X



静電容量無接点方式キーボード 総合 part4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/10(日) 15:43:38.61ID:qmx4WUK7
静電容量無接点方式キーボード一般についてや、メーカー、機種等の比較、さらにキーキャップ情報、メカニカル方式との比較など、静電容量無接点方式キーボードに関することならokです

スレ立ては>>980がお願いします。

前スレ
静電容量無接点方式キーボード 総合 part3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1533599616/
0326不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/27(月) 10:10:09.95ID:+7NI7b6X
ガサつきってなんだろ
静音じゃないタイプ使ってるけど感じた事ないな
チェリー静音赤軸にあるようなスレ感の事言ってるのか?リアフォの静音は店頭で触った事くらいしか無いしわからんな
0329不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/27(月) 13:24:55.99ID:wYldKnx9
シュコシュコ音がする時に僅かに引っかかりを感無くはないけど
けどそれが違うと言われたら自分じゃ分からないよ
0330不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/27(月) 13:29:31.70ID:HSSVwQDK
リアフォRGB使ってるんだけどあのキーのぐらつきなんとかならんのかな
0331不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/27(月) 13:30:22.52ID:+7NI7b6X
>>329
なるほどね!自分も今静音のに買い替えようか迷ってた時だったから参考になった。ありがとう。近々電気屋で触ってくることにする
0333不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/27(月) 21:33:45.83ID:auJYHPwn
ガサツキって軸の摺動音?
ルブしたら気にならなくなるはず
0337不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/28(火) 18:22:51.31ID:jye7noR6
説明文に「タイピング速度が遅いと戻ってきたキーに指がぶつかる」
って書いてあって草w
0340不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/30(木) 21:33:57.97ID:nudByVso
>>337
「速く打て!速く打て!」と突き上げられてくる感じかなあ?。
けっこう好ましかったりして?。。
0341不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/30(木) 22:25:24.43ID:LdzQwbf3
>>340
筋力が続くのであれば滅茶苦茶早く打てるよ。
隣のキーに少し当たったくらいじゃ誤打も起きない。
0344不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/31(金) 22:00:25.57ID:W0yIH3Tu
NiZの新しい防水キーボードAmazonに来たな
0345不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/31(金) 22:22:27.16ID:lGxjxXT4
商品画像のキーキャップの印字、あれ画像で加工してるだろ
0348不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/31(金) 22:39:32.17ID:ldkwoyRB
あ、ごめんサイドプリントのやつ見立てたわ。ちゃんと87と108両方あるね。
0350不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/01(土) 19:00:13.85ID:h0aAKlkg
nizの2019の新スイッチってどうなんだろう。
アトム66がアマに入荷されたら即買って良いのか
0352不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/01(土) 19:50:36.86ID:M08G392J
サンワサプライの静電容量式キーボード
30gとか出してほしいなぁ・・・
0353不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/01(土) 21:02:11.96ID:eaD26VnG
サンワサプライとかダサくて使えない
0358不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/02(日) 03:02:51.23ID:xDGOUzDM
>>356
よし、これでまたレオポンが復活するぞ!
0359不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/02(日) 03:38:18.86ID:xxhl4cK9
>>356
スゲー、日本の販売店もやってほしい
ポーカータイプ出してほしい
東プレマジでやばい
0360不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/02(日) 04:57:37.15ID:rzL0h+4z
>>344
東プレより身軽なNizに色々期待してしまうなぁ
無線は単3電池にして欲しいしJPモデルも出してほしい
0362不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/02(日) 10:35:29.11ID:tvrJ6Bzn
静電容量式にも徐々に選択肢が増えてきた
もっと参入する企業ないかな
0363不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/02(日) 10:44:32.80ID:XW0rNBjS
>>356
これってラバードームじゃないのか
バネで押下圧決めてるなら赤軸と変わらんな
てか打ち心地ガサガサしそうだし買う気にならんわ
0364不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/02(日) 10:59:11.99ID:AMinCToO
ラバードームの中じゃなくて、外にバネを持ってきたようだな
0365不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/02(日) 11:13:59.08ID:XW0rNBjS
>>364
東プレのラバードームのバネは、静電容量を検知するためのもので押下圧と関係がない
押下圧を決めてるのはあくまでもラバードームだぞ
0367不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/02(日) 11:32:12.62ID:tvrJ6Bzn
ラバードーム無いってなると完全なリニアになるのかな?
バネだけじゃタクタイル発生しなさそう
0368不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/02(日) 11:53:10.39ID:tvrJ6Bzn
キーキャップとキースイッチの間にバネ挟むだけじゃ
キースイッチは入力し続けると思うけど
基盤とキースイッチの間になにか反発するものいれるのかな?
0369不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/02(日) 12:02:31.32ID:tvrJ6Bzn
あっキーキャップとキーレバーはくっついてるから
それにつられて可動電極が動くのか
じゃあ完全な無接点キーボード!?すごい!
0370不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/02(日) 14:21:25.24ID:xDGOUzDM
FC660PTがどんな打感なのかは後のお楽しみとして
自分的には東プレ静音モデルが手に入ればそれで満足なんだが
0371不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/02(日) 14:47:55.87ID:xDGOUzDM
「“非東プレ”の静電容量スイッチ搭載。荷重のカスタマイズ要素がキモ」いw
0373不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/03(月) 02:27:54.41ID:6bSH847P
APCで思い出したけど
キーボード自体薄く作ってパンタチックなのどっか出して欲しい
本当はパンタが好きだけどスイッチ故障で使えなくなるから
仕方なく東プレ使ってたっていうのは俺だけではないはず
0374不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/03(月) 02:50:06.77ID:8C3tRMgw
パンタ好きは耳にしたことないな
まあノート作業に慣らされて普通のキーボードに違和感を感じるようにされた宿業の作業員なら何人かいたけど
0375不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/03(月) 20:43:02.21ID:5HRYEBTq
>>356
アクチュエーターがラバードーム以外の静電容量無接点方式が出るのは良いこと。
選択肢が広がるのは大いに歓迎できる。

これフリッパーとPCB間の静電容量の変化を感知する仕組みなのかな?
Model F以外でこの方式のってあったっけ?沖電気とキートニック?
0376不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/03(月) 21:10:17.80ID:8bAb9kox
いま尼に出てるniz令和版45gのタクタイル感わかる人いますか?
atom66の2018秋版45gと同じくらいタクタイル感あったら買いたい。
84キー2018年限定白版45gはタクタイル感を感じなかったから、それ位だと要らないのだけど。
0378不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/05(水) 00:33:26.39ID:vwBnvS7Z
>>356のやつはビミョーだな
キートップの下にスプリング入れて調整するのは昔からあった。
しかも結構強いスプリングが入ることになるから、高速でタイピングするとスプリングが微振動して変な音しそう。
部品点数は相変わらず多いからそこまで安くできねえだろうし。
0380不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/08(土) 07:55:45.37ID:QVwv6D29
ご存知の方がいたらお尋ねしたいのですが、nizの2019年版の82ec-sはどうやってprogramモードに切り替えるのでしょうか?
最近昔のものから買い替えたら、背面の切り替えスイッチがなくなっていて、、、。
中国語の説明書にFn+M?とあるのですが、どうも反応がないんですよね。
0385不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/11(火) 08:35:57.30ID:+mJfvmHY
アマゾンにatom66復活したな
2019版なのか分からないが
0386不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/11(火) 21:53:09.44ID:muiSMCyP
時期的に2019だろうけど、分からんね
0387不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/12(水) 22:12:47.22ID:VDXu2AFd
>>386
「裏面みたらわかるんだろうね」と思って,今,Plum84の裏を見て驚いた。
Model No.もS/Nもかすれてしまって,ほとんど読めなくなっている。
0388不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/12(水) 23:18:25.28ID:v5l2SxRa
リアフォを使い始めてからもう11年以上たってる。
テンキーレスモデルを当時パソコン2台可動させてたから同じのを2つ買ったんだが
その後、ゲーミングPC一台に絞ってて1台は予備にして運用してた。
1年に一度、バラバラにしてキートップ洗浄、軸にシリコンオイル塗布してローテーションしてる。

さっき、久しぶりに交換してみたら絶好調。 しかも白っぽく薄汚く汚れてたブラックが
あのつや消しブラックとして綺麗に甦ったわ。
交換直後はキーの反力が強く感じる。 多分なめらかになった分押し上げる力が抵抗なくなるからだろうな。

しかし、11年以上使ってて未だにチャタリングなしのノートラブルだわ。 
それまでは茶軸とかメカ式をチャタるまで1年2年で交換してきたのに。
安物買いの銭失いの真逆だな。 最初からリアフォ。 もうこれしかないわ。
0390不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/12(水) 23:24:16.51ID:v5l2SxRa
リアフォが快調になったんで動作テストも兼ねてついな・・・
0391不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/13(木) 00:22:14.59ID:M67ZhSCk
年1でオーバーホールしてるんなら、他のキーボードでももっともつと思うが
俺はノーメンテでリアフォ5年ぐらい使ってるけど快調
0392不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/13(木) 00:48:26.65ID:yjHJoRCp
メルカリで去年買った2003年製の106が尋常じゃない量のペットと女の毛と紫色の変な色の液体で汚染されてたけど
動作はその状態でも問題なかったし完全分解して清掃して後も快調だった、ラバードームは若干ヘタってけど。

多分鉄板が腐食して折れたとか、液体でショートさせて表面実装部品を破損させたとか基板の静電容量検出面が傷ついた
とかならなければ何年でも使えそう。多分ダメになるとしたらラバードームが最初だと思うがいくらでも交換できるしね。

まあ、70年代のBeam Springとか80年代のBackring Springとかも元気だから、キーボードってそうそう使用不能には
ならないんじゃないかと思う。
0393不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/13(木) 04:04:46.56ID:t9Rpfmw+
WASD移動にはラバー椀のポッコン感は指に不快で相性最悪だし
リアホをさも大層な万能キーボードのようにあんまり言うもんじゃないよ気持ち悪い
0397不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/13(木) 20:47:52.36ID:Qoy00hbs
待ちきれなくて頼んだatom66届いたけど、やっぱり見分けのポイントがわからない
S/Nの頭が66EC190…なのだがこれかな?
0398不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/13(木) 21:23:40.70ID:SJdE6Shm
尼の2社にでatom66について問い合わせたら、
2018年モデルって回答だったよ。
タイミング悪くてごめな。
0399不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/13(木) 23:50:39.52ID:Qoy00hbs
なんだと…だけどこれでも全然ありだな
むしろこれ以上待つほうが精神衛生上つらい
0402不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/14(金) 10:53:25.91ID:SiqVr7RD
>>400
最初はもうちょっと安かったんだけど、それなりに売れてきたら値上げした。
現在の価格の7割〜8割くらいが妥当だと思う。
0407不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/14(金) 19:07:17.51ID:xqki+LNd
>>404
そんなパチモン、半値でも買わんぞ
>>403
尼に在庫が無いということでしょ
PFUダイレクトで買えとか?
キープラ付けて実質値上げしてんのか!PFUのクソが!
\23,000 (税抜)
0409不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/14(金) 23:58:34.65ID:BHVrWXDk
>>404
普通にPFUダイレクト Amazon店で29700とかでいつも通りの価格だと思うけど。
keepa見てもそんな価格になった形跡が見当たらないけど一体どこを見たの?
マケプレ出品ならキチガイ価格がいくらでもあるけど。
0413不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/16(日) 00:07:37.82ID:bY1Y27Ur
>>412
pro2改かな
Type-Sも悪くないんだが、
自分にはType-Sのキーは少し重く感じる(サウンドは至高なんだが)
これに対してpro2改はシリコングリスの効果もあって
打感はよりソフトでかつ軽快になってる、本当に疲れない打感になってる
0414不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/16(日) 06:29:52.38ID:WJWb996J
tupe-sの大きめキーの打鍵音どうにかならんか…実際に使えばすぐ分かるはずなのになぜ調整しなかったのか
0415不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/16(日) 10:19:21.18ID:PBGIXoyZ
スタビライザーの音じゃないか?
海外デモイロイロ言われてるみたいだ
0416不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/16(日) 10:19:21.84ID:7BsLsgV5
type-sの静音リングをDESKEYの#2(0.2mm)に置き換えた
(スタビライザーが入っているキーは元の0.5mmのまま)
苦手なMussy感がだいぶ減ったが、アップストロークの音自体は大きくなった
静音性をそれほど求めてなくて、アップストロークのプラスチック同士がぶつかる高い音を低くしたいという人には合ってそう
あと、ストロークがやや長くなったせいか、タクタイル感が増したのと重く感じるようになった
0417不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/16(日) 15:22:06.39ID:bY1Y27Ur
>>416
Silent-Xで静音化した時にスペースバーにはこれを使って静音化した
まず問題ないレベルになるから試してみ
Oリング 1A M075(NBR-70-1 M-075)100個/ニトリルゴム 1種A オーリング
(線径0.5mm×内径7.5mm×外径8.5mm)【桜シール Oリング】
0418不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/16(日) 15:28:30.86ID:bY1Y27Ur
>>417
これに加えてスタビの針金が接触して擦れる箇所には
たっぷりシリコングリスが浸るくらいに塗れば
おそらく余分な雑音は消える
0419不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/16(日) 16:32:05.24ID:y4Gtvwuf
>>400
>>Nizってなんでこんなぼったくり価格なん?
何が不満なの?。安い!と得した気分なんだが。
0420不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/16(日) 20:06:31.09ID:NlzxMBvu
Niz買った。
東プレも持ってるけど、それと比較してもずっといいね。
細かなできは荒いけど、機能だけでみるなら3万の東プレよりもいい。
0422不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/16(日) 21:34:09.41ID:K4RImHV/
nizは黒色でケーブル脱着可のフルサイズ出してくれたら買うんだが
白系はリアフォでおなかいっぱいだ
0424不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/16(日) 22:46:35.02ID:bY1Y27Ur
>>421
言わずもがな。。。かな?
多分現時点で「REALFORCE R2 PFU Limited Edition」が最強
という事実は変えられない
だよねw
0425不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/16(日) 23:23:26.93ID:y4Gtvwuf
打ち心地というと,我々が知る限りでは,結局は,「クリッキーなや
つがいいんでないかい」となってしまいそう。クリッキーな静電容量が
出るといいんでないかい?。
そういう私は,今,Beboncoolの片手キーボードにはまってしまっている。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況