X



静電容量無接点方式キーボード 総合 part4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/10(日) 15:43:38.61ID:qmx4WUK7
静電容量無接点方式キーボード一般についてや、メーカー、機種等の比較、さらにキーキャップ情報、メカニカル方式との比較など、静電容量無接点方式キーボードに関することならokです

スレ立ては>>980がお願いします。

前スレ
静電容量無接点方式キーボード 総合 part3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1533599616/
0165不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/14(日) 12:08:20.46ID:TK17R1FL
俺も海外記事とかでソース探してみたけど見つけられなかった。
>>152氏はどっかの記事かなんかで知ったん?
0167不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/14(日) 16:18:25.38ID:9UnR6Yty
「がんばれー」
なぜか東プレみたいに何個も予備を買わない。
0168不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/14(日) 17:11:37.50ID:7cq4uMSd
尼でNiZ検索しても普通に売ってるだけだが
販売終了の記事ソースどこね?
0169不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/14(日) 20:45:05.62ID:TK17R1FL
やめるってソースも見当たらないし、2019年仕様のスイッチセットとか売ってるし
単純にモデルチェンジ前の在庫一掃してるだけだったりして。
0172不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/16(火) 22:04:39.42ID:w8N1/7mW
もしやと思って同時購入した、6U向けスタビライザー使ったらぴったりだw

リアフォR2の英語配列のスペースバーは6.25Uだけど、使うのは、オフセットしてないタイプの
6U向けスタビライザーで、スタビライザーバー(ピアノ線的なやつ)は付属の使用すれば良い様です。

1UのALTキー用意できれば、6.5Uのスペースバーも使えるってことだな。
それはそれで夢が広がリング。
0174不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/16(火) 22:43:51.21ID:w8N1/7mW
>>173
そうそう、プランジャーがオフセットしてなくて普通にセンターから出るタイプ。

R2の場合、ハウジング自体が6.25U向けのポジションに変更されてるから
プランジャーが中央から出るタイプで良い、純正品もそんなタイプ。

6.25U用は外側にオフセットしてるけど、これはHHKBとかLeopoldとか第一世代の
リアフォみたいな6Uのスペースバーを備えたタイプに6.25Uのスペースバーを取り付ける
ための部品の様です。

最初それを理解できないまま、昨日色々弄ってて6.25U用1セット破壊しちゃった上に
スタビライザーのバーへし折ってしまったよ。まあ勉強になりました。

しかし、DMMでプリント頼むと磨きナイロンで1セット6500円弱か予備を何個か
持つにはお高いなw
0175不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/17(水) 00:16:47.67ID:k0G1fRVK
そうそう、スタビライザーの問題も解消できたので、R2A-US5-BKにBKE Extremeドームと
AdapterX使って、とりえず余ってたRGB英語のキーキャップ嵌めて見たよ。静音リングはいつもの-M075

90gっていったいどういう層向けに開発されたんだろうな、ただただ硬いw
「ドッコンドッコンドコドコドッコン」みたいな打鍵感
そして案外打てるけど、同じキーを連打するの滅茶苦茶キツイ
ていうか戻りが強すぎてハウジングが疲労破壊起こそうw

普通に使うなら、特定のキーを簡単に押せない様にとか使えそう。
知らない人が使ったら壊れてると思われそう。

最高のネタ機の完成です。
0176不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/17(水) 00:21:19.15ID:Ju9YJzxP
>>175
そもそもBKE Extremeドームって何を目的に作られたんだろうね?w
やはりゲーマ向けかな
0178不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/18(木) 00:42:21.23ID:Pk0V+I7C
ここんとこリアフォのジャンクが扱い的な奴の出品が増えててうれしい限り
予備パーツ集めが捗る
0180不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/18(木) 22:46:43.73ID:28slnQRj
茶軸→青軸→茶軸→Varmilo桜軸(無接点)→リアフォに辿り着いた
0181不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/18(木) 23:25:25.14ID:Pk0V+I7C
>>180
俺メンブレン/パンタグラフ→romer-G→リアフォ/Leopold/HHKB/NiZ
→IBM Model →とりあえずキーボードなら何でも欲しいになりました。

沼から出れない......
0183不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/19(金) 00:50:32.90ID:Ct8UAbJJ
>>182
今は無接点信者なもんで、従来型のメカニカルにはイマイチ興味が沸かない、よって自作キーボードも
イマイチ興味が沸かない、もちろん格安とかタダならいくらでも欲しいけど。

wooting oneとかGK61みたいな光学スイッチモデルは買ったけど、後はマグネットスイッチに期待かな?
アミロは桜軸とバラ軸それぞれ一枚くらいは欲しいかも。

ただ、俺にとっての打鍵感の理想は、IBM Model M触ってバックリングスプリングってわかったんで
プレオーダーしてあるIBM4904 Model Fの新造クローンが届いたら旅は終わるかもしれない。
0185不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/23(火) 22:01:23.05ID:KUa8x4ni
>>184
相変わらずソースは見当たらないな。新型発売までの一時的な品薄と思いたいが。

NiZの55gシート届いたんで87key優先バラそうと思ってるんだけど
これって隠しネジとかあるん?なんかフレームが分割できない。リアフォと構造違うのかな?
0187不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/23(火) 23:41:58.82ID:VDPKt2HN
>>184
一部のモデルはディスコンってインスタにあったけど
2019年モデルが発表されてるからまだ続けるだろう
0188不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/25(木) 06:40:05.65ID:vHtkCRCs
俺はこんな感じだ。
9801Rキーボード→5576キーボード→REALFORCE
今はメカニカルも併用してるけど。
0189不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/25(木) 10:29:55.20ID:n9hk58u0
>>186
構造のわからない状態で力業って、勇気いりますよねw
ここにツメがあるよ程度の画像一枚でも張ってもらえると助かります。
0191不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/25(木) 16:19:51.32ID:BNcqdHR/
買うなら早い方が良いです。HHKBは相性が良くても慣れるまで1ヵ月から半年位かかります。
0192不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/25(木) 18:32:03.14ID:OkL6tv9Z
nizはフレームの爪割らないとひらけないよ。おれは定規をバキバキにしながらあけた。爪はカッターとかで削らないと次回も同じ目にあう
0194不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/25(木) 23:07:28.94ID:8eNIVIPh
>>189
画像上げるほどではないけど
爪は後部と全部に等間隔で4つずつ、後部を開けて、サイドを開きながら前部を開ける
多少力がいるけど割と容易、最初の一発目はキツイけど、マイナスドライバーか
それに類するもの(プラ製のパテ用ヘラとか)を2本使ってゆっくり開いてけば良いよ。
>>193
そうそうそんな感じだけど、TKLタイプはなかなかたわんでくれなくて大変だった。
0195不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/26(金) 01:56:27.66ID:/LbxB8oV
こういう類のこじ開け方としては
要らなくなったポイントカード等のプラスチック製のカードを2枚使えば
ケースを傷つけずバラせるよね
0196不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/26(金) 09:45:27.63ID:ZwXaownT
>>193,194
ありがとう、参考になった。
無線の奴つかっているので、そのうちバッテリー交換で開腹しないといけないと考えてる。

>>195
初めて手探りでやるときは、結構悩ましいんだよね。ツメではなくて接着剤で固定していたりすることもあるし
多少のツメが折れてもいいやという思い切りが必要w
0197不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/08(水) 21:34:35.58ID:dSCTHueK
皆さんの話しを参考にさせていただきました。ありがとうござます。
自分の優先順位は@テンキーレスAUSB静電容量無接点C静音
D矢印有りE墨色。
来週買いに行くために、フライトチケットGETしました。
0198不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/08(水) 23:19:02.83ID:IQ/+6JdB
Type-s → Niz → リアフォときて強く思うのは
Nizの打鍵音にはなんとも言えない良さがある
たのむから日本語配列出してくれお願いします
0199不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/08(水) 23:40:00.03ID:w8s4CmMD
Niz のホームページで新製品予告発表やってるやん。
嘘付きはうそつきだと思う。
0203不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/09(木) 22:43:07.87ID:f29LZBUw
公式サイトだと思う
新作出たのか。デザインは前よりよくなってきてるね。できれば黒が欲しいのだけど。
0205不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/10(金) 23:16:38.44ID:NJ0oXdML
おっとこれは余ってるNiZ 55g 108keyシートが役に立つ日が来たかな?
今色々やりすぎて金欠だけど、夏ボがまともに出たら108突撃してみるか。
0206不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/11(土) 09:15:16.66ID:xE+l7KJQ
>>203
実機見てみないと判らないけれども、
日本で不評だった質感的なクォリティが
無茶苦茶あっぷしてる感じに見える
もちろん映像だとそう見せるので実機次第なんだけど、
これが本当にそうなら物凄く嬉しい。
0207不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/11(土) 09:18:12.34ID:xE+l7KJQ
>>204
今回の販売に入ってないんだけど、
66+5=71?キーのバージョン出たら絶対買う。
三台買う。Atom66で唯一不満だった矢印キー
の問題が解決するんだから絶対に買う。
0209不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/11(土) 09:24:54.38ID:Ae4mJAKX
>>207
自分も71か84キーがよかったけど
もうポチっちゃいました

防水性とか正直どうでもいいけど2019年型のキーがどんなのか
人柱にはなりたくなかった
0210不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/11(土) 09:34:30.84ID:H0ZMpkZO
新製品はともかく、ダブルfnの2018Micro84が欲しいのだけど、在庫補充されねー
0211不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/11(土) 09:41:57.38ID:Ae4mJAKX
買ったあとに思ったけど2019年型のキースイッチ試すだけなら
中古の東プレキーボード買ってきてスイッチ交換するだけでよかったんだな 互換性あるらしいし
0212不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/11(土) 10:35:29.69ID:H0ZMpkZO
>>211
キーキャツプは互換性ないしラバードーム含めてのタッチだから、それだと別物な気がする。
0213不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/11(土) 10:42:30.65ID:Ae4mJAKX
>>212
ラバーとキートップには互換性ないの忘れてた

じゃあNIZの84キーボード買ってきてスイッチ交換すればよかったんだな 悔しい
0216不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/11(土) 12:36:19.26ID:Ae4mJAKX
>>215
じゃあ円錐ばねは別途用意しなきゃいけないのか
もし円錐ばねも販売し始めたら
ハンダ吸い上げ無しに全カスタマイズできる
最強のキーボードになるのでは
0217不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/11(土) 13:24:12.88ID:6q+AsFCL
キーボードを最強にしても意味がない
俺自身が最強なればいいだけ
0218不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/11(土) 16:23:42.42ID:nqnix/9A
>>216
後はPCBとケース何種類かdアルプス出してくれるだけで、お手軽に自作キーボード作れるよね。
東プレタイプの静電容量無接点方式は完全分解から結合がドライバー以外要らないのが楽で良い。
0219不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/11(土) 19:39:00.47ID:Ae4mJAKX
>>218
本気で71か84対応のケースとPCBほしい
ところで自分の買った防水キーボード、
分解したら防水保証の対象外なんですかね?

ここまで夢膨らませてこんな仕打ちは有りですか...
0220不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/11(土) 21:12:12.18ID:nqnix/9A
>>219
どうだろうね。
do not removeみたいなシール剥がさないと分解できないとかだと保証はなくなるかも。

あと、防水性能をどんな構造で担保してるかで一般ユーザーが分解して組立てた場合に
防水性能を維持できるか決まると思う。
保証だけでなく、実際の防水能力が維持できるかもわかんないよ。

俺は構わず分解する派だけど、そもそも国外製品の保証とかあんま期待できないし。
0222不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/11(土) 22:55:24.31ID:Ae4mJAKX
>>220
そうですね
国外に保証とか期待しない方がいいですね
試したくて買っちゃったからダメならしょうがない
0224不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/12(日) 15:35:29.65ID:DAyvhr0B
nizの製品って、総じてストロークが浅いよね
4mmじゃないとねやっぱり
0225不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/12(日) 16:45:10.65ID:gl9SZoWc
レオポンFC660C low noiseの黒モデル(送料込み\33,000ぐらい)、
リアフォR2 PFUエディション(amazonで今安い\27,700)
リアフォR2 ACP付55g
このうちどれを買うか迷ってる
当初はレオポンFC660C low noiseに傾いていたが
リアフォR2のPFUエディションが尼で今タイムセールやってるので
思わず躊躇してしまった、めっちゃ迷う
皆さんだったらどれを選ぶ?
0228不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/12(日) 20:27:50.58ID:CB3pJP8H
リアフォPFUに一票
ただレオポンのださかっこよさもひかれるものがある。
0229不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/12(日) 21:03:47.23ID:03fRxzt6
>>225
FC660はそこまで出すもんでもない。
PFUは安くなってるんで悪くないけど、俺が55g好きなんで55gを勧めとく。
0230不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/12(日) 21:04:51.49ID:7UFbj8rn
>>225
テンキーレス・黒筐体・ANSI配列のキーボードが欲しくて、All55gもちょっと気になるって感じかな?
普段どんなの使ってて何に悩んでるか分からないけど、自分ならR2のAPC付きAll55gを選ぶかなー。
0231不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/12(日) 22:43:31.74ID:gl9SZoWc
>>230
リアフォについては等荷重モデルの経験なし、旧モデルの変荷重のみ(87UWの静音、非静音)
コンパクト系はHHKのPro2、Type-S、FC660C(志那版の白、グレー)、Pro2とFC660Cはそれぞれ一台ずつ静音化(silence-Xで)
FC660Cを3台も要らんwとは思うものの、東プレ純正モデルはやはり気になる
それもリアフォPFU版と同様に鉄板静音スイッチをマウントしてるところが
めっちゃ気になっている次第です
0232不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/13(月) 00:12:01.15ID:wUplIPUD
>>229
R2のPFU版と55gAPC付きのドームって交換は可能かな?
これが可能なら45gの非静音と55gの静音が試せるよね
なにか問題はあるかな?
0235不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/13(月) 22:28:29.12ID:wUplIPUD
今回は尼タイムセールにてリアフォR2のPFU版アイボリーをポチりました
これでAPC機能が有益だったら次はAPC付の55gアイボリー、
無益だったらAPC無し55gの黒を選ぶことになるでしょう
当方のこの一件に貴重なご意見ご協力を賜り、感謝申し上げます
0237不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/14(火) 02:51:02.04ID:Jt2GiKbz
>>236
いわゆる東プレボードのなかで配列、打感共に一番のお気に入りはレオポン(FC660C)ですよ
特にsilent-Xを噛ましたやつがベスト。(まったくの主観)
一方、HHKはType-SもPro2も好きですけど、これには及ばないと思っている
ただし、APC機能によるストローク変更、等荷重リアフォについては未経験なので
一度、体験してみようと思いました(必要であれば55gも)
そのうえでレオポンの静音モデルは最後の砦として残しておきたいと思いました
レオポンの静音モデルは正味\25,000程度なので最高額となるType-SやリアフォのPFU版に
比べて適正価格なんだけど、まだ国内販売はないのが残念。
やはり送料込みで¥33,000にもなるので買い控えもあります。
0238不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/14(火) 05:08:38.43ID:Tx+yJuYo
関税って知ってる?一度、韓国行っているから高くなります。
0240不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/14(火) 20:31:15.42ID:Jt2GiKbz
>>238
自分が見たサイトはUSだと思う
ただ元値がそこそこだから関税含みで送料¥4,000以上も取られる
これに加えてドルのレートだからかなり割高になるんだろうね
0242不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/14(火) 21:41:43.42ID:Jt2GiKbz
>>241
はい、届いた
今は箱から出してPCに接続しました
取説熟読中。。。CapsLockが効かないな
0243不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/14(火) 21:58:22.90ID:vYwZfZNK
win10でキーボードをusに変えられる
それでcapsロック効くようにならない?
間違った答えならゴメン
0244不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/14(火) 22:45:07.98ID:Jt2GiKbz
>>243
お騒がせして申し訳ない!
自分はゲームもやるのでCapsLockはL-Ctrlにバインドしてたので問題ないです

ということでPFU版の打感について
Type-Sというよりは東プレ静音といった感じ(当たり前か)
旧モデル(87USW)より荷重は軽く感じるけど、打感はしっかり打ちごたえがあります
これはおそらくキーを押し込んだ後の反発が指先に伝わってるからだと思います
まだ新品のせいかキーの音がショリショリという感じですが、かなり打感はいいね(^^♪
また、スペースバーのガチャガチャ感がかなり改善されてます(これは素晴らしいです)
APCは3mmにするとタイプミスがかなり減るような気がしますが
もう少し打ち込まないと本当に有益かは判断できません
スペーサーは時間があったらやりますが、自分はストロークは深いほうが好みなので
このまましばらくは使い込んでいきますね
0245不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/15(水) 00:36:50.77ID:B0dwjg4B
スペースキーだけバネがついているらしい。違ってたらゴメン。
0246不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/15(水) 08:45:22.77ID:iOyiXqG/
Varmilo軸をyoutubeで調べてたら
「パンダのキーボードここに在り。Varmiloのかわいいメカニカルキーボード!」
って動画があって、9分30秒で「topre clone」ってキーボード打ち込んでるシーンがあるんだけど
これいい音だなぁ。。って、調べたらどうもNizのキーキャップを交換しただけみたいなんだよね
そういえばNizこんな音したっけ。。と思いながらも、このキーキャップの詳細知ってる人居ませんか?
0249不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/15(水) 09:27:38.52ID:B0dwjg4B
見てない動画のキーボードのキーキャップをいいあてる超能力者はこのスレにはいません。
0253不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/15(水) 19:26:48.81ID:UX1MgkVA
これはFKCS104EB とは値段もものも違いますね。当たり前か。。
レトロな感じですね。
家にはPlum84とatom66しかいないから,関係ないけど。
0254不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/15(水) 20:24:08.96ID:dnVdvW53
>>245
スペースバーは他のキーより大きくて重いのでキーの荷重を補うために付いてるけど
個人的には無くても支障がないと思ってる

旧モデルのスペースバーのガチャ感が改善されたのは
おそらくスタビライザー周りに調整が入ってると思われる
0255不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/15(水) 20:35:26.21ID:PIGH149q
ゆっくり音声のつまんない寸劇クソレビュー動画とか貼らないで
0256不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/16(木) 10:49:43.09ID:CEnwRqzx
昨今、スラスラ打てるキーボードが中華から増えてるけど
スラスラ打てすぎることも問題なんだよな
やっぱりしっかりとした打鍵の実感が欲しい
低荷重、短ストローク路線に本気を出さない東プレとHHKBはそのままの路線で行って欲しい
nizとか色々試したけど、結局出来高は変わらなかったし、疲労も同じくらいだったんだよね
0257不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/16(木) 15:03:44.18ID:2sWsvGi1
棲み分けできるならそれでいいじゃん
好みは人それぞれ。でこの話は終わり
0258不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/16(木) 16:55:46.34ID:DfkLXLME
初の静電容量無接点選びに悩みましたが、レオポンFC660C黒に気持ちが固まり購入して来ました。帰りの大韓航空機内座席でエア・キーボード入力しながら帰ってきました。静音モデルなので隣の座席に迷惑かけず「ホクホクホクホク」入力してました。
0260不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/16(木) 17:56:50.28ID:wUy7y7xR
>>256
人間の方が指先感覚を研ぎ澄ます練習法ってないかな。「軽いけど,
タクタイルが少ないけど,クリッキーではないけど,打鍵感あるよ」
って,人間の方が変わるような。。。
0261不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/16(木) 18:53:33.93ID:uPQlUBoO
>>258
わっ!先を越されたw
やっぱレオポン静音が今一番熱いかも
自分もそのうち後に続く予定。。。
0262不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/17(金) 14:29:04.60ID:v/HWgLgZ
開封したら韓国語のキーボードでした。とかいうオチないよね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況