X



液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part69
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ 1770-f5Ac)
垢版 |
2019/04/08(月) 20:47:56.60ID:G2H3kJJQ0
!extend:on:vvvvv
↑三行重ねる事!

建設的な意見交換をしましょう。荒らしは放置のこと!
荒らしの相手をする人も荒らしです。

■PCモニタといっても様々な使い方があります。
・動画やゲームを大画面TVで楽しみたい
・あらゆる作業を大画面TVで処理したい
など、それぞれ求める性能や機能が違います。各々の立場を理解してあげましょう。

■このスレは、TVの勝ち負けを争ったり、最強を選ぶ場所では有りません。
特定企業・モデル・機能差を攻撃するような非建設的な書き込みは放置しましょう。

■どの液晶テレビも使用法によって一長一短、様々な特徴があり、
このスレ共通のベストバイ・最強・最適は存在しません。

■液晶TVは基本的にPCモニタの完全な置き換わりとなるものではありません。
(勿論、そのように使用してる人も中にはいます)

■情報を書くときは、出来るだけ詳細な型番・サイズを表記して下さい。
あいまいな情報は誤解を生むだけでなく、無用な火種となります。
また、TV側だけでなくPC側の情報も書かないと話が通じないこともあります。

※前スレ
液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part68

※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1514888282/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0094不明なデバイスさん (ワッチョイ ffa7-y0Vo)
垢版 |
2019/05/14(火) 01:08:05.55ID:Xe8Xp5hN0
現行テレビではそうでしょうね。
唯一、PCディスプレイとしても使えますと宣伝文句で発売されたアクオスのPシリーズ(2007年頃)のは
DVI-D接続に限り入力信号のオンオフでテレビの電源も連動するパワーマネージメントがついてました。
0096不明なデバイスさん (ワッチョイ ffa7-y0Vo)
垢版 |
2019/05/14(火) 01:22:53.71ID:Xe8Xp5hN0
>>95
ああ、すみません。
今設定みてみたらVGAもパワーマネージメントありました。
それとHDMI接続でも省エネ設定で15分間入力信号がないとオフにする事ができたので
もしかしたら現行アクオスも、もしかしたら他社ビエラ、レグザなども設定があるのかもしれません。
ただPCモニターとして当たり前の即連動のはパワーマネージメントになりますね。
0100不明なデバイスさん (ワッチョイ ea47-wkih)
垢版 |
2019/05/18(土) 16:09:25.34ID:aBWP+slD0
>>93
昔の機種出していいなら日立L37-H07はPC接続完全連動でPC電源切ればすぐにスリープに入れる
その下の人が書いてるSHARP Pシリーズも使っていたがほぼ同程度の使い心地だった
L37-H07はあまりにも使い心地が良すぎて他の機種に移れない
多分壊れるまでこれで行ってしまうだろう

他はスリープまで15分程度の待ち時間を入れてるのが一般的だね
未だに「TVやビデオを観終わった後、ゲーム機使った後TV観たり他の機器に切り替える」ことを
前提にしているんだと思う
すぐにスリープに入るように切り替えられればいいだけなんだけどね
0101不明なデバイスさん (ワッチョイ ea47-wkih)
垢版 |
2019/05/18(土) 16:18:39.07ID:aBWP+slD0
>>93
他に多少面倒臭くてもいいなら、

・PC接続できる赤外線リモコン機器、キットを使って
 バッチファイルだの組んで組み合わせる
 最近はこうした機器は少ないがまだ一応有る。ググって
・上と被るがラズパイだのとリモコン(赤外線キット)を組み合わせる

・学習リモコンを組み合わせる方式
学習リモコンのおすすめは?その37
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1553300202/

・今はないが、HDMI-CEC機能付きのメーカー製PCを使う

こういった方法なら有る
15分待つ方が楽だと思う
0103不明なデバイスさん (ワッチョイ 7977-EL+e)
垢版 |
2019/05/19(日) 03:17:55.69ID:0uGDXzF30
Z720Xって斑点とかで騒いでる人いるけど気になるもの?

因みにレグザエンジンのハイセンスA6800だけど
GTX1080で普通に4k YUV8bit 4:4:4 60P/RGB/HDR設定できた
YUVだと文字が滲むRGBだと滲まない(これで正常だっけ)

PCモードは無いけどゲームモードで代用できると思う

レグザZみたいに調整項目は多くないので1ドットを2×2ドットで表示したりする機能は無い
等倍表示かスケーリングのみ フルHDの120Hz表示は無い WQHD入力は受け付ける
0106不明なデバイスさん (ワッチョイ 7977-EL+e)
垢版 |
2019/05/19(日) 22:48:24.32ID:0uGDXzF30
>>105
そうか Webの赤い文字で確認したから 4:2:2とかで見たのかな
RGBは滲んでなかった PCまた繋いで確認は面倒だからしないけどw
価格COMの投稿でドンキTV用のinf改導入して設定できたとか書いてあったけど
特に何もせず設定は出来た テレビのHDMIを高速モードにした位(レグザにもある設定項目)

>>104
VAだから黒は黒いけど色鮮やかさではIPSに劣る、視野角が狭い(正面から見れば綺麗)
4隅が暗く気になる人は気になる筈 均一性求めるならエッジ式バックライトの方がいいかも
レグザと違ってPCモードが無いけどゲームモードが余分な補正掛けない低遅延モードだからこれでいけると思う

テレビとしてはレグザMシリーズの弟分みたいな感じ
レグザより調整項目少ないけど地デジはノイズ処理はよく似てるし
NHK4k辺り見るとこの価格とは思えないような映像出すね
0108不明なデバイスさん (オッペケ Srd7-k63g)
垢版 |
2019/05/20(月) 12:38:34.76ID:jbR64s+lr
>>106
良く勘違いするやつがいるがipsは色が鮮やかということはない
色を決めるのはバックライト側の話。vaやipsは輝度のコントロールの仕方の違い。
ちなみにバックライトが同じならvaの方が色は鮮やかと言っていい
ipsよりコントラストに優れるからね、va。
ただし視野角が完璧なのはips。
業務用でipsが使われるのはきれいに見えなくてもいいから均一に見えてほしい、という理由
0109不明なデバイスさん (ワッチョイ 0aa7-EL+e)
垢版 |
2019/05/20(月) 16:02:39.35ID:2k7oWlm30
なるほど。
という事は電気店で展示されてるビエラなど綺麗な発色は
IPSとか関係なく映像エンジンが優れているからなのかな。
アクオスがあまりに白く抜けてようなのでVAってこんなんかなと思ってました。
0111不明なデバイスさん (ワッチョイ 2901-IkG1)
垢版 |
2019/05/20(月) 22:57:37.95ID:BDi56JdO0
アレか、スパイスを入れたら塩味が濃くなったのと錯覚するのと同じか。
味噌汁に七味入れたらようわかるわ。
0112不明なデバイスさん (ワッチョイ dfef-Mb8Z)
垢版 |
2019/05/20(月) 23:34:44.26ID:LgggQx+Q0
>>109
ビエラの発色は伝統的に原色寄りでグラデーションも苦手、自然に近い発色のブラビアやレグザの対極
白人男性の唇がブラビアやレグザは普通なのにビエラは口紅を塗ったように見えることもあるほど
水晶体が黄変した人にはこのほうが綺麗に見えて年配の人には好評なので、敢えてあの発色らしい
アクオスのVAは斜め方向からだと白く見えやすい
0114不明なデバイスさん (ワッチョイ c3e0-ch0K)
垢版 |
2019/05/21(火) 09:18:42.62ID:VZ8WyTZL0
お年寄りなんて何も設定せずにダイナミックモードでキレイキレイといいながら観るんだろ。
ここはモニターとして使うから輝度や色温度をちゃんと設定するのが前提だし。
0116不明なデバイスさん (ワッチョイ 7977-EL+e)
垢版 |
2019/05/22(水) 13:22:51.36ID:TlG4qw/y0
価格comで実機持っててPC4k4:4:4表示報告してる人に
そのテレビはHDMI高速モード無いから無理だろと言わんばかりに
因縁付けてた人いたな プローヴァって爺 
そんな情報信じて他の人が購入したら責任とれるのかとまで圧力掛けてた
(因みにその人は実機未所持 Web説明書見て確認)
0124不明なデバイスさん (スププ Sdff-g9ik)
垢版 |
2019/05/24(金) 07:43:43.32ID:mf1Z8Ec0d
>>123
何が違うの?
0126不明なデバイスさん (ワッチョイ 27b3-h/tS)
垢版 |
2019/05/29(水) 17:29:09.33ID:NhbPGei10
ぶっちゃけグレアパネルってどうなんですかね?
反射6.7%のハーフグレア
https://i.rtings.com/images/reviews/tv/insignia/fire-tv/fire-tv-bright-room-off-large.jpg

反射3.5%のハーフグレア
https://i.rtings.com/images/reviews/tv/lg/sk9500/sk9500-bright-room-off-large.jpg

反射1.4%のグレア
https://i.rtings.com/images/reviews/tv/lg/c9/c9-bright-room-off-large.jpg

反射1.1%のグレア
https://i.rtings.com/images/reviews/tv/samsung/q90r/q90r-bright-room-off-large.jpg

同じ強度の光源を反射させてもこれだけ違うんだけど
ほんと、グレアパネルの経験がないんでわからんのだが
3.5%反射のハーフグレアと比較しても1.1%のグレアは映り込みの強度としては1/3程度なわけで
俺の薄暗い部屋ならグレアパネルでも問題ないのかな?
0128不明なデバイスさん (ワッチョイ 27b3-h/tS)
垢版 |
2019/05/29(水) 18:06:27.70ID:NhbPGei10
>>127
???????
それは今流行りのVAをIPS並の視野角にするフィルターついてるからそんなふうに反射するのだと思う
ソニーで言うとX-Wide Angle、 サムスンではUltra Viewing Angleとかそういう名称
0130不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f7f-2ZOZ)
垢版 |
2019/06/02(日) 19:07:05.29ID:vrMctAVp0
>>126
REAL MZW75使ってるけどキレイだよ
画面映ってるときは映り込みなんて見えない
0141不明なデバイスさん (ワッチョイ 97ba-wOtU)
垢版 |
2019/06/16(日) 12:09:31.49ID:8fm7OFcV0
REGZA 43Z730X 良さげだけど
発売したばかりだから高いな
0143不明なデバイスさん (ワッチョイ 797f-Im5L)
垢版 |
2019/06/25(火) 21:11:10.59ID:INBzNj2a0
>>134
気にするな
イケメンが映るだけだ
0167不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f02-LIhH)
垢版 |
2019/07/20(土) 20:19:47.29ID:jsJop89/0
地味だけど、AQUOS 2T-C22AD-B買ってみた
I-OのPCディスプレイ使ってたけど、全然明るくていいね。動画メインの俺にはいい
小さくてかわいい
今持ってるBRAVIA KJ-49X8000Eは目がしんどかったからw
よく49インチ使えるね
0170不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f83-0ngu)
垢版 |
2019/07/20(土) 23:28:56.89ID:kV24HBiR0
>>169
65とか凄いね
自分は42インチが限界だわ
画面の大きさとしては1m弱離れて見るには丁度よいくらいなんだけど
画面の端が角度が付きすぎてPCモニターとしては見づらい
普通のワイド型のモニタで湾曲した大型のやつが出ればいいんだけどね
0181不明なデバイスさん (スッップ Sdaa-M2IM)
垢版 |
2019/07/30(火) 23:15:27.23ID:NPSvYVaxd
>>178
Hdmiでpc接続した時、外部入力無信号オフの動作状況教えていただきたいす。
0182不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fba-DOuP)
垢版 |
2019/07/30(火) 23:38:20.20ID:gJDQDR7o0
>>178
格子問題あります?
0185不明なデバイスさん (ワッチョイ adba-hGaQ)
垢版 |
2019/08/01(木) 20:51:08.62ID:gow1/Fas0
全然違うなPCモードとかあるんですか?
0186不明なデバイスさん (ワッチョイ cd02-WZyj)
垢版 |
2019/08/01(木) 22:25:58.67ID:nMj590Fr0
PCモードはZ700Xにも付いてて光度を50くらいにすれば
まぶしくないよ。ゲームモードも良く出来てる

明日は55Z730X来るから、組み立ててPCモードとゲームモードを報告するね PUBGの1080P 120hzで動かす実験やるからエロゲの写り方のテストやFF14の映りも報告するよ
0187不明なデバイスさん (ワッチョイ cd02-WZyj)
垢版 |
2019/08/01(木) 22:29:28.74ID:nMj590Fr0
ちょっと心配なのは43インチから55インチに上げて自分の目が疲れないかだね その辺もエロゲの月の彼方で逢いましょうをやりながら報告するよ 部屋の広さが6畳しかなくてね
0192不明なデバイスさん (ワッチョイ 75b0-zf1B)
垢版 |
2019/08/02(金) 07:44:45.26ID:9lAVi7Wk0
大いにある
黒と白の範囲を決めるしな。
ちゃんとやれば黒は0.1cdだし白は100cdが事実上の標準。HDR規格に倣うなら203cdでもいい。

うちはキャリブレーションは100cd 1886で作る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況