X



【高機能】 Synology 総合 part16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0625不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/02(火) 23:43:54.76ID:RO35Ul+G
明らかに社員より頑張ってる人がいてそっちのほうがウザすぎるので
むしろ社員もっと頑張れって思っちゃうな俺はw
0626不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/02(火) 23:56:34.46ID:1QBQALba
ASUSROCKってどこだろう?
次はそこのにしてみようかな

(ASRockはNASは出してなかった認識だし、ASUSTORは持ってる)
0628不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/02(火) 23:59:58.69ID:FaKL3G1f
>>626
ASUSTORだね。失礼。

CPUやメモリ性能に加えて10Gbitやリンクアグリゲーション、HDMIが低価格帯で付いてる。
0630不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/03(水) 04:06:56.42ID:E4dC822m
有益な情報なら社員でも結構で、ウソやデタラメはお断りなだけじゃ無い?
私用からSOHO程度を対象にした製品で企業レベルの話を持ち出すこと自体が滑稽と思うな

ていうか、特定メーカーのスレで他社製品を長々と喋ってりゃ、そりゃタダの荒らしだろ?
0631不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/03(水) 07:04:48.37ID:QFZ+8sTa
>>630
synologyの事や特価情報を他メーカーのスレで書き込んであるのをたまに見かけるんだが、それのこと?

以前、他の人も興味有るだろうからって理由書いてる人居たけど、すごい論理(社員)だなって思った。
0633不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/03(水) 10:29:32.23ID:ihye2qxV
>>632
心療内科は精神科じゃないから
本来はストレスが原因で起こる「体の障害(神経性胃炎とか過敏性腸症候群とか)」を診る科だから
精神科的トレーニングを積んだこともないヤブ医者が精神科医の真似事してるときに名乗る科だから、
精神疾患が疑われるときは絶対やめておけ
まともな治療受けられなくてひどい状態になってるのたくさん診てる
0634不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/03(水) 11:04:05.76ID:efQCryN9
精神科そのものが何か手探り医療って感じよね
医者の質もまちまち、治療法もまちまち
身体の疾患みたいに検査器具で症状が明確に分かる訳じゃないから行きあたりばったりなんでしょ?
0635不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/03(水) 11:16:13.59ID:E4dC822m
なんだろうなぁ、押し掛けてきて「けーさつを呼べー!」と叫ぶ人って
こっちが不法と思うならなんで最初から警官同伴で来ないんでしょ?
「喜んでー」と警察に連絡したら「なんで呼んだー!」ていう不思議

お客様からクレームで「ウチまで来いや」とお呼ばれしたら
「ただ持ってるだけだから」とお客様が面談中ずっと片手に包丁持ってたりとか…
いや、まあお話を聞いてそれで済んだからどうしようもなかったけど
切りつけてくれたら警察呼べるかなー、と考えていたw

社員連呼さんからはそんな空気を感じます
0637不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/03(水) 11:48:42.02ID:T3E17jDP
ちゃんちゃん♪
ということで、社員も社員批判もどっかいってくださいね。

ところで、Moments使っている人、画像認識ってけっこう重い感じですか?
0640不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/03(水) 13:28:13.83ID:vkT2+CkJ
Synology以外の話は一切ダメとか
凄いスレ奉行だな
関連製品や比較も、同種製品のお買い得品の話も駄目とは

Synology 以外は一切認めません()
0642不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/03(水) 15:37:13.61ID:x9dn87tA
いやいや、精神科と医療関係者は要らないでしょw

てかさ、他と比較とかはいいと思うけど、変にバイアスかかった情報ばっかりなのが嫌なんじゃね?
俺もホントのところを知りたいのに、Synologyはいいゾーばっかじゃね。
0643不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/03(水) 20:00:48.39ID:mibVOyXt
ホントのところを知りたいから便所の落書き5chに期待するって情弱にもほどが
0644不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/03(水) 20:35:03.18ID:v/G8S46O
>>594
>My 1515+ purchased in September 2015 just died today. Sounds like an epidemic.

15+の死亡が流行とまで言われてるよ
0645不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/03(水) 23:02:25.41ID:bsxlMSos
そりゃあ、逝こっ★(15)などと不吉な型番が付いてちゃなー
0646不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/03(水) 23:19:29.29ID:E4dC822m
>>644
そのスレに書いてあった解決策らしいよ?試してみたら?
If your device does not turn on, the reset button is not reset. My suggestion is to remove the battery from the board and plug it in again after 1 minute. My problem is solved in this way. With no sign of life, the DS415 + started working again.
0648不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/03(水) 23:46:42.95ID:E4dC822m
>>644
ていうか、そんな文章をわざわざ探し出すぐらいだから同じスレの解決策はとっくに知っていたか
人が悪いなぁ
0650不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/04(木) 00:06:34.53ID:YycgppqJ
>>649
ただのボタン電池だから固定しているプラスチックのツメのどれか一つを
指先の爪かマイナスドライバーで少しだけズラせば良さそうだけど

確かに力一杯やったら折れそうだ
他にも助言プリーズ
0651不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/04(木) 00:12:33.28ID:E7IgrrnN
掲示板でポケモンの裏技聞いて、嘘情報教えられて
セーブデータ吹っ飛ばした小学生話思い出した
0653不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/04(木) 03:40:51.66ID:laq6wkpc
おめでとう
頻繁に交換したくないだろうし100円ショップの電池はやめといたほうがいいよ

電極が抑えバネになってるのが多いと思ってたら
こんなプラ爪だけで電池を押さえてる電池ボックスもあるんだな
しかも表面実装で下手すると電池ボックスごと基板から剥がれそうで嫌すぎる
0654不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/04(木) 14:05:32.78ID:YycgppqJ
もしかして、起動しなくなったーって、パソコンのマザボの電池切れの時と同じ理由?
まぁ、他にも故障の原因はあるだろうけど、これを全てチップの不都合にされたらメーカーとしては堪らんな

延々粘着してるアンチは解決方法の一つを伏せてたみたいだし
0655不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/04(木) 14:13:06.38ID:dFM1+zm3
何千時間で起動しなくなる系はタイマー系のバグ?
だから電池外して放電リセットで生き返る系?
で、また何千時間か起動すると死ぬとw
0656不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/04(木) 14:20:17.91ID:py8dGCR/
そもそもIH炊飯ジャーとかボタン電池がハンダ付けされてるわけで.....
0658不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/04(木) 14:44:14.05ID:g5dROtgI
そういえば最近、PCのマザーの電池を交換したわ
ツメが金具でそれ以外は変わらんな
0659不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/04(木) 15:13:58.45ID:tPSvl1T5
>>655
AVR54.は一定時間稼働するとSoC内のクロックが正常に生成できなくなりブートできなくなるエラッタ
Synologyの2017年2月以降出荷の対策品と17+ではSoC内の該当クロックを使わないように変更処置をしている

対策品でない場合は抵抗を追加することでAVR54.で起動しなくなった15+を復活することができる
ttps://www.reddit.com/r/synology/comments/6py3qi/diy_fix_for_intel_atom_c2000_avr54_boot_clock/
0660不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/04(木) 18:13:50.87ID:YycgppqJ
「……昨夜、DS1515+が故障した。AtomC2000のしわざであろう。今朝、DS1815+が起動しなくなった。AtomC2000のクロック生成不良の所為であろう。
イヴに禁断の実を食させたのも、アメリカ大陸の原住民を虐殺したのも、バミューダ海域で客船を沈没させたのも、すべてがAtomC2000によるエラーの一端であるにちがいない。
ああ、AtomC2000よ、汝は万能の悪なる者として、歴史上に屹立せん」

元ネタが分かった人は40代前後のオッサン
0661不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/04(木) 18:19:53.35ID:zLf5Nkp6
Android版Driveでフォルダごとダウンロードができない(画像単体とかzipなら可能)のは仕様?
0662不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/04(木) 20:25:15.95ID:dkBVxB0J
外部から快適にファイルアクセスしたいのでSynologyDrive?入れようと思うけど低スペの218jでも大丈夫?
0663不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/04(木) 20:45:40.55ID:8ZBY5G+T
>>660
じゃあAtomC2000が原因でないのなら何が原因であんなに大量死の報告が上がっているのか教えてくれ
0664不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/04(木) 21:32:18.00ID:YycgppqJ
こっちはどっちでもいい第三者だけど、あからさまな言い掛かりには、判官贔屓してるだけが前提
>>663
1.明確にAtomが故障の原因でしょうか
まず、原則として民事は被害者側に立証責任があります
「一定期間稼働後にデバイスが起動しなくなる可能性」なのに「朝になったら死んでた」はあからさまに違うと思うが、そんな話も「死んでた」で全部ひっくるめてるよね

2.「流行」「大量死」と言うけどその具体的な根拠は?
メーカーでは無いから数字の信頼性は無いけど、アメリカ含め対象が5万台出荷されているとして、三年後以降の故障率が1%として、500台壊れる。
製品の性質からユーザーはネットと親和性があるだろうから10%がネットにカキコした。少なくとも50件程度はあるわけだ。
大量死ってどの程度の故障率?

メーカー対応が不当と思うなら消費者センター、弁護士相談、小額訴訟など色々あるけど?
便所の落書きに粘着してるよりよっぽどマシと思うよ
0665不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/04(木) 21:39:04.07ID:hWbMrK95
どうでもいい第三者?wwww
めっちゃスレ監視というか常駐してんじゃんww
関係者としか思えないw 小芝居お疲れさんw
0667不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/04(木) 21:46:25.97ID:YycgppqJ
>>665
一応質問には答えたつもりだし、根拠ある反論なら同情するし、助言はするよ?

1.自分が書いた内容を1時間後には忘れて、指摘されても日本語を理解できない
2.誤った税知識で経理を困らせたり、税務署から指摘を受けても理解できていない
3.故障ばかり書き立てて、解決法の提示をしない
4.合理的な根拠もなくレッテル貼りして、根拠を聞かれても逃げ回る

ちょっと相手したく無いけど、まあ気が乗ったから対応してるだけ
0668不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/04(木) 22:14:10.96ID:YycgppqJ
>>665
追記
「関係者」って決めつけてるけど、職務上、各法律や規則を遵守しなきゃいけない仕事なんで
公平に物事を考えようと心掛けてるけど、そんな人間から見ても考え方は社会的によろしく無いと思うよ?
そもそも技術的な話は分からんし
0669不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/04(木) 23:07:23.95ID:XfcPFHil
なんかスレ延びてると思ったら、またコレかよオッサン。
技術的な事分からねーなら無駄に絡むなよ。キモっ
オッサンの職務とかカンケーねーし。まじウザ
0670不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/04(木) 23:09:00.89ID:YycgppqJ
>>666
まぁ、こっちも忘れてたけど、「便所の落書き」にそんな反応なら20代以下だね
ニュースキャスターに言われた有難いw呼称だったけどね
0671不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/04(木) 23:18:07.78ID:YycgppqJ
>>669
あんまりな言い掛かりだから、お話に付き合ってただけなのに
根拠を出さずにレッテルばっかりはってりゃ、まぁ、身が無い話になるわなぁ
頭大丈夫?
0672不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/04(木) 23:34:35.96ID:XBzy5yFf
>>671
あのさ、一度落ち着けよ。朝から晩まで書き込みしてID真っ赤になってんぞ。
客観的に見て、「便所の落書き」に粘着してるのお前だから。
ある意味、一番の荒らしになってんぞ。
0673不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/04(木) 23:58:23.96ID:YycgppqJ
>>672
此方の唐突な書き込みに対して10分以内にお返事下さる方が粘着と思うよ?
昼なんて昼休みを外した時間にスレの動きもないのに反応してくれたからねw
0677不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/05(金) 07:38:17.79ID:/sWO/Tny
>>664
> 「一定期間稼働後にデバイスが起動しなくなる可能性」なのに「朝になったら死んでた」はあからさまに違うと思うが、そんな話も「死んでた」で全部ひっくるめてるよね

当時シスコから聞いた話では稼働中に突然停止してそのまま起動しなくなると言っていたよ。
0678不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/05(金) 10:35:05.05ID:s2tTItm5
>>677
主張するのは構わんけどその根拠は?英文でも構わんけど、引用元は明示してね
「#個人の感想です」で逃げるんじゃなければね
0679不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/05(金) 11:04:20.33ID:s2tTItm5
>>677
インテルのPentium(80586)のゼロ除算騒動(FDIVバグ)のCPUに当たって交換を経験した身としては
Atomに瑕疵があるなら何で直ぐに集団訴訟するアメリカでその動きが未だにないの?
特にこのご時世、ネットで連携すれば簡単だよね
0681不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/05(金) 13:16:32.05ID:S3nTq4k9
さんざん根拠のない社員認定しておきながらひとにはホント厳しいw
0682不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/05(金) 14:06:43.13ID:s2tTItm5
>>680
ゴメンね〜、歳だから昔のこと直ぐに思い出せなくなったから後からカキコしたけど「追記」って書けば良かった?
今でのお話しの中で何回か複数レスがあったけど、そっちは良いの?

別に「無職」や「子供部屋おじさん」呼ばわりでも気にしないよ?
月に10日働いて半年で500万頂ける副業してるから
(社員で大抵の人は2~3年で病みます。辞めるじゃ無いからね
タダ働きのダメージがあるから「社員」は勘弁な。社員呼びする人はシノロジーかアスクから外注費を私に確保する事
まあ、言い掛かりがなければ私は出てこないからw

DS復活の一助になる情報提供した事で、お目こぼし頂ければ幸いですm(_ _)m>言い掛かり以外へ
0685不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/05(金) 14:19:51.04ID:s2tTItm5
>>677
と、言うことで「追記」…根拠が今んとこ出てこないようだからね

私の経験則で申し訳ないが「聞いた話」「いってた」「言われた」が出ると9割方「うそ、でたらめ」なんだろね。
一応、こっちは中立だから「誰から、いつ頃、その連絡先」を聞くとダンマリなんだよね
中には強者もいて「担当から」とか言うから担当に確認すると「前担当の時期」「出張中」「入社前」etcと…
まぁ、客商売だから「勘違いだったみたいですね〜」、で済ませるしかないけど
気楽だよね〜、嘘吐こうが罰則も何もないから言ったもの勝ちだよね

勿論、「担当の言葉を都合よく解釈した」「担当が勢いで言ってしまった」等のケースが8分くらい?

2%程度は正しいことがあるから、それを取りこぼさないようにしてるけと、上記のキーワードが出た時点で信用は5割ダウンです。
0690不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/05(金) 16:44:11.38ID:eG+5mkOW
個人の感想を批判しておいて、「私の経験則」はオッケーというw
0691不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/05(金) 18:09:25.80ID:s2tTItm5
おバカさんでも分かるように親切丁寧に書いてみましたが無駄のようですね
おバカさんだから理解できないのか、理解できないからおバカさんなのか?

>>690
オッケーだなんて思ってませんよ?(真顔
「読めます」ではなくて、日本語「理解」してます?

>2%程度は正しいことがあるから、それを取りこぼさないようにしてるけと、上記のキーワードが出た時点で信用は5割ダウンです。

文章にして書いてあることすら理解できず、自分の都合のいいように解釈する人がいる中で、口頭で言われた事が100%正しく伝わっている、と考える事ができます?
0694不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/05(金) 18:24:40.57ID:XL0nRgPR
だからスルーしろってば。お薬必要レベルの粘着質マジキチなんだから。
社会に馴染めず自営か無職なんだろ。
0696不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/05(金) 20:37:55.52ID:s2tTItm5
>>694
スレの動きがない中、2分程度でレスが帰ってくる方が粘着質と思うよ?片方は日中で芸能人の出待ちかよ
>>682-683、691-692

オッサンはストーカーが怖いので退散しますw
0697不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/05(金) 21:39:47.83ID:hNPQc/R6
NASに繋げたUSBイーサネットアダプターはネットワークとして認識しますか?

DS918+にUSB3.0to5GbEアダプター (QNA-UC5G1T )繋げようと思っています。
0700不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/05(金) 22:48:33.75ID:YiNeEkPJ
DiskStation DS218j/JPってどないや?
ええんか?
オススメか?
0702不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/05(金) 23:14:39.82ID:hNPQc/R6
>>697
そうなんですか、それができれば上位機種売れ行きさがりますもんね。

DS918+とTS-453Beで迷ってたんですけど今回は10GbE後付け可能なTS-453Beの方に傾きそうです。
販売周期的に10月に DS920+ 出そうな所も悩みどころです。
0703不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/05(金) 23:15:19.26ID:hNPQc/R6
>>698
そうなんですか、それができれば上位機種売れ行きさがりますもんね。

DS918+とTS-453Beで迷ってたんですけど今回は10GbE後付け可能なTS-453Beの方に傾きそうです。
販売周期的に10月に DS920+ 出そうな所も悩みどころです。
0704不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/05(金) 23:23:08.75ID:kiF78OJp
また社員が湧いたのか。10日で500万稼いだり、医薬業界に勤めたりと設定作りが大変だなw
0705不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/05(金) 23:41:09.43ID:S3nTq4k9
また社員認定か
これが社員なら解雇モノだと思うぞマジで
0706不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/06(土) 18:57:27.00ID:4+QAn65C
インターネットに繋がらない状態で、DSMのセットアップって出来る?
0714不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/06(土) 22:00:48.36ID:klA3DSAG
0717不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/07(日) 08:30:10.30ID:p8QataXt
たまにmicrosoft-dsが凄い勢いでなにか受信してるんだけど、
あれは何をやってるんだ?
0719不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/07(日) 11:51:02.07ID:XiuW8pKg
アカウント名ってQuickconnectIDとは違うよね?
勘違いしてたようでQuickconnectIDしか保存してなくてログインできない…
パスワードも保存してあって多分あってるとは思うけど…
0720不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/07(日) 12:45:43.43ID:xRAkOaGi
もしご存じの方がいたら教えていただきたいのですが
Momentsの共有写真ライブラリをグループごとに使い分ける方法はないですか?

ユーザーA:グループ1、グループ2に所属
ユーザーB:グループ1に所属
ユーザーC:グループ2に所属

上記状態のときにユーザーAにはすべての写真
ユーザーBにはグループ1の写真のみ
ユーザーCにはグループ2の写真のみ
を見せたいです。

私の写真ライブラリを使用して、グループに共有も考えたのですが、
人々の顔分類がされず、別の方法を探しています。
0722不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/08(月) 20:37:40.94ID:lHJzDTyO
Synology driveでローカルフォルダ同期の双方向って何の双方向なん?
NAS側のデータを消したり追加したりしてもPC側フォルダん中ガン無視なんだけど
双方向の意味が違うんだろうか
0723不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/08(月) 22:10:18.21ID:GAMH6/zB
RT2600AC+MR2200ACにするか、他社のメッシュルーター使うかで迷ってるんですがここのルーターの使い勝手はどうですか?
0724不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/08(月) 22:25:39.94ID:OGsZIc3T
TeraStation ProからSynologyに乗り換えたけど、
TeraStation Proがゴミに思えるな。
高機能で高性能で凄いわ。
感動した。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています