X



33inch未満 4K液晶モニタスレッド Vol.41
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ c39b-r4m/)
垢版 |
2019/03/28(木) 18:14:56.77ID:A+k7mGRN0
!extend::vvvvv
!extend::vvvvv

33inch未満で4K・QFHD・UHD等と呼ばれる3840×2160、4096x2160等の画素数を持つ
液晶モニターの総合スレッドです。

なお、このスレッドの「4K液晶モニタ」はPC接続を前提としています。
「テレビ」についての話題はこちらへ↓お願いします。
液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part68
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1514888282/

33インチ以上の大型のモニタについてはこちらへ↓
33inch以上4K・5K液晶モニタスレッドVol.63
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1553294639/

HDRに関係する話題はこちらへ↓
HDR液晶モニター総合 3台目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1543578790/

5K〜8K、またはそれ以上の次世代高解像度モニターについてはこちらへ↓
8K液晶モニタスレッド [転載禁止](c)2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1444113525/

前スレ
33inch未満 4K液晶モニタスレッド Vol.40
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1549104421/

**注意**
※新スレを立てる際は、必ず最初の3行に『!extend::vvvvv』のみを入力し、テンプレその後の行から貼ってください。
※次スレは原則>>980が宣言して立てること、進行が早い場合は>>950辺りから検討のこと。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0664不明なデバイスさん (ワッチョイ d977-QkvM)
垢版 |
2019/04/18(木) 20:38:58.78ID:HzwWDQOu0
あれ?読み進めると世界対応電源にすればACアダプタじゃなくても済むというレスもありますね
コストも実際は安いとのことですし
だったらスッキリする内蔵式にして欲しいものですけどどうなんでしょう
0671不明なデバイスさん (ワッチョイ d22f-WUjJ)
垢版 |
2019/04/18(木) 22:01:16.89ID:ou9gwtkh0
>>664
机の上の見えているところだけインテリア的にスタイリッシュにすることに
こだわる需要があるのではないかと推測してる。
電源を外に出した方が本体デザインの自由度は高くなりそうだから。
0672不明なデバイスさん (ワッチョイ f68c-YIQo)
垢版 |
2019/04/18(木) 22:27:22.19ID:+y64grFQ0
各国に合わせた電気規格の認証を取らないといけないのと
仕様変更が有った時にまた同様に規格の取り直しになり面倒

日本もPSEの認証が必要になってからACアダプターが増えた
面倒な認証は専業の電源アダプターメーカーにお任せが一番だからね
0674不明なデバイスさん (バットンキン MMf5-NGj0)
垢版 |
2019/04/18(木) 23:20:33.18ID:gC59bg7TM
適当に答えるけどモニター側としてはモニターに入力される直流の電圧と電流さえ仕様通りなら何でもいいわけだから認証はアダプターメーカーが取っていればいいんじゃないの
0677不明なデバイスさん (ワッチョイ f668-YIQo)
垢版 |
2019/04/19(金) 00:31:19.40ID:HY2HDjV60
U3011が一台壊れて43インチでいくか32インチか悩んだが、
それどころか結局、4kはやめてダウングレードしてWQHDのVA32AQに落ち着いた
当面、まだ元気なU3011x1+VA32AQx1で行こうと思う
これで全然満足だわ。kvmからビデオカード3枚新調したんでそこそこの出費になった
VA32てipsだったんだな。紛らわしい
0684不明なデバイスさん (ワッチョイ b11e-+OTi)
垢版 |
2019/04/19(金) 09:11:55.95ID:7UgUrswI0
>>683
なぁに、本人が満足してて壊れなきゃいいんだよ
買う前なら覚悟決めろって忠告するだけ

JNのリモコンはKEIANのよりだいぶマシだった、FireTVのリモコンと間違えるくらいには普通のリモコン
0689不明なデバイスさん (ワッチョイ b11e-+OTi)
垢版 |
2019/04/19(金) 11:20:41.21ID:7UgUrswI0
>>687
駆動方式がAMVAだからね、普段IPSばかり見てたら黒が締まるように見えるかも

>>688
いい買い物になればいいのだけれど心配ねえ

KEIANもJNも買ったけどKEIANは何をどう接続しても音声しか出ないトラブルで一回送り返したし、JNはフリッカーサギーだったし一筋縄では行かなかったよ
なおKEIANのは「症状が見られませんでした」の報告書ときちんと映るモニタが返って来たという、嘘ついて良品交換したのかヤミ改修したのかは謎
0691不明なデバイスさん (スップ Sdb2-GvGW)
垢版 |
2019/04/19(金) 12:58:05.19ID:btsNo7OSd
>>689
うわぁ…ゴールデンウィーク前に買ったから、不具合でたら大分時間かかりそうですね…
早く動作確認しよう…
「これはやっとけ!」
ってテストとかあるのでしょうか?
0692不明なデバイスさん (ワッチョイ 655f-JNgg)
垢版 |
2019/04/19(金) 15:57:35.08ID:9RoeVe2J0
I-Oは先日でたばっかのやつの安いやつもだしたんだね、EX-LD4K321VB
43インチのほうがでもこういうのあったけど性能は一緒で保証とかが違うんだっけ
0693不明なデバイスさん (アウアウクー MM39-T4tv)
垢版 |
2019/04/19(金) 21:00:57.99ID:epiCjRiNM
>>650
残像拳がないからなぁ
この前シャープが発表した新しい視野角改善フィルムをTNパネルに貼ったら、コントラスト以外最強なんじゃないのかと思ったりしなくもない
ま、シャープが今更TNパネルに参入するとも思えんが、PC向けのモニター事業は再開すればいいのにと思わなくはない
0697不明なデバイスさん (ワッチョイ 0dfd-x/jV)
垢版 |
2019/04/19(金) 22:00:35.23ID:hmUqnNUd0
視野角ってTVの話でもしてるのか?
そもそもシャープなんて今ままでゴミ液晶しか作ってないよ
黄色混ぜたり千鳥勧めたり亀山でボッタしてたし
0702不明なデバイスさん (ワッチョイ 9eba-YIQo)
垢版 |
2019/04/20(土) 19:04:55.32ID:+ovgCWnq0
どうでも良いところをダサいとか言う奴アレどう言う感覚なんだろうな

ボキャブラリーが少なくて適切な言葉が浮かばないから「ダサい」なんだろうか
0703不明なデバイスさん (ワッチョイ f63a-ZG7F)
垢版 |
2019/04/20(土) 19:07:24.83ID:TtGISuBo0
328P6VUBREB/11がHDR専用とか言ってるやついるけど、そもそもパネルの時点でEW3270Uより明らかに格上なんだがな
クオリティ低いHDRエミュレートとか超解像とかありがたっている人多いけどそもそもディスプレイに要るかという
G-SYNCも対応してるし実用的な機能でEW3270Uが上回っている点なんてないよね
0705不明なデバイスさん (ワッチョイ b1b0-+YnJ)
垢版 |
2019/04/20(土) 19:26:45.43ID:r1mh+dnB0
>>703
フルHD&SDRソースが主ならフィリップスのは持て余す。
EW3270UはHDRでは明らかに下だけどフィリップスのはフルHD、SDR切り捨てと言っていいからな
例えばBD見るならEW3270Uの方が効果的に見れる。
もちろんプレイヤーor再生ソフト側で4K化+HDRエミュレートを用意できるならフィリップスのが良いけど。
0706不明なデバイスさん (ワッチョイ f63a-ZG7F)
垢版 |
2019/04/20(土) 19:35:47.23ID:TtGISuBo0
>>705
前提としてモニタの基本的な表示品質は最新パネルの328P6VUBREB/11の方が上
BDとかは今どき4K出力のプレーヤーで見るのが普通じゃないのか?
正直4Kモニターに1080pソース入れるのってPS3とスイッチくらいしかなさそうだし画質上がるかと言われると疑問
俺も超解像モニターは使ったことあるけど結局ほとんどオフにしてたからね
0707不明なデバイスさん (ワッチョイ f63a-ZG7F)
垢版 |
2019/04/20(土) 19:43:39.43ID:TtGISuBo0
あとそもそもローカルディミングすら対応してない輝度300のモニターでHDRリマスターなんかして意味あるのかな
どうせ輝度を適当にスケーリングしてるだけだし、正直逆効果な気がするけど
線形のスケーリングだったらそれこそHDRリマスターなしのと変わらんし
0708不明なデバイスさん (ワッチョイ b11e-+OTi)
垢版 |
2019/04/20(土) 19:43:59.43ID:NT76OnHg0
>>702
背面にデカデカとLGって書いてあるモニタだと配置換えのときにだせぇwってなる、変な顔からGの端まで120mmもあるんだぜ

実用上はそんな事は心底どうでもいい
0710不明なデバイスさん (ワッチョイ b1b0-+YnJ)
垢版 |
2019/04/20(土) 20:30:04.72ID:r1mh+dnB0
>>706
その前提はその通りだよ
ただBDを4K出力ってUHD BDプレーヤーでもないとついてない
あとダイナミックレンジの拡張はその処理自体の妥当性を言うならどうだろうね。
それを言い出すとどれ選んでも駄目ってなるし

あとローカルディミングに対応してない輝度300ということだけど
SDRのHDRエミュレートなんて大幅には出来ないから300cd自体は影響ないじゃん。
0711不明なデバイスさん (ワッチョイ f63a-ZG7F)
垢版 |
2019/04/20(土) 20:39:52.26ID:TtGISuBo0
>>710
基本的にちゃんと目で見て評価してるレビューだとモニターの超解像とHDRリマスターが逆効果っていう意見が多いんだけどね
逆に褒めてるレビューはたいてい対応してるから画質が上がるみたいな紋切り型のがほとんど
特にBDの実写映画のようなコンテンツとは非常に相性が悪いと言われている
あとテレビとかの超解像とHDRリマスターはパターン認識させてエリアごとにかけてるから質が段違いだし輝度も1000近くまで拡張される

https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/1122746.html
>この、4K化/HDR化に関しては、「SUPER RESOLUTION+」「HDR効果」というその名もズバリの機能が用意されているのだが、筆者が評価した感じでは、これらの機能は活用しない方がいいと思う。というのも、画質にあまりよくない影響を与える局面が散見されたからだ。
>SUPER RESOLUTION+は、陰影を鮮鋭化する効果を与えるもので、周囲に階調グラデーション表現があるとその最明部の輝度を持ち上げる処理を行なうようだ。ピクサー系、ドリームワークス系のCG映画などはまあまあうまくハマるのだが、実写系だと、
>フィルムグレインのランダムノイズを鮮鋭化してしまい、ひどい見映えになってしまう。
>「SUPER RESOLUTIO+」は超解像機能。フィルムグレインのような時間方向のノイズまで鮮鋭化してしまうので実写系映像との相性は悪い
>「HDR効果」は、階調グラデーション表現があるとその最明部付近を収束させたり、最明部を持ち上げたりするのだが、コントラストが高くなるだけで情報量が減ってしまうのだ。
0712不明なデバイスさん (ワッチョイ b1b0-+YnJ)
垢版 |
2019/04/20(土) 20:54:32.03ID:r1mh+dnB0
>>711
それって一部のハイエンド機種だけだけどね。映像エンジンだけで間違いなく数万以上かけてる機種の効果求めるのは贅沢。
確かにSONYのZ9FやZ9Gみたいなとんでもなく高性能な映像エンジン積んでたら超解像やHDR化が綺麗だけど
それと比べるとなるとEW3270Uにも同じエンジン積まなきゃ駄目だわw

ただEW3270Uのでも無いよりは良い。特にProじゃないPS4やPS3、BD見るなら尚更。
もちろんUHD BDやPS4ProのHDR、PCでのHDRに用途を限るならフィリップスのほうが良いのは一切疑う余地もないくらい明らかだけど。
ただしそうじゃないならフィリップスのはスペック持て余すよ。EW3270UにあるアプコンもHDRエミュレート機能もない。

正直この2機種じゃ2K SDRだったらどっち選んでも大差ないし、アプコンやHDR化がある分EW3270Uの方が使い勝手は良い。
0713不明なデバイスさん (ワッチョイ f63a-pHc0)
垢版 |
2019/04/20(土) 21:00:02.88ID:TtGISuBo0
>>712
テレビなら10万くらいのでも対応してる機能だけどね
まあHDR使わないなら安いからって理由でEW3270U買うのは理にかなってるが、それならもっと安いやつあるじゃんとは思う
一つ言いたいのはHDRとSDRを両方使うなら普通にフィリップスがおすすめと言うこと
SDRのリマスターや超解像があるからHDRの表示品質を捨てるのは本末転倒
0714不明なデバイスさん (ワッチョイ f63a-ZG7F)
垢版 |
2019/04/20(土) 21:12:47.57ID:TtGISuBo0
あとそもそもそんなに2KSDRコンテンツが多いんなら1080pモニターを専用に用意したほうがいいんじゃないか?
画質向上を目指すならテレビレベルの超解像はほしいし、EW3270Uを通してもむしろ逆効果という意見もあるわけだし
正直同サイズのドットバイドットで見たほうがきれいだと思うよ
0717不明なデバイスさん (ワッチョイ b1b0-+YnJ)
垢版 |
2019/04/20(土) 22:11:58.34ID:r1mh+dnB0
>>713
10万のテレビのってHDR化とかアプコンって正直大差ないぞ。EW3270Uとどっこいどっこい。
そもそもその価格帯だと1000cd出せないし。

あとHDRの表示品質重視するなら俺もフィリップス推すのは全く同意だけど
まだまだ2K SDRコンテンツが主であるってのも事実だからな。

HDRで使う機会が少ないという前提なら、使わないHDRのためにHDRエミュレートとアプコン棄てて
さらに+1万ってのは俺なら無理強いはしないな。
SDR、2Kコンテンツが主ならEW3270Uは十分選択肢に入る。

>>714
値段的にEW3270Uと大差ないじゃん。同じサイズだとフルHDでも4万くらいするし。安くて3万ってとこかな。
EW3270Uは上手く買えば4〜5万で買えるし。
フィリップスの4K 広色域 31.5インチSDRモニタも持ってるけどこれも5〜6万くらいしてるよ
0722不明なデバイスさん (ワッチョイ b1b0-+YnJ)
垢版 |
2019/04/20(土) 22:56:56.55ID:r1mh+dnB0
>>718
10万程度じゃテレビのHDRも大したもんでもない。
ハイエンドじゃないテレビやモニタでなくても、HDRって時点でSDRよりずっと良いってのは間違いないけど。
0723不明なデバイスさん (ワッチョイ f63a-U825)
垢版 |
2019/04/21(日) 01:34:32.46ID:0Pg3Uig00
いや10万でも直下型LEDの部分駆動とエリアごとの超解像とHDRリマスターでダンチなんだが
輝度も600は超えてるし、申しわけないが300cdのニセHDRのEW3270Uなんて比較にならんぞ
パネルもDCI-P3カバー率で3%くらいの差がついてるし十分差があるといえるんだよな
むしろ逆効果になるHDRリマスターや超解像が欲しくて買う意味が不明

10万のテレビの超解像とHDRリマスター
https://www.sony.jp/bravia/products/KJ-X9000F/feature_1.html
0724不明なデバイスさん (ワッチョイ f63a-U825)
垢版 |
2019/04/21(日) 01:48:58.60ID:0Pg3Uig00
別にEW3270Uは安いという最大のメリットがあるからそっちを買うのも全然ありだと思うが
HDRリマスターと超解像は良く見える時も逆効果の時もあるおまけ機能と考えて他の要素でモニター選んだほうがいいと思うってだけ
”HDR”モニターを買いたいなら普通に選択肢から外れるのは間違いないね
0728不明なデバイスさん (ワッチョイ b1b0-+YnJ)
垢版 |
2019/04/21(日) 11:11:03.53ID:kFaSfs2f0
>>723
俺に言わせればその程度のはついてても無くても大差ないレベルだなぁ
リマスターが余程高品位でないとSDR準拠だとせっかくの色域や輝度も活きないよ。
テレビの場合上位機種の映像エンジンが凄すぎるという話でもあるんだけど。
あれもUHD HDRコンテンツだけ見るなら映像エンジンってあんまり意味ないんだけどね。
まぁ意地でもEW3270Uを叩きたいという意志は伝わったからいいんじゃねw

俺はSDR 2Kのコンテンツが主ならフィリップスの買っても高いだけで持て余すし
HDRリマスターと超解像あるだけそういうコンテンツにはEW3270Uのがマシだと思うけどね
一般道でフェラーリ、みたいなもんで持て余すスペックは無駄にしかならん。アウディで十分、みたいな話。

ダメになる場合があるだけことのみ言ってるが、EW3270Uで当然良くなる場合もあるし。
だけどそもそもそれが無いフィリップスじゃどう足掻いてもSDRなりの画しか出ない。あれは4K HDR専用機だからね。
2K SDRで求められる選択肢があるかないかって結構重要だよ。まだまだSDRコンテンツも多いし。
もちろん4K HDRが主ならフィリップス一択だけどね。
0729不明なデバイスさん (ワッチョイ b1b0-+YnJ)
垢版 |
2019/04/21(日) 11:13:52.76ID:kFaSfs2f0
>>725
たとえ輝度300cdしか出て無くてもHDRの方がずっと良い
色域も違うし黒側の階調が全然違うからな。

SDRからHDR、これだけで画自体が変わる。
もちろん高輝度があるといいんだが、高輝度は臨場感や現実感を出す効果が主だと思っとけばいい
高画質になったと感じるのは階調がたりなさすぎなSDRからHDRになった時点ですでに達成されてる。

もちろん液晶の上位機種だけが出す、高輝度まで十分出せてる画の臨場感や現実感って凄まじいけどね。
あれはSDRじゃ絶対出せないしHDRでも輝度が足りない機種じゃ無理だわ
0730不明なデバイスさん (ワッチョイ b1b0-+YnJ)
垢版 |
2019/04/21(日) 11:18:03.82ID:kFaSfs2f0
>>718
残念だけどPCモニタの上位機種のようなので映像作ってたりするからなぁ
マスモニ > ハイエンドモニタ >>>> 最上位テレビ >>>> ミドルレンジのテレビとモニタ >>>>> エントリークラスのテレビとモニタ
って感じ。
ACERとかASUSの出すmini LEDのはハイエンドモニタでマスモニクラスになるだろうけど。
0733不明なデバイスさん (ワッチョイ f63a-pHc0)
垢版 |
2019/04/21(日) 11:20:47.86ID:0Pg3Uig00
300cdのモニターでHDRがいいとか言ってる感性が不明すぎる
正直にHDRなんて要らんからEW3270Uでいいと言うのならわかるがHDR求めるなら安物買いでしかない
0736不明なデバイスさん (ワッチョイ d902-YIQo)
垢版 |
2019/04/21(日) 11:36:51.25ID:lgCVUR2T0
>たとえ輝度300cdしか出て無くてもHDRの方がずっと良い
>色域も違うし黒側の階調が全然違うからな。

もうこれだけで頭と目が致命的に悪いってわかるから凄いわ
0741不明なデバイスさん (ワッチョイ b1b0-+YnJ)
垢版 |
2019/04/21(日) 17:22:05.41ID:kFaSfs2f0
>>733
色域と黒側階調。SDRじゃアレは絶対出せない
>>736
SDRのスペックを学んで見ればいい。HDRとは再高輝度も違うが再低輝度、黒側の階調も明らかに数段劣る。
>>739
そうだね
余程ハイエンドを買わないと意味ってない程度のポジションにはある>EW3270U
HDRだけ考えるならフィリップスのほうがいいけど
ただテレビをモニタとして使うのは全くオススメしないね。
0743不明なデバイスさん (オッペケ Sr79-oU1q)
垢版 |
2019/04/21(日) 18:42:26.30ID:xycJ3Nf3r
>>741
お前はもう少し勉強したら?
HDRはあくまでも明暗の表現の話(要はガンマと最大輝度)で、色域と階調、特に黒側の階調は関係ない
色域というのは、DCI-P3とかAdobeRGBとか
階調というのは本質的にはbit数

というかPCモニタは、動画や一部のハイエンドゲームやる人以外は、AdobeRGBカバー率と10bit表示可能なことの方が価値があると思うがね
0744不明なデバイスさん (ワッチョイ 797f-YIQo)
垢版 |
2019/04/21(日) 19:03:26.70ID:9JeEg8HE0
EV3285のHDMI端子の2つあるうちの片方で表示がにじむというかダブって残像状態に... orz
連休直前ではなかったものの、素早く修理に送り出してもさすがに休み前に戻ってこないだろうなぁ

なんとまぁ時期が悪いこと (´・ω・`)
0749不明なデバイスさん (ワッチョイ b1b0-+YnJ)
垢版 |
2019/04/21(日) 20:22:49.69ID:kFaSfs2f0
>>743
知らなすぎだね。
HDRでは0.117-100cdしかなかった輝度が0.005-10000cdに広がる。
表示できる黒がより深くなると同時に、そもそも階調も8→10bitに増えてる。
ちなみにSDRだと階調が足りないので黒側は潰れまくってたからな。
それがHDRで解決した。

>>748
2K SDRが主のやつにそれ進めても持て余すからねぇ
2K SDR(BDとかPS3、ProじゃないPS4)で使うならEW3270Uを推す。ちょっとだけ安いし。
4K HDRがメインなら俺もフィリップスのを推すが。あれは4K HDR専用機。

あと暗くなるからどうのこうのはそもそもHDRが基本そうなってるから仕方ない。
HDRで明るくなるはずは無知の証。
SDRで決定的に足りてない階調=暗側。なので基本暗くなる事が多い。
0750不明なデバイスさん (ワッチョイ b1b0-+YnJ)
垢版 |
2019/04/21(日) 20:24:15.42ID:kFaSfs2f0
黒はより黒く、白はより明るく、色はより強く、がHDR。
基本的には低輝度のディスプレイでもHDRになればそれだけで画質は上がる。

画の基本は大凡300cdまでに収まるからな。そこから上は臨場感や現実感に関係する。
0751不明なデバイスさん (ワッチョイ f63a-pHc0)
垢版 |
2019/04/21(日) 20:31:57.72ID:0Pg3Uig00
別にEW3270Uを買うのはいいがあくまでもSDRモニタとしてならってことなんだかな
どっちにしろPCモニタとしてならHDRも超解像も要らんし、2Kソースも4Kモニターに繋げるようなPS4proとかSTBがスケーリングするからモニターの出番ないんだが
テレビに遥かに劣るなんちゃってHDRリマスターと超解像をオンにすれば2Kソースは画質良くなるとかミスリーディングしてることを問題視してるわけ
0752不明なデバイスさん (ラクペッ MM81-pHc0)
垢版 |
2019/04/21(日) 20:50:05.23ID:E2yZSn51M
>>749
proじゃないPS4でもHDR対応しからHDRが欲しいなら断然フィリップスだな
HDRにおいて輝度は最重要スペックなのにそれを無視して謎リマスターをありがたるとか矛盾過ぎないか?
0756不明なデバイスさん (ワッチョイ 0dfd-x/jV)
垢版 |
2019/04/21(日) 21:24:19.55ID:Sucqd6GS0
>>755
あるでしょ
HDR対応モニターで8bpcはなんちゃってHDRでしかないよ
高色域対応するには10bpc必要なわけで
つかHDRスレじゃないんだからHDRの話したいならそっちでやればいいんじゃね?
あっちでメタクソにやられてたやつがこっちにきてそうだけど
0758不明なデバイスさん (ワッチョイ b1b0-+YnJ)
垢版 |
2019/04/21(日) 21:54:39.63ID:kFaSfs2f0
>>751
SDR兼HDRだね、EW3270Uは。
フィリップスのは本当HDR専用機。しかもDisplayHDR600だとイマイチな点も一つあるし
これ、持ってたら絶対気付くと思うわ
>>752
輝度が最重要だけどそれってHDR対応していて、の前提

高輝度(1000cd)〜低輝度対応ディスプレイのHDR >> 中輝度(600cd)〜低輝度でのHDR > 低輝度(〜300cd)のみでのHDR
これは間違いないが、それ以上に

低輝度(〜300cd)のみでのHDR >>>>>>>>>>>>>>>>> SDR
ってくらいSDRとHDRであること自体に差がある

>>755
HDRで定められてる映像の規格が10bitもしくは12bit(ドルビー)
8bitじゃHDRへの対応としては能力が足りない。階調表現がダメだね
0761不明なデバイスさん (ワッチョイ b1b0-+YnJ)
垢版 |
2019/04/21(日) 22:02:37.62ID:kFaSfs2f0
そもそもHDRを分かってなさすぎ
広義でのHDRならダイナミックレンジが広けりゃなんでもHDR。
ただし映像でのHDRはドルビーが提唱したPQ方式(HDR10,ドルビービジョン)が基本。
犬HKのHLGもあるがあれは放送用。性能もイマイチだし廃止して欲しいな。

で、一番主流(かつHDRモニタでも対応してる)なのがHDR10
0.005〜10000nitまで輝度を絶対値で規定する方式。
RGB各色10bitの10億7000万色。各色1024階調。
色域はrec.2020のWCG。ただし現状映画はDCI-P3(AdobeRGBくらいの広さ)で余程特殊なモニタでもなければこれが基本。

今までの規格は0.117〜100nitが標準。作るのはこれ基準にするからあとはテレビで適当に明るくでも暗くでもして見ろ。という方式
これが意味するのはSDRでは誰も本来の映像の画質なんて見てない、ということ。HLGでもこの問題は残る。HX310ってモニタで見れば別かも知れんが。
各色8bitの256階調しかない。
色域はrec.709(またはsRGB)
0762不明なデバイスさん (ワッチョイ f63a-pHc0)
垢版 |
2019/04/21(日) 22:05:27.46ID:0Pg3Uig00
>>758
専用って単語が意味不明なんだよな
とりあえずPCの他にps4(pro)、4KSTB繋げて使いたい人はフィリップスってことでいいよね
別にPS3とかは普通にスケーリングされて映るわけで問題ないし
HDR使いたくてEW3270Uだと輝度足りなくて後悔すると思うけどな
まあ後は買う人の判断だが
0763不明なデバイスさん (ラクペッ MM81-pHc0)
垢版 |
2019/04/21(日) 22:09:47.44ID:YKaVJNjIM
>>761
暗部の階調なんかより輝度300以上の明るい領域の方が遥かに重要なんだけどな
なんのためにDisplayHDRの認証規格があるのか考えた方がいいぞ
つーかBenqも今年くらいに輝度あげた後継モデル出すだろうな300nitじゃJNやKEIANの安物と変わらん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況