X



液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part69
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ 1770-f5Ac)
垢版 |
2019/04/08(月) 20:47:56.60ID:G2H3kJJQ0
!extend:on:vvvvv
↑三行重ねる事!

建設的な意見交換をしましょう。荒らしは放置のこと!
荒らしの相手をする人も荒らしです。

■PCモニタといっても様々な使い方があります。
・動画やゲームを大画面TVで楽しみたい
・あらゆる作業を大画面TVで処理したい
など、それぞれ求める性能や機能が違います。各々の立場を理解してあげましょう。

■このスレは、TVの勝ち負けを争ったり、最強を選ぶ場所では有りません。
特定企業・モデル・機能差を攻撃するような非建設的な書き込みは放置しましょう。

■どの液晶テレビも使用法によって一長一短、様々な特徴があり、
このスレ共通のベストバイ・最強・最適は存在しません。

■液晶TVは基本的にPCモニタの完全な置き換わりとなるものではありません。
(勿論、そのように使用してる人も中にはいます)

■情報を書くときは、出来るだけ詳細な型番・サイズを表記して下さい。
あいまいな情報は誤解を生むだけでなく、無用な火種となります。
また、TV側だけでなくPC側の情報も書かないと話が通じないこともあります。

※前スレ
液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part68

※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1514888282/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0711不明なデバイスさん (ワッチョイ b32d-gnwG)
垢版 |
2019/11/22(金) 09:05:38.18ID:z5b9lqXf0
撮影スタジオの天気予報モニターが有機ELになったのも
液晶は白飛びしちゃうからだね

白飛び糞液晶こと量子ドット青色miniLED液晶も色変で撮影には使えないと
0715不明なデバイスさん (オッペケ Src5-sNez)
垢版 |
2019/11/22(金) 11:44:49.93ID:iiwBY6z9r
と、妄想するもマスモニですら通用するのがminiLED
まぁminiLEDでやっと表示系デバイスはまともになったね
逆にmicroLED系は億かけないと使い物にならんのもハッキリしてる。
サムスンのは画質ゴミだし
0716不明なデバイスさん (ワッチョイ 89b3-FRU3)
垢版 |
2019/11/22(金) 18:35:24.44ID:VVHu1GgC0
VAでもIPSでもFALDはかなり有効に作用するから必須だよ
ただミドルクラスの10~30分割みたいなのはゴミだとは思うけど、65インチでも100分割もありゃそれなりに満足度は高い
エッジ式はさすがに安物だけでいい
0718不明なデバイスさん (ワッチョイ 89b3-FRU3)
垢版 |
2019/11/22(金) 19:21:03.55ID:VVHu1GgC0
まぁFALDで本当に問題なのはたぶん分割数より
エリアとエリアの切り替えの時の所作だろうけどね
そこはRTINGSとかでDLできる黒背景で白い図形が動く奴をDLしといて試すしかないかもね
0723不明なデバイスさん (オッペケ Src5-sNez)
垢版 |
2019/11/23(土) 08:41:59.99ID:9a0oEes+r
>>722
面白いのは実際に見ればハロなんて見えないことだな
逆に写真に映らないからハロが見えないはずのcrystalLEDでもハロは見える
原因は輝度差そのものだからぜったいに解決しないw
0729不明なデバイスさん (ワッチョイ c1b0-sNez)
垢版 |
2019/11/23(土) 12:40:18.16ID:jlmTYkxX0
>>728
カメラは目で見たとおりには撮れないからな
実物見たらoledなんてゴミになったとすぐわかるくらいハロもないし発色も完璧。
マスターモニターのbvm-hx310をノングレアにしたらこうなるなって感じの出来だな。
cg-3145とほぼ同じレベルにあるから、ucx。
0767不明なデバイスさん (ブモー MM4b-Ykbd)
垢版 |
2019/11/26(火) 17:34:29.88ID:L/l1A1mMM
z730xの1920×1080入力って1dotを4dotに拡大するのみ?
変なフィルターとか効きませんか?
0768不明なデバイスさん (ワッチョイ 3947-TX1N)
垢版 |
2019/11/26(火) 18:35:32.92ID:yOHgHTcq0
全部切れば効かないんじゃない?
0769不明なデバイスさん (ワッチョイ b32d-gnwG)
垢版 |
2019/11/26(火) 19:18:50.52ID:6ybnR2yZ0
>>766
55A9Gの画質モードのグラフィックとゲームは
1ピクセル処理なので、普通のモニターと同じ
Windowsも綺麗で中間色の色滲みとかも全くない
cleartypeフォントはフォントが滲んでいるだけなので同じ

操作可能な画像処理の設定を切っとけば問題ない
精細化するリアリティークリエーションを入れると2ピクセル少し滲む処理が入る、他の設定は滲みの影響無い

サブピクセルがRWBGストライプで、色が混ざらない灰色とか白色が、サブのWだけ光り、RGBは光らないから
カメラで接写しても虹色にならない
普通の液晶はRGB縞縞になるけどね
0773不明なデバイスさん (ワッチョイ f102-Yyb8)
垢版 |
2019/11/27(水) 00:57:22.73ID:LNrUzBrO0
32のWQHDがほしいけどないんだよね?
0778不明なデバイスさん (ワッチョイ f102-Yyb8)
垢版 |
2019/11/27(水) 08:55:36.35ID:LNrUzBrO0
>>775
まぶちいのばかり
バックライトが抑えられないのばかり
0779不明なデバイスさん (オッペケ Src5-sNez)
垢版 |
2019/11/27(水) 09:03:22.04ID:HlH1m5aFr
>>776
oledはrgbwなので
液晶のr100 b0 g0を出そうとすると実際にはr50 b0 g0 に輝度を稼ぐためのw100、みたいな表示になる。

このw100が邪魔者。わかりやすくいえばw100はr50 g50 b50と言える。
つまり実際のoledのr100 g0 b0はわかりやすくいえばr100 g50 b50という色になるから絶対に色が濁って死ぬ。

これを正しく出せるのはrgb方式だけ。
0780不明なデバイスさん (オッペケ Src5-sNez)
垢版 |
2019/11/27(水) 09:06:04.21ID:HlH1m5aFr
>>777が言ってるのはrgbwで実解像度が落ちる問題。
rgbwでもよりダメなパターンだがoledと悩むような価格のlcdではそもそもrgbwなんて存在しない。
oledとlcdで考える場合はlcdは全てrgbと見ていいね。
その時点で実はlcdが圧勝と確定する話でもあるが。それだけrgbwはゴミ。
0782不明なデバイスさん (オッペケ Src5-sNez)
垢版 |
2019/11/27(水) 10:01:15.55ID:HlH1m5aFr
>>781
デバイスの特性としてはoledは低輝度で階調出すのが困難。低い輝度で安定して光らせるのが出来ないから。
だからoledでは黒は完全に潰す傾向が強い。
oledでも階調優先のものもあるが、これはoled厨曰く黒浮きのゴミ機種だそうだw

まぁ間違ってはいないが。安定して階調表現出せる域だけ使えばいい話であるのは間違いない。ただしそれはips液晶程度の黒表現になるがね。
0793不明なデバイスさん (ワッチョイ b32d-/L9V)
垢版 |
2019/11/27(水) 23:32:42.82ID:UU/JzSrF0
.
55A9G サブピクセルはRWBGストライプ 他ピクセルへの色にじみなし
液晶にありがちな、白黒1ピクセル モザイクを表示しながら動かしても色変調しない

RGB入力、サブピクセル r w b g 出力計算
w = min(R,G,B), r=R-w, g=G-w, b=B-w
サブピクセル表示出力 r, w, b, g
色の劣化なし

文字にじみなし
https://dotup.org/uploda/dotup.org2002820.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2002826.jpg

サブピクセル特性 RWBG単色にて単色発光
https://dotup.org/uploda/dotup.org2002843.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2002839.jpg

サブピクセル表示用RWBG版
https://dotup.org/uploda/dotup.org2002847.png

文字にじみテスト
http://pc.usy.jp/wiki/233.html#qefc7754
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況