X



【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part81

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/17(金) 16:44:10.21ID:3hLjJS34
■バッファロー公式
無線LAN総合情報サイト AirStation
http://airstation.com/

■関連スレ
【BUFFALO】WXRシリーズ【不具合検証】 Part1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1522690555/
無線LAN機器のお勧めは? Channel 63 【Wi-Fi】】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1526742746/
無線LANの質問スレ 37問目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1535538744/

■前スレ
【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part79
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1542727388/

【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part80
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1549178889/
0851不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/24(日) 13:02:18.17ID:pfqNI2Tx
フレッツ光回線でBIGLOBEのV6プラス契約でWXR-1750DHPを3年以上つかってるけど
ここ数日前面ランプの3番目のinternetランプが突然消えて
ネット切断することが激増してる
そのまま放置してると数分後にまたランプがついて接続もどるときもあるけど
ひどいときは1時間たっても消えたまま
電源入れ直したり下部のリセットボタン押して再起動するとまたネット接続しなおすけど
数分〜数十分するとまた切れる
ファームウェアも最新のはずだし
光回線やプロバイダの障害や工事情報見ても特に問題ないみたいだし
最近になってルーターやモデムの近くに電化製品を増やしたりもしてないし
これはいよいよ買い直したほうがいい兆候なのかな
0852不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/24(日) 13:06:30.02ID:3/mz6I04
>>850
上の質問者はアドバイスを求めてるんだけど
それに応えると口出し老害?
意味がわからない。
そんなことじゃメーカーに聞いても自分の意に沿わない答えだと老害だと文句を言うわけ?
0854不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/24(日) 13:07:50.45ID:3/mz6I04
>>851
そうね〜

口出しすると老害って言われるから
そうね〜しかいえないね〜
0855不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/24(日) 13:16:40.76ID:vvizAikj
WXR1750と1950は糞機だったね
結局フリーズ症状消えないまま終了か

とはいえウチの1950はPPPoEにしてからド安定になったわ
0856不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/24(日) 13:50:48.58ID:n4v010DV
>>852
>中継器探してるんだけど
って書き込みに有線勧めて応えた気になってる老害
0857不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/24(日) 15:13:40.59ID:zuDH7xUm
延々と老害老害って威勢のいい事を言ってないで子供はパパママに聞きなさい。
0858不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/24(日) 16:16:43.56ID:BlUZ6lss
>>832
親ルーターを電波が届きそうなところに配置換え。
これが一番お金がかからず手っ取り早い。
0859不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/24(日) 17:28:50.78ID:d4TqZ6Ql
どなたかこれ分かりませんか?

>>845
> NECのルータのスレだとRealtekのものは敬遠されていますが、
> WSR-1166DHPLのチップは何が使われているんですか?
0861不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/24(日) 17:56:53.96ID:Uug5Ss5e
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
0862不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/24(日) 18:08:41.88ID:YXqV+VLW
バッファローよりもtplinkの方が安定してて電波も飛ぶってマジ?
0863不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/24(日) 18:16:30.23ID:BlUZ6lss
>>859
少しは自分でググなりして調べたほうがいい。これからも都合よく回答が来ると思うなよ。

https://w.atwiki.jp/ddwrt_openwrt/pages/75.html

それはそうとなんでみんなRealtekを嫌がるんだろう? 嫌がる人はNICでやられたイメージが多いんだろうか。
NICのトラブルならチップに熱対策のヒートシンクでもつけておけば大概は回避できたような。
0864不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/24(日) 18:21:50.24ID:gmd94AJE
>>862
レビュー見ると、TPLINKの方が電波は強いらしな。
中継器要らないとか書いてるのも見掛ける
0865不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/24(日) 18:25:50.50ID:BlUZ6lss
>>862
飛びならsynologyのやつ。もう処分しちゃったけどかなり飛ぶね。(rt2600ac or MR2200ac)
0866不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/24(日) 18:57:26.23ID:zuDH7xUm
3万キロ電波がとんでも中華メーカー製のルータとか勘弁してほしいわ。
0867不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/24(日) 21:42:40.67ID:yxvNtcku
中継器使うならメッシュ買え。完全に中継器+ルーターの上位互換
マジで天国になるぞ。
TPLINKのdeco M9 安定していてオススメ。
0869不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/24(日) 22:28:55.91ID:/ZcbTT4z
バーコードじゃないか?
0870不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/25(月) 00:14:36.88ID:RxWfjwbV
>>863
蟹扱ってる人が、蟹を美味しく料理するノウハウは溜まったと言っていた。10年ぐらい前の話。
0871不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/25(月) 00:55:27.41ID:/XQSG4ay
この機器の有線LANインターフェイスにおける
スイッチングファブリックはいくつなのでしょうか?
0872871
垢版 |
2019/11/25(月) 00:56:24.71ID:/XQSG4ay
WSR-2533DHP2-CB
この機器の有線LANインターフェイスにおける
スイッチングファブリックはいくつなのでしょうか?
0876不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/25(月) 22:13:52.42ID:Qk6GUdSH
検索すると10年くらい前の機種とかじゃない?
wsr-1166には付いてない
0878不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/25(月) 22:26:28.28ID:6kZCzRQN
>>809
この時は税込でこの値段だったけど
今は尼は税抜でこの値段まで上がってんな
0881不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/26(火) 03:17:50.89ID:t4mHMAyl
>>851
同じ機種使ってますが、似たような症状で、ついに全く接続出来なくなりました。
明日、リセットして設定やり直す予定です
0882不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/26(火) 08:36:24.36ID:IDyWk6rY
>>851
1750DHP2プロバイダから借りて使ってるけど糞だよ
無線LAN使わなければハングしないけどね
v6+使わなければ無線もイケた
0883不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/26(火) 10:13:18.52ID:n0d6XwXG
>>881
WHR-1900DHP3ですが、3番目のInternetランプは消えているのに、
有線LANで接続しているデスクトップパソコンのネットワーク表示は、ONLINE表示されており問題無くネット閲覧、メール受信できる
さらに、WIFIで繋がっているタブレットも問題無くネット閲覧、メール受信できる
ランプの故障だけなのかも知らんが、良くわからん
0886不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/26(火) 16:18:11.94ID:n0d6XwXG
>>884
モードはどうだったか覚えていないが
背面の1番上のスイッチは「MANUAL」、2番目のスイッチは「ROUTER」になっている
0887不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/26(火) 16:21:24.80ID:n0d6XwXG
>>885
気持ち悪かったので、リセットかけたところnternetランプは再点灯しています
そのため、ご指摘の点、確認できません
再発したら確認してみます
0888不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/26(火) 16:35:38.16ID:DpbxVqEm
以前複数の人がほぼ同時期にネット切断の不具合みたいになったとき
実はバッファロー側でなんかやらかしてたってこともありましたっけ
どちらにしても安定して動作してくれないと困るんだよなあ
0889不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/26(火) 16:43:17.35ID:vF4Nb9Ty
去年の年末年始かな?
自動接続の接続確認サーバー落としちゃったやつ
0890不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/26(火) 16:45:42.46ID:afyeZ1xg
うちのWXR-1900DHP3で同じ症状だったときは、
v6プラス接続だけ落ちてIPv4でのみ繋がってる状態になってたよ
だから、ネットには繋がるけど遅い
ただ、いつかのファームウェアのアップデート以降は出てない
0891不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/26(火) 17:52:28.78ID:9wBtrZRZ
>>888
あれはバッファロー側というよりJPNEとかNTTの問題だったのでは
WXR1950/1750のフリーズ問題はバッファローが原因だがまた別の話
0892不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/26(火) 20:37:08.00ID:uhr7QYUs
HGWに繋いでブリッジモードで無線ルーターを使いたい場合は、V6プラス契約してても無線ルーターはV6プラスに対応してるか気にする必要無いの?

調べたらブリッジモードやAPモードは関与しないから関係ないって、書いてあったんだけど
0894不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/26(火) 20:47:28.72ID:WXvbcR++
>>892
HGWでお湯を沸かすか
無線ルータでお湯を沸かすか
前者で沸かせば後者で沸かす必要はないよね。
0895不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/26(火) 21:11:38.77ID:B/wiTDOg
>>891
年末年始のやつは、バッファローのサーバーが落ちてただけでJPNEとかNTTは無関係

それとは別のときに、JPNEの設備変更と、バッファローのうちの一部機種のみとの相性が悪かったことがあった
両者の間の取り決め内容とかが外部からはわからないので、どちらがやらかしたのか(あるいはどちらもやらかしたのか)とかは不明だけど
機種によって動作が違ってたという点ではバッファローが下手なことやってる
0898不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/27(水) 02:37:06.79ID:Qm6L9GQF
価格コムでバッファローの中継器見てたけど、評判悪いな…小さくてコンセント直差しだし良さそうなのに
0900不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/27(水) 03:10:54.47ID:C1Y5cAzj
ルーターの中継機能付きの方がずっと良かったよ
コンセント直差しも買って使ったが全然ダメだった
0901不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/27(水) 03:20:17.87ID:Qm6L9GQF
>>900
具体的にどう駄目なの?その駄目な点は、他社の中継器なら改善される内容?
0902不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/27(水) 03:29:43.17ID:orC2lpaf
直挿しは良くも悪くも設置場所が限られるのが最大の難点

低い位置だと電波悪くなるし木造2Fで2階廊下等に丁度、届かせたい場所と親機の中間にコンセントがある場合とかにしか良いように思えないし…
0903不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/27(水) 03:30:15.80ID:o5dj6up2
基本的にwifiはtp-linkの方が安定してるし速度も出るんだよなあ
ただV6プラスだけで仕方なくバッファローを選んでるとこある
ただし5950は別だこれは認める
0905不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/27(水) 08:25:37.79ID:EssHVlkk
USBってハードディスクケースとかUSBメモリーとか
SDカードドングルとかつけてもいいの?
0908不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/27(水) 22:51:34.39ID:2ceRJ5T1
necのとtp-rinkの1万弱の値段帯ルータを過去に何台か買ってるけど全てTP-rinkの方がwifi の届くエリアが広い。
iPhoneでみると10dBmぐらい差がある。
あのゴツいアンテナがあるかないかの差なんだろか?
バッファローのは10年ほど買った事ないから今のは知らないんだけど、外部アンテナ付きのものはtp-rinkのみたいにあんなによく飛ぶの?
0911不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/28(木) 00:04:06.33ID:F3fEBDd2
ブッファローに愛想尽かしたのですが
他におすすめのメーカーはありませんか
接続が切れず発熱せず 500 Mbps 程度出ればいいです
そんな当たり前のことを当たり前のようにやってくれるやつを探しています
0912不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/28(木) 01:32:29.78ID:Ddqc8dP9
もう1万円以内の802.11axルーターが出たのか
AX12の値下がりが捗るな
0913不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/28(木) 02:41:18.48ID:2tJ4GCBw
値段差有りすぎだけど、11ax必要とする人はあれには手を出さないだろうな。
0914不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/28(木) 03:10:55.41ID:AgKtiXfL
インテルやクアルコムが先んじて動いてくれたお陰でPCでは既にax環境が気軽に構築出来るのは嬉しい事だな
あとはテメーだけだぞNTT
0915不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/28(木) 03:19:32.93ID:1fJYUUYz
NTTはADSLの時も皆さんの事を考えてあえてADSL導入しないつもりでした
0916不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/28(木) 03:48:49.37ID:2tJ4GCBw
うちは田舎だから、NUROの10Gもauの10Gも来てないからaxがあまり意味無い…
NURO2Gなら来てるけど
0919不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/28(木) 05:23:47.89ID:fzICJyg2
>>918
それな
AMラジオすら入らない田舎だからネットで何するにも40分かけて都市部に出ないといけないわ
バッテリー様様だ
0922不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/28(木) 07:07:12.52ID:lCD5OI0o
TP-LInkの工作員はこんなスレにも現れるんだなww
amazonのレビューは酷いが
0923不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/28(木) 07:14:23.84ID:cVa1Ryre
本当の田舎はADSLも光もなく、
50Mbpsくらいが5000円くらいするケーブルネットしかないからなw
0926不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/28(木) 17:27:41.13ID:E119X8bN
1166DHP3を使用しているんですがマルチキャスト制御のスヌーピング機能はオフした方がよいでしょうか?
光TVは見ていません、ググるとオフ推奨のサイトが見受けられました
回答お願いいたします
0927不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/28(木) 19:55:00.54ID:E119X8bN
自己解決しました
他のルータではひかりテレビモード、またはTVモードとされているようなのでスヌーピングは切りました
0928不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/28(木) 20:00:18.03ID:zhszD5qW
電子レンジ使うとマイクロウェーブが同じ2.4GHz帯なんで出力差によってルータのWi-Fiが大きな干渉を受けるっていうけど
つまり11a、11ac、11axって5GHz帯のWi-Fiを使う様にすればその干渉からは解放されるって事?
0929不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/28(木) 20:03:10.27ID:cVa1Ryre
その前に、24時間ずっと電子レンジを使ってるわけじゃ無いでしょ?w
それに今時くそ遅い2.4Ghzなんてテレビでも使わないしそろそろ5GHzだけに絞った方がいいと思うよ。
0931不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/28(木) 20:13:45.65ID:cVa1Ryre
2.4GHzと都会と何か関係あるの?
もしかして自分のWi-Fiが隣の部屋の電子レンジに干渉するっていいたいの?
0932不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/28(木) 20:15:06.39ID:+OsJPPgs
>>928
理屈の上ではそうだが、5GHz帯は電波干渉を受けにくい代わりに直進性が低いから
クライアントとの間に距離や障害物がある程結果的に減衰するんで、使い方によって一長一短という事に変わりはない

あと11axは5GHzじゃなくて60GHzって更に高周波数の帯域を使ってる
これは電波干渉や障害物にも強い代わりに法律の都合上到達距離が約10mと非常に短いんで
それ以上の範囲で高速通信するなら今後はメッシュネットワークの構築が必要になってくる
0934不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/28(木) 21:00:01.74ID:hJ74TLeT
60GHzは11axじゃなくて11adだね
11axは現在2.4GHzと5GHz、6GHzを増やす計画もある
0935不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/28(木) 21:05:43.95ID:9yivZdkv
1500Wとか行くコンビニの業務用電子レンジとかエグいわ
あれが稼働中の間店内のWi-Fiが調子悪くなるし
0936不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/28(木) 23:18:33.61ID:+x13R//W
>>929
5GHzのみに絞ったら混雑おきて不安定になる原因になりかねない・・・
通信量多いスマホやPCは5GHz、通信量少ない家電は2.4GHzあたりへ
バランスよく振り分けるか、有線使えるものは積極的に有線使う
俺はテレビとか有線使ってるよ
0937不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/29(金) 06:59:09.32ID:IRUpKemv
じゃこのさきずっと2.4GHzを使っていけばw
その方が5GHzの人はたすかるしw
0939不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/29(金) 11:17:20.90ID:e79u6WHk
マルチキャスト制御スヌーピング件で直接バッファローに電話したんですが光テレビは関係なく
マルチキャストを効率よくするかどうかの機能と説明いただきました
環境により違うのでオンオフどちらが推奨かはお答えできませんということでした

もうわかんねぇな
0940不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/29(金) 15:25:41.89ID:Auu517hL
5GHzは電子レンジの影響を受けない変わりにルーターとの間に何箇所か壁があるような奥の部屋の場合は影響を受けやすく速度が2.4GHzよりクソ遅くなるからな…
それこそ上でも書かれてるように24時間ずーと電子レンジ使ってるわけでもないので2.4GHzにするか5GHzにするか悩み所だね
一番いいのは電子レンジが別の周波数帯を使って無線に影響しないようにして貰えないもんかと
0941不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/29(金) 16:10:41.63ID:kI+pKZBO
確かに壁はいつもあるけど電子レンジは数分しか使わないから
2.4の方が良いことあるよね。
0942不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/29(金) 17:32:28.04ID:IRUpKemv
壁越しにルータを使いたいっていうのがよくわからない
いくつも部屋があるのにルータは1個しかかえないの?
0943不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/29(金) 17:34:34.75ID:gZDLT1+W
ルーター複数置ける環境ならは有線通ってるんだから無線に拘る必要なくね?
0945不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/29(金) 17:51:02.35ID:69weqyqc
電波強度よりも雑音の有無の有無が重要

確かに5GHzは遮蔽物に弱いがそのおかげで近所の干渉も少なく電子レンジやBluetooth等とも干渉しない

電波強度は弱くても速度は5Ghzの方が速い場合は結構多いので実際に測定して比較して速い方を選んだ方がいいよ
0949不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/30(土) 17:21:03.83ID:RBZcV3CF
ルータから風呂場までの距離8メートル
5Gはウチでは通らない、2.4Gはギリギリ
ユニットバスは駄目だね
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況