X



YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 27
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/09(火) 14:21:00.44ID:Sr++w9Pw
ヤマハルーターを個人で使用する人のための情報交換スレッドです。
旧ネットボランチシリーズと、その流れを汲むNVRシリーズと、
RTXシリーズなど企業向けの機種に関しても設定方法や使い方、
ハードウェア寄りの話題はこちらで扱います。

個人使用の範疇を超える内容や業務用ネットワークの構築・運用に関しては
通信技術板の「YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッド」へお願いします。

YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッドPart22
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/network/1558571559/

両スレッドを臨機応変に使い分けていきましょう。

ヤマハネットワーク製品
https://network.yamaha.com/
ルーター|製品情報|ヤマハネットワーク製品
https://network.yamaha.com/products/routers/
ヤマハネットワーク周辺機器の技術情報ページ
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/

前スレ
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 26
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1544435522/
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 25
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1528290598/
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 24
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1518183815/

上記以前の過去スレは、まとめWikiを参照してください。
まとめWiki
http://wikiwiki.jp/yamaha-rtpro/
0909不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/14(土) 22:26:09.38ID:8iDL7pHJ
>>908
そんな無意味なレスで1レス消費するくらいなら、君の考えた他のRTもISPも使わず他人が回線を食いつぶしているかどうか確認する方法を是非教えてほしい。
クレーム対応に使える
0910不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/14(土) 22:30:14.45ID:VUW9MawZ
>>909
ONUにクライアント直結すればある程度切り分けが可能。
0911不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/14(土) 22:39:30.64ID:8iDL7pHJ
>>910
フレッツ速度測定サイトでNTT測定サイトで測定と
Windowsのpppoeクライアントか。
確かに他RT、他垢なしでも簡易に確認できるね。忘れていたよすまなかった
0912不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/14(土) 22:43:05.60ID:VUW9MawZ
>>911
IPoEならクライアントの負荷も最小にできるし、フレッツ速度測定サイトも接続可能。
0913858
垢版 |
2020/03/15(日) 00:46:05.72ID:nSGgvyGH
沢山レス頂きありがとうございます。遅くなりましたが状況報告です。
こちらがOpenVPNクライアントで設定していました。ただ、サーバ側の人と中々連絡が取れずにサーバの設定も分からずovpn
ファイルだけ貰って試行錯誤していました。
結論としてはポートスキャンで失敗すると思っていたら、既にサーバ側に繋がっていてサーバのIPのポートスキャンをしているという
頭の悪い結果でした。
プラスしてLinuxのVPNクライアントのゲートウェイがOpenVPNのサーバではなくIPv4のIPを自動で取得していて、手動でOpenVPN
サーバのIPを入れてやると繋ぐことができました。現在サーバ側からも繋がっているようです。

お騒がせしました。。。
0914不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/15(日) 09:01:22.37ID:gxp5LbAl
>>903
>>904
ルータの性能以外に回線、ISP、接続先の要因によって、
FWX120やNVR510でも速度が出ない可能性は承知しています。
仕事柄企業向けのルータを使ってみたいのもあるので良い機会だなとも思ってたりしています。
もう少し考えて見ます。
0915不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/15(日) 12:33:24.69ID:GCgEViOA
>>914
Atermの実効スループットを考えると、替えて速度の向上は見込めないだろう。
0916不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/15(日) 17:38:57.58ID:xI+3TfAx
RTX830のconfigファイルにUTF-8でDescriptionを記述すると文字化けするのは仕様?
ファイルの先頭でconsole character ja.utf8は指定してる
0917不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/15(日) 17:51:49.44ID:/ml1Tump
普通ファイルの文字コードはBOMがなければ、デフォルトになるんじゃね
0918不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/15(日) 18:12:52.81ID:UqbYiFAk
文字化けしていると感じたのは、ファイルなのかコンソールなのか
0919不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/15(日) 18:15:19.22ID:qZ3mBqTe
>>916
ConsoleCharacterはコンソールに表示する文字のエンコードであって
Configファイルの形式がsjisからutf8になるわけじゃないのでは?
0920不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/15(日) 18:54:25.27ID:xI+3TfAx
>>917
BOM付けても変わらず
>>918
Web GUIのダッシュボード
>>919
そうなんでしょうけど、他に設定ありますか

WebGUI上でDescriptionコマンドを実行してWebGUI上で文字化けしていないのを確認してから
(CONFIG→テキストファイルで取得で)設定をファイルに保存し、それをそのままインポートしても文字化けする
0921不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/15(日) 19:15:00.15ID:UqbYiFAk
>>920
そのやり方で取得できるconfigはUTF8だが、configはsjis
0922不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/15(日) 19:30:59.97ID:xI+3TfAx
>>921
configのエクスポートでもsjisになるので
configのインポート/エクスポートはsjisで記述するのが仕様と理解します
0923不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/15(日) 23:59:14.95ID:5o1zbHKl
setup.netvolante.jpと入力した時に返されるIPをIPv6にする事ってできるんですか
0924不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/16(月) 02:50:49.44ID:uTFasMEl
>>923
出来ないと思うが、そもそもそうしたい理由が分からない。
0927不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/16(月) 11:52:58.78ID:W2n5l92A
ルーターにIPv6でアクセスできるかやってみればいいじゃないか
それが答えだ
0929不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/16(月) 12:41:56.96ID:drFfkttW
>>927
>>928
普通にできる。注意点はアドレスを[]で囲むくらいなのとv6設定してないとRTにはリンクローカルしかないくらい
0932不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/17(火) 23:04:26.54ID:8RoQU7pf
スイッチかな?なんちゃってL3とPoEだと思うけど。とりあえず選択肢に入らない残念な製品。
0934不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/19(木) 20:34:30.51ID:7Q8t/pYn
> DPI

なにそれ
0935不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/19(木) 22:27:20.16ID:BLx1tzbL
>>934
知らない方がどうかしてる。
0940不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/20(金) 10:02:06.91ID:IzyqRNs+
>>939
三万弱するからいないでしょ。お試しした人はいるのかもしれない。
説明を見る限り全パケットを検査する≒ファストパスが使えない。
となるのでノーマルパスになる時点で不利だが、中小に設置されたやつなんてPPPoEの設定しか無かったりするし、そういう使われ方ならDPI動かしても問題なさそう
0942不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/20(金) 21:31:28.56ID:iuaq10tH
他社からの中途採用のパワハラ上司か
仕事の内容も分からないのに数字だけ見て文句言うタイプだったのかな
まあそんな単純な話では無いだろうけどね

亡くなった方のご冥福をお祈りいたします
いい商品を作ってくれるいい会社なのでいい方向に向かって欲しいです
0943不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/20(金) 21:48:37.82ID:aU2Tbijo
DPI とは?

『アプリケーション制御(DPI)』は、DPI(Deep Packet Inspection)の技術を利用して、
通信トラフィックをアプリケーションごとに識別し、識別したアプリケーションごとに
ルーティング、QoS、フィルタリング処理を可能にします。ヤマハルーター用の拡張機
能としてライセンス提供します。近年、クラウドを利用する企業が増えているなか、拠
点から直接クラウドにアクセスでき、拠点から本社やセンター拠点への通信量の増大を
回避する「インターネットブレイクアウト」を実現します。
0944不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/20(金) 23:06:32.53ID:hFgpKp+R
>>943
その文章、DPIがなければインターネットブレイクアウトが無理と言いたげなところがダメだよね。
0947不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/21(土) 11:53:18.81ID:lu/qAcET
IoT機器が増えてきているのにFWとかDPIとか日本はマジ遅れてるな
0948不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/21(土) 12:07:41.01ID:eBl8lvCT
>>945
NVR510の後継の型番は520になりそうな気がする
すでにONUはSPF+ってことだから、WANが10Gb対応になるんだろうな
LANも全ポート10Gb対応となると、お高いんだろうなあ…
0949不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/21(土) 12:56:50.78ID:f46WSsrM
>>948
SPF+となっているが、あれは小型ONU周りを10GbE前提で作っていないと思うよ。
0955不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/21(土) 18:53:52.19ID:eBl8lvCT
>>951
げ、間違えた、恥ずかしい
>>949
道ずれにしてスマン
そっか、内部的には10GbEに対応してないか
まあ、後継機は対応してくるでしょ
0956不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/21(土) 21:01:58.36ID:KVk8uWW+
>>955
光クロスはひかり電話に対応してないよ
後継機はひかり電話次第だろうな
0957不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/21(土) 21:05:50.15ID:libY3/W5
>>956
それってpppoeがサービス開始直後には間に合わなかったからだって
0959不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/21(土) 22:30:06.69ID:eBl8lvCT
早いとこ10Gb対応を謳って実働させて、
NUROやauひかりなんかに逃げられないようにしとかないとってことでしょ
固定電話回線持たないってのも増えてるから、とりあえずそういう層に向けて先にサービス提供して、
ひかり電話が必須の客に対しては、ごめんなさい、もうちょっと待ってってことにしてね
まあ、年内にはひかり電話(PPPoE)に対応するでしょ
0960不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/21(土) 22:47:17.23ID:eBdYuwF1
光クロスではひかり電話を契約できない。現状、ひかり電話を使いたい場合は、光クロス回線とは別に光ネクスト/ライト回線を維持するか、光クロスの契約を諦める必要がある
0961不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/22(日) 00:19:13.17ID:PLwllDIF
>>944
https通信を識別するにはDPIがないと無理では
MSupdateの振分けもipでやろうとすると大変。
0962不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/22(日) 00:34:39.40ID:w/YhYNmw
>>961
大体O365とかのクラウドサービスの通信をインターネット側に直接振り分けるというのがインターネットブレイクアウトの目的だから、
クラウドのIPアドレスを追随していく仕組みがあれば、DPIは必要ない。
DPIが必要とされるのは、例えばsoftetherを使わせたくない時。
0963不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/22(日) 01:14:54.43ID:UNKJD38T
O365とかを無条件で信頼すると言うことにしてプロキシとかの負荷を下げるというのが目的だから、DPIを使うのは本末転倒に思える。
0964不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/22(日) 02:05:51.42ID:jnsrn11T
レンタルの10G用HGWにはTELコネクタ付いてるからな
今後アップデートで対応するんでしょ
0965不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/22(日) 19:41:49.25ID:l5stmVnJ
ずいぶん先の話だね

https://www.ntt-east.co.jp/release/detail/20200218_01.html


■2020年 3月18日 追記
IPv4/IPv6 PPPoE方式については、NTT東日本は2020年11月以降、NTT西日本は2020年10月以降、準備が整い次第対応予定となります。

*フレッツ 光クロス対応レンタルルータ(オプション)におけるIPv4/IPv6 PPPoE方式の対応については、2021年2月を予定しており、それまでの期間についてはPPPoE方式での接続が可能な10Gbps対応ルーター等をお客さま自身でご準備いただく等の対応が必要となります。
*IPv4/IPv6 PPPoE方式にてインターネットをご利用いただくためには、 IPv4/IPv6 PPPoE方式に対応したプロバイダー契約が必要となります。詳細は各ISP事業者さまへお問い合わせください。
0966不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/22(日) 20:22:13.66ID:yfpKCe4a
プロバイダーさえ対応すれば、あとはそれに対応したルーターがあればいいってことだな
ヤマハさん、今が売り出すチャンスですよ〜
0967不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/22(日) 20:52:10.58ID:2/hh2gyw
今のラインナップでセンター用ルーターでも10G付いてるの無い中で、いきなり出て来たら驚くよ
スイッチとルーターじゃスループット確保する難易度が結構違うからな〜
0969不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/23(月) 10:24:43.56ID:Hze6FcWi
トーキョーでそれなら、ウチの所まで来るのは8年後くらいか・・・ (´・o・`)ふぅ・・・
0970不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/23(月) 10:34:27.25ID:C0tOwCxg
>>969
てもNTT東って1Gになるのもクソ遅かったでしょ。
NTT西しか日頃縁のない人間だったから東の人間に散々プレミアムについてバカにされたけど
西が隼1Gが当たり前になってもまだ200M止まりでびっくりしたもの
0971不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/23(月) 21:23:02.44ID:kKDXDdW6
別セグメントのLANでIPを固定していないPCの名前解決をしたいんですが
show status dhcpで表示されるホスト名とIPアドレスの対応を
ルーター内蔵DNSサーバーに自動的に登録することはできないんですか?
0972不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/23(月) 21:41:50.18ID:m0UpPUvC
>>971
pcのMACアドレスを調べて、RTにこのMACアドレスにはこのIPを払い出せと指定できる
0973不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/23(月) 21:48:37.96ID:m0UpPUvC
>>971
すまん名前解決か。
固定にしてないPCがつながってるRTにDHCPとMAC紐付けさせて
ip host ホスト名 紐付けたIPにするのが簡単じゃね
0974971
垢版 |
2020/03/23(月) 22:47:38.49ID:kKDXDdW6
やっぱりDHCPでIPを固定して手動でDNSに登録するしかないんですね
ブロードキャストが届かないネットワークの名前解決を自動的にするのは結構面倒だと分かりました
0978不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/24(火) 00:45:29.17ID:nWKiHzJI
>>974
サーバーの仕事であって、ルーターの仕事じゃないんだよね。
電気代気になるならばラズパイでSAMBA4でも動かせばできるよ。
0980不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/24(火) 11:15:52.63ID:3peKA3NG
>>971
名前解決対象のPC が show status dhcp で表示されるってことは、
RTX に複数セグメントを収容しており、その別セグメントにも
RTX 自身が DHCP サービスを提供しているってこと?
「(RTX から)ブロードキャストが届かないネットワーク」だと
すれば、ネットワーク構成が見えない。
0981不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/24(火) 23:11:33.59ID:/maw462j
>>979
それでできそうですね。ありがとうございます

>>980
NVR500のLAN1に192.168.0.1/24と192.168.1.1/24の2つのセグメントを作って
両方NVR500のDHCPを使ってます
0983不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/25(水) 19:33:07.64ID:80Rm83Ky
フレッツ光ネクスト ひかり電話あり so-net
ひかり電話ルーターをNVR510に置き換えて

NVR510の方でIPv6、MAP-E、ひかり電話を使いたいんですけど
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/v6plus/index.html
このページのコマンドそのまま放り込んだけど

IPv6サイトがもっさい速度で見れるだけで、上手く行きません

ひかり電話ルーター(UNI)ーNVR510(WAN)を接続してます

ネットワークの事がサッパリ分からないので、
何が何だか、誰か教えて
0985不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/25(水) 19:57:01.69ID:6bVRl03b
完全に同じ環境だけど問題なく使えてる

ひかり電話ルーターいらないから小型ONUにしたら
0986不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/25(水) 20:01:31.00ID:pGdJYcay
>>983
HGWがあって既にv6プラス契約してるなら接続だけ変えてもだめだよ
プロバイダに連絡してただのv6オプション契約に切り替えないとmapルールがHGWに降って、510に振らない
0987不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/25(水) 20:02:05.18ID:80Rm83Ky
>>984
はい。
素人が手を出す所じゃないなと分かってたんですけど
ds-liteの出がけに勉強ついでに手を出して、、、

ds-liteの時は見よう見まねで繋がってたんですけど
MAP-Eに切り替わってしまって
それから???状態です

まずやろうとしていることはNVR510で可能なのだろうか?
ひかり電話なしの例はネットで見かけはするけれど
0988不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/25(水) 20:04:20.51ID:80Rm83Ky
>>986
UNIの線を引っこ抜くことで

ひかり電話ルーターがただのONUになって
問題ないかと思ったのですが
0989不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/25(水) 20:12:34.62ID:LphghWno
>>988
それだけではマップルール配信を利用できないから無理
So-netの場合だと、回線をHGW無し契約にしてからv6プラスの申し込み直しでマップルール配信を利用できるようになる
プロバイダによっては、HGWありのままで、マップルール配信を利用可能な契約ができるところもある
0990不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/25(水) 20:14:40.09ID:pGdJYcay
>>988
むり。
>>989
そういうところも契約をv6プラスからv6オプションに変更しないとダメなんだよね。
v6プラスとv6オプションややこしいからMAP-Eで統一してほしい
0992不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/25(水) 20:29:58.56ID:pGdJYcay
>>991
NTTとパイプ深いところはISP経由でNTTにも伝わる
そうでないところはこっちから電話する必要があった
0993不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/25(水) 20:37:10.84ID:LphghWno
>>991
場合による
So-netのままなら、回線側のフレッツ・ジョイント対応HGW有無が絡む
ISPを、HGW有無にかかわらず好きな方を選べるところに変えたなら、ISP側での話
0994不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/25(水) 21:02:15.59ID:5KYjma/N
HGWにMAP-E対応させなければ良いんだけどな。
家のは変わらない様にファームウェアの更新切って、PPPOE周りも無効にした。電話とテレビはそのまんま
0996不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/25(水) 21:09:15.79ID:80Rm83Ky
素人な質問ばかりで恐縮ですが、

HGW無し契約というと、ひかり電話なしのONUまでという風に
一見聞こえるのですが、それでNTTがひかり電話解約の手続きをしないか?

ISP側へ説明できる自信もビミョー
0997不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/25(水) 21:42:23.29ID:pGdJYcay
>>996
NTTがoemでひかり電話対応ルーターとしてNVR510売ってんのよ?
普通に小型ONUに変えてくれと伝えてHGWは後日郵送で送り返す
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 260日 8時間 28分 30秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況