X



静電容量無接点方式キーボード 総合 part4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/10(日) 15:43:38.61ID:qmx4WUK7
静電容量無接点方式キーボード一般についてや、メーカー、機種等の比較、さらにキーキャップ情報、メカニカル方式との比較など、静電容量無接点方式キーボードに関することならokです

スレ立ては>>980がお願いします。

前スレ
静電容量無接点方式キーボード 総合 part3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1533599616/
0235不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/13(月) 22:28:29.12ID:wUplIPUD
今回は尼タイムセールにてリアフォR2のPFU版アイボリーをポチりました
これでAPC機能が有益だったら次はAPC付の55gアイボリー、
無益だったらAPC無し55gの黒を選ぶことになるでしょう
当方のこの一件に貴重なご意見ご協力を賜り、感謝申し上げます
0237不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/14(火) 02:51:02.04ID:Jt2GiKbz
>>236
いわゆる東プレボードのなかで配列、打感共に一番のお気に入りはレオポン(FC660C)ですよ
特にsilent-Xを噛ましたやつがベスト。(まったくの主観)
一方、HHKはType-SもPro2も好きですけど、これには及ばないと思っている
ただし、APC機能によるストローク変更、等荷重リアフォについては未経験なので
一度、体験してみようと思いました(必要であれば55gも)
そのうえでレオポンの静音モデルは最後の砦として残しておきたいと思いました
レオポンの静音モデルは正味\25,000程度なので最高額となるType-SやリアフォのPFU版に
比べて適正価格なんだけど、まだ国内販売はないのが残念。
やはり送料込みで¥33,000にもなるので買い控えもあります。
0238不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/14(火) 05:08:38.43ID:Tx+yJuYo
関税って知ってる?一度、韓国行っているから高くなります。
0240不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/14(火) 20:31:15.42ID:Jt2GiKbz
>>238
自分が見たサイトはUSだと思う
ただ元値がそこそこだから関税含みで送料¥4,000以上も取られる
これに加えてドルのレートだからかなり割高になるんだろうね
0242不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/14(火) 21:41:43.42ID:Jt2GiKbz
>>241
はい、届いた
今は箱から出してPCに接続しました
取説熟読中。。。CapsLockが効かないな
0243不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/14(火) 21:58:22.90ID:vYwZfZNK
win10でキーボードをusに変えられる
それでcapsロック効くようにならない?
間違った答えならゴメン
0244不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/14(火) 22:45:07.98ID:Jt2GiKbz
>>243
お騒がせして申し訳ない!
自分はゲームもやるのでCapsLockはL-Ctrlにバインドしてたので問題ないです

ということでPFU版の打感について
Type-Sというよりは東プレ静音といった感じ(当たり前か)
旧モデル(87USW)より荷重は軽く感じるけど、打感はしっかり打ちごたえがあります
これはおそらくキーを押し込んだ後の反発が指先に伝わってるからだと思います
まだ新品のせいかキーの音がショリショリという感じですが、かなり打感はいいね(^^♪
また、スペースバーのガチャガチャ感がかなり改善されてます(これは素晴らしいです)
APCは3mmにするとタイプミスがかなり減るような気がしますが
もう少し打ち込まないと本当に有益かは判断できません
スペーサーは時間があったらやりますが、自分はストロークは深いほうが好みなので
このまましばらくは使い込んでいきますね
0245不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/15(水) 00:36:50.77ID:B0dwjg4B
スペースキーだけバネがついているらしい。違ってたらゴメン。
0246不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/15(水) 08:45:22.77ID:iOyiXqG/
Varmilo軸をyoutubeで調べてたら
「パンダのキーボードここに在り。Varmiloのかわいいメカニカルキーボード!」
って動画があって、9分30秒で「topre clone」ってキーボード打ち込んでるシーンがあるんだけど
これいい音だなぁ。。って、調べたらどうもNizのキーキャップを交換しただけみたいなんだよね
そういえばNizこんな音したっけ。。と思いながらも、このキーキャップの詳細知ってる人居ませんか?
0249不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/15(水) 09:27:38.52ID:B0dwjg4B
見てない動画のキーボードのキーキャップをいいあてる超能力者はこのスレにはいません。
0253不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/15(水) 19:26:48.81ID:UX1MgkVA
これはFKCS104EB とは値段もものも違いますね。当たり前か。。
レトロな感じですね。
家にはPlum84とatom66しかいないから,関係ないけど。
0254不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/15(水) 20:24:08.96ID:dnVdvW53
>>245
スペースバーは他のキーより大きくて重いのでキーの荷重を補うために付いてるけど
個人的には無くても支障がないと思ってる

旧モデルのスペースバーのガチャ感が改善されたのは
おそらくスタビライザー周りに調整が入ってると思われる
0255不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/15(水) 20:35:26.21ID:PIGH149q
ゆっくり音声のつまんない寸劇クソレビュー動画とか貼らないで
0256不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/16(木) 10:49:43.09ID:CEnwRqzx
昨今、スラスラ打てるキーボードが中華から増えてるけど
スラスラ打てすぎることも問題なんだよな
やっぱりしっかりとした打鍵の実感が欲しい
低荷重、短ストローク路線に本気を出さない東プレとHHKBはそのままの路線で行って欲しい
nizとか色々試したけど、結局出来高は変わらなかったし、疲労も同じくらいだったんだよね
0257不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/16(木) 15:03:44.18ID:2sWsvGi1
棲み分けできるならそれでいいじゃん
好みは人それぞれ。でこの話は終わり
0258不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/16(木) 16:55:46.34ID:DfkLXLME
初の静電容量無接点選びに悩みましたが、レオポンFC660C黒に気持ちが固まり購入して来ました。帰りの大韓航空機内座席でエア・キーボード入力しながら帰ってきました。静音モデルなので隣の座席に迷惑かけず「ホクホクホクホク」入力してました。
0260不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/16(木) 17:56:50.28ID:wUy7y7xR
>>256
人間の方が指先感覚を研ぎ澄ます練習法ってないかな。「軽いけど,
タクタイルが少ないけど,クリッキーではないけど,打鍵感あるよ」
って,人間の方が変わるような。。。
0261不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/16(木) 18:53:33.93ID:uPQlUBoO
>>258
わっ!先を越されたw
やっぱレオポン静音が今一番熱いかも
自分もそのうち後に続く予定。。。
0262不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/17(金) 14:29:04.60ID:v/HWgLgZ
開封したら韓国語のキーボードでした。とかいうオチないよね?
0265不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/18(土) 18:12:38.26ID:xIRWtXDU
2019年型niz キーボードが届いた
hhkbtypesより静かだし軽やか!
本体重量1.1kgでずっしり安定感ある
0266不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/18(土) 18:23:06.55ID:IaA1IF7s
NiZに牛乳もろぶっかけちゃったけど壊れず使えてるわ、すごくない?
0268不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/18(土) 18:26:28.02ID:IaA1IF7s
>>267
間違えてこぼしてかかっちゃったんだから勇気もなにもないよ、同時にかかった電源タップはなんかビリビリ音がして怖かったから捨てた
0272不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/18(土) 19:44:41.90ID:1GgFI1R1
ワイ、情弱の為、海外通販無理ンゴ
2019NIZを尼で売ってクレメンス
0275不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/18(土) 20:13:15.26ID:SCSLs0il
つうか外箱を気にするのって日本だけだ。
海外からくる荷物は基本箱はボコボコだ。へこんでたくらいならラッキーだw
0276不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/18(土) 20:33:08.76ID:xIRWtXDU
>>275
たしかに
キーボードには問題なくてよかった

ラバードーム交換したりバネ入れたり
キートップ交換したり色々遊べそうだけど
自分はこのままで満足

HHKB に比べて軽い打ち心地は
油性ボールペンとゲルインクボールペンの違いみたいなもんで
自分はすき
0277不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/18(土) 20:54:05.45ID:CjgZB4vX
Nizのラバードームはシート状の一枚モノだから、上にこぼしても基盤まで到達しない
防水タイプとか売ってるくらいだからね
0279不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/18(土) 22:59:18.74ID:PoMLqevP
NiZ直販届くの早いよね。
この前55gのラバーシート2枚注文したけど、送料無料で5日掛からずに届いた。

>>272
まず米尼で練習してみると良いよ。後は基本同じよ、米尼個人輸入でググればいくらでも出てくるよ。
トラブった時の対処法とかも全部ググれば出てくる、ただ実際届かなかったのはこの5年くらいで
ebay(シェンチェン発)からの1回だけで、出品者に問い合わせたら全額返金してくれた。

後は米尼以外用にpaypalにクレカ登録して、paypalダメなとこ用にバーチャルカード登録しておけば良い。
0280不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/18(土) 23:32:15.87ID:91k7Qtfv
そら海外からの発送なら自国内より痛んで当たり前だろ
外箱気にする神経質なのは日本人だけってよく言う知ったか居るけど
外人の箱開封からのレビュー動画いくつも見てても外箱そんな痛んでないがな
0281不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/19(日) 01:40:13.19ID:PU6f7iaa
2019版と旧版の打鍵感の違いってどう?体感できるレベル?
0282不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/19(日) 01:46:38.65ID:GaiUGph3
197と258カキコんだレオポン新参者です。
静電容量無接点触った事ないので他と比較無理ですが、2日間使って
YouTubeでの想像を超えるデザインと静音性と押し心地に超満足です。
キーボードでこんなに幸せな気分になるとは思わなかった。
0283不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/19(日) 02:59:59.05ID:a759vF9V
何だかんだファンクションキーあると便利だなあと思いhhkbやらFC660cを買えない。
チルダ、バッククォートもescも入力するしなあ。
0284不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/19(日) 04:20:10.88ID:UXwfwU7Q
>>282
いきなり最強ボードを手に入れたと思っていいんじゃないか?
自分は志那製のFC660Cを2台も持ってるがガチで最強だと思っている
0285不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/19(日) 04:55:45.42ID:UXwfwU7Q
>>283
キーレイアウトは使う用途に合わせて選択するべきで
自分も今の仕事に合わせて東プレのTKLを使ってるが
家では専らHHKとFC660Cがメインキーボードになってる
0287不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/19(日) 07:44:42.50ID:sosBp4W5
>>283
hhkの打鍵は好きだけど流石にwin,macで使うにはキーが足りなくて使ってない
winでappキー使えたほうがマウス使わないで済むこと多いし
0288不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/19(日) 11:53:40.45ID:JiT1AUW8
最近はIBMのバックリングとか20年位前のフルサイズヴィンテージにハマってるせいもあるけど
HHKBとかFC660Cは結局コレクションの一つになっちゃったなー
FC660Cもうちょっとだけ右に広くて、カーソルキーの上が、6個あるサイズだったら
最高だったんだけどな。

テンキーレスで一番上のファンクション列だけ無くした、71keyとかあったら欲しい。
0289不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/19(日) 15:20:52.01ID:UXwfwU7Q
>>288
自分はFC660Cのレイアウトが大好きなんだが。。。
その中でも矢印キー周りは絶妙で、Fnキーとの組み合わせで
PageUp/Down Home Endの操作が標準レイアウトより優れてる
0290不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/19(日) 16:12:15.41ID:x965Ur4r
良いんじゃないの?その古いやつ壊れたらお気に入りが無くなるんだし。
0292不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/19(日) 18:44:21.87ID:JiT1AUW8
>>290
大丈夫、バックリングスプリングと板バネだけで10枚集めてレストアしたから。あとmodel fの新造品も2枚ポチったから。リアフォも10枚以上あるし。
0293不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/19(日) 19:08:58.44ID:+PzHSZKX
>>292
なんだか凄いね
全部で30個くらいあるの?
タクタイル楽しみたいんだよね?
0294不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/19(日) 20:17:06.36ID:JiT1AUW8
>>293
静電容量無接点、光学/メカニカル、合わせてそれくらい
メンブレン、パンタグラフ入れると50枚超えてまだ増えつづけてる、一年経たずにここまで増えた。

タクタイル感は強めなのが好きなのは間違いないんだけどもうなんていうか
自分の理想の打鍵感がほしいってよりも、体験したことのない打鍵感を味わいたい感じになってる。
新旧高い安い問わず。
0295不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/19(日) 20:42:18.56ID:UXwfwU7Q
>>294
休日は大金を持たず秋葉原に出向き、
キーボードの試し打ちでもするようにしたらどう?
0296不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/19(日) 20:53:18.63ID:JiT1AUW8
>>295
地方住まいだからねー、秋葉原なら2時間かからないけど。
店頭で立ちながらとかだと落ち着かないんだよね。あと分解したりもできないし。

分解して、掃除して、構造見てへーってなってまた組み上げて使える様にする
ってのも好きだから、また困る。

まあ、飽きたらオクに放出したり、上司公認で勤務先の廃品コンテナに放り込んだりできるから
増えても大丈夫。
0297不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/19(日) 23:03:51.38ID:VjBMv0bm
上の二色形成キーキャップセット
なで打ち不可になるらしいけど、本来の正しいタイピングが身につきそうなので期待
0298不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/22(水) 22:25:46.10ID:hMcYTKuq
「撫で打ち」と言う言葉をよく聞くが,その意味が,私にはよくわ
からないし,キートップの形状が「撫で打ち」を可能にするとかしな
いとか,なんのことだろう?。
べちゃべちゃ打つのでなければ,弾くように打つのでしょうから,
たまたま底打ちする人とたまたま底打ちしない人がいるだけだと
思うのだが,たまたま底打ちして打とうが,たまたま底打ちしな
いで打とうが,何か本質的な違いがあるのかしら?。
どっちにしたってそんなに頑張って打たなくても良いので,そう
いう意味ではみんな,いつでも,撫で打ちしているのではないかと
思う。よほどに機嫌が悪い時以外は。。
0299不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/23(木) 01:32:44.59ID:ATLYfmHV
撫で打ちって、ほぼ底打ちしない打ち方と思ってるけどちがうのかな?
0300不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/23(木) 03:00:24.17ID:iLP8p3uJ
>>299
キーは叩かないで撫でるようにスリスリしながら押し込む感じじゃないか
0301不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/23(木) 03:29:10.37ID:iLP8p3uJ
撫で打ちはストロークが深いとやりにくいね
上段へ指を運ぶときに指の背がキーに引っかかるからね
ノートPCのパンタグラフのようにストロークが浅く、
キートップの高さがフラットじゃないと打ちにくい
0303不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/23(木) 17:49:58.86ID:MLomOfg8
案の定、上の2色形成のキーップ、引っかかてなで打ち不可だったわ
がんばって打ち下ろしたけど効率15%ダウンでモチベなくなって外した
すさまじいストレスだった
0305不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/23(木) 19:32:03.17ID:ZZgC0TQf
>>303
第3関節を使って,ピアニスト張りに,張りを持ったアーチを保て
ば,指はひとりでに戻るのではないか?。指を上げる筋肉がうまく使
えないのだと思います。
タイピングの手の使い方を見直すチャンスではないかと思います。
もちろん,いろんな打ち方があっても良いと思いますけど。
0309不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/24(金) 14:13:29.00ID:w8RIN/rv
無線ドングルのことなら外注で作ってくれる中国メーカーがある
無線は色々面倒だからな
0312不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/24(金) 17:58:24.00ID:w8RIN/rv
普通は自分のメーカーに割り当てられたベンダーIDを使う
ベンダーIDは中国のメーカーが一杯増えて足りなくなりそうでUSBコンソーシアムかなんかがキレて値上げ
高くて買えないので一部のクソメーカーは勝手にどっかのIDを使う
もちろんちゃんとしたIDを割り振ってくれるとこもあるが、その分値段は上がる
0317不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/25(土) 19:32:08.54ID:BChkP5se
>>316
Silent-Xより丈夫そう?いいんじゃないか
しかし個人的にはこのリングを着ける作業はもうやりたくないっすw
というのもHHKとレオポンで散々やったので静音化のターゲットもなくなり、
唯一リアフォもPFU版があるので現時点の自分には不要になっちゃったわ
静音化をする人にはおススメかもしれん、たぶん
0318不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/25(土) 21:03:16.03ID:wD25pDXt
>>316
決定版っぽいね。Oリングタイプじゃなくて平パッキンなのが良い。
Silent-Xはペラペラで台紙からとる時千切れたりして面倒だったけどこれなら扱い易そう。
0319不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/26(日) 15:46:51.54ID:3DiejUfD
メンブレン→HHKB→メカニカルスイッチ→mxクローン
ときたけど、自分がシュコっと抜けるタクタイル感(特に静電容量)が好きなことがはっきりわかった

個人的にリニア特有の、指にまとわりついてくるような追従感が気持ち悪くて触ってられない。わかる人いるかな
撫で打ち出来る人には最高なんだろうけどね
0320不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/26(日) 17:56:33.80ID:LJjRUeTk
ヲイラは指にまとわりつくって言うかあの張り付いた感じが好きなんだ
リニア最高
0321不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/26(日) 18:43:12.72ID:pfBqSqLz
ぼったくりコンビの東プレPFUに何万も払ったけど
リニアのほうが気持ちいいな WASD操作はリニア最高
0322不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/26(日) 18:48:49.93ID:3DiejUfD
やっぱりそういう人いるよね
高級感はわかる
0324不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/26(日) 21:36:29.15ID:uGGlnghE
タイピングを楽しむならタクタイル感重視
ゲームを楽しむならリニア重視


仕事なら打てればどっちでもいい
0326不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/27(月) 10:10:09.95ID:+7NI7b6X
ガサつきってなんだろ
静音じゃないタイプ使ってるけど感じた事ないな
チェリー静音赤軸にあるようなスレ感の事言ってるのか?リアフォの静音は店頭で触った事くらいしか無いしわからんな
0329不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/27(月) 13:24:55.99ID:wYldKnx9
シュコシュコ音がする時に僅かに引っかかりを感無くはないけど
けどそれが違うと言われたら自分じゃ分からないよ
0330不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/27(月) 13:29:31.70ID:HSSVwQDK
リアフォRGB使ってるんだけどあのキーのぐらつきなんとかならんのかな
0331不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/27(月) 13:30:22.52ID:+7NI7b6X
>>329
なるほどね!自分も今静音のに買い替えようか迷ってた時だったから参考になった。ありがとう。近々電気屋で触ってくることにする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況