X



YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 27
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/09(火) 14:21:00.44ID:Sr++w9Pw
ヤマハルーターを個人で使用する人のための情報交換スレッドです。
旧ネットボランチシリーズと、その流れを汲むNVRシリーズと、
RTXシリーズなど企業向けの機種に関しても設定方法や使い方、
ハードウェア寄りの話題はこちらで扱います。

個人使用の範疇を超える内容や業務用ネットワークの構築・運用に関しては
通信技術板の「YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッド」へお願いします。

YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッドPart22
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/network/1558571559/

両スレッドを臨機応変に使い分けていきましょう。

ヤマハネットワーク製品
https://network.yamaha.com/
ルーター|製品情報|ヤマハネットワーク製品
https://network.yamaha.com/products/routers/
ヤマハネットワーク周辺機器の技術情報ページ
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/

前スレ
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 26
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1544435522/
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 25
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1528290598/
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 24
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1518183815/

上記以前の過去スレは、まとめWikiを参照してください。
まとめWiki
http://wikiwiki.jp/yamaha-rtpro/
0313不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/07(月) 15:21:38.36ID:frnpTJ9f
メンテナンスといってアップグレードの方向なら良いのですがサーバーコストが高いとかで安いサーバーなどに衣替えなら残念ですね。
0315不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/07(月) 17:49:09.99ID:A1rasKyo
趣味の延長みたいなサーバはなんとかしてくんないかな
YNO契約者対象に信頼性高いの提供して欲しい
0317不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/07(月) 21:38:17.66ID:dDBPzd4R
DNSサーバーを8.8.8.8とか1.1.1.1にすれば新登録アドレスにアクセスできるがプロバイダ標準DNSからは旧アドレスのまま
netvolante.jp SOA serialが2012082201っておかしくね?
0318不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/07(月) 23:36:14.55ID:dDBPzd4R
他も気になる
・SOAに権威サーバーのFQDNが記載されてない
・SOA自身のTTLがでかすぎ

DDNSのsoftether.netはSOAのTTLが60でserialはSOAアクセスの度に増加してる
0319不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/07(月) 23:36:28.26ID:GiXwQdkp
v6プラス繋がりやした。
DNSがPPPoE側向いてたんでIPoE側にしたらMAP-Eトンネル上がりました

デフォルトルートって重み付けじゃなくて優先順位を3つ以上設定する方法ある??
自宅は今PPPoE、会社経由のIPIP、LTEとMAP-Eまで4つルートがあるんだけど
バックアップ切り替えにしたい
0321不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/08(火) 08:16:44.17ID:Y14C9soC
障害情報を見ると、DNSもさることながら、ライセンスサーバも兼ねてそうだな。さすがによろしくないだろ。
0327不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/08(火) 23:22:36.36ID:4o8+DMwn
WLX202を1階2階で2台使ってるんだが、ある日接続不良起こすと思って設定開いたら、2.4GHzも5GHzも2台が同じチャンネルになってた
手動でチャンネル分けたら直ったんだが、自動にしておくとまずかったか?
0330不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/10(木) 11:53:34.15ID:lBiPG9qf
少し時間を置いて自動チャンネル変更するようにタイマー設定してみたら?
0331不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/10(木) 19:09:13.80ID:soNWH6nB
>>299
どのメーカーも経験上同じになったりして、自動は当てにならないから、手動設定したほうが良いよ。
0332不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/10(木) 19:42:40.85ID:K0USficl
>>327
自分も同じ感じだった。
結局使わなくなったな。
転送速度も遅かったので。
0333不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/11(金) 00:28:44.13ID:nL3hvV6U
家の作り(壁材、広さ)でお互いが見えない
それでいて窓越しとかでどちらも近隣のを検知&回避ってのはある
0334不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/17(木) 00:07:25.52ID:C2t+thA1
後継機の話は聞いた人いる?
今買うなら830しか選択肢はないのかな?
0335不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/17(木) 18:03:38.86ID:xcWkWEGw
WLX302の無線LANが瞬間的に切れることがあるんだけど原因は何なんだろう
APから近いから電波は強いし周波数が重なる他のAPも無くて
電子レンジを使ってない時でも切れる。
0336不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/17(木) 18:09:01.92ID:HbYK8W6H
>>335
5Gなら飛行機通ったりすると切れる
2.4Gは切れる要素がたくさん有り過ぎて特定できん
0338不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/17(木) 18:15:57.01ID:BubrEwSG
だからヤマハの無線はやめとけって言ってるじゃん
ルータだけにしとけ
0341不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/17(木) 22:45:45.81ID:+bHIo2nq
明日ネットボランチDNSサーバーメンテナンスあるってさ
21:00〜23:00予定
0344不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/17(木) 23:18:15.87ID:GYgV8bE/
>>337
302だと313みたいなFastDFSないから瞬間てことなくて1分止まる
0345不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/17(木) 23:38:22.89ID:oghaJJYq
>>335
レンジは電波には2.4だけだぞ。電源ふらつくとかあるかもDFSは5GHzの高い方だけな。
暗号化キーを更新しないにすると改善するかもね。
良く判らなかったら、メーカー関係無くクライアントのドライバー最新化とAPのファームアップオススメだよ。
0346不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/19(土) 08:42:00.29ID:zl1baMj2
うちの環境で急にネットボランチDNS再登録出来なくなったのはこのせいか
先週台風で停電して接続切れたからな
停電しなかった所は問題ないし
0347不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/21(月) 13:23:47.97ID:aj9WC3O0
FireHDでVPN接続したいので、
ttps://seikinuki.ultimatecrazy.jp/2018/07/25/%61mazon-%e3%81%ae-fire-%e3%82%bf%e3%83%96%e3%83%ac%e3%83%83%e3%83%88%e3%81%a7vpn%e6%8e%a5%e7%b6%9a-%ef%bc%88%e3%82%b5%e3%83%bc%e3%83%90%e3%83%bc%e7%b7%a8%ef%bc%89/
(〇mazonがNGワードっぽいので←%61にしたけどそのままではひらけません)

↑を見ながら設定してるんだけど、最後の
ルーターでポートフォワーディングを設定する

ってところでつまづいてます。

ルーターのIP 192.168.1.1
PCのIP 192.168.1.100

nat descriptor masquerade static 1 5 192.168.1.100 1194
だけ書き込めば良い?
0348不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/21(月) 18:40:46.06ID:7eCFrCUw
>>347
書式上、IPアドレスとポート番号の間にプロトコルが必要。

それと、元のconfigが不明なのに、追加部分がそれだけで良いのかが分かるわけがない。
たとえば、フィルタでrejectしてるなら通すようにしないといけない。
0352不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/23(水) 19:37:15.64ID:rx8wKwlg
348さんの言う通りじゃないかな。
フィルタの設定が必要な様子。
あと、その程度ならGUIでも設定できるよ。
0353不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/04(月) 13:48:41.44ID:tM0L5Gv2
NVR510買おうと思うのですが
500みたいに特定販路用のFWの製品とかありますか?
0354不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/11(月) 19:59:55.07ID:RO1jh/Oz
ネットボランチをIPv6で紐付けしたらクライアント側もIPv6対応してないと繋がらない?
0359不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/18(月) 17:30:14.58ID:gZkXDIBl
来週NVR510に小型ONUを導入予定ですが、使用しなくなるWANポートを
他のLAN4ポートと同じ用(LAN5ポートとして)に使用することはできますか?
コンフィグ書けばいけるのでしょうか?
0361359
垢版 |
2019/11/18(月) 17:37:19.55ID:gZkXDIBl
サンクス、ちょっと調べてみます
0363359
垢版 |
2019/11/18(月) 18:24:59.70ID:gZkXDIBl
排他利用なんですね。残念
0365不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/30(土) 16:30:14.29ID:hZRm79Yu
WLX313の新ファームいつ出るの?
新ファームに変えてからvsなんとかがプロセスリスタートばかり
してるのだけどこれ止める方法ないんか
0367不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/01(日) 09:46:13.11ID:Aok0N34x
WLX402、202を複数台使用してますが、
既に安定していますわ。

313も新機能を組み込んでるのでしょうから、
じきに安定するのでは?

ヤマハでネットワーク組めば、
ルータからLANマップ見れるのが良いですね。
0368不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/01(日) 13:19:57.96ID:PJmlaDEQ
新ファーム公開停止してから3ヶ月たったのに何も進捗なし
0369不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/01(日) 18:09:45.51ID:GxNLpKaq
聞いて見れば?
ベータファームがあるならテストくらいさせてくれるかもよ
0370不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/04(水) 04:42:43.31ID:truNBgJz
v6プラスとひかり電話ありの回線でHGW→(LAN2)NVR500(LAN1)→PCと繋いでるんですが
IPv4での通信はできたのにv6での通信ができないんでどのコマンドを入れたらv6で通信できるようになるんでしょうか
0374373
垢版 |
2019/12/04(水) 15:21:10.30ID:kDDrKhT/
>>370

ごめん機種名見落とした。
NVR500 は、V6プラスには正式対応してないんだね。
0375不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/04(水) 16:05:07.46ID:VJDKrnHf
いや>>370が望むのは単純にv6での通信でしょ?

HGW配下でならv6の設定入れたら動くんじゃね?
0376不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/04(水) 19:30:44.92ID:28oHYK6w
v6プラスとか言いながらNVRがPPPoEセッション張ってたりしてな
0379不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/05(木) 11:21:59.14ID:FahjJ0FW
NVR510でv6プラスとPPPoE併用しようとしてるのですが
v6プラスだけ設定した後は問題なくネットできますが
プロバイダー設定でPPPoEの設定すると両方繋がらなくなります
v6プラスはYAMAHAのサイトから丸々コピペでコマンド実行に入れてます
0380不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/05(木) 11:26:26.29ID:M6ImxhRX
PPPoEはGUIで設定だと色々と相殺しちゃってると思うな
両方設定したらip routeコマンドとdns server設定を見直したら良いよ
0383不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/05(木) 12:24:27.06ID:nt4fboKh
アドバイスどうもです
DS-lite(NVR500)の時はすぐ出来たのに
v6プラスは難しい
0387不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/05(木) 20:01:05.44ID:yTd/+kSA
>>385
一番外側のゲートウェイがIPoEでv6プラスと接続
その配下でPPPoEクライアントが任意のプロバイダに接続で普通に併用可能だが
0388不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/05(木) 20:44:47.10ID:NZeqoZcL
>>383
そんなに違うか?
ハマるとしたら、DNSサーバーはapi.enabler.ne.jpのAAAAが解決できるところを使わないといけないとかかな
プロバイダによっては、IPv4 PPPoE用のDNSサーバーがAAAAを返してくれない
0389不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/06(金) 21:29:41.56ID:0bukazTA
ipv6 prefix 1 ra-prefix@lan2::/64
ipv6 prefix 1 dhcp-prefix@lan2::/64

この2つのコマンドはDHCPv6では通知されるがRAでは通知されない情報があった時しか結果は変わらないよね?
0390不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/06(金) 22:03:24.95ID:cneQszRN
>>389
どちらでも通知されるけど、通知される内容はそれぞれ違う、という場合にも結果は変わる
たとえばひかり電話ありHGW配下だと、DHCPv6でもらうプレフィックスは○○○○:○○○○:○○○○:○○[1-f]0::/60
RAでもらうプレフィックスは○○○○:○○○○:○○00::/64
0391不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/07(土) 23:59:01.07ID:3pkWQe2A
ipv6 route default gateway dhcp lan2
で送られてきたIPv6のゲートウェイアドレスがFE80から始まるリンクローカルアドレスで
これで問題なく通信できているようだがグローバルアドレスではなくリンクローカルアドレスでは
気持ち悪いと思うのはIPv4時代の価値観だろうか・・・
0393不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/08(日) 10:38:21.08ID:Fl6ckkhc
>>391
気持ち悪いと感じる人がいるのは理解するけど、そう感じる理由はそこじゃないと思う
IPv4でも、DHCPで通知するgatewayはグローバルアドレスでなくプライベートアドレスだったりするし
0395不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/08(日) 18:35:54.46ID:1DW3N+nd
HGW配下ではプリフィックスはDHCPとRAのどっちで取得するのがいいんだろう
>>390の通りDHCPv6とRAで割り当てられたプリフィックスは違ったがどちらでも通信できた。
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/v6plus/
ここに書いてあるようにMAP-Eを使わなくてもRAで取得した方がいい?
0396不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/08(日) 19:03:41.60ID:pLtCJLAt
>>395
YAMAHAルーターをIPv6のルーターとして複数のセグメントを収容させたいかどうかだと思うが
0397不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/08(日) 20:53:50.34ID:Z6zZqWnU
ヤマハのルータ使ってて6ヶ月半ごとにフリーズするってやついる?
0398不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/10(火) 07:18:43.09ID:d6tjryvB
うちの環境だとdns server dhcp lan2を入れないのに自動的にlan2のdnsが使われているんだが
dnsの情報が一つしかない時は指定しなくても問題ないのか
0399不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/10(火) 09:48:49.88ID:Ab5Ck310
それはクライアントがDHCPでルーターのDNSが割当たってるって意味?

dns server dhcp lan2はルーター自身がLANからDHCPでDNSサーバーを取得するって意味だよ
0400398
垢版 |
2019/12/10(火) 18:45:19.07ID:d6tjryvB
>>399
dns server dhcp lan2を入れる前からshow status dhcpcで見ると
LAN2にはDNSサーバアドレスが出ているし
dns server dhcp lan2を入れても何も変化が無いようなんだけど・・・
0402不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/10(火) 20:20:09.45ID:VfbygCWY
>>398
NVRのリファレンスには書いてないみたいだけど
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/manual/rt-common/dns/dns_chapter.html
> これらのコマンドで問い合わせ先 DNS サーバーが全く設定されていない場合でも、DHCP サーバーから取得した DNS サーバーが存在すれば、そちらが自動的に使用されます
と同じなんじゃね

>>401
NVR用じゃないリファレンスを見ても、NVRは載ってない
NVR500用はこっち
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/manual/nvr500/dhcp/dns_server_dhcp.html
0403398
垢版 |
2019/12/10(火) 20:54:45.55ID:d6tjryvB
>>402
やっと分かったよ。ありがとう
0404不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/12(木) 17:35:18.07ID:a3wPmCod
最新のWLX402でもtimeコマンドのページに「2038/01/19 12:14:07 (JST)」 以降になるような設定を行うことはできない。
と書かれているからあと18年とちょっとで使えなくなるのか
家電でも10年以上壊れない物も多い事を考えると
18年後でも現役で使われていてトラブルを起こすハード/ソフトも多いのかもね
0406不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/20(金) 16:22:35.81ID:HKbHRAKZ
netvolante-dns を使用して vpn接続したリモート環境から
接続中のPPPoE情報を変更(接続プロバイダ変更)て可能ですか?
0407不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/20(金) 16:29:32.00ID:ADSkhh0l
>>406
やってやれないことはないけど失敗時にローカル側ですぐに復旧できないならやめておいた方が良いと思うぞ
0408不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/20(金) 17:15:29.86ID:AibMOUOr
>>406
普通にできる。
但し単純に変更すると当然だけど直後に切れてしまうよ。

RTXでの実績は無いが、10分後にでもリブートするスケジュール入れておけばやっちまった時も復帰できるよ。仕事の時はそんな感じで色々変更している。

OCN辺りだと再接続に5分以上待たされるからドキドキが止まらないw
0409不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/21(土) 13:09:48.87ID:L6SPnpB4
RTX1200を使っていてupnp必要な端末買ったので有効化したんですけどうまく動かなくて
チェックツール(UPNPCJ)でUDPの開放は確認できたんですけどTCPはできないのって何か原因わかりますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況