X



1万円以下のBluetoothスピーカー Part.4
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/23(日) 21:35:59.12ID:ibh18w69
・打倒Over10K Bluetoothスピーカー
・実売1万円以下限定、進出してきた新興メーカーが中心
・2千円台〜3千円台が一番の売れ筋でこのあたりがスレの中心

Anker SoundCore/Anker SoundCore2/Anker SoundCore mini/Anker プレミアム (A3143)
Anker SoundCore Sport/Anker SoundCore Sport XL/Anypro HFD-895/
Bluedio BS-2/Inateck BTSP-10P/Omaker M4/Qtuo JQ-7B/
TaoTronics TT-SK09/TaoTronics TT-SK03/TaoTronics TT-SK08/…など
(Amazonランキング2016〜2017上より、独断と偏見でおおまかに作成)

2018〜2019
Tronsmart Mega. Force
VTIN
なども加えておきました。

※関連スレ
Bluetoothスピーカースレッド Part31
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1541236686/

※前スレ
1万円以下のBluetoothスピーカー Part.3
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1542788843/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0853不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/23(月) 11:30:49.00ID:2gXKT09b
T12wirelessのACアダプターをヤマハPA-3C(トランス型)にしてみた。
サーノイズのかわりにハムノイズが乗るようだ。
0854不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/23(月) 11:39:03.31ID:2gXKT09b
音は良くなったもしれない(プラシーボ)
バッテリー駆動のポータブルスピーカーでもサーノイズが乗るのは、再生時間優先で抵抗を低くしてるからなのかな?
0855不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/23(月) 11:54:19.03ID:SFmhAZkn
風呂場でTWSで使ってみたくて良さげなbtスピーカー探してたんだけど、ひかりTVでGoDuoがだいたい6千円のポイント50%付きだったから買ってみた
元値が1万で値段相応かわからないけど音質良いよ
ただ風呂場で使うには低音出過ぎかもって思うけど
0856不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/23(月) 20:23:01.09ID:X2U1LD9C
Clova WAVE設置してみた
定価14,260円なんで作りはしっかりしてる
音質はとても音圧があって、Google Homeほど籠もっておらずバランスが良い
360度スピーカーなんで、ボリューム上げるほど臨場感を感じられる
個人的評価では8,000円程度の音質なんで、1,980円(256PT)なら何の不満もない
音質には不満ないが、音声認識が甘かったり、音楽再生中に通知があると音楽割れるのが不満
そんなわけで各部屋設置用に2台ポチった
0858不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/24(火) 12:15:31.92ID:BICh8lAb
マジでインシュレーターとかのセッティングいるやつじゃん
0861不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/24(火) 19:30:13.44ID:BeFWWE2L
>>822
遅くなったけど>>818です、どうもありがとう!
ボタン操作するとき持ち上げるの不便じゃない?
横に倒して使える?
使ってみて使い勝手がどんなだったか知りたいです!
0862不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/24(火) 22:47:41.49ID:19v/6zRW
今日JBL FLIP5 買ってきたぞ
Tronsmart Element Forceと音比べたんだけど
あんまり音質変わらなくて複雑な気分www

Tronsmartの完成度が良すぎるwwww
0863814=822
垢版 |
2019/12/25(水) 08:29:16.70ID:eUcDJyol
>>861
いえいえ。
横に倒して使えるけど向きのバランスはよくないかも?
もちろんベルトがあるのでその部分を何かしら固定すると使えるよ。

ボタンは基本電源入れて音量を中くらいにしたらあとは放置だからそこまで気にならないかな?

ただくれぐれも音質に過度の期待はだめですぞ。音量上げると中高音もうるさくなってくるし。
ただ低音は音量上げると乗ってくるけど小音量では苦手な印象。

逆にいえば、トロンとかによくある変なDSPのかかり具合や音量の自動調整?
みたいな制御は全く無さげなので良くも悪くもストレートな素直な音なので
ノイズの多い車の中では逆に聴きやすい。
0865不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/26(木) 17:35:41.08ID:TbmjCv6/
ステマというなら代替品を挙げてみよ
5000円程度でTronsmartのForceとMegaに太刀打ち出来るものを今だ知らない
代案を述べず否定だけする日本の野党みたいな人間じゃないならね
0867不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/26(木) 18:22:18.46ID:avV3D6fV
何となくだけど今はTWSかなって気がするし
安くあげるならmpow R6かearfun goかなって気はする
0868不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/27(金) 01:06:45.54ID:VUDDM/s8
TWSは充電時のひと手間という物凄く贅沢な理由でしんどくなる
USBのマグネット化でも試してみるかな
0869不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/27(金) 01:16:27.38ID:tod1OBi6
TronsmartなんかよりearfunやTribitの方がよっぽどマシ
Flipあたりともさして価格差ないのにコンプかかりまくりのTronなんか選ばねえよ
0870不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/27(金) 02:29:08.38ID:D1CvKBKU
>>869
Tronsmartに親でも殺されたのかい?
具体的な機種を挙げずただ”マシ”とか、メーカーに拒否反応示してるだけで、
他人が絶賛するものはとりあえず否定する人のようにしか見えない
誰も強要してないのだから、別にTronsmartが嫌いならそれでいいじゃない
0871不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/27(金) 05:22:06.19ID:RHLEbDdy
>>865 何回か書いてるEivotorのBT接続のん4000円くらい音がいい上に疑似3Dサラウンドまでついてる
尼で在庫復活するが気づいたら無くなるを繰り返してる
0872不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/27(金) 05:53:54.38ID:nZGL/Ws5
>>865
Tronsmartに親でも救ってもらったのかい?
どれだけ聞いてきたうえで“太刀打ち出来るものを今だ知らない”なんだろう
0873不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/27(金) 10:27:13.16ID:9Tyg74Jk
少なくとも安定した在庫量、コスパの良さ、そこそこのサポート体制が整っている
中華bluetoothスピーカーはAnkerかTronsmartだろう。

しかしAnkerは少し高い気がする。

Tronsmartなんて今更ステマするまでもなく世界中で有名だろ。
youtubeにの比較レビューにもいっぱい出てくるしな。
0874不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/27(金) 10:51:02.82ID:tod1OBi6
Tronsmartは同価格帯の中で最高だっつーのは明らかにステマだろ

中華の中でも同価格帯のDOSSやearfun、tribitあたりの方が音質的には上だろうし
中華勢に押されて価格抑えてきた有名メーカー低価格機や型落ち機との価格差も2〜3000円
あえて選ぶ理由がまったくわからん
0875不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/27(金) 10:54:39.01ID:tod1OBi6
ああ、具体的な機種名出してないから噛み付いてんのか?
同価格帯でってあんたが言ってんだから該当機種がどれになるのかくらいわかるだろ
0876不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/27(金) 12:42:07.14ID:WPDGvbno
スピーカーはcreative派なんだが、metallixもうちょい安くならんかなー。TWSするには高い。
0878不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/27(金) 14:27:49.90ID:cVJY0ogD
>>863
何度も答えていただきありがとう!
おれもそれ買いたい!と思ってたんだけど、結局嫁の介入によりSONYのSRS-XB32になってもーたよw
そんな自分は、実は>>803なんですが↑買ったことにより変な中華スピーカー買うことは今後無さそう‥。
0879不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/27(金) 18:22:51.18ID:nZGL/Ws5
まともなスピーカー買って良かったやん
今度から別スレの方やね、俺もそっちから来てみただけだけども
変な中華10個持ってるよりまともなメーカー1個のが全然いいと思うわ
0880不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/27(金) 18:27:26.59ID:WPDGvbno
たし蟹、単機ならFlip4安定だからなあ。中華のメリットは安くTWS。
0881不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/27(金) 20:01:06.08ID:hNm+f5MM
EWAとかいうメーカーのスピーカー何個か買ったんだけど、A109miniが一番音気に入ったわ
これでウォークマンに接続できてBluetooth安定すればほとんど言う事無いんだけどねぇ
0882不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/28(土) 01:12:35.25ID:sAG8dpWc
A106持ってるが、無音になると直後の音鳴らないのが難点
あと立ち上げの音うっさすぎて手の平で塞いだりする
0883不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/28(土) 01:29:37.15ID:PnVb5iZf
EWAの一連のシリーズはアホと無知が拡散したことで最も過大評価に成功したスピーカー
と思うわ。
実際A106聴いてみたけど、高音はキンキン突き刺さるし低音はべつに大したことないしで
普通にサイズ相応の音質。小さいだけがメリット。

なのに妙なアホ記事がBOSEよりスゴイ!的に煽って大絶賛。
影響されて“初めてスピーカー買いました”な奴らはスゴイモノだと思い込み、BOSEの低音
と比べても、普通のスピーカーと比べても、的な知ったかレビューを平気でしている有様。
さらに釣られた別の素人カモが集まってまたスゴイスゴイ連呼しているという・・・

ほんと、このスピーカーってアホ記事に影響された無知評価が異常に多いんだよね。
モノを知らないってのは恥ずかしいことだなぁとレビューを見るたび思ってしまう。

普通に「小さいお手軽スピーカー」な正当評価であれば問題ないんだろうけど、過大評価
してる奴らのレベルが低すぎて製品自体が低〜く見えてしまう。
0885不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/28(土) 05:05:30.62ID:PnVb5iZf
過大評価の話だから金額とか関係ないんだが読解力がないのかな?
0886不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/28(土) 07:09:54.60ID:rWYkbaQD
あえて誰々とは言わんけど日本のガジェ系ユーチューバーとか大嘘つきだらけだからな
国産○万円クラスの音〜 だの低音だけはBOSEに負けますが〜 だの何年も連呼してる連中
ツッコミ入れたら速攻でコメ消してくるからな

トロスマなんかは技術者系のロシア人とかにも絶賛されてるからマジモンとは思うけどね
0887不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/28(土) 09:00:22.61ID:4ADm13hO
音に関しては最低限音楽を聴かせるためのバランスがとれて、それでいて凄く小さいから気に入ったと書いたんだよ
自分はとにかく小さいスピーカー探してたからね
何も手放しで最高峰のスピーカーだとは言っていない

あとBoseがこのサイズでスピーカーを作ったのか?
microはここまで小さくないし、音質もこれ買うならsoundlink mini買うでしょ
0888不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/28(土) 09:00:35.66ID:gpY5mmGS
うわ、EWAポちろうかと思ってたけどしょせんその程度か、、

TronはMEGAとforce持っているけどこれはステマだとは思わん。
特にMEGAは買って一年以上になるが充電なども不具合なく安定している。

BOSEもJBLもSONYも色々使ってきたけど4000円台でこのパワーのスピーカーが出てきたのは衝撃。
もちろんこれは今やTronに限らんが。

3.5mm有線接続のポータブルアクティブスピーカーなんて昔からSONY一択で買ってきたが、
当時4000円というとせいぜい4Wとかその程度のばかりだったよ。
でもそんな中音場の浮遊感が優れていたSONYのSRS-T1は今でも印象に残っている。
他は…ウーファー内蔵のSRS-TD60も当時衝撃的だったけど、絶対音量は小さかったし
今振り返るとTronのMEGAには低音も絶対音量も完敗だ。

にしてもさ、SONYなんて大昔から結構アクティブスピーカーに力入れてたのに
BOSEがSound Link Miniを出すまで全然本腰入れずに、BOSE JBLが出し始めてから
慌てて似たようなの出してきたな。その本腰入れいる前の最終モデルが
上記のSRS-TD60をbluetooth対応したSRS-BTD70。

なので当時はBOSE、そして今や激安中華メーカーがこぞってコスパの良い
bluetoothスピーカーをたくさん出してきているから活気があっておっさんはうれしいぞ。
0889不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/28(土) 09:07:18.14ID:4ADm13hO
因みにA106(pro)とA109miniは音質は似てるけど方向性の違いは感じたよ
A106は高音強めだけど、A109miniはクセが少なくフラット寄りで低音もA106より出てる
0891不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/28(土) 12:49:28.86ID:R68Wjr3n
製品レビュー系ユーチューバーの大半は社会にとって本当に害悪でしかない
0892不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/28(土) 13:35:15.30ID:HUsQR0OA
俺も投げ売りされていたclova waveを買った
JBL辺りと比べると流石に見劣りするが
echo dotよりはかなり音が良い
音声認識が糞なのとたまにプツプツ音が途切れるのが難点
0893不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/28(土) 17:06:17.95ID:PnVb5iZf
>>887
落ち着け、べつにキミのことじゃない
アホ記事とそれに影響されて異常なレビューしてる連中を指摘してるだけだから

最後に書いてるように「小さいお手軽スピーカー」的に「サイズの割には良い/十分」くらい
なら全然問題ないんだけど、他を知らない聴いたこともない童貞が知ったかしてBOSEを引き
合いに出したり(なんなら、“BOSEより上”とかね)、スピーカー製品全体としても良い音質で
あるような無知評価がとても多いわけ
これって他のスピーカーレビューと比較してほんと異常でしょ

>>890
マウントがどうのとか、アホ記事に影響された人かな?
それとも読解力がないだけ?
0894不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/28(土) 21:16:55.04ID:uYr1Vqe4
このスレでしか吠えられないクソ耳さん乙
自身もアホだということに気付きましょうね?
0897不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/29(日) 02:46:56.89ID:mQc0ciDE
BTスピーカーもオーディオもド素人ですが、こことか見てForce買ってみたよ

据置型スピーカーと比べちゃいけない感じなのかな、ってのが第一印象で
正直、特別な感激はなかったが、とりあえず聴くのに不自由はしなさそうです

すんげー振動するから、なんかこれエネルギーもったいない?って思ったw

この程度の感想なら、重くなくて小さい奴のがよかった気がしなくもないけど
まあ、悪くなさそうだし、かなり安く手に入ったから特に文句はないです
0898不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/29(日) 03:06:07.44ID:OklUSlDy
フォースは直訳で 力 だからな。
中に小人が入ってて力込めて揺らしているのさ
0900不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/29(日) 12:17:36.38ID:RYhApXGl
>>897
bluetoothスピーカーは手軽に無線接続できるからいいよね
あまり安いと音質はラジカセ並みだけどスマホやタブレットなど送信元にイコライザーアプリを導入してbass boost掛けてイコライザーをRockにすれば安いコンポ程度の音になるから聞き流し用途には使える
0901不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/29(日) 17:40:30.72ID:mQc0ciDE
なるほど。TWSってやつにするとまた印象かわるのかな

使いみち的に1台でも十分でかいから、2台構成にする予定は今ないけど
気が向いたら考えよう
0902不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/29(日) 17:48:38.88ID:csVW7CZ1
ラジカセとコンポ比べるようなもんだからな
確かにForceはデカいからTWS前提ならフロントパッシブで小さいearfun goかmpow R6かなー
0903不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/29(日) 18:11:34.27ID:nPENwYeD
FORCEってのは値段のわりに良さそうではあるけど40W出力を謳いつつ最大音量は
CHARGE3と同等くらいのようだからやっぱ中華やなぁという気はした
0904不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/29(日) 19:36:44.93ID:mQc0ciDE
そう、意外と音量はたいしたことない感じ
そのかわりというか、筐体がだいぶムダに振動してる気がして
出力もてあましてるなあと思った
0906不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/29(日) 20:51:33.49ID:8BygVEPH
Forceのボリューム2でもでかいのに、
おまえらどんだけ近所迷惑なの?
0907不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/29(日) 22:28:00.28ID:nPENwYeD
一般的には高W=最大音量が大きい(実際は能率の問題だけど)という認識だろうし、
そこに価値を見いだしたり評価して購入する人も多いはず。
ところが実際は40相当なんて全然出ないのに言及する声がほとんどないうえ
>>888のように絶賛して終わりというのが、それこそステマになってる気がする。
(しかもBOSEもJBLもSONYも色々使ってきたけどなんて言えば尚さら)

最大音量を出せる機会がない人も多いだろうけど、ほんとに40相当出るのなら
小音でも実力がわかるはずなんだけど、、、と。
まともなスピーカーの40Wを知らない中華専門の人とかスピーカーデビューの人ばかりが
購入絶賛してるだけなのかな。
0908不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/30(月) 00:06:30.95ID:awloH6VS
古いコンポのAUXにBluetoothレシーバー繋げて聞くのがコスパ最強?
0909不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/30(月) 02:27:22.76ID:9z/Mh8tx
tronsmartの40wはパッシブ側の低音に35w 残りの5wがスピーカーにって位バランスが極端。
ピッと鳴る最大音量まで上げた事あるけど20wあるなしの音量だぞ。低音の音圧だけはブンブン震えてた。
0910不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/30(月) 02:28:29.04ID:F7PQHJU/
据え置き型でアンテナとRCA出力が付いてaptXやAAC対応のにしときなよ
0911不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/30(月) 07:48:16.24ID:ygEiOHfD
手元にJBL CHARGE2とTronsmart megaがあるけど、
最大音量に関してはたしかに変わらないようだが、
でも試しにコメカミにスピーカーを当てると
Tronsmartの方がゴンゴンと痛いくらい骨伝導で振動来る。

JBL CHARGE2が14Wでたしかに倍以上パワーは感じる。

だがしかし、昔持って他ビクターのドラム缶ラジカセも40Wだったけど、あれは音圧も音量もかなり豊かで
Tronsmartなんて完敗。

ようは小型Bluetoothスピーカーのスピーカーユニットは耐入力は詐欺じゃないんだけど、
能率が悪くて音量が小さいんだろうな。

代わりにTronsmartや他の何でも良いけど40Wくらいのやつの
アンプからの線をコンポのスピーカーとかに繋ぐとパワフルな爆音鳴ると思うよ。

てな訳でおれは昔からポータブルBluetoothスピーカーに外部スピーカー接続端子があって
スイッチひとつで切り替えできるようなスピーカーがほしい。

昭和のラジカセで3.5mmのスピーカー出力端子のついたラジカセとか結構あったけどあの機能を今欲しい。
0912不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/30(月) 08:07:49.97ID:rSh+arK8
>ようは小型Bluetoothスピーカーのスピーカーユニットは耐入力は詐欺じゃないんだけど、
能率が悪くて音量が小さいんだろうな。

小型Bluetoothスピーカー同士比較でFORCEは40Wに見合った音量が出ないんだから
能率が悪いからとか詐欺じゃないんだけどとかは言い訳にならないということです
0913不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/30(月) 08:16:21.28ID:rSh+arK8
>代わりにTronsmartや他の何でも良いけど40Wくらいのやつの
アンプからの線をコンポのスピーカーとかに繋ぐとパワフルな爆音鳴ると思うよ。

鳴ったとしても意味がないと思う
製品そのままの結果がすべてでしょ
0914不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/30(月) 08:55:18.21ID:/yRYWp3W
>>911

昭和の話なんかしやがって

今は令和だぞwwwwwww
現実を見やがれwwwwwwwwwww
0915不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/30(月) 10:15:36.57ID:2Q3HdDV+
TVの内蔵アンプは大抵10W+10Wなんだけど、ご存知の通り酷い音である。
しかしTVのスピーカー手前で配線を取り出しミニコンポのスピーカーに繋げると素晴らしい音になる。
音量も申し分なく、常識的な使用範囲は20〜50%くらいだと思う。
だから40Wってとても出せるような音量じゃないし、余裕を考慮しても大きすぎ。
0916不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/30(月) 11:09:37.85ID:ZHlV+Pc7
>>907
素人の疑問なんだけど、その書き方だとアンプは出力が大きいほど高音質だと読めるんですがそんなものなんですか?
0917不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/30(月) 11:40:07.82ID:Z8ZAyt6a
>>908
古いコンポはアンプの性能問題や経年劣化が進んでいる可能性もあるからなんとも
ヘッドフォンを変えると音も変わるようにBluetoothスピーカーの性能も大切

>>916
昔読んだ音楽雑誌によるとアンプの出力は車で言う排気量みたいなものでワットの数字が大きいほど小さな音量でも音の出足がいいんだとか
0919不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/30(月) 12:17:34.80ID:ZHlV+Pc7
>>917
普通車もスポーツカーも公道では法定速度までしか出せないから同じという訳ではなく加速とかが違うよってことですね

>>918
いいえ
0920不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/30(月) 14:32:01.21ID:vBq6cHWo
そもそもの話アンプとスピーカー部を別々に使うパッシブスピーカーならともかく、スピーカーとアンプが直結しているアクティブスピーカーのワット表記に意味があるのか?
スピーカーの音量はアンプの他にユニットの能率次第でも変わってくるじゃん
いい例を挙げるとJBL PebblesとかUSB接続の2.5W電源だけどめっちゃ音量出るし…
アンプが低出力でも能率がめちゃくちゃ良いスピーカーユニットを使ってるとそうなるわけで

俺あんまり詳しくないから的外れなこと言ってるかもしれんが
0923不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/31(火) 09:41:38.31ID:24zHvRpe
このスレって詳しい人と無知な人が入り交じって言い争いしてるのね。
0924不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/31(火) 13:02:59.69ID:MwCfH+ea
>>920
にわかの自分が言うのもなんだけどW数は大まかな参考として意味はあるんじゃないかな
スピーカーの能率で変わるとしてもね

ただ特に中華だとスペック詐欺上等なところはあると思ってるよ
例えば使ってるアンプICの仕様は24Vで最大40Wになってるけど、実際にはもっと低い電圧で動作させてるから10Wしか出ないのに40Wとかね

W数が大きい方が良いように見えるからこそのスペック詐欺なんだろうから、そういう意味じゃW数なんて意味ない(必要ない)というのはあるのかもしれないけど
0925不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/31(火) 14:36:33.42ID:tr6jtV2w
W表記の意味はそれぞれにあるだろうね
製造メーカー:○Wやぞ!大音量やぞ!!すごいやろ!!!のアピール
賢いユーザー:他社製と比較して実力判断するための参考
アホユーザー:メーカーのアピール鵜呑みでウッキウキ大満足
0926不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/31(火) 21:41:08.08ID:L18CpG1u
能率とかあるからね
電力消費していてもそれが全て音に出ていない
あとPEBBLESみたいなのはちょっと違う技術使っているから、消費電力と実際の音量は一致しない
0928不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/01(水) 08:05:07.09ID:49Eg2tTP
>>925
いい加減な製品だと使ってあるパーツの中の最大値だったりするからな
プロ用だと実際に出せる出力が連続と瞬間で別々に書いてあったりするのにさ
0929不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/01(水) 08:29:37.22ID:4o/sbxKk
>>927
ホワイトノイズはあるね、Mpow R6よりは小さいけど曲が静かだと気付くかも
ポップノイズは耳を近付ければプツって聞こえたけど自分は気にならないレベルだよ
0931不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/01(水) 20:36:01.44ID:RBp1vdDv
T12wirelessをトランスACアダプターにしたけど、さらにフェライトコア追加でノイズ低減して、まあ50cm離れれば無音でも気にならないくらいになった。
元のスイッチングACアダプターにすると、高域の荒れが他の音域にも影響するのがよくわかるな。
結局、バッテリー駆動が正解なのかもしれん。
0935不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/02(木) 08:07:57.24ID:I+NlQtrV
フェライトコアはオーディオ周りに付ければ付けるほど分かりやすく安定するという面白デバイスだよね
0936不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/02(木) 12:12:14.00ID:iL8vKQg4
>>930
安すぎませんか? JBL GOとかでも3000円台なのに…
0938不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/02(木) 18:27:04.02ID:iYsrCj+4
>>937
なんでお前のつまらん画像見るのに1.2MBも消費せないかんのよ
そもそも見れんし
0939不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/02(木) 19:09:39.86ID:KjBxi/7a
整理券だけゲットして14時の期限まで買うか買わないかさんざん迷ってました
0940不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/02(木) 21:48:53.34ID:ihd32VAw
税込4378円でも安いのにそっから
au pay払いで840P、Lineショッピングゴーキャンペーンで200Pバックだったもの
迷う要素など無かったやろ
0941不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/02(木) 22:07:08.64ID:ypiWhFqu
JBL LINK 10を田舎のヤマダに14時過ぎに買いに行ったら、
お昼頃で完売したと言われた・・・2店回ってみたけど同様だった
別に一度8000円くらいで買って3ヶ月売ったモデルだし、
音質はLINE Clovaの方が満足度高いからいいもんねと慰めることにした
0943不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/03(金) 09:27:56.67ID:IoYYpsb5
Amazon Echo 第2世代

¥2,980

サイバイマン時の\4,980よりお安い投げ売り特価
0944不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/03(金) 12:05:42.30ID:UHssxZMK
なんでこのスレでスマートスピーカーの話題が
俺も昨日ヤマダのチラシ見てLINK10買ったよ
ストリーミングだと音が良いね
何気にスマホからプレイリストをキャストするのが便利
嬉しいことにキャストだとAmazonMusicも使えるんだな
11月に買ったばかりだったけどもうEchoDotはしまっちゃった
0946不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/03(金) 14:24:42.65ID:bXCTWRuE
私もLINK10買いました

バッテリー内蔵のBluetoothスピーカーが欲しかったので
スマートスピーカー機能はどうでもよかったです

この前LINE CLOVAのセールを買いそびれたので満足

スマートスピーカーでバッテリー内蔵なのがそもそもらあまりないですよね
0947不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/03(金) 16:25:11.59ID:IoYYpsb5
>>942
スレチなスピーカーだけどアマゾンのセールでシルバー・オレンジ・パープルが7,700円
0950不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/03(金) 19:55:30.73ID:KiHk4Xwk
>>942
NX-50とBTレシーバー買うほうがお得だし、
2系統の入力の機器の組み合わせによっては使い勝手も良いケースがありそう

パソコンを有線接続、スマホをBTでペアリングしておいたら
パソコンから音が出たらスピーカーが自動的にONになって
そのタイミングでスマホがBT接続されることにならないかな?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況