X



YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 27

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/09(火) 14:21:00.44ID:Sr++w9Pw
ヤマハルーターを個人で使用する人のための情報交換スレッドです。
旧ネットボランチシリーズと、その流れを汲むNVRシリーズと、
RTXシリーズなど企業向けの機種に関しても設定方法や使い方、
ハードウェア寄りの話題はこちらで扱います。

個人使用の範疇を超える内容や業務用ネットワークの構築・運用に関しては
通信技術板の「YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッド」へお願いします。

YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッドPart22
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/network/1558571559/

両スレッドを臨機応変に使い分けていきましょう。

ヤマハネットワーク製品
https://network.yamaha.com/
ルーター|製品情報|ヤマハネットワーク製品
https://network.yamaha.com/products/routers/
ヤマハネットワーク周辺機器の技術情報ページ
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/

前スレ
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 26
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1544435522/
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 25
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1528290598/
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 24
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1518183815/

上記以前の過去スレは、まとめWikiを参照してください。
まとめWiki
http://wikiwiki.jp/yamaha-rtpro/
0158不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/25(日) 18:02:28.39ID:biyPyFmg
au 10ギガって自前のルーターと対応してますっけ。
YAMAHAとの接続報告ってあります?
0159157
垢版 |
2019/08/25(日) 18:05:55.90ID:+2UcDrV9
NVR500以外にRT58iやRT57iもどうでしょうか?
0160不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/25(日) 18:35:47.14ID:Lt1ZU6AI
>>157
NVR510のホームページ(特徴)を見てみたけど、新Web GUIを搭載とあるように、
NVR500とは違いますが、 [詳細設定と情報] > [通信履歴のレポート作成]とたどると
通話履歴が出ます。
残念ながら、私はNTTによる非通知拒否に申し込んでいますので、どう表示されるのかわかりません。
 
また、Firefoxは使用していません。Chromeでは、問題なくアクセスできます。
0161不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/25(日) 19:29:31.93ID:FbOy5/O9
>>157
電話というのがどんな電話のことを指してるのかわからないけど、
「ナンバー・ディスプレイやナンバーお知らせ136は知っていますが」
というのは、ナンバー・ディスプレイがオプションとして用意されているような電話で、でもナンバー・ディスプレイは知ってるだけで契約はしていないということ?
それだと、NVR500だろうがRT58iだろうがRT57iだろうが着信の相手の番号は通知されず、通知されないものは見られないですよ。
0162不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/25(日) 20:28:24.82ID:xLbRm81j
>>159
全部通話履歴あったとおもったな
ナンバーディスプレイの契約してて非通知でなければ表示される
非通知は当然番号はでないけど日時と非通知だとはわかる
0163157,159
垢版 |
2019/08/25(日) 22:31:33.42ID:+2UcDrV9
>>160-162
情報どうもありがとうございます。
すみません、電話ですが私は固定電話(IP電話ではなく従来からのメタル回線?)です。
当方へかけてくる電話はたぶん固定電話や携帯電話です。
ナンバーディスプレイを契約していないとルーターに相手の電話番号が表示されないのですね。
昔RTA52iだったかNECのコムスターズ・ルータ CMZ-RT-DSをISDNで使ったとき、ナンバーディスプレイを契約していませんでしたが、管理画面で当方へ電話をかけてきた相手の電話番号が表示された記憶があるのです。
0164不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/25(日) 22:33:46.00ID:QOjrhWMI
ISDN回線はコールバック用途でナンバーディスプレイのサービスが始まる前から、
発信者番号通知サービスがあった
184・186関係無しに常時通知拒否の設定も出来た
0165不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/25(日) 23:40:02.59ID:xLbRm81j
ISDNはISDN同士かデジタル携帯とPHSからなら契約なしで
番号表示されてた記憶がある
0166不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/25(日) 23:48:41.36ID:T4Ny9E97
INSはたしかにナンバーディスプレイ契約してなくても
アナログ電話以外からの着信は番号通知される

それ知ってんのおっさんだろ。俺もな
0167不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/25(日) 23:51:03.43ID:FbOy5/O9
>>163
ISDNだったら今でも、オプション契約なしでも基本機能に含まれる範囲の番号通知はされるけども。
アナログってことは加入電話だと思うけど、それだとナンバー・ディスプレイ契約なしでは通知されず、
通知されないものはどのルーターを使っても表示のしようがないです。
0168不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/26(月) 00:52:01.28ID:Dz8cQR/U
>>159
RT58iで、Firefoxで通話履歴を表示できるところはある。
加入電話は引いてないのでその場合どうなるかわからないけど、
HGWのSIPサーバー機能に対してSIPクライアントとして繋いでる場合だと、
相手の番号の通知がされた場合の着信では、通信相手は sip:電話番号@HGWのIPアドレス
相手が非通知でかけてきた場合は sip:anonymous@anonymous.invalid
と表示されてる。
0169163
垢版 |
2019/08/26(月) 20:37:36.34ID:wLI4qbxl
みなさん、いろいろとどうもありがとうございます。
ISDN時代を思い出し、今のルーター(BHR-4GRV2)を変えればワン切り電話の番号を知ることができるのかなと思いお聞きしました。
ナンバー・ディスプレイを半永久的に契約すると割高になるのでルーターの交換だけで済めばと考えたのですが、甘かったようですね。
0170不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/26(月) 21:04:17.55ID:PNSG5TaU
携帯では発信者番号の表示なんて当たり前なのに。
ひかり電話はデフォルトでオンにしろよ。
0172不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/26(月) 22:33:46.80ID:sXuMoi/H
>>170
ナンバーディスプレイ非対応電話機で番号通知着信すると変な鳴り方するから
HGW等に接続可能な端末にナンバーディスプレイ非対応電話機はいっぱいある
0173不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/26(月) 22:50:36.32ID:kT6Kmk4o
標準で対応するならHGW等に非対応機用の設定用意すると思うぞ
0174不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/26(月) 23:04:16.54ID:Dz8cQR/U
>>170
デフォルトで有料オプションを契約させられるの?それは嫌だな。
基本料金そのままでオプションは無料にしてくれという希望だったらわかるけど。

>>173
既にある。
ナンバー・ディスプレイの使用するのチェックを外せば、端末には送られない。
0176不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/27(火) 08:38:06.18ID:1tvJ6rhf
黒電話がナンバー・ディスプレイ表示できないからなwww
0177不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/27(火) 16:47:46.58ID:p2SkroYh
黒電話ってナンバーディスプレイの信号でチリチリ鳴らなかった?
慣れれば番号解読できるかもな
0180不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/31(土) 06:54:32.35ID:kFfTCmVp
vpn接続をアグレッシブモードで設定して接続は確立していてweb設定画面でもvpn接続先と通信中となっているのにpingが通らないのはなぜでしょう?拠点の上位ルーターはnttルーターです。
0182不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/31(土) 15:51:42.71ID:nV36o317
>>180
スタティックルートの設定と、ProxyARPの設定(ARP代理応答)の設定がおかしい位でしょうか。
0183不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/31(土) 15:57:11.52ID:nV36o317
>>158
AU光のHGWのWAN側は確かに10GBASE-Tですが、LAN側は1000BASE-Tですので、通常のYamahaルーターで対応可です。
但し、2重ルーター構成となりますが。
残念ながら、KDDIの法人サービス 「光ダイレクト」は10GBASE-Tには対応しておりません。
0184不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/01(日) 21:24:23.43ID:Ir+liCTS
>>179
それ300bps。
1200bpsは「ヒョロヒョロヒョロ」って高い音でUFOの飛行音みたいな感じ。
0189不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/03(火) 21:10:22.29ID:MtPmkrN0
いや可聴域超えたら電話で伝送できないから
0190不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/03(火) 21:57:29.23ID:3B9GkL/1
スピードと周波数ごっちゃになってんな
そもそもピーとかガーとかはネゴシエーションの音で
通信中の音じゃないしな
0194不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/04(水) 10:47:31.55ID:MMO5q2Cu
>>187
300bpsは1080Hzでお馴染みのピギャー音。
1200bpsは1700Hzのヒョロヒョロ音。
2400〜33600bpsは1800Hzで基本的にはヒョロヒョロ音のまま。
厳密にはパルス変調なので聞こえるか微妙。
それV.90以降は8000Hzで年寄りには聞こえない。
0195不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/04(水) 11:31:47.25ID:dNv6i2nD
9000Hz:皆様が聞こえるレベル
10000Hz:60代の方まで聞こえるレベル
12000Hz:50代の方まで聞こえるレベル
14000Hz:40代の方まで聞こえるレベル
15000Hz:30代の方まで聞こえるレベル
0197不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/04(水) 14:51:34.21ID:VBbC1rqW
>>194
アナログ電話網に音声として流すんだから、可聴周波数帯しか使い物にならないんだぞ。
0199不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/04(水) 21:16:06.84ID:uAlPUwWx
爺さん達が過去の記憶掘り起こしてみるものの間違いだらけ
頭の体操にはなってるかな
0200不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/04(水) 22:52:08.84ID:ZGGzC/qe
WLX313のファームウェアに不具合が確認されたため、Rev.18.00.07の公開を一旦中止し、Rev.18.00.06を公開しております。
0201不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/05(木) 08:28:43.70ID:TzoppXcG
その昔NHKの「マイコン入門」という番組があってだな、
2分ぐらい主音声で「ぴーがががが」と全国放送していて、
家族に「ちょっと黙っといて!」って言いながらカセットテープに()に録音したり。

まだTCP/IPが米国防省の軍用だったころに、
地上波と空気を通信媒体にしたブロードキャスティングとか
いま考えると斬新。
0202不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/06(金) 08:05:14.95ID:Jkazf3VL
・NTT東日本
・フレッツ光ネクストファミリーギガライン
・ひかり電話あり
・HGWは小型ONUモデルを希望することもそうしないこともできる
・プロバイダのv6プラスで接続(利用)
で新規契約予定です
こういう環境で使用するためにこれから購入するらRTX830とNVR510
のどっちがいい?(´・ω・`)
0205不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/06(金) 08:47:14.72ID:Jkazf3VL
>>203-204
ありがとね(´・ω・`)

・個人宅利用
・使用目的
ルーター機能の高性能化
外からVPNでひかり電話を利用したい
サーバーの公開の予定はなし
IPv4 PPPoEとv6プラスの同時利用予定は今のところなし

です

NVR830購入の場合はHGWにひかり電話のみを担当させ、
HGWに直列してつなぐシステム構成を考えてます
使用目的が上記のようにたいしたことがないためNVR510を買うのが
いいんだと思うのですが、将来的にしたいことが増えた時に
機器を買い換えなければならなくなる可能性をできるだけ
少なくするためにより高性能なRTX830を買っておく方が
ベターなのではないかということで迷ってます(´・ω・`)
0206不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/06(金) 08:51:53.93ID:hQmoXDrA
>>205
> 将来的にしたいことが増えた時に

NVR510で良いって。
RTX830は高性能だが多機能なわけではない。
0207不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/06(金) 08:55:16.51ID:WeuT6U2H
アナログ電話のナンバーディスプレイの番号送信が、1200bpsのモデム信号だったな。
NVRのtelポートでもわざわざこのモデム信号を生成しているんだろうな。
0208不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/06(金) 09:00:34.16ID:Jkazf3VL
>>206
それでもやはりNV510推しなんですね
了解しました(`・ω・´)シャキーン
背中押してくれてありがとね(´・ω・`)
0209不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/06(金) 09:22:55.29ID:7+l8aQMe
>>205
LAN間VPNやクラウドVPNでもしない限りは
NVR510でOK

個人環境ならONU内蔵できるメリットの方がでかいと思う
0210不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/06(金) 11:17:34.14ID:HHi9Ywch
>>205
いちおうその構成だと tunnel encapsulation map-e じゃ設定できないから気をつけてね
0212不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/06(金) 12:28:13.13ID:rcyFgfUN
NVR510はVPNの制限を撤廃して欲しい(700Wと同じに)
そうでなければRTX830にSFPを付けたモデルを出して欲しい
0213不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/06(金) 13:48:45.14ID:cl9STKzK
うちは小型ONUに700W繋げてる
フレッツ遅い時は4Gのが早いことあるから便利
0214不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/06(金) 14:49:11.33ID:rcyFgfUN
700WはLTE使わない人には少し高価すぎるんだよね
510に5k〜10k円ぐらいのオプションライセンスを投入すればVPN機能開放とかでも良いのだけど
0215不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/07(土) 11:44:56.17ID:oXntZCy7
>>205
510だとひかり電話は使えるがsipサーバがないからスマホ連携電話とかが必要になるな。
まあ、簡単に言うと要件を満たしてない、ってことのわけだが。
0216不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/07(土) 12:30:33.07ID:8aNGEM6a
sipサーバ機能は確かに欲しい
けどヤマハはルータ機能以外の開発が今ひとつだから
実装してもまともに動く気がしないけど
0217不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/07(土) 14:53:11.59ID:7pVaSr8E
>>205
したいことが増えるというのが、どんなことが増えるのかによる。
VPNの制限って話は既に出てるけど、それ以外にタグVLANとかもNVR510ではできない。

>>215
HGWをNVR510で置き換えるとは言っていないから、HGWの配下にNVR510をつなげばOK。
0218不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/07(土) 16:11:05.00ID:oXntZCy7
>>217
それなら830で良くなるんじゃね?
おれならpcルータを仮想で起動するけどな。
と、いうよりしてるけど。
iphoneでikev2使ったvpnにすると自宅wifi使用時以外は常時vpn接続、なんてこともできる。

常時起動が財布に辛いなら外出先から必要な時にマジックパケットでpc起動すればいい。
仮想化のおかげで構成によっては金もかからない。
0220不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/07(土) 21:45:14.29ID:oXntZCy7
>>219
説明が下手で申し訳ない。
マジックパケットでpc起動、vpn接続…だな。
pc常時起動なら不要だが節電したいならそんな運用もある、ってことで。
ラズパイ使えばいいだけなんだけどね。
0221不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/09(月) 15:33:04.43ID:lCJrjeLM
マジックパケットどうやって投げるのって意味では?
インターネット側からじゃ無理でしょ
0223不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/09(月) 23:24:29.82ID:3qoUk5eA
>>221
自分はRTX810だけど、スマホでインターネット側からVPN接続して
スマホのWOLアプリでマジックパケット投げて起動させてた
今はPCのNICをPCIeの10GBASE-Tカードにしたから起動できなくなっちゃったがw
0224不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/09(月) 23:29:33.71ID:lCJrjeLM
>>223
それならわかる
問題はPC起動してからVPN接続ならそれが出来ないって事では?
0225不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/09(月) 23:44:21.99ID:Y8ep0gr6
>>224
pc起動したらそのpcにvpnで接続できるだろ。
何の疑問もないし過去はそんな運用してたことある。

>>223
1G NICをwol専用に接続すればいい。
windowsでいえばネットワークアダプタのプロパティで全部チェック外す、に該当する。
それだけで10Gだけの通信とwolが両立できる。
0227不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/10(火) 00:32:28.51ID:+eDD1MSM
>>224
あー見間違えてた。
>>223は先にvpn接続しての話か。

「yamaha wol 外出先」でググればいくつか出てくる。
ルータにブロードキャスト転送するポートを一つ作って、そこにインターネット側からマジックパケットを送ればいいんだよ。
pcをスタンバイ運用してれば起動もそこそこ速い。
0228219
垢版 |
2019/09/10(火) 00:44:18.91ID:SeLSjZ5l
確かにググれば出てきた。

>>221
ありがと。同じ認識だった。

インターネット経由で特定のポート宛通信でLAN内にWOLを投げ込むなんてのがあるのね。。知らんかった。

煽りとかじゃなくて興味本位なんだけどNASとかでもopenvpn動かせたりラズパイとかある近頃でも割と使われてる機能なんやろか?スレ的にはルータでVPNすれば良くない?なんかなーと思ったんだけど。
0229不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/10(火) 01:01:09.24ID:+eDD1MSM
>>228
マジックパケットはついでに出してしまったワードなだけで、元々はhwgにぶら下げるなら510や830でなくてpcルータでいいんじゃないか?ってことだった。

vpnもl2tpだと都度接続しないといけないがikev2なら>>218に書いたように家のwifi接続時以外は常時vpn接続とすることができる。
しかもその際家のproxy使って広告除去が可能。
かなり手間がいるし、思ったように動作しないことも多々あったりするけど機能拡張という意味ではpcルータが面白いかな、と思ったわけだ。
0230不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/10(火) 14:25:06.05ID:yQ9uWSIs
>>228
横レスだけど、自分の場合、メインでルーター代わりにFWX120使ってて、中国に旅行行く時は内蔵のL2TP/IPsecのVPNで金盾越えしてたんだけど、あちらのVPNの規制強化で接続が不安定になっちゃった。
なもんで今は配下のOpenmediavault入れた自作NASにShadowsocksRとV2Rayをインストールして、そっちで金盾越えしてる。
0232不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/17(火) 19:24:59.20ID:aazKeRWr
NVR700ならともかく
VoIPルーターなNVR510 とVPNルーターなRTX830は
比較にならないくらいターゲットが異なる
>>206 の勘違いでルーターとしての機能はRTX830のが高機能かつ多機能だから
それなりに勉強したいならひかり電話ルーターの下に830
0233不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/17(火) 21:17:06.70ID:UCKyRjxx
勉強したいと将来的にしたいことが増えた場合は別だろうよ
0237不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/18(水) 14:05:55.55ID:kF0a7C3Y
いや700で良いだろ
SIPサーバくらいはつけて欲しいけど
ファームUPで出来るだろうし
0238不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/18(水) 14:22:41.76ID:V0tfDRdF
>>235
ブロガーによるとHGWとRTX810ではIPv6のPrefixを奪い合うらしいよ
上記の意味や仕組みはよくわからないけどRTX830も同じなんじゃないの?(´・ω・`)
0239不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/18(水) 14:25:24.73ID:V0tfDRdF
>>238
アンカー間違えた…(´・ω・`)ショボーン
0240不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/18(水) 14:32:21.79ID:WKGYY1I0
HGWの配下にすれば大丈夫だよ

家庭ならONU内蔵させてUPSつないで停電時により持たせる選択しも考えた方がいいね
それにHGW配下だとVPNスピード出ないとか誰かいってなかったかな?
0242不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/18(水) 19:17:47.73ID:O6fbZ6d5
HGWはIPv6のルーティング性能が壊滅的だから
HGW配下ってまあ繋がりはするけどせっかくのv6網のスピード殺すから意味ない
0243不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/18(水) 19:40:22.38ID:hiz1nXIo
500系HGWならワイヤースピードに近いところまで出たと思うけどな。多段ルータにするとボトルネックを増やすことにはなるけど、心配したほどに邪魔されてる感もないよ。

NGN網内折り返しVPNで速度が出ないのはひかり電話契約時みたい。うちだと60Mbps程度で頭打ち。
0244不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/18(水) 20:29:06.85ID:d5rG3Vsa
>>238
ひかり電話契約ありのフレッツ光でのHGWとの
DHCPv6-PD奪い合いは、RTX830でも何でも
起きます。HGW側の仕様。
対処法はあるので、正月休みくらいに実施予定。
0245不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/18(水) 20:39:55.76ID:V0tfDRdF
>>244
どうすればいいのかしら?(´・ω・`)
0246不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/18(水) 22:21:58.53ID:sm6+8CPp
>>243
>NGN網内折り返しVPNで速度が出ないのはひかり電話契約時みたい。うちだと60Mbps程度で頭打ち。

それがHGWの限界
700W直収したら300Mbps出るよ
0247不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/18(水) 22:27:43.08ID:9n1JQXwO
>>238
RTX830にひかり電話を付ければ という仮定の話であれば、
ひかり電話をRTX830で使うならでHGW不要になるのでプレフィックスの奪い合いは起こさずに済む。
0248不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/19(木) 01:48:14.90ID:EEKpt5MD
HGW配下でフツーに830で600Mbpsは余裕なんだが…
電話もテレビも付いていて家の古いHGWさん、ヤマハよりも優秀だと思っている。
0249不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/19(木) 07:46:41.89ID:h0bDXGAq
奪い合いなんて素直にやればまず起こらない
奪い合うような変態構成にあえてすれば起きる

素性不明のブロガーと共に変態になろう
0250不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/19(木) 15:13:50.03ID:ghwlfD9y
うちはHGW(PR-500KI)配下のRTX1210同士のフレッツ網内折返し通信で、
L2TPv3だと560Mbps、L2TPv3/IPsecで75Mbps。
0251不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/21(土) 11:40:26.29ID:Ebm3IyvZ
要は、好きなルーターを使わせてくれれば良いんだよ!
そんな構成をNTTは考えてくれ
0252不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/21(土) 11:54:01.97ID:XkagXBgZ
>>251 すきなルーターをHG:ホームゲートウェイの下に挿してPPPoE設定書けばいいだけだと思うが?
フレッツの場合デフォルトで2セッション、拡張で5セッションまで増やせるので

HGの下に5台のRTXなり好きなルーター接続して各機でPPPoEさせて使ってるよ
業務の顧客保守用だけどね
0253不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/21(土) 12:26:32.89ID:ehNT1Dis
HGWの有線LANのチップが蟹なのよね。
昔ほど悪くないことは知っているけれど、
蟹フリーできるものならそうしたい。
だからHGWの下には配置したくなかったり。
0257不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/23(月) 11:40:44.54ID:SnzCzj1v
ヤーフショップでRTX830検索していたら、第一興商 DAMシリーズ ブロードバンド機器接続用ルーターRTX830MBって商品出てきたのですが
これはカラオケ専用のものなのでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況