X



目が疲れにくい・目に優しいノングレア液晶 Part76
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ cfb0-h1+v)
垢版 |
2019/03/20(水) 21:32:12.03ID:qX6/YLnh0
○長時間使用でも目に優しいノングレア液晶モニタを探すためのスレです。
□過去のモニタまとめ
http://pc.usy.jp/wiki/237.html
□前スレ
目が疲れにくい・目に優しいノングレア液晶 Part75
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1544788316/
【重要】
次スレを立てるときは
本文一行目を『!extend:on:vvvvv:1000:512 』としてください。
※次スレは>>950が立ててください。無理なら>>960が立てる事。
それでも無理なら減速して、志願兵の活躍を待て!
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0009不明なデバイスさん (ワッチョイ cab3-u4BX)
垢版 |
2019/03/26(火) 04:13:37.45ID:74pSiQ/K0
>>8
参照元の動画 LG UltraFine 5K
https://www.youtube.com/watch?v=zeBrtm00byw

画面を正面から見た場合でも画像の黒い部分に反射像がクッキリ鮮明に映り込み、まったく黒に見えません
こんな低性能なARコートでは使い物になりません。ゴミです。解像度が落ちてもシリカノングレアのほうがよほどマシです

iMac Retina 5Kモニタの映り込み動画
https://www.youtube.com/watch?v=-IXR8oXZpbA

さすが岩崎先生です。Retina 5Kモニタに反射像がクッキリ映り込む環境で黒い部分が多い動画を再生してくれました
動画の黒い部分には反射像が鮮明に写り込みます。LGモニタよりは少しマシですが黒い部分がまともな映像に見えない点は同様です
この映像は昼間に撮ったため、先生の仰る通り、夜ならば綺麗に見えるのでしょう

結論としては、昼間に部屋のカーテンをある程度閉めてモニタへの入射光を減らせる環境なら
Retina並みの性能のARコートが施されているモニタに限り低反射グレアはありだと思います
今の低反射グレアをノングレアと呼称するのは良くありません。ARコートはまだまだ性能不足でノングレアではまったくないからです

あとは多くのユーザーレビューを読んで、長時間作業した場合の眼精疲労がどの程度なのか知りたいです
画面の綺麗さ鮮明さと眼精疲労の少なさは必ずしも比例しないことがありますから
0010不明なデバイスさん (ワッチョイ cab3-u4BX)
垢版 |
2019/03/26(火) 05:03:13.18ID:74pSiQ/K0
カーテンを閉めればと書きましたが、遮光性の高いカーテンでないと意味がないでしょう
普通、オフィスは遮光カーテンではありませんから、オフィスでは使い物にならないはずです

今のRetinaモニタが使い物になるのは在宅クリエイターぐらいでしょう
岩崎先生のように小説家で白い背景に文字を打つ職業なら昼夜問わず良いモニタでしょう
逆に黒い部分が多いアプリケーションで主に作業をする場合は今のRetinaの採用は見送ったほうが無難でしょう
昼間に遮光カーテンをほとんど締めた薄暗い部屋にしてもいいなら話は別ですが

結局の所、今の低反射グレアは高性能ARコートのものでも在宅クリエイターか概ね夜間にしかPCを使わない人向けということになります
後はアップルストアでRetinaモニタを試させてもらって判断しましょう。それをやらないで購入するのは無謀です
Retinaと同等以上の高性能ARコートモニタが今後出てきたとしても、やはり実機を見てから買うべきでしょう
0011不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b75-A+8s)
垢版 |
2019/03/26(火) 20:10:21.32ID:qMZpe7kP0
>>9
>こんな低性能なARコートでは使い物になりません。

LGの低反射性能はMacに劣るとは言え、
あの動画から感じるほど悪くはないですよ?
あれは「たまたまカメラのピント」が
映り込みの方に合ってしまっているのだと思います。
0012不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b75-A+8s)
垢版 |
2019/03/26(火) 20:13:07.78ID:qMZpe7kP0
何度も言っているように、
ノングレアは「映り込みしない」わけではありません。
しかも「映り込み低減効果」も全くありません。

あるのは「映り込みをボカしてごまかす効果」だけです。

丁度、LGの5Kモニターと
4Kのノングレアが一緒に並んでいる画像があるので
どちらが映り込みが酷いか確認してみて下さい。

https://i.imgur.com/XtzEpi5.jpg
0013不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b75-A+8s)
垢版 |
2019/03/26(火) 20:14:48.82ID:qMZpe7kP0
こちらは表示状態の画像ですが、
明らかにノングレアの方が画質が悪いことも分かるかと思います、
白ボケしちゃってますね。

https://i.imgur.com/szsxmwR.jpg
0014不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b75-A+8s)
垢版 |
2019/03/26(火) 21:03:57.68ID:qMZpe7kP0
Retina+低反射+グレアの美しい画面をごらんください。

LG UltraFine 5K Display
https://youtu.be/1Reb67XCgPA?t=37

普通にパソコンやゲームをしていて、
映り込みが気になることは無いかと思います。
それよりも圧倒的な高画質に感動するでしょう。
0016不明なデバイスさん (ワッチョイ cab3-u4BX)
垢版 |
2019/03/26(火) 22:38:30.79ID:74pSiQ/K0
私は自分なりに結論が出せたからもうRetinaモニタやLGのApple向けOEMモニタには興味がない

ひたすらべた褒めするのは最低最悪のネガティブキャンペーンだということなんで気づかないんだろうね
RetinaモニタだけでなくMacのイメージダウンまでやることもなかろうに
0017不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b75-A+8s)
垢版 |
2019/03/26(火) 22:54:54.62ID:qMZpe7kP0
グレアで見た文字(上)とノングレアで見た文字(下)
https://i.imgur.com/h7Yn6Ix.jpg
0018不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b75-A+8s)
垢版 |
2019/03/26(火) 22:55:37.42ID:qMZpe7kP0
グレア(左)/ノングレア(右)
https://i.imgur.com/UQiWRA4.jpg
0020不明なデバイスさん (スプッッ Sd13-a6EH)
垢版 |
2019/03/27(水) 18:47:10.89ID:MmN1amj0d
=============================================================
【要注意】
目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタスレで「グレア最高」とageて主張し続ける輩が
いますが、これは『グレア厨』『グレアキチガイ』と呼ばれる妄想厨です。
他スレも同様に荒らし、他では「汚団子」と呼ばれています。

トンデモ理論をかますのでうっかり相手してしまうと

・延々とオレ的理想論をかきこみスレッドをageまくる
・HYUNDAI W241DGの評判が落ちるのにも関わらず一方的に擁護する
・LED液晶を持っていないのに根拠のないマンセーを繰り返す
・よそサイトのコピペを繰り返す
・スレ住民にからみまくり、スレッド内で対立をひきおこす
・結果、どんなスレでも消費スピードをあげてあっというまにdat落ちさせる

一度相手にすればスレッドが落ちるまで粘着したうえ、次スレテンプレに割り込んで改変します。

相手にしてはいけません、完全無視・絶対放置でお願いします。
NGID推奨。餌を与えないでください。
============================================================= 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0021不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b75-A+8s)
垢版 |
2019/03/27(水) 19:41:49.06ID:E8bxR4gF0
>>20
>・HYUNDAI W241DGの評判が落ちるのにも関わらず一方的に擁護する

俺がHYUNDAI W241DGをアピールしてた頃に
どれほどHYUNDAI W241DGがバカ売れしてたか知らないの?

100台のW241DGがたった24時間で売り切れちゃったんだよ?
0022不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b75-N6rb)
垢版 |
2019/03/28(木) 21:35:13.45ID:Qg2q9ExI0
お前らが愚かなのは、
グレアで見るエロビデオがいかに生々しいかを
知らないことである。
0024不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b75-N6rb)
垢版 |
2019/03/29(金) 00:05:42.47ID:tPCisgy10
21.5インチで4K/27インチで5Kという
超高精細の生々しい描画はTVでは体験できんよ。

それはTVでいう所の8Kに該当するPPIである。
0028不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fb3-T4qE)
垢版 |
2019/03/30(土) 14:43:21.01ID:gayYlW590
前スレでHP Pavilion 27 Quantum Dotの話をふったけど誰もレスしなかったので、
このスレで興味を持ってる人はいないんじゃないかな。他のスレで訊くといい
0030不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b75-N6rb)
垢版 |
2019/03/30(土) 15:47:58.67ID:4clodDdH0
>>27

>宮永氏は次の開発テーマとして、
>1)LCDのカラーフィルターとして量子ドットを使う、
>2)量子ドットを採用したLEDバックライトを用いる(QLED)、
>3)マイクロLEDの上に量子ドットを搭載する(QD-LED)、
>という3つを挙げた。

>宮永氏によれば、特に3つ目のQD-LEDに対する要求が高いという。
>「QD-LEDの実用化が最も早いかもしれない」

https://eetimes.jp/ee/articles/1812/11/news028.html

こう書かれているから、マイクロLEDディスプレイの登場と共に
出てくるかもねー。
0031不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b75-N6rb)
垢版 |
2019/03/30(土) 15:54:05.46ID:4clodDdH0
【マイクロLEDとは】

>マイクロLEDディスプレイは、超小型のLEDをバックプレーンに実装し、
>チップそのものを画素として活用する技術だ。
>その開口率、解像度、輝度、視認性、効率、耐久性などは、
>現行のLCDや有機EL(OLED)ディスプレイを上回る。
0032不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fb3-T4qE)
垢版 |
2019/03/30(土) 22:47:18.48ID:gayYlW590
今売ってる量子ドット液晶モニタの正確な呼び方は 量子ドット蛍光体LEDをバックライトに使った液晶モニタ

量子ドット蛍光体LEDではLED内の蛍光体に量子ドットを均一に分散させたシートを使っている
ここでの量子ドットとは形状は粒状で1個あたり原子10-50個の半導体結晶。これ自体が蛍光体。これをシートに均一に分布させた。
何らかのLEDからの光をシート上の量子ドットが吸収し、量子ドットの大きさによって決まる特定の波長の光を量子ドットが蛍光する
サイズの違う量子ドットを数種類使うことで色域が広く演色性が高くカラーフィルターでフィルタリングしやすい理想的な白色を得ることができるらしい

よってこのスレの主題である目が疲れにくく目に優しいこととの関係はまったく不明
わかっていることはバックライトLEDの光のスペクトル分布が良さそうということだけ
ほんとに理想的な白色を出し欠点の見当たらないLEDになっているかさえわからない
メディア等が測定機器使ってちゃんと調べたレビューを見るまでは良いとも悪いとも言えない

量子ドットでPN接合を形成して量子ドット自体が電気エネルギーを直接光に変える本物の量子ドットLEDが民生量産品になるのは当分先の話
大学や研究所レベルでは量子ドットLEDは出来ていて、改良が進められている模様
0033不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b75-N6rb)
垢版 |
2019/03/30(土) 23:49:03.72ID:4clodDdH0
よく分からんが、量子ドット技術は
ある特定の色を別の色に変換できるというが、
だったら現在の様に青色のLEDから白を作らずに
他の色のLEDから白色を作り出せるんじゃないのか?

そうなれば、ブルーライトも減ることになるずだが。

>例えば、粒径8nmの量子ドットに青を吸収して緑を発光させたり、
>12nmの量子ドットに青を吸収して赤を発光させたりといった具合だ。
>「粒径だけ制御すれば、全ての色を生成できる」と宮永氏は語る。
0035不明なデバイスさん (ワッチョイ 8275-s9pP)
垢版 |
2019/04/05(金) 20:01:43.62ID:sQR4r1c10
ブラックモードを常用して
目の痛みから解放された身からすると、
白いウィンドウがいかに猛毒であったかが分かる。

WEBサイトもダーク表示で見られるプラグインを入れてるけど、
稀に効かずに白いウィンドウで表示されることがあるだけど、
物すごく凶器。
0039不明なデバイスさん (ワッチョイ 8275-s9pP)
垢版 |
2019/04/09(火) 20:15:41.76ID:Zroei/QG0
このスレ、EIZO社員が販促活動ばかりやっていてほんと気持ち悪い。
0040不明なデバイスさん (ワッチョイ 1375-l46n)
垢版 |
2019/04/11(木) 19:38:34.06ID:VI7sfBsd0
ASUS PA32UCX(世界初のmini-LEDバックライトを採用)
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1161005.html

ミニLEDバックライトを採用するとどんな利点があるのか?と言うと
常時点灯しっぱなしの現行LEDバックライトとは違い、
1000ものエリアで個別にLEDの明るさをコントロールできるので
有機EL並みのコントラストを実現できるそうです。
0041不明なデバイスさん (ワッチョイ 1375-l46n)
垢版 |
2019/04/11(木) 19:39:20.45ID:VI7sfBsd0
要するに、現在の様に「バックライトが点灯したままで
液晶のシャッターだけで遮光する方法」ではなく、
LEDそのものを無点灯にするので本当の真っ黒表示ができるのです。

と言っても、ノングレアでは白ボケが発生してしまって
コントラストが劇的に悪化するので、あまり恩恵はなさそうですなー。

https://youtu.be/rhglqg_RqeM?t=87
0042不明なデバイスさん (ワッチョイ 1375-l46n)
垢版 |
2019/04/11(木) 19:41:40.24ID:VI7sfBsd0
>41
>LEDそのものを無点灯にするので本当の真っ黒表示ができるのです。

これは目の負担にとっても大きなことで、
例えばダークモード表示にしていれば、
バックライトの多くを消灯できるので消費電力を低下できるだけでなく、
有害な光そのものを根底から低下できるわけです。

アップルも次期PowerMacの登場に合わせて、
純正モニターを作っているそうですが、
32型のミニLEDバックライト仕様になると言われています。

もちろん低反射グレア仕様なので、
ノングレアのような白ボケも発生せず、本当の意味で
本物のハイコントラスト実現できるでしょうね。
0044不明なデバイスさん (ワッチョイ f923-SyxL)
垢版 |
2019/04/15(月) 09:47:34.68ID:fBnq08x+0
国産パネルはほぼ壊滅したし
あちらさんもコスト勝負の中で少しずつネガを消してってる部分もある
もう最終メーカーが何処かですらなく
あるメーカーのある製品
要は当たりパネルやパーツを当たりOEM組み立て工場で組み立てたレベルで細分化しないと
昔ながらの目に優しい認定なんて成り立たなくなってんじゃね?

永遠無二Macなら幸せ一族郎党はもちろん別枠な
0045不明なデバイスさん (ワッチョイ 9975-l46n)
垢版 |
2019/04/15(月) 19:46:03.91ID:1NCYMeAk0
>>44
>国産パネルはほぼ壊滅したし

しかし、復活の兆しが出ています。
JOLED(ジャパンディスプレイ、ソニー、パナソニックの
有機EL事業を統合して設立された会社)が
印刷方式による有機ELディスプレイの製造を本格稼働します。

特に小型&中型をメインにやって行くそうなので、
パソコンのモニター分野にも期待が持てます。
0049不明なデバイスさん (ワッチョイ 8163-vvLe)
垢版 |
2019/04/16(火) 03:59:13.88ID:qDF0LcEC0
https://www.j-oled.com/company/
2018年は、生産の拡大、技術開発、そして量産拠点としてJOLED能美事業所の設立と、
私たちの事業が猛スピードで新たな段階へと進展した1年でした。
能美事業所では、高画質、高精細、薄・軽のJOLED有機ELの特長を活かした中型サイズ
(10〜30型程度)の有機ELディスプレイを生産し、現在小型と大型にほぼ限定されている
有機ELディスプレイ市場において、中型の市場を創出していきます。
0050不明なデバイスさん (ワッチョイ 612c-mXie)
垢版 |
2019/04/24(水) 11:27:05.50ID:HQmnsr4f0
9年ぶりに新しいモニターを購入しようと思ったらグレアの製品がほぼ売ってなかった
それ以外の条件との兼ね合いもあるから仕方がなくノングレアを購入したけど、できればグレアがよかった
0052不明なデバイスさん (ワッチョイ 0975-nlR5)
垢版 |
2019/04/24(水) 20:30:30.14ID:7nAu97Wx0
中型対応に少し期待。

>シャープは24日、より滑らかな表示と低消費電力を実現した液晶パネルの
>「第5世代IGZ0(IGZO5)」を開発したと発表した。
>8Kディスプレイや、モバイル、プロ用モニターのほか、
>中型有機ELディスプレイへの応用なども進める。

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1181916.html
0055不明なデバイスさん (ワッチョイ 2575-DE0E)
垢版 |
2019/04/25(木) 20:09:18.83ID:oJ5ixrUR0
デスクトップモニターにもはよ有機EL採用しろーー!

【iPhone XS、XS Maxは「眼に優しい」という研究レポートが公開】

>台湾の国立清華大学が、新型iPhoneについて
>大きな改善点を発見したことを明らかにした。
>国立清華大学によると、「XS Max」のOLEDディスプレイは、
>従来のiPhoneに搭載されている液晶(LCD)ディスプレイよりも
>眼に優しいことが科学的に証明されたという。
0057不明なデバイスさん (ワッチョイ 2575-DE0E)
垢版 |
2019/04/27(土) 15:52:28.95ID:PO61a+OC0
・スマホ=グレア
・タブレット=グレア
・デジカメ=グレア
・TV=グレア
・ノートパソコン=グレア
・一体型パソコン=グレア
・Mac=グレア
0058不明なデバイスさん (ワッチョイ 2d5f-KxX0)
垢版 |
2019/04/28(日) 21:05:24.11ID:v/MPAZLl0
昔からEIZOの5万クラス程度のヤツしか使ったことがないので、1万クラスと何が
違うのか店頭で見てもさっぱり分からない。何が優れているのだろうか?
0059不明なデバイスさん (ワッチョイ 858d-Dx1l)
垢版 |
2019/04/29(月) 03:56:04.74ID:0cDCmNub0
EIZO WUXGA(1920x1200)2年使ってて中古で使用時間長い所為か
壁紙によって色にじみが出てくるのが気になって同じ22インチWIDEの
EIZO買ったのはいいけど勘違いでMAX解像度WSXGA+(1680×1050)

しくじったと思ったけどWSXGA+(1680×1050)の方が目がつかれない
事に気が付いた。WUXGA(1920x1200)は片方乱視入ってるってのも
あるかも知れないけど自分の目だと横幅もてあまし気味だった
0060不明なデバイスさん (ワッチョイ 2575-DE0E)
垢版 |
2019/04/29(月) 12:25:53.88ID:h5gv4/v60
人間、失敗したら
無理にでも納得しようとする心理が働く。
0061不明なデバイスさん (アークセー Sx39-8NB0)
垢版 |
2019/05/18(土) 02:32:54.04ID:jKKz9L7Hx
部屋の蛍光灯が暗い場合は、液晶も暗くして使ったほうがいいのですか?
部屋の照明に関係なく推奨輝度みたいなのがあるのでしょうか?
0062不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e18-Q2B8)
垢版 |
2019/05/18(土) 09:11:50.67ID:tgeDmt8I0
やっぱL887いいな シャープが日本企業だった時代の最後の傑作だな
0063不明なデバイスさん (ワッチョイ ac8d-+a6R)
垢版 |
2019/05/19(日) 16:05:41.32ID:rWv8yiNy0
>>61
指摘通りだったかも知れない
サイズは問題なくむしろ負担が減った気がしたけど
TN液晶パネルが見辛くてダメだった
EIZO FlexScan S2201W(1680×1050, WSXGA+, TN液晶パネル)から
EIZO FlexScan S2243W(1920×1200, WUXGA, VA液晶パネル)に戻したら
だいぶマシになった

EIZO FlexScan S2201W の台座の形は便利なんで
次回は同じEIZOでフルHD&IPS液晶モニタ買っで台座だけ交換してみたい
0065不明なデバイスさん (ワッチョイ 1275-GtbZ)
垢版 |
2019/05/19(日) 17:08:14.75ID:yNio1bEy0
Retinaディスプレイ+グレアで見る足立梨花が
妙にリアルでエロい w
https://youtu.be/w0DJMsx-gAo

君たちは、まーだノングレアのボケボケで
立体感のない時代遅れな液晶使ってるの?
0066不明なデバイスさん (ワッチョイ f175-GtbZ)
垢版 |
2019/05/22(水) 19:54:50.07ID:fUerPHvU0
8コアPUと500輝度のRetina ディスプレイを搭載した
新MacBook Pro発売。
https://www.apple.com/jp/newsroom/2019/05/apple-introduces-first-8-core-macbook-pro-the-fastest-mac-notebook-ever/

高品質なグレアディスプレイが手に入りにくい時代なので
パソコン丸ごと買い換えるというのも1つの策です。

Macを普通にMacOSとして使うもよし、
WinOSをインストールしてWinマシンとして使うもよし。
どちらのOSも使える順応性がMacの魅力です。
0069不明なデバイスさん (アウアウエー Sae2-AZfr)
垢版 |
2019/06/02(日) 08:40:40.95ID:B7MhSjHUa
質問です
PS3のモニターとしてゲーミングモニターを買ったのですが、Youtubeやバトライドウォー創生は問題なくプレイできるのにSkate3を起動するとモニターから異音が発生します。
何が原因でSkate3でだけ発生するのか分かる方いらっしゃいますか?
0075不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a75-Ow1H)
垢版 |
2019/06/04(火) 22:13:02.18ID:SpyHUSN10
新しいMac Proと新しいディスプレイ
https://youtu.be/sr3zvZhUEs0
0077不明なデバイスさん (オッペケ Sr33-1Nop)
垢版 |
2019/06/04(火) 22:19:57.92ID:WCodkdLDr
>>73
ハードウェアキャリブレーション無いし、8Kネイティブ編集できないし、バックライト分割数少ないし、QLEDじゃないので色純度期待できないし、と典型的な『自称』プロ向けだな
0078不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a75-Ow1H)
垢版 |
2019/06/04(火) 22:28:23.88ID:SpyHUSN10
>>77
>8Kネイティブ編集できないし

実は8K表示もイケちゃう! iMac 4Kのポテンシャルを軽くチェック
https://ascii.jp/elem/000/001/070/1070155/
0079不明なデバイスさん (オッペケ Sr33-1Nop)
垢版 |
2019/06/04(火) 23:09:21.83ID:WCodkdLDr
>>78
頭大丈夫か?
それは結局ソフトウェアで縮小するかハードウェアで縮小するかの違いでしかないことは理解できている?
8Kネイティブっ言葉の意味わかる?
わからないなら、このスレにすむべきじゃないよ?
0081不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a75-Ow1H)
垢版 |
2019/06/05(水) 00:28:45.17ID:CrWFiY3Q0
>>79
>8Kネイティブっ言葉の意味わかる?

あなたは8K動画を
1ピクセル単位で編集するんですか?
0082不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a75-Ow1H)
垢版 |
2019/06/05(水) 00:31:57.08ID:CrWFiY3Q0
今だに2K使ってるようなWin住民が多いのに
6Kでも凄いと素直に言えずに8Kを口にする心の歪み。
0083不明なデバイスさん (ワッチョイ bb01-1Nop)
垢版 |
2019/06/05(水) 01:40:38.56ID:EXIzp4Dn0
>>81-82
値段考えろよ

Dellの8Kモニタは4999ドルでハードウェアキャリブレーション可能
そこから2年分の進歩考えたら、それくらいしてくれんと期待外れもよいところだわ
0084不明なデバイスさん (ワッチョイ bb01-1Nop)
垢版 |
2019/06/05(水) 01:43:47.84ID:EXIzp4Dn0
あとは今回発表しているMacProは8Kネイティブ対応をわざわざ謳っているのに、モニタだけ非対応というのはどうよ?
まあ、スレ的にはそもそも目によいか現時点では不明なのでこれくらいでやめておくが
0090不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a75-Ow1H)
垢版 |
2019/06/05(水) 20:44:06.68ID:CrWFiY3Q0
>>84

8K動画を4Kモニターで作業すれば、
例えば等倍表示させた時にかなりの差が出てしまうし、
当然8Kの画質も把握しきれないでしょう。

しかしそれが6Kとなれば差も縮まるので
編集するにもそれだけ有利になるわけです。

例えば42型で8Kだとしても、
そんな巨大なモニターでは画像編集に適さないでしょ?
そう考えると32型で6Kというのはパソコンとして使える
最大サイズだと思います。
0094不明なデバイスさん (ワッチョイ 0375-7edx)
垢版 |
2019/06/06(木) 19:46:18.71ID:d/cfqK2W0
4999ドルも相当な価格ではあるものの、
マスターモニターがこの10倍近い価格であることを考えると、
相当にお買い得なモニターとなっているわけです。

【ガチで凄かったAppleのPro Display XDR。HDRディスプレイとして最良の選択】

>まずはPro Display XDRについて感動のレポートをしたいと思います。
>このディスプレイはスタンドなどがオプションであるにも関わらず、
>4999ドルと極めて高価な製品です。

>しかし、実際にその映像を落ち着いて確認したところ、
>コンピュータ用ディスプレイとして最高峰であることはもちろん、
>業務用のマスターモニタ(いわば映像制作のための"原器")と比べても、
>遜色ないどころか要素によっては上回ることを確認しました。

>高価と書きましたが、これだけの感動的なパフォーマンスを持つのであれば、
>むしろ"安い"と評価できるほどです。
>とりわけ、映像制作の現場ならば、他に選択肢はありません。これ一択。
>すごく高価だけれど、解っている人からすれば激安。
>Pro Display XDRはそんな製品でした。

https://japanese.engadget.com/2019/06/05/apple-pro-display-xdr-hdr-wwdc19/
0097不明なデバイスさん (ワッチョイ 0375-7edx)
垢版 |
2019/06/06(木) 20:56:29.68ID:d/cfqK2W0
結局目が疲れる要素の大きな部分がバックライトにあるわけですが、
これはダークモードによってかなり低下できるのの、
液晶モニターの場合、いくら画面が黒くても
バックライトは点灯しっぱなしなので、目に届いてしまうでしょう。

しかし、Appleの6Kモニターは
LEDも表示内容によって明るさコントロールするので
黒を表示した場合は消灯する仕組みになっています。

つまりバックライトを完全にシャットアウトすることができるわけです。
これは目の負担にかなり貢献すると思いますよ。
0098不明なデバイスさん (オッペケ Sr75-tZJz)
垢版 |
2019/06/06(木) 21:29:15.39ID:+vXKqSlir
>>97
ローカルディミングするモニタは昔から山ほどある
スレ的に話題になっていたモニタでは、TUM-32Pro1とかもそう
最近だと分割数2000超えの32UCXとかもあるな

つまりまったく新しく無い技術というわけだし、今さら紹介する必要もない

更に言うなら、ローカルディミングが有効なのは、動画観賞とかで輝度差を大きく取りたい時
そして32Pro1やAppleの新しいモニタ程度のLED分割数(せいぜい500台)では、バックライト消灯するのは全黒表示以外ではほとんど起きんよ
制御的にも、せいぜい500台では、一部完全消灯できるところがあっても、他の黒と色が合わなくなって違和感の元になるので、全黒表示以外はあまり積極的に制御しない

写真編集とかの時は、32Pro1や今度のApple位の分割数では、ハロー現象起きて色が狂うので逆に使わん

つまり、ローカルディミングは本スレ的にはあまり重要じゃない技術というわけだ

多分Appleのディスプレイ最高という前提から話たいなら、リンゴスレに行け
ローカルディミングでHDR動画亀齢にみたいとかそういう話なら、HDR液晶スレにでも行けよ
0099不明なデバイスさん (ワッチョイ 0375-7edx)
垢版 |
2019/06/06(木) 21:51:21.17ID:d/cfqK2W0
>>98
>バックライト消灯するのは全黒表示以外ではほとんど起きんよ

完全に消える必要はないんですよ。
少なくとも現在の液晶モニターはどんな色を表示しても
バックライトは変化しないわけで、
ブルーライトを放出しまくっているわけです。

それが色によってバックライトもコントロールされれば
それだけ無駄な光を浴びずにすむわけです。
0100不明なデバイスさん (ワッチョイ 0375-7edx)
垢版 |
2019/06/06(木) 21:52:41.37ID:d/cfqK2W0
>>96
>現状目に優しいかどうかもわからんディスプレイはスレチ

つまり「スレチではありません…」ということなのです。
原理的に考えて目の負担が下がるであろうことは明白です。
0101不明なデバイスさん (オッペケ Sr75-tZJz)
垢版 |
2019/06/06(木) 22:06:33.37ID:+vXKqSlir
>>99-100
だからローカルディミングはありふれた機能って、いってるじゃねーか
分割数も多い方だが、特筆する方ではない
その状態でこのスレで特別に取り上げる理由ねーの
用語わかるか?

長期間使った上で特に目に優しいとか、パネルはどこどこ製とか、LED速度はいくつとかの具体的な話なら価値あるが、カタログスペック力説する場じゃねーよ

で、カタログスペックベースで語りたいならリンゴスレかHDR液晶スレあたりでどうぞ
0102不明なデバイスさん (ワッチョイ 0375-7edx)
垢版 |
2019/06/06(木) 22:11:58.45ID:d/cfqK2W0
>>101

ありふれているとは思いませんがね?
そもそもこのスレで話題になったこともないのに
都合よく「ありふれてる」なんて言われてもねー。
0103不明なデバイスさん (ワッチョイ 0375-7edx)
垢版 |
2019/06/06(木) 22:15:27.11ID:d/cfqK2W0
バックライトと目の負担は大いに関係ある要因で、
Appleの6Kモニターのように、
液晶の色に応じて同時にバックライトコントロールすれば
それだけ光の量を抑えることが可能になり、
目に負担にもプラスになってくるわけです。

今回のモニターは1000〜1600cd/m2という
一般モニターから見たらとんでもない明るさを実現するために
あえてミニLEDではないタイプを採用したのだと思いますが、
将来的にiMac等にもこの機能は搭載されてくると思われます。
0104不明なデバイスさん (オッペケ Sr75-tZJz)
垢版 |
2019/06/06(木) 22:28:53.54ID:+vXKqSlir
>>102
話題にするほどの機能ではないからな
先に書いた通り、動画向けの機能なので、主にHDR液晶スレで語られている

明るさとバックライト制御やHDR的な見方(=ローカルディミング活用)について語りたいなら、HDR液晶スレでどうぞ
何度も言うが、動画以外では液晶モニタとしてあまり活用しない機能
特に、このスレの対象となるような静止画編集や事務作業では、グレーティング狂ったりするのでほとんど使わないのは、Tローカルディミングも使えるモニタ使い込んでいるヤツなら分かるだろう

以降はスレチ甚だしいのでもう応答しないが最後に誘導だけしておくわ

HDR液晶モニター総合 3台目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1543578790/
0106不明なデバイスさん (ワッチョイ 0375-7edx)
垢版 |
2019/06/06(木) 22:32:30.94ID:d/cfqK2W0
>>104
>話題にするほどの機能ではないからな

つまりメジャーじゃないってことですな。
お前さんは「後出しジャンケン」ってやつです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況