19:14:39.49ID:prJJECbK
遊舎工房でcostarのスタビライザー扱ってくれないかな、高くてもいいから。
aliで買うの躊躇してしまう
0545不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/04(木) 11:47:33.55ID:aL1omYyf
キーボード界隈もゴロが増えてきたので自浄作用を働かせないとダメな時期だろうな
0546不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/04(木) 11:55:25.45ID:T4pgGemw
「原価厨」の「原価」は仕入れ原価ではなく製造原価を示す場合しか見たことが無いけどな
0548不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/04(木) 14:11:49.12ID:aL1omYyf
>>547
「ゴロ」の意味も分からず便所の落書き5chになにをいっているんだ(困惑)
0550不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/04(木) 15:34:21.12ID:T4pgGemw
今回のゆ○りのバカ高い商品は、誰も製造原価で売れとは言っていないのでいわゆる”原価厨”なるものは存在していない
0552不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/04(木) 16:34:37.90ID:aL1omYyf
>>551
殺すぞとかそういう言葉を他人に使えてしまうのは異常な精神状態ですよ
まずは美味しいものでも食べて落ち着きなさい
0554不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/04(木) 16:54:21.54ID:aL1omYyf
>>553
落ち着きなよ
まずは深呼吸して相談できる友達なり親なりに相談しておいで
0556不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/04(木) 17:28:52.79ID:aL1omYyf
>>555
何をそんなにイライラしているのか。
怒りで思考しても世の中良くならないよ
0558不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/04(木) 17:51:45.61ID:QPjoyUws
steel seriesってマウスパッド以外ブランドだけで持ってるよね
0562不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/05(金) 01:28:23.59ID:o1P1E1/w
これまでのレスで、
原価厨は原価厨と指摘されるのを嫌がる
と言うことが明らかになった。

原価厨から見ても原価厨は忌み嫌う存在なのだろう。
0563不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/05(金) 10:14:46.11ID:FsKEaqZd
>>562
>>535の指摘内容も理解出来ない辺りに「貴方が馬鹿」って言われ続けてるだけで
貴方が「蔑称」だと思っている原価厨ってレッテルを相手に使ってマウントしようとしたら使い方間違ってるっていわれてるだけだよ

だから、何人かが「いや、ここまでで原価厨居ないだろ」って言ってるわけで。
0565不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/05(金) 13:08:44.42ID:TB60aKEc
>何人かが「いや、ここまでで原価厨居ないだろ」
との弁明と同様、ここまでで何人かが原価厨wだと指摘している事実はガン無視なんですね
0567不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/05(金) 13:35:16.65ID:ZG+HMaez
それにしても「造語の定義はニコニコ百科に書いてある」って「ソースは5ch」並みのパワーワードだなw


ワッチョイスレですら無いスレで何言ってんだこの○○厨は
0568不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/05(金) 13:51:34.01ID:9vtK8lev
高い高い言うなら安く売ってるところを教えてくれれば
みんなハッピーなのに。
0569不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/05(金) 13:55:52.99ID:FsKEaqZd
>>523が出してきたからニコニコの定義を元に話していたことが理解出来ない>>567は大丈夫か?

日本語の定義云々言うなら広辞苑にない固有名称は使うのやめようね

>>568
だから、直のECの1.5倍って言ってるんだから直行けばいいじゃん。。。
0571不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/05(金) 14:25:00.05ID:FsKEaqZd
必死にレッテル張って叩こうとする辺りに人格形成に難がある
0572不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/05(金) 15:07:43.60ID:H1XIzQQ8
俺の考えと違うからニコニコの定義は間違い っていう方が相当アレだと思うけど
0574不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/05(金) 17:38:29.74ID:FsKEaqZd
>>572
話し合いする場合に用語の定義をどうするかは社会人としては常識の範疇だからな
つまり、それを否定している奴はそういうことだよ
0576不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/05(金) 21:40:55.17ID:ctZsr4bq
>>574
単語の意味のすり合わせからスタートってどんな社会で暮らしてるんだろう・・・
0577不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/05(金) 23:10:00.14ID:a6tZTW1p
日本語が読めても理解出来ない
安価も付いてないレスを拾い食い
引用しても、書いていないことに反論

>>576
実社会で付き合わされてる奴等から散々言われてるんだろ
「そんなことは言ってない」
「話をすり替えるな」
「お前とは会話にならないから用語を定義してから喋れ」
って。
0582不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/08(月) 10:08:07.51ID:cBgBuUGp
>>576
国際会議とかに出てるとレジュメに用語の意味とか書いてあるよ
同じ言葉を使っていても同じ意味で使っているとは担保されてないので認識を合わせるって基本中の基本よ

例えばアイスクリームって言葉には氷菓子以外の意味もあるんだけど通常は氷菓子でいいんだけど
その会議で議論するにあたってこういう意味ですって場合があると補足として書かれてたりするんだけどまぁ知らないなら別に構わん
認識のすり合わせを行う事をレベルが低いと言ってしまうのが良くも悪くも日本人のコミュニケーションレベルだからな
それ無言の同調圧力で典型的な昭和脳だから改めた方がいいよ
0583不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/08(月) 10:15:46.22ID:8olo5FB8
世の中では「原価厨」の原価は製造原価という意味でしか使われてないんだけど、
ゆ○りについては認識のすり合わせとかではなくて世の中の誰も使って無い仕入れ原価という意味で使っていてそもそも論外、問題外。

そもそもスーパーでも各種の趣味の店でも売れ残り品は損切の為に仕入れ原価以下でセールするのが常態化していて、
食品関係では賞味期限切れ直前の食品を仕入れ原価前後で販売する商売もある。
製造原価、材料代と仕入れ原価では全然意味も数字も変わってくる
0586不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/08(月) 13:45:28.53ID:T89O28p0
>>582
言葉の定義が定まってない時にネットのまとめではこうなってる ってものを提示されて「俺の定義と違う」って否定する人が問題なんじゃね?
0587不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/08(月) 14:55:15.49ID:5i3RBCGy
商品ページ見に行ったけどGateron本社から直接仕入れてるんだな
これは高いと言われてもしゃーないかもな・・・
0588不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/08(月) 15:56:35.22ID:T89O28p0
>>587
トラブルがあったら中国まで送り返すあちらの通販と比較してそれほど高い?
国内保障がついてもっと安い店があるなら教えて欲しいんだけど
0590不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/08(月) 16:07:53.08ID:8olo5FB8
大体中華通販で不具合あったら写真などで証明したら返送不要で代品送られるか返金だよ
0591不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/08(月) 19:00:41.23ID:197RjUYu
スイッチに国内補償なんていらんだろw
Kailhのボックススイッチだってメーカーが認めないから補償発動しなかったしな
0592不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/08(月) 20:41:40.36ID:AJvmlson
>>587
偽zeal、偽Tealiosなんてのもあったし、付加価値として安心に支払う金を上乗せするやつはいるんだろ。
あと>>583は何が言いたいのかわからん
0593不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/09(火) 10:20:05.09ID:3g28Nh2w
KBDFANSはきちんと返金したんで
国内補償なんて要らないかったって話じゃん

KBDFANSがバックレて、やっぱ日本のショップが安全だよねーって話じゃねぇもの
0594不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/09(火) 10:22:24.26ID:4CLC3Ttt
そんなに買ってないのに毎回通電しないの混ざってる側からすると検品してくれるなら高くても全然いいし国内保障は欲しいな
0595不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/09(火) 12:32:08.71ID:/DHxAtYG
返金されりゃいいって奴もいれば、その一連の手続きすら煩わしいって奴もいるんだよ
当たり前の話
0596不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/09(火) 14:15:42.33ID:jzmPjBKn
ゆ○りが全数スイッチの導通テストしてる訳でもないし、1.5倍のプレミアじゃ売れないだろうな

>>594
半田付けるときに熱しすぎるとロアケース側が溶けて接点の位置がおかしくなるよ
0598不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/09(火) 20:54:12.02ID:B7xDCpJE
赤外線リモコンを受信してPS/2につないだマイコンで
Windowsにキーコードを送ろうと考えてるんだけど、
スキャンコードって1と2どちらがいいのかなぁ…
PS/2の初期化時にスキャンコードの指示が飛んでこなくて困ってる
0600不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/10(水) 06:29:37.25ID:ytYXZ1kV
>>596
メーカーも含めて全品チェックなんてしてないだろ・・・
問題はトラブルが起こった時のサポートにその価値があるかって事で

購入者がその価値があると思えば買うよ お前さんの貧乏くさい価値観とは関係なく

あと名前を一部隠しても推測可能であれば書いたのと一緒だからな
0601不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/10(水) 07:51:45.56ID:cVBq3eOf
>>600
>メーカーも含めて全品チェックなんてしてないだろ・・・
CPUなんか全数チェックしているし、スイッチもしているんじゃないのかな。
自動化ラインであの繊細な接点部品を押し込んで製造しているんだから、接点圧入ミスで曲がったりそもそも接点部品が入ってなかったりの不良パターンは少なくないから、
自動化ラインの末端で全数テストしないと不良品が続出してしまう。

日本に来た時点で不良だとしたら袋にぎゅうぎゅう詰めでの発送なので接点が曲がったりした際に接点位置がズレてしまったパターンだろうね。
組み立て後にスイッチが反応しないのは>>596に書いた通りハンダ付けしたときに熱を加えすぎてる場合がほとんど。
ALPS簡易もただロアケースで接点を保持してる構造だから同じように熱を加えすぎるとすぐダメになる。

>問題はトラブルが起こった時のサポートにその価値があるかって事
>>590
0602不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/10(水) 09:49:02.44ID:CKXkMuGF
カメラで不良を弾く機械とかはラインにあるかも知れんが、最後にわざわざ全数通電チェックとかはしないだろ
0603不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/10(水) 11:12:03.04ID:x1hfviIq
スイッチの生産数と価格からして全数チェックは無いだろ。
逆に、全数チェックしてるはずのCPUでも初期不良あるしな。
0605不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/10(水) 12:13:47.05ID:CKXkMuGF
>>604
キースイッチの全数検査ってのが妄言なだけだ
一般常識で考えてわかるだろ
0606!ninja
垢版 |
2019/07/10(水) 12:32:30.41ID:cVBq3eOf
あくまでも自動生産機械に過ぎないので、相場としては出来が悪い製造設備なら数百個に一個、出来が良くても数万個に一個は不良品が出てくる。
ここで言う不良とは接点やコイルスプリング等の内部の部品が入ってないレベルのものを含む。
そして実際の製品で「コイルスプリング入ってなかった」とか「接点入ってなかった」レベルの不良は海外含めて報告が無い。
圧入に失敗して極端に接点が歪んでる個体とかも報告はない。なので当然そういう不良は弾いていると考えられる。

やり方としては自動生産ラインでソケットに上からスイッチを圧入、押下して同時にスイッチとして通電しているかのチェック(ここで接点の正常性を確認)
その後光学センサーでステムが上部に復帰しているかチェック(ここでコイルスプリングの有無チェック)

>>602
カメラはあり得ないね。画像判断なんかAIの世界で金が掛かり過ぎる。それは妄言だよ。
光学センサーくらいだろうね。
0607不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/10(水) 12:56:06.33ID:cVBq3eOf
>>605
君の頭の中の常識はともかくとして・・・・現実のスイッチ製造設備では

押しボタンスイッチの場合 最初の操作パネルに不良をカウントしている箇所があるのと、最後にスイッチを連打してチェックしている行程があるのは見える。
導通テストしているかどうかは下部が見えないので不明だが
https://www.youtube.com/watch?v=nR_AzGhGygs

Cherry系のスイッチの製造機械はAlibabaで販売しているのは発見したが動画が見つからないが
>実際の製品で「コイルスプリング入ってなかった」とか「接点入ってなかった」レベルの不良は海外含めて報告が無い。
>圧入に失敗して極端に接点が歪んでる個体とかも報告はない。
なので、チェックして弾いていると考えるしかないな。
0608不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/10(水) 13:10:35.05ID:OCVBfN7P
>>605
kailhはスイッチ全部を人が押して確認してるって言ってた
けど検査するのは中国人だからな
0611不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/10(水) 14:06:35.31ID:CKXkMuGF
妄想の工場の話をしたがるキチガイ「そして実際の製品でコイルスプリング入ってなかったとか接点入ってなかったレベルの不良は海外含めて報告が無い。だからソケットにさして検品してるぞ!光学センサーによる検品」
0614不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/10(水) 14:13:42.72ID:22Ao7YJ3
>>613
キチガイは関係ねえ映像を貼って「俺が正しい」と思い込む
怖いからやめろ
0615不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/10(水) 14:19:55.09ID:cVBq3eOf
>実際の製品で「コイルスプリング入ってなかった」とか「接点入ってなかった」レベルの不良は海外含めて報告が無い。
>圧入に失敗して極端に接点が歪んでる個体とかも報告はない。
これは観測事実だね。反論したければ反証を持ってくればよいだけの話だ。
こんな例があればRedditでとっくにネタになってるだろう。
この観測事実を説明するには、製造工程で全数チェックをしていると考えないと辻褄が合わなくなる。
そして他品種のスイッチの製造工程では、youtubeで見つかる範囲ではどれも何らかの正常性チェックを行っているよ。

このレベルの議論で発狂して暴言吐きまくって暴れるようだと、精神年齢は三歳くらいかな。
精神年齢三歳のガキが客商売してると考えるとゾッとするね。
0616不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/10(水) 14:21:03.59ID:22Ao7YJ3
>実際の製品で「コイルスプリング入ってなかった」とか「接点入ってなかった」レベルの不良は海外含めて報告が無い。
>圧入に失敗して極端に接点が歪んでる個体とかも報告はない。
これは観測事実だね。反論したければ反証を持ってくればよいだけの話だ。
こんな例があればRedditでとっくにネタになってるだろう。
この観測事実を説明するには、製造工程で全数チェックをしていると考えないと辻褄が合わなくなる。



妄想

キチゲエか?
0620不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/10(水) 17:12:04.00ID:cVBq3eOf
>>619
そう簡単な話ではない。
樹脂成型品は個体によって重さにバラツキがあるので、完成品スイッチもバラツキがある。
なので重量チェックをするにも正常品判定するにはある程度の範囲を指定する必要がある。
スイッチ一個ずつ重量を計測だと、スイッチを置いてスイッチの揺れが収まるまで秒単位で待ってから計測になるので時間が掛かり過ぎる。
なので現実的には100個とか1000個とかの纏まった数を一気に計測になるが、
そうなると正常品判定する重量の幅が大きくなってしまうので1000個中一個だけコイルスプリングが欠けていても検出出来ない場合が出てきて、
スイッチの正常性判定をするには実際に導通や押下テストをした方が良いということになる。

スイッチの重量計測はスイッチ自体の数が揃っているかどうかにしか使えない。
0621不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/10(水) 17:14:41.45ID:Or6RFcBE
>>620
端子云々なら別にX線検査装置で透過すりなり磁力検査で済むし何をそんなに全数検査にこだわるんだ?
やってるわけないだろ
0622不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/10(水) 17:18:45.84ID:cVBq3eOf
>>624
Cherry系だと金属部品は接点板二枚にコイルスプリング一個の三個使っているので、うち一個だけ欠けていても金属検知器なんかで判定できないし
X線検査しても目視なら人件費がかかるし画像判定なんかなおさら金がかかるから自動化ラインで押下と導通テストした方が確実かつ安価。

>やってるわけないだろ
>>615
0623不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/10(水) 17:22:25.75ID:Or6RFcBE
>>622
お前今時のX線検査装置がどんだけ優秀かも知らんの?
目視だ目視だってあほなの?
食品工場人間使ってチェックしているのはただ単に開発コスト>人件費なだけだぞ
0624不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/10(水) 17:37:55.93ID:cVBq3eOf
>>623
優秀かどうかではなく、コストの問題。
スイッチならば形が決まっているのだから治具に落とし込んで押下と導通だけテストすればよいのだからそんな高価な設備を入れる意味は全く無い。

それに食品工場では金属検知器ぐらい導入してるところは多い。
0625不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/10(水) 17:45:26.58ID:Or6RFcBE
>>624
あの形状決まってるんだからってハメて傷ついたら商品にならないんだけど。。。
あの正確に真っ直ぐさすって難易度高いんだけど。。。
なんでそんなに全数検査にこだわるんだ
X線検査装置なんて大型でカスタマイズしても1億もあれば買えるんだけどなんで高いと思ってんだ

単純にロボットアームなり人間なり使って接続して試験する方がコスト高いんだけどX線検査装置なんて安いから
非破壊検査として導入されてんだぞ
知らないのに妄想で全数検査だとアホか
0626不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/10(水) 17:56:29.66ID:cVBq3eOf
>>625
検査用の治具に接点を付けるとしたら、その辺のホットスワップソケットほど固定する必要は無くて
緩い板バネ状の接点を接触させれば良い。治具の接点で接触不良が起きた場合は全数不良判定になるので不良品を出荷してしまう危険性も無い。

>X線検査装置なんて大型でカスタマイズしても1億もあれば買える
スイッチの自動組み立て装置一式なんて日本円で数百万単位なのに、億の検査装置なんか買える訳ないだろう。
https://www.alibaba.com/showroom/full-automatic-electrical-switch-assembly-machine.html

>単純にロボットアームなり人間なり使って接続して試験する方がコスト高い
ロボットアームなんか使わない。スイッチの組み立て程度ならこういうエアシリンダーとかステッピングモーターでやる。
精度が出てればこれで十分製造と検品が可能。
https://www.youtube.com/watch?v=guXF23HwWXU

「知らないのに妄想でアホか」はそっくりそのままお返しする。
0627不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/10(水) 17:58:29.94ID:Id/h3uPG
>>620
樹脂成型品は個体によって重さにバラツキがあるので、完成品スイッチもバラツキがある。
なので重量チェックをするにも正常品判定するにはある程度の範囲を指定する必要がある。
スイッチ一個ずつ重量を計測だと、スイッチを置いてスイッチの揺れが収まるまで秒単位で待ってから計測になるので時間が掛かり過ぎる。
なので現実的には100個とか1000個とかの纏まった数を一気に計測になるが、
そうなると正常品判定する重量の幅が大きくなってしまうので1000個中一個だけコイルスプリングが欠けていても検出出来ない場合が出てきて、
スイッチの正常性判定をするには実際に導通や押下テストをした方が良いということになる。



妄想もここまでくると恐怖
0628不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/10(水) 17:59:30.12ID:Id/h3uPG
>>622
うち一個だけ欠けていても金属検知器なんかで判定できないし
X線検査しても目視なら人件費がかかるし画像判定なんかなおさら金がかかる

↑はい妄想
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況