X



【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part81

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/17(金) 16:44:10.21ID:3hLjJS34
■バッファロー公式
無線LAN総合情報サイト AirStation
http://airstation.com/

■関連スレ
【BUFFALO】WXRシリーズ【不具合検証】 Part1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1522690555/
無線LAN機器のお勧めは? Channel 63 【Wi-Fi】】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1526742746/
無線LANの質問スレ 37問目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1535538744/

■前スレ
【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part79
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1542727388/

【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part80
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1549178889/
0797不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/21(木) 13:34:34.92ID:Eto3YWj/
>>796
自分が気になるから書いただけで別に牛だけを叩きたいわけじゃないんだけどな

ざわざわ自分のサイトで3FのiPhone Xで測定した速度比較を出してるのに
そこでブロッカーの有効/無効が書いてないから気になっただけなんだけどな・・

牛以外のメーカでも同じようなのを見たら俺は同じ事に書くと思うよ
0798不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/21(木) 23:05:19.51ID:ah843LmV
あの衛星受信アンテナみたいなの形状ってやっぱり有利なの?
見かけだけ?
0800不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/22(金) 06:24:43.08ID:FfQ6zyKf
>>798
あれで見かけ通りの指向性付いてたらそんな極端な指向性でどこと通信する気だよってなるな
0801不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/22(金) 08:57:39.16ID:xKXfCtuB
無線LANのアンテナは無指向性こそ正義。アンテナ利得0こそ正義。
0802不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/22(金) 09:42:02.67ID:ViX0Qyke
WSR-2533DHP2よりWSR-2533DHPL-Cの方が評価高かったり売れてるのはなんでですか?
値段のせいでしょうか?
それとも安定性の違いですか?
0803不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/22(金) 13:37:06.67ID:ibNn+Was
>>800
形状が性能に関係ないなら無駄すぎないか?
でかいしゴテゴテしてるしさ
0805不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/22(金) 19:04:20.66ID:1vUL6TOC
日本人は安すぎると不安になるが、高いと買わないからミドルクラスの中間の値段のやつが売れるんだよ。
コスパって言葉が大好きだからな
0806不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/22(金) 19:04:54.57ID:xKXfCtuB
>>803
子供だましだよ。
何にもない野原なら、指向性がある方がいいかもしれないけど、壁あり天井ありの屋内で、どこに向けたらいいかなんて、神のみぞ知る。
エレコムがアピールしてる無指向性アンテナが正しい。
0807不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/22(金) 19:06:17.39ID:d9np+kv1
>>800
家の端に置くこと考えると壁の外にはあまり出さないように、くらいの指向性はあって欲しい
0811不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/22(金) 19:49:12.94ID:PsvcAJzy
カスタマイズ用の柄のステッカーでもあれば絵皿っぽくなるな
0812不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/22(金) 19:54:00.07ID:djguq+P6
結婚式の引き出物にある○○結婚しましたって2人の写真が・・・
0813不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/22(金) 21:20:07.08ID:pXxJ6ytV
話は変わってゲストSSIDこそWPSが使えると便利なのにそういうの切り替えてWPSプッシュボタン使える機種って無いよな…
0815不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/22(金) 21:25:14.87ID:rPBYPesO
QRコードを買い物やどこかのサイトのリンクくらいしか使い道がないと思ってる人がおおいからね。
いろいろ使えて便利なんだけどね。
0817不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/22(金) 22:10:36.34ID:pXxJ6ytV
>>816
別にゲスト以外の接続は押せば今でも勝手にできるじゃん…

スマホアプリからでも良いからSSIDを指定してWPSプッシュできたら便利だわ
0818不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/22(金) 22:13:09.13ID:pXxJ6ytV
>>814
面倒じゃん…
スマホアプリからiPhoneも泥も対応の標準的なフォーマットでQR表示する機能でもあれば良いが…

対応してもバッファロー独自のフォーマットのQRでゲストにいちいち設定アプリのインストールが必要とかマジでうんこ
0819不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/22(金) 22:17:31.55ID:pXxJ6ytV
WIFI:T:WPA;S:{SSID};P:{Password};;

このフォーマットでQR作ればiPhoneも泥もアプリ無しでいけるのに…
0821不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/22(金) 22:37:44.82ID:pXxJ6ytV
>>820
何が分からないの?
・ゲストネットワーク(ゲスト用SSID)もWPSプッシュで簡単に設定できるようにして欲しい
・QRコードでやるにしても現在設定されているSSIDやパスワードのQRをバッファロー独自のフォーマットではなく専用アプリ不要で読み込める標準的なフォーマットで表示できるようにして欲しい

と言っているだけだが?
0822不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/22(金) 22:46:39.09ID:rPBYPesO
毎日毎日接続するたびにパスワードの入力する必要はないんだから
たかだが30桁せいぜい60桁程度手打ちしてもすぐにおわるだろう。
0823不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/22(金) 22:46:51.05ID:TKaH4YBv
>>821
Android使ってるけど設定から接続済みのAP選んだら>>819のフォーマットで作成されたQRが表示されるわ
WiFiのQR作れるサイトあるし、そこで作って画像保存してゲストに読み取ってもらえばWPS押すより楽じゃん
iPhoneも新しいiOSなら標準カメラで読み取るだけで接続できるし
0825不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/22(金) 22:52:43.86ID:pXxJ6ytV
>>823
それスマホの機能だろ
バッファローの設定アプリからそれができればスマホに表示してゲストの端末で読み込ませれば良いから作る手間も無くて便利じゃんって話だ

あとQRはスマホとかなら良いがノートパソコンの場合はできないからやはりバッファローの設定アプリからでも良いからゲストネットワーク等繋がるSSIDをしてWPSプッシュができたら便利だわ
0826不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/22(金) 22:57:15.90ID:TKaH4YBv
>>825
まぁ自分が好きな方法でやればいいよ
現状できない方法をできるように改善してほしいならここに書くよりサポートに連絡したほうがいいような気もするけどね
0828不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/22(金) 23:07:26.84ID:pXxJ6ytV
全く共感を得られなかったと言うことは誰もゲストの接続に現状で不便を感じていないのだな…
0829不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/22(金) 23:30:06.51ID:qt5A15Pk
ボタン長押しで繋げられる機能の類は一切不要だと思ってる
0832不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/23(土) 10:11:26.26ID:/rK1g5IP
他社ルーター
↓5G無線
中継器→有線PC
↓5G無線
スマホ

っていう感じで使えてスマホ-有線pc間の速度が落ちない中継器探してるんだけどWTR-M2133HPで問題ない?それかもっといいやつある?
0833不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/23(土) 11:04:04.74ID:nsFn8HsF
そんな無駄金を使うくらいなら
LANケーブル数本と1000円くらいのHUBを買った方が遥かにいいw
なぜ中継機みたいなゴミをみんな欲しがるの?
速度が出過ぎるからそこで速度を落とすのが目的?
0834不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/23(土) 11:10:44.56ID:dMX+ivJ8
廃、次!
0836不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/23(土) 16:16:47.78ID:oj8KMy5V
中継器で無線延長してスマホで繋ぐって前提なのに有線がーハブがーとか言い出してる辺り日本語が不自由なのかもしれん
0837不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/23(土) 16:32:15.75ID:iG7T8zuB
俺は2階で中継器使使ってるけど、そのままpcと無線接続だ。
中継器→pcに有線だと結構変わるもんなのかな?
0838不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/23(土) 17:33:45.22ID:nsFn8HsF
中継機を入れたところで速度半減
当然有線も半減した速度しか出るわけがない
その中継機から無線を飛ばしてさらに半減
何のメリットもない
それが中継機
0839不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/23(土) 18:06:47.97ID:Gk27jDFP
1つで届かなかったら半減どころかゼロなんだが
大丈夫か?
0841不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/23(土) 19:07:09.85ID:2k1uSuzv
kakakuとかでたまに見るな
 Q:この機種は〇〇できますか?
 A:〇〇するんならこんなのじゃなくて△△を買った方がいい
と、質問には答えずに持論を言ってくる
0842不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/23(土) 19:13:27.84ID:nsFn8HsF
>WTR-M2133HPで問題ない?それかもっといいやつある?

もっといいやつがあるか?
と聞くから有線でhubの方がいいと書いただけだ。

>Q:この機種は〇〇できますか?

他の機種を聞いてるなら他の機種があるか?と聞きましょう。
それに持論じゃない。一般常識だ。
0845不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/23(土) 21:07:32.71ID:bRrxmgB/
NECのルータのスレだとRealtekのものは敬遠されていますが、
WSR-1166DHPLのチップは何が使われているんですか?
0847不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/24(日) 06:26:06.12ID:3/mz6I04
はぁ
有線だと速度が変わらないとおもってるんだな
それは面白い機器だね。

中継機を跨いでも速度の変わらない有線LANがあれば是非見てみたいです。
0849不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/24(日) 12:44:04.77ID:WiP+jX1t
普通はまず有線での延長を検討して、それがどうしても不可能だったときにやむなく無線での中継を検討するもんだが、
近年では何も考えずに「とりあえず中継機を導入」って話が出てくるから油断ならない
信じられないかもしれないが有線でもう1つAPを立てれば良いようなケースでも「とりあえず中継機を導入」って感じ
0851不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/24(日) 13:02:18.17ID:pfqNI2Tx
フレッツ光回線でBIGLOBEのV6プラス契約でWXR-1750DHPを3年以上つかってるけど
ここ数日前面ランプの3番目のinternetランプが突然消えて
ネット切断することが激増してる
そのまま放置してると数分後にまたランプがついて接続もどるときもあるけど
ひどいときは1時間たっても消えたまま
電源入れ直したり下部のリセットボタン押して再起動するとまたネット接続しなおすけど
数分〜数十分するとまた切れる
ファームウェアも最新のはずだし
光回線やプロバイダの障害や工事情報見ても特に問題ないみたいだし
最近になってルーターやモデムの近くに電化製品を増やしたりもしてないし
これはいよいよ買い直したほうがいい兆候なのかな
0852不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/24(日) 13:06:30.02ID:3/mz6I04
>>850
上の質問者はアドバイスを求めてるんだけど
それに応えると口出し老害?
意味がわからない。
そんなことじゃメーカーに聞いても自分の意に沿わない答えだと老害だと文句を言うわけ?
0854不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/24(日) 13:07:50.45ID:3/mz6I04
>>851
そうね〜

口出しすると老害って言われるから
そうね〜しかいえないね〜
0855不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/24(日) 13:16:40.76ID:vvizAikj
WXR1750と1950は糞機だったね
結局フリーズ症状消えないまま終了か

とはいえウチの1950はPPPoEにしてからド安定になったわ
0856不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/24(日) 13:50:48.58ID:n4v010DV
>>852
>中継器探してるんだけど
って書き込みに有線勧めて応えた気になってる老害
0857不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/24(日) 15:13:40.59ID:zuDH7xUm
延々と老害老害って威勢のいい事を言ってないで子供はパパママに聞きなさい。
0858不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/24(日) 16:16:43.56ID:BlUZ6lss
>>832
親ルーターを電波が届きそうなところに配置換え。
これが一番お金がかからず手っ取り早い。
0859不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/24(日) 17:28:50.78ID:d4TqZ6Ql
どなたかこれ分かりませんか?

>>845
> NECのルータのスレだとRealtekのものは敬遠されていますが、
> WSR-1166DHPLのチップは何が使われているんですか?
0861不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/24(日) 17:56:53.96ID:Uug5Ss5e
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
0862不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/24(日) 18:08:41.88ID:YXqV+VLW
バッファローよりもtplinkの方が安定してて電波も飛ぶってマジ?
0863不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/24(日) 18:16:30.23ID:BlUZ6lss
>>859
少しは自分でググなりして調べたほうがいい。これからも都合よく回答が来ると思うなよ。

https://w.atwiki.jp/ddwrt_openwrt/pages/75.html

それはそうとなんでみんなRealtekを嫌がるんだろう? 嫌がる人はNICでやられたイメージが多いんだろうか。
NICのトラブルならチップに熱対策のヒートシンクでもつけておけば大概は回避できたような。
0864不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/24(日) 18:21:50.24ID:gmd94AJE
>>862
レビュー見ると、TPLINKの方が電波は強いらしな。
中継器要らないとか書いてるのも見掛ける
0865不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/24(日) 18:25:50.50ID:BlUZ6lss
>>862
飛びならsynologyのやつ。もう処分しちゃったけどかなり飛ぶね。(rt2600ac or MR2200ac)
0866不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/24(日) 18:57:26.23ID:zuDH7xUm
3万キロ電波がとんでも中華メーカー製のルータとか勘弁してほしいわ。
0867不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/24(日) 21:42:40.67ID:yxvNtcku
中継器使うならメッシュ買え。完全に中継器+ルーターの上位互換
マジで天国になるぞ。
TPLINKのdeco M9 安定していてオススメ。
0869不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/24(日) 22:28:55.91ID:/ZcbTT4z
バーコードじゃないか?
0870不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/25(月) 00:14:36.88ID:RxWfjwbV
>>863
蟹扱ってる人が、蟹を美味しく料理するノウハウは溜まったと言っていた。10年ぐらい前の話。
0871不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/25(月) 00:55:27.41ID:/XQSG4ay
この機器の有線LANインターフェイスにおける
スイッチングファブリックはいくつなのでしょうか?
0872871
垢版 |
2019/11/25(月) 00:56:24.71ID:/XQSG4ay
WSR-2533DHP2-CB
この機器の有線LANインターフェイスにおける
スイッチングファブリックはいくつなのでしょうか?
0876不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/25(月) 22:13:52.42ID:Qk6GUdSH
検索すると10年くらい前の機種とかじゃない?
wsr-1166には付いてない
0878不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/25(月) 22:26:28.28ID:6kZCzRQN
>>809
この時は税込でこの値段だったけど
今は尼は税抜でこの値段まで上がってんな
0881不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/26(火) 03:17:50.89ID:t4mHMAyl
>>851
同じ機種使ってますが、似たような症状で、ついに全く接続出来なくなりました。
明日、リセットして設定やり直す予定です
0882不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/26(火) 08:36:24.36ID:IDyWk6rY
>>851
1750DHP2プロバイダから借りて使ってるけど糞だよ
無線LAN使わなければハングしないけどね
v6+使わなければ無線もイケた
0883不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/26(火) 10:13:18.52ID:n0d6XwXG
>>881
WHR-1900DHP3ですが、3番目のInternetランプは消えているのに、
有線LANで接続しているデスクトップパソコンのネットワーク表示は、ONLINE表示されており問題無くネット閲覧、メール受信できる
さらに、WIFIで繋がっているタブレットも問題無くネット閲覧、メール受信できる
ランプの故障だけなのかも知らんが、良くわからん
0886不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/26(火) 16:18:11.94ID:n0d6XwXG
>>884
モードはどうだったか覚えていないが
背面の1番上のスイッチは「MANUAL」、2番目のスイッチは「ROUTER」になっている
0887不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/26(火) 16:21:24.80ID:n0d6XwXG
>>885
気持ち悪かったので、リセットかけたところnternetランプは再点灯しています
そのため、ご指摘の点、確認できません
再発したら確認してみます
0888不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/26(火) 16:35:38.16ID:DpbxVqEm
以前複数の人がほぼ同時期にネット切断の不具合みたいになったとき
実はバッファロー側でなんかやらかしてたってこともありましたっけ
どちらにしても安定して動作してくれないと困るんだよなあ
0889不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/26(火) 16:43:17.35ID:vF4Nb9Ty
去年の年末年始かな?
自動接続の接続確認サーバー落としちゃったやつ
0890不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/26(火) 16:45:42.46ID:afyeZ1xg
うちのWXR-1900DHP3で同じ症状だったときは、
v6プラス接続だけ落ちてIPv4でのみ繋がってる状態になってたよ
だから、ネットには繋がるけど遅い
ただ、いつかのファームウェアのアップデート以降は出てない
0891不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/26(火) 17:52:28.78ID:9wBtrZRZ
>>888
あれはバッファロー側というよりJPNEとかNTTの問題だったのでは
WXR1950/1750のフリーズ問題はバッファローが原因だがまた別の話
0892不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/26(火) 20:37:08.00ID:uhr7QYUs
HGWに繋いでブリッジモードで無線ルーターを使いたい場合は、V6プラス契約してても無線ルーターはV6プラスに対応してるか気にする必要無いの?

調べたらブリッジモードやAPモードは関与しないから関係ないって、書いてあったんだけど
0894不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/26(火) 20:47:28.72ID:WXvbcR++
>>892
HGWでお湯を沸かすか
無線ルータでお湯を沸かすか
前者で沸かせば後者で沸かす必要はないよね。
0895不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/26(火) 21:11:38.77ID:B/wiTDOg
>>891
年末年始のやつは、バッファローのサーバーが落ちてただけでJPNEとかNTTは無関係

それとは別のときに、JPNEの設備変更と、バッファローのうちの一部機種のみとの相性が悪かったことがあった
両者の間の取り決め内容とかが外部からはわからないので、どちらがやらかしたのか(あるいはどちらもやらかしたのか)とかは不明だけど
機種によって動作が違ってたという点ではバッファローが下手なことやってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況