X



液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part69
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ 1770-f5Ac)
垢版 |
2019/04/08(月) 20:47:56.60ID:G2H3kJJQ0
!extend:on:vvvvv
↑三行重ねる事!

建設的な意見交換をしましょう。荒らしは放置のこと!
荒らしの相手をする人も荒らしです。

■PCモニタといっても様々な使い方があります。
・動画やゲームを大画面TVで楽しみたい
・あらゆる作業を大画面TVで処理したい
など、それぞれ求める性能や機能が違います。各々の立場を理解してあげましょう。

■このスレは、TVの勝ち負けを争ったり、最強を選ぶ場所では有りません。
特定企業・モデル・機能差を攻撃するような非建設的な書き込みは放置しましょう。

■どの液晶テレビも使用法によって一長一短、様々な特徴があり、
このスレ共通のベストバイ・最強・最適は存在しません。

■液晶TVは基本的にPCモニタの完全な置き換わりとなるものではありません。
(勿論、そのように使用してる人も中にはいます)

■情報を書くときは、出来るだけ詳細な型番・サイズを表記して下さい。
あいまいな情報は誤解を生むだけでなく、無用な火種となります。
また、TV側だけでなくPC側の情報も書かないと話が通じないこともあります。

※前スレ
液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part68

※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1514888282/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0856不明なデバイスさん (ワントンキン MM88-yGK/)
垢版 |
2019/12/30(月) 19:08:07.92ID:cWmov2BQM
37インチ2枚と、55インチ1台使ってるけど、
43インチ2台くらいが1番使いやすいと思う。
0859不明なデバイスさん (ワッチョイ d22d-9AC1)
垢版 |
2020/01/01(水) 13:55:30.27ID:7cgLfKyV0
55A9G サブピクセルはRWBGストライプ 他ピクセルへの色にじみなし
液晶にありがちな、白黒1ピクセル モザイクを表示しながら動かしても色変調しない

RGB入力、サブピクセル r w b g 出力計算
w = min(R,G,B), r=R-w, g=G-w, b=B-w
サブピクセル表示出力 r, w, b, g
色の劣化なし

サブピクセル特性 RWBG単色にて単色発光
https://pbs.twimg.com/media/EMcfE1eUwAAhIk1.jpg
サブピクセル表示用RWBG版
https://pbs.twimg.com/media/EL9J7NuVAAEE4gN.png

文字にじみなし
https://pbs.twimg.com/media/EIGDnCOUUAAub7F.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EIGDL2xVUAAoB42.jpg
文字にじみテスト
http://pc.usy.jp/wiki/233.html#qefc7754
0860不明なデバイスさん (ワッチョイ d22d-9AC1)
垢版 |
2020/01/01(水) 14:07:10.00ID:7cgLfKyV0
55A9Gの方が明るくでき暗くできる
黒潰れ 黒の光漏れ無い、高輝度での色の白飛びもない

最大輝度の比較、左55A9G、右43UD79
http://pbs.twimg.com/media/ECGk22nU8AAQxOU.jpg :large
http://pbs.twimg.com/media/ECGu2nAVUAA1-GQ.jpg :large

最小輝度の比較、左55A9G、右43UD79
http://pbs.twimg.com/media/ECGkZjEVAAIggRZ.jpg :large
http://pbs.twimg.com/media/ECG4U7ZUYAAB84x.jpg :large

.
これで黒潰れ白潰れを調整し一番コントラスト良くしてから
https://pbs.twimg.com/media/EL3-TJIVAAAGeMQ.png

これを表示して画面を撮影するだけだよ
https://pbs.twimg.com/media/EL38ylAU8AEI7F-.png
https://pbs.twimg.com/media/EL3-wa8UUAEpHdQ.png
0861不明なデバイスさん (アウアウエー Sa4a-vH2V)
垢版 |
2020/01/01(水) 17:59:25.90ID:TjrydB7ya
>>858
40インチ以上なら4Kじゃないと粒々が目立つよ。
すごく離れるなら別だけど。
0864不明なデバイスさん (ワッチョイ ed61-H9Ck)
垢版 |
2020/01/02(木) 10:31:55.98ID:PrmmNJJ30
ワッチョイ be02-C9H5 ID:I7n3LNcT0
▲モニター君 (HDR君) に注意。触れないように。
0865不明なデバイスさん (ワッチョイ d22d-9AC1)
垢版 |
2020/01/02(木) 11:36:16.33ID:4iaXlOdo0
55A9GだとabemaTVも4k並みにクリアで輪郭がシャープで滑らか
PCだと暗いグラデーションとかも段々畑だし
比べるとブロックノイズの圧縮ノイズがかなり目立つ
PCの方がコスト掛かってるけど、A9G並みのアプコン欲しいね
https://pbs.twimg.com/media/ENM9noUUwAEiVIE.jpg
左55A9G、右43UD79
目視で色合わせても、スマホで撮ると、有機はやや赤く、液晶はやや黄色く写るのは、原色ピークとセンター色温度とかの相性かな
0866不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e63-E95m)
垢版 |
2020/01/02(木) 11:44:30.29ID:m9pyaI5K0
レグザの55M530Xをつこてるんだけど、画面が明るすぎて思うような設定が出来なかった
設定>その他の設定>詳細機能設定>省エネ設定>節電モード:節電2
コレやらないとPCモニタとしてはイマイチ
0868不明なデバイスさん (ワッチョイ d22d-9AC1)
垢版 |
2020/01/02(木) 13:00:48.99ID:4iaXlOdo0
明るさは下げれるだけ下げてるでしょ
さらに省エネ消費電力減で暗くしないと目が焼けるから

価格見ると視野角白化と電源切ると見失うとか大変そうだが
0869不明なデバイスさん (ワッチョイ d22d-9AC1)
垢版 |
2020/01/02(木) 13:23:58.62ID:4iaXlOdo0
他のテレビの超解像は知らないが
オブジェクト型超解像は凄いよね
お湯の中の体のラインがそれなりに綺麗に見える
元の画像にそれらしい情報無いのに
0870不明なデバイスさん (ワッチョイ d27d-E95m)
垢版 |
2020/01/02(木) 14:03:03.85ID:fImUe9Af0
>>868
それな〜 ホントPCモニタとしては糞 電源切るだけじゃなく、放送中の番組視聴しても見失うんだぜw 録画してるの見る分には大丈夫
東芝カス過ぎるわw
0871不明なデバイスさん (ワッチョイ d22d-9AC1)
垢版 |
2020/01/02(木) 14:55:49.92ID:4iaXlOdo0
まあ大変だね、テレビ内部のHDMI切り替えが機器番号保持しないのかな
HDMI連動機能とかは極力切っといた方が良いけど

自分のPCは、43UD79の電源切ると55A9Gがメインに、43UD79の電源入れると43UD79がメインになるようにしてる
55A9Gの操作や電源入り切りしても変化ないから

ほぼabemaTVを2番組見てるだけだが
0872不明なデバイスさん (ワッチョイ d22d-9AC1)
垢版 |
2020/01/02(木) 21:27:14.11ID:4iaXlOdo0
BRAVIAをゲームやPCモニタとして使ってる人へ

AVシンクを 入り にすると遅延が有るから、切り が良い
画像設定じゃなくて、音声設定でも遅延が出るね
まあ遅らせて画面と音を同期させる機能だからか

設定ー画面と音声ー音声出力ーAVシンクー切
0886883 (ワッチョイ 49bb-E95m)
垢版 |
2020/01/05(日) 14:41:00.75ID:oi8wGyCO0
Windowsフォトビューアーで開いて
ソニーXpreria Z5Pで撮影

https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200105143313_3132364c4d.JPG
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200105143451_6946466279.JPG
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200105143606_3542786573.JPG
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200105143732_443355696e.JPG
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200105143809_567445684d.JPG


画像ブレブレでうまくとれない・・・すみません

どうでしょうか?
0890不明なデバイスさん (ワッチョイ dd5f-hqVv)
垢版 |
2020/01/05(日) 20:20:11.48ID:7+DmOdTY0
マルチモニタでちゃんと動画を見たいときだけテレビを付けている
0891不明なデバイスさん (ワッチョイ 2ea7-h51Y)
垢版 |
2020/01/05(日) 22:33:07.93ID:35HgbAZj0
>>878
>>617あたりから情報ある
0900不明なデバイスさん (ワッチョイ df5f-elwi)
垢版 |
2020/01/11(土) 00:35:15.94ID:/rBU20P90
0494 名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 7f2d-g9k3) 2020/01/08 09:42:06
そっか有機4kテレビはA9Gしかないのか
偽物4kのA9Fは形の悪い対応テレビで4k紅白も見れなかったのか可愛そうだわ

55A9GはabemaTVも4k画質だぜ
https://pbs.twimg.co.../ENrTH1RUYAIB_Fg.jpg
0904不明なデバイスさん (JP 0H7f-qFg3)
垢版 |
2020/01/11(土) 12:09:00.62ID:Uuy3D7RmH
デュアルセルは一人用のモニターとしては良いが、複数人で見る大型テレビ用なら、斜めから見たときの輪郭の問題と有機ELと比較して残像が多少残る問題が解決できてないからなぁ
テレビならまだ有機ELで良いわ
0911不明なデバイスさん (ワッチョイ df83-lB9F)
垢版 |
2020/01/12(日) 08:08:46.18ID:aE/eekak0
>>909
使い方とか距離次第じゃね?
画面全部を見渡さなくて良いならスポット的に見てウインドウにして並べておけば大きい画面の方が沢山表示ができて良いし
映像の視聴がメインだったりしてフルスクリーンで見渡したいなら視界に収まるサイズが良いだろうけど
映像みるならリクライニングチェアとかソファー系の椅子に座って1〜1.5mくらい離れた方が見やすい。
そうなると43インチじゃ小さすぎて残念な感じになっちゃうので49〜55インチくらいが丁度いい

自分はリクライニングチェアに座りながら映像をよく見るんだけど当初43インチを買って小さすぎたんで49インチに買い替えた。
ちなみに5ちゃんの33インチ以上モニターのスレでも主流は49インチだね
0912不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f06-lZna)
垢版 |
2020/01/12(日) 10:10:58.99ID:G9P1rq1q0
ハイセンスのテレビをPCモニタとして使ってる人いますか?
ハイセンスの液晶綺麗だったんで買おうと思ったけど、YCbCr4:4:4表示出来ないよね?

この人のサイト見た感じだと出来てないと思うんだよね・・・ 設定上は444になってるけど・・・
http://www.drone-aerialshoot.com/equipment/hisense-hj50n3000-rgb-yuv444/
これの4:4:4の場合ってところの画像見て欲しい。どう見ても文字が滲んでいるように見える
0916不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f06-lZna)
垢版 |
2020/01/12(日) 15:45:48.93ID:G9P1rq1q0
レスサンクス
HPの方のハイセンスのテレビのTHEって文字のHとEの間が滲んでくっついてるように見えるん
写真写りの問題かな?とも思ったんだけど上の白い文字のTHEはくっついてないんだよね・・・
https://i.imgur.com/jqc8A34.png
https://i.imgur.com/46jSVqR.png

同じ元画像を自分の安グレアモニタでDotByDotで安カメラで写真撮った場合、HとEの間がくっついてない
https://i.imgur.com/BsZ6R1L.jpg
https://i.imgur.com/ilxtvm3.jpg
https://i.imgur.com/tR0KcOl.jpg
手ブレとか写真写りの問題なんかね?
0917不明なデバイスさん (シャチーク 0C8f-tgR8)
垢版 |
2020/01/12(日) 18:05:41.99ID:sKbrezItC
ハイセンスはcellレグザ系譜の(変な)画像強調処理するからそのせいかも。
regzaだとゲームモードとかモニタモード(D93等)なら出ないけど、
ハイセンスの廉価機種はそういうモードなかったりするから。
0918不明なデバイスさん (シャチーク 0C8f-tgR8)
垢版 |
2020/01/12(日) 18:25:38.03ID:sKbrezItC
ごめ、うちのリビングの古いregza(58Z9X)で試したけど、モード関係なくきれいに出た。(chromeからpng表示)
ただ普段つなげてるHD4400なので4K/30Hz/4:4:4しか試してない。
0920不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f06-lZna)
垢版 |
2020/01/12(日) 20:57:16.02ID:G9P1rq1q0
>>917-919
ありがとう!まさにその事です!(何も無しにハイセンスを疑ってる訳ではなく)
過去にドンキでジェネリックレグザが売られた時にPC側を444で出しても442でダウンコンバート(って言って良いのかな)
される問題があり、それと同じ問題が東芝製?ハイセンスでも起きてるのかなぁと思い質問しました。

VAだけど視野角とか良いし映像処理もレグザエンジン積んでるからすごいきれいなんだけどね・・・
とりあえず疑問が解決してよかったサンクス
0922不明なデバイスさん (アウアウクー MMb3-nBp2)
垢版 |
2020/01/13(月) 12:30:36.18ID:Jgy+z9pLM
49インチX8300Dでモニターにしてたけども、買う衝動を我慢できずに65インチ9500G買ってしまった。

これで黒浮き少なく動画が見られる。到着が楽しみだ。
0923883 (ワッチョイ dfbb-G18V)
垢版 |
2020/01/14(火) 22:21:25.00ID:gz/gmBCQ0
>892
>893
>894
アドバイスありがとうございます。

ペイント100%表示
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200114221038_444a47714e.JPG
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200114221135_58754e3133.JPG
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200114221153_4b47334658.JPG
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200114221213_4f4b6b3949.JPG
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200114221229_7337444a68.JPG

Windowsビューア100%表示
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200114221316_3956657264.JPG
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200114221335_42724a6368.JPG
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200114221400_75765a4b53.JPG
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200114221418_4f676e5931.JPG

これはどうですか。手振れしてますが・・・・

TH49GXは
PCモードがなく、サポートにもPCに関する検証情報はないといわれてました。
4Kピュアダイレクト(4:4:4) というモードで表示させてますが、ON・OFFどちらも差がわからなかったです。
0925不明なデバイスさん (ワッチョイ 922f-sg8N)
垢版 |
2020/02/16(日) 15:43:24.26ID:pitWAKV+0
>市場調査会社のIHSマークイットは、新型肺炎によって中国全体の液晶パネルの
>生産キャパシティーが、20年2月中に最大で20%以上減少すると推定

>SDC(samsung)は蘇州に液晶パネル工場を、LGDは広州に液晶と有機ELパネル工場を
>運営しているが、中国政府は「稼働中止」を継続的に呼び掛けているそうだ。
https://www.sangyo-times.jp/article.aspx?ID=3228
0926不明なデバイスさん (ワッチョイ 5382-BDVY)
垢版 |
2020/02/17(月) 17:28:05.87ID:OJdT+0ZR0
au PAY祭りなのでテレビ購入しよと調べたらこんなの発見したので買えないw
これは唯一の選択枠になるかも日本発売になったらこれ買うわ

SONY X900H(XH90)サイズ55、65、75、85
4K120hzに対応したHDMI 2.1ポート対応
HDMI 2.1のVRR(Variable Refresh Rate)およびALLM(Auto Low Latency Mode)をサポートする最初のSony TVになります。

残念ながらSONY X900H(XH90)はのピーク輝度は低くなっているらしい(1000nit以下かな?)
上位機種のX950H(XH95)輝度1000nit以上のモデルにはHDMI 2.1が未対応らしい何故なんだ・・・


ソニー、2020年のOLEDおよびLCD TVのHDMI 2.1機能を詳しく説明
flatpanelshd.com/news.php?subaction=showfull&id=1581346800
0933不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a2d-24jJ)
垢版 |
2020/02/26(水) 11:26:01.13ID:C0lFZIDK0
PCモニターをTVにするスレってなくなったのかな
DST-SHV1を43UD79につなぎ、色合いをBRAVIAに合わせてみた
液晶は色のオフセットが調整できないのと、光漏れで暗い色が死んでる
明るい色は良いんだが、暗い色がほんと駄目だね
比べるとBRAVIAのクリアな精細さと発色の良さが引き立つ

左55A9G、右43UD79
https://pbs.twimg.com/media/EQ0vz7rU0AIWa_y.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EQ3rLxdU4Ac6koM.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EQ0v0kjU0AELmoM.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EQ0v1GsUEAAUSnP.jpg
0939不明なデバイスさん (ワッチョイ df2d-ZaPR)
垢版 |
2020/03/05(木) 17:42:04.98ID:5y1eq4tM0
肉の写真は夜に撮影、大河は昼間に撮影したから
右側の液晶はカーテンの黄色い光を反射してる
有機はセンター値の色合い50、液晶は6色が60か70
今は液晶の色合いを少し下げてある
有機の輝度を高くしても色が薄くなる事はない
原色に白は点灯しないから
0940不明なデバイスさん (ワッチョイ df2d-ZaPR)
垢版 |
2020/03/05(木) 17:53:05.61ID:5y1eq4tM0
なんか違うな、色合いと彩度を間違えて書いた
液晶の色合いを5変えて
色の彩度を50から60と70に上げてある

有機はセンター値の色合いとか50、液晶は6色彩度が60か70
今は液晶の彩度を少し下げてある
0943不明なデバイスさん (オッペケ Sr4f-G0ck)
垢版 |
2020/03/06(金) 10:16:52.68ID:JGrSl8v8r
>>939
200の輝度が必要な赤がある場合、例えばwoledのrが100の出力しかなければ輝度が足りないからwを使う。
こうなると色が汚染されて汚い色しか出ない。
かと言って色の純度優先すると暗すぎて話にならない。

ましてやこれを全てのドットで制御するなんて無理無理。
基本的に輝度優先でざっくりエリアわけて制御する程度だろう。ムラが目立つだけで分割数がめちゃくちゃ少ない低級faldにすら劣るゴミでしかない。
0948不明なデバイスさん (ワッチョイ df2d-ZaPR)
垢版 |
2020/03/06(金) 13:07:20.62ID:qcvpG2VT0
>>943
頭が悪いなら、入院した方が世の中のため
どんなに明るくしても原色は原色のままだから
白が付くことはない

明るさが300cdの液晶のバックライトが300cdよりも明るくならないのと同じ
0949不明なデバイスさん (オッペケ Sr4f-G0ck)
垢版 |
2020/03/06(金) 13:20:50.27ID:JGrSl8v8r
>>948
oledは輝度ごまかすためにrgbwになる。
wを含む場合輝度を出せるが色は絶対に死ぬ
wを使わなければ色は保てるが輝度が死ぬ。
300の出力のrを求められた場合、oledではr100しか出せない。
w200r100で合計300、ざっくり言えばこう言う処理なら可能。
この場合bとgで汚染されたrになる。
実際は白に色乗せる感じだろうな、あのボケて汚い色見る限り
0950不明なデバイスさん (ワッチョイ df2d-ZaPR)
垢版 |
2020/03/06(金) 13:37:41.19ID:qcvpG2VT0
妄想だけで語られても、自分で買って調べてみれば
としか言えんわ、いっても分からないアホなら

最大輝度のHDRでもサブピクセルは完全独立で
他のサブピクセルは光らないから
中間色も適切な合成で、明るさとか変色などの誤魔化しない

https://pbs.twimg.com/media/EMcfE1eUwAAhIk1.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EL9J7NuVAAEE4gN.png
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況