X



NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part129(本スレ)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b2b-SyxL)
垢版 |
2019/04/17(水) 00:08:42.27ID:XsebfVC80
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
NEC Atermシリーズについて語るスレです

●公式サイト http://www.aterm.jp/product/atermstation/

●製品情報 http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/index.html#list
●機能比較表 http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表 http://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●サポートデスク http://www.aterm.jp/support/
 ⇒Q&A、機能別設定ガイド、機能詳細ガイド、動作検証情報、サポート技術情報等

■既存の脆弱性と対処方法
・【重要】「WPA2」の脆弱性に関するお知らせ
 http://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2017/info1018.html
・Aterm製品におけるセキュリティ向上のための対処方法について[2016年4月20日更新]
 http://www.aterm.jp/support/tech/2016/0330.html
・Aterm製品におけるクリックジャッキングの脆弱性への対処方法について
 http://www.aterm.jp/support/tech/2015/1109.html
・Aterm製品におけるメディアサーバ機能のUPnPのセキュリティ向上のための対処方法について
 http://www.aterm.jp/support/tech/2013/0131.html
・WPS(Wi-Fi Protected Setup)の脆弱性に関してのAterm製品の対処方法について
 http://www.aterm.jp/support/tech/2012/0130.html

■前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part128(本スレ)
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1551171190/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0561不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-gMth)
垢版 |
2019/05/13(月) 16:07:21.33ID:njILo4Ob0
>>552
俺もそのWG1800HP4を使っていた。
同様のプチフリ現象だったので個体差というより仕様なんだろうな。
Qualcommがいいよ。
0562不明なデバイスさん (ワッチョイ 1702-bJMd)
垢版 |
2019/05/13(月) 16:12:11.45ID:sB2LmzEE0
>>557
2600HP3?1800HP2で600Mbpsぐらい
0564不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fbd-y0Vo)
垢版 |
2019/05/13(月) 19:48:10.82ID:DDy/Q4UF0
1800HP2を社内に持ち込むバカいたなw
0565不明なデバイスさん (ワッチョイ bf02-y0Vo)
垢版 |
2019/05/13(月) 21:50:10.93ID:Ilaewjbs0
ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!
0566不明なデバイスさん (ワッチョイ 975f-BD3m)
垢版 |
2019/05/14(火) 00:06:13.09ID:H1+zFiCZ0
DMM光のv6プラスでWG1200HP3使ってyoutubeのライブとかオンラインゲームで10分おきくらいに瞬断かプチフリが起こってたからWG2600HP3に買い替えたんだけど
20分おきに起こるようになっただけで未だに解決しない
同様に上位機種に買い替えて解決しない人は居ないのかな?
0567不明なデバイスさん (スッップ Sdbf-oWYU)
垢版 |
2019/05/14(火) 04:56:16.73ID:+wyIqeN6d
蟹はダメなんだ
ブロードコムとクアルコムを単純比較したらどっちがいいの?
NECと牛の比較じゃなく純粋にチップの比較で
0570不明なデバイスさん (エアペラ SD4f-oRWn)
垢版 |
2019/05/14(火) 10:26:38.68ID:hSoTwDTeD
>>568
まずNASは単体製品かつ複数のストレージを搭載し最低でもミラーリングをかける
ミラーリングは障害対策なのでバックアップとして同等のNAS若しくは外付けHDDを併用してバックアップする
ルーター関係ないからこれ以上はNASのスレでな
0576不明なデバイスさん (ワッチョイ 975f-mCoX)
垢版 |
2019/05/14(火) 12:17:51.60ID:5dp8g7+c0
WR8700Nがエアコンの取付工事で逝ってしまった
ブレーカーいじるんだから当然コンセント抜いとかなきゃいけなかったのに
ミスった
電源系統に問題があるとはきいてたけど二台のうち片方だけやられた
後悔先に立たず
あんなにバチバチブレーカー入切されるとは思わず
落としてあったのも気を使って入れてくれたのがあだになった
日本製で無線を切ったり付けたりエコモード出来るのって最近ないよね
0578499 (オッペケ Sr8b-Tr9W)
垢版 |
2019/05/14(火) 13:18:52.88ID:s/9IAN7gr
>>576
エアコン取り付け業者に弁償してもらえないの?
壊れる可能性あるなら事前に説明しておく義務があると思うんだが
0579不明なデバイスさん (スッップ Sdbf-X9XI)
垢版 |
2019/05/14(火) 14:34:15.50ID:FiGEhIVtd
最近のAtermはUSBポートないのか。すまんかった。わしのやつ古いもんで
外付けはバスパワーでいけるんかね。その辺やってる人が居たら聞きたかったのねん
0581不明なデバイスさん (ワッチョイ ff63-y0Vo)
垢版 |
2019/05/14(火) 15:43:13.40ID:emp1QGjS0
ファームウェアの更新履歴にある
「クイック設定Webの表示の改善を行いました。」
何が変わったのかわからなかったが、
"見えて安心ネット"のページが別タブ(ウィンドウ)で開くようになった、ってことだったんだな。

ホームへのリンクがなく、もとに戻るのが大変だったので、ホイールクリックが必須だったんだけど、
つい忘れて左クリックしたときでも別タブで開いたので気づいたわ。
0584不明なデバイスさん (ワッチョイ 9702-8qg1)
垢版 |
2019/05/14(火) 17:04:47.70ID:WAKvK6cv0
8700から2600HP3に買い換えたけど
悪くはならなかったな。良くもならなかったけど
結局、1Fで8700、2Fで2600使ってる

木造2階建てなのに飛びが悪い
1Fの親機から直線10m以内なんだけどな(有線LANでそれ位)
0586不明なデバイスさん (ワッチョイ ff10-oWYU)
垢版 |
2019/05/14(火) 18:12:15.39ID:E16U2NBC0
距離よりも子機側が親機に何を求めてるかじゃねえの?
8700じゃあ11acにすら対応してないんだし8700で十分な子機に2600HP3じゃあオーバースペックだし
0587不明なデバイスさん (ワッチョイ 778a-y0Vo)
垢版 |
2019/05/14(火) 18:14:43.59ID:t8voBhdc0
新しいルーターに買い換えても少しはよくなったかな程度だな
電波法で電波の強さが決められてるから電波の強さを強くして感度上げるって事ができないから
新しい機種に変えて劇的に感度がよくなったとまでできないのが現状…

同じ出力の中でどうやって電波感度をよくするからもがいてる感じだよね…
0590不明なデバイスさん (ワッチョイ 975f-mCoX)
垢版 |
2019/05/14(火) 19:46:02.70ID:5dp8g7+c0
>>578
こちら側が全て情報を持ってて弱点も知っていた訳で業者さんは通常の工事しただけだから
責任は全部こちら側にあると思う
今後に生かせばいい授業料だと思うことにします
頭打たないと学べないバカな自分のミスでした
ちょっと考えりゃわかっていたことなので
0592不明なデバイスさん (ワッチョイ d763-WTbY)
垢版 |
2019/05/14(火) 21:40:57.23ID:xbEyB7U10
2.4Gを屋外で使って、時々切れる、どうしてくれんだ、とか言う基地外は普通にいる。もちろんSIerで。
俺なら4.9Gとかじゃないと屋外では使う気になれない。それもバックアップ回線があってこそのお話。
0596不明なデバイスさん (ワッチョイ 975f-bJPt)
垢版 |
2019/05/15(水) 11:00:14.03ID:zlzMTbu20
>>591
8700は一人で一つの利用端末だと不自由しない
複数端末使うと2600HP3との差に愕然とする
家族多いなら当然に後者の方を選ぶべき
ボッチなら別に困る事はないよ
0597不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f7d-vVMj)
垢版 |
2019/05/15(水) 11:06:16.66ID:uzyYD7y/0
どのチップかにもよるからねえ
初期か後期かでも変わるし、コアが多い少ない、クロックが高い低いあるし。

たとえば初期のbroadcomクライアントac機はAPをMU-MIMOにするとバグで使えるストリーム数が少なかったり。
(だからAPにはMU-MIMOのオンオフ設定が存在する)

今のBroadcom ac機APはMU-MIMOの効果がほとんどないとされてるので
その点は、Qualcom Atherosの方がいいと言われてる(Mediatekは海外でも試したという記事を見たことがないのでわからない)

nの時代まではBroadcomが良かったけど、ac時代のBroadcomは常に少し遅れてた。
Atherosは昔は微妙なメーカーだったけどQualcomに吸収されてかなり良くなった。

スイッチ周りも含めるとどうだろうってのはあるけどまあそうは変わらないだろう

ax世代はまだまだこれからみていかないと、わからない。
0604不明なデバイスさん (JP 0H4b-RELB)
垢版 |
2019/05/15(水) 18:00:55.79ID:UE39QFV/H
ここまでラインナップを細分化しなくてもいいのにね
型番末尾のHPとHSとかさ
1200番台の奴なんて同世代の同クラスで価格帯もほぼ同じ
仕様表見ても間違い探しってレベルだし
0606不明なデバイスさん (ワッチョイ 975f-BD3m)
垢版 |
2019/05/15(水) 19:24:26.91ID:R+J1n8Zg0
>>595
手元にあるよ
実は買い替える前にWG1200HP3でも同様の手順はしてるけど解決しなかった
その後NECのサポートに連絡したけど、再現性が取れないから同機種の別機器に交換する対応になった
交換後の機器でも同様の手順試したけど駄目だった
0608不明なデバイスさん (ワッチョイ d810-Qul6)
垢版 |
2019/05/16(木) 07:52:20.47ID:ggtzF2760
>>600
クアルコムアセロスのスイッチングハブ部って買収した台湾企業の技術ベースだっけ?
その点だけはブロードコムのが実績あるよね
0615不明なデバイスさん (ワッチョイ 56bd-EL+e)
垢版 |
2019/05/16(木) 21:50:35.22ID:bncYPpTA0
ギガビームw
0617不明なデバイスさん (ワッチョイ df63-pdvA)
垢版 |
2019/05/17(金) 00:13:05.80ID:fmvx3jTx0
broadcomが実績あると思えるならば、何の根拠があるのか知りたい。
broadcomの製品は周辺部品を取り込む事で、メーカーがローコストの製品を作りやすくする事を主眼に置いている。はっきり言えば中華的民生品がターゲットなので、それなり。んなもんで、良いか悪いかなんとも言えないがノイズマージンが狭いのははっきりしている。
0619不明なデバイスさん (ワッチョイ df63-pdvA)
垢版 |
2019/05/17(金) 00:47:29.54ID:fmvx3jTx0
蝦夷猿には耳が痛い話だろうね。蝦夷猿がここで暴れるに至った原因はbroadcomチップを載せたpcとatermをフラットケーブルを使って接続した結果
不具合を起こしてNECと揉めたからと思ってる。

んで、蝦夷猿ご本人がご降臨?w>> ID:F3RgOFav0

残念なことに発狂しまくった証拠のブログがググッてもヒットしないんだけど、読者コメの指摘が図星だったようで何より。
0620不明なデバイスさん (ワッチョイ 7602-EL+e)
垢版 |
2019/05/17(金) 00:50:08.47ID:5Us9RHnh0
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
0623不明なデバイスさん (ワッチョイ df63-pdvA)
垢版 |
2019/05/17(金) 06:49:50.33ID:fmvx3jTx0
cisco製品の中身を知りもしないのに画像検索して喜んでるのかw
結構スカスカなんだよ。部品が少ないの。ソフトウェアでなんでも処理しようとしてるから。
ciscoが嫌いな人はjuniperとかasic積んだ製品を買う訳。そもそもjuniperとか知らないんだろな。

ciscoが信頼性あるかって、キャリアの人間が信じてると思ってるわけ?んな訳ないわ。
以前ciscoの1ラックで1億のルータの設置工事を某キャリアのデータセンターでしたことがあるが、動作テスト段階でアラートが上がった。
結局ファームウェアのバグだったのだが、データセンターの人は、だからciscoはダメなんだよと怒鳴ってた。

経験値の低い人間がシッタカしたって無駄。
0631不明なデバイスさん (ワッチョイ 8cbb-N32O)
垢版 |
2019/05/17(金) 14:14:28.85ID:F4xhWLRo0
>>627
プチフリの原因知りたいよな
詳しい人解析してくれ
Aterm病のNATテーブル溢れのように、わかりやすい原因があるはず
原因が解明されるまでNECの製品には手を出さない決意するくらい不快な要素だった
0633不明なデバイスさん (ワッチョイ e75f-kqhk)
垢版 |
2019/05/17(金) 14:53:58.44ID:GhdC2zZ/0
プチフリと関係ないツイートばっかやん
今問題なのはV6プラスとDs-Liteのプチフリだけど
どのメーカーも似たようなもんで鉄板と言える機種はないな
0634不明なデバイスさん (ワッチョイ 8cbb-N32O)
垢版 |
2019/05/17(金) 15:25:37.03ID:F4xhWLRo0
>>633
SynologyやTP-Linkなどの海外製ルーターはプチフリしないぞ
0636不明なデバイスさん (エアペラ SD66-1KU6)
垢版 |
2019/05/17(金) 16:42:00.88ID:BGMga1CVD
>>631
スレ眺めてる範囲ではIPv6絡みのマルチキャストが溢れてるかクライアント側が変な設定してそうなイメージだが症状が起きてる奴がまともに切り分け出来る情報を出してくることがないから追求する気はない
0637不明なデバイスさん (アウアウエー Sa6a-HQUB)
垢版 |
2019/05/17(金) 16:49:11.82ID:pQUos79Qa
>>643
海外ルータ、V6プラスとDs-Lite対応していないんじゃないっけ?
0638不明なデバイスさん (アウアウエー Sa6a-HQUB)
垢版 |
2019/05/17(金) 16:50:49.41ID:pQUos79Qa
>>634
海外ルータ、V6プラスとDs-Lite対応していないんじゃないっけ?
0641不明なデバイスさん (ワッチョイ a45f-M1O8)
垢版 |
2019/05/17(金) 18:52:56.98ID:Kc6XwKyB0
mfeedのDS-Liteは規格どおりなので、DS-Liteに対応してればメーカー問わず使える筈。
v6プラスはMAP-Eのドラフトの古いバージョンなので、MAP-E対応の機種があってもv6プラス対応が謳われてなければ使えない。
また、マッピングルールや接続先も公式には公開されていないので勝手には使えないということになっている。
0642不明なデバイスさん (ワッチョイ df63-pdvA)
垢版 |
2019/05/18(土) 00:17:48.48ID:2M2XmJmJ0
ID:GhdC2zZ/0 はい、本日の蝦夷猿こと瞬断おじさん釣れましたー。

自分の自演をバラされないように、ワキゲーを北海道とか蝦夷猿にすり替えたくてしょうがないんだな。
無線スレでも同じ事書いてて草。怒りを通り越して哀れだわ。

検索すりゃわかるけど、ワキゲーの人は北海道でもないし、atermやnecをくさしてたりしないからw
0648不明なデバイスさん (ワッチョイ 8cbb-N32O)
垢版 |
2019/05/18(土) 15:14:45.65ID:a11w39yu0
>>646
おま環ならルーター変更しただけで治らんでしょ
AtermのDS-Liteプチフリ連発状態からルーター変更でド安定に変わったわ
まったくプチフリ発生しなくなった
なおAtermを元に戻すと再発する模様

これでルーターが原因じゃなかったら何だと言うのよ
0649不明なデバイスさん (ワッチョイ 8cbb-N32O)
垢版 |
2019/05/18(土) 15:18:31.38ID:a11w39yu0
ちなみに問題切り分けのためにどちらも有線接続で検証
無線機能の不具合が絡む余地なし
0651不明なデバイスさん (ワッチョイ 8cbb-N32O)
垢版 |
2019/05/18(土) 15:45:21.87ID:a11w39yu0
1800HP4だよ
0656不明なデバイスさん (ワッチョイ 8cbb-N32O)
垢版 |
2019/05/18(土) 15:54:34.70ID:a11w39yu0
>>654
NEC社員的には最上位機種に誘導したいのだろうけれど
その流れに乗ったらただのバカになると思って
同じ予算くらいで買える鉄板シノロジーにしたわ
ド安定で満足度高い
0657不明なデバイスさん (スッップ Sd70-BTmB)
垢版 |
2019/05/18(土) 15:54:52.29ID:8XECYKvcd
>>653
ほうSynologyか IPQ4019ってことはQualcomm製チップだよね

一方WG1800HP4は家庭用としてはそこそこな値段する割にRealtekチップだからそこなのかもね(HP2まではQualcommだった)
WG2600HP3(Qualcomm)でDS-Lite使ってる人は問題ないのかな?
0658不明なデバイスさん (ワッチョイ 8cbb-N32O)
垢版 |
2019/05/18(土) 15:58:34.80ID:a11w39yu0
WG2600HP3のSoCって何つかってんの?型番で教えて欲しいわ
0659不明なデバイスさん (ワッチョイ 8cbb-N32O)
垢版 |
2019/05/18(土) 16:02:03.66ID:a11w39yu0
公式サイトの仕様欄にSoCの型番をしっかり明記する業界になってほしいわ
SoCで機種選びたいねん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況