X



EIZO(旧社名ナナオ)液晶モニタ総合スレ 87

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ 035f-+P8T)
垢版 |
2019/08/10(土) 08:40:07.27ID:guUe/NU/0
EIZO株式会社(旧社名:株式会社ナナオ)の液晶モニタ全般を語るスレです。
一部の機種については、専用スレがあります。
その機種の話題が続く場合は、そちらへ移動してください。

信者アンチ・工作員・信者が異様に多いスレです。
まずは、店頭で自己確認。仲良く楽しく有意義に。

このスレにおける禁止事項
・煽り
・釣り
・画素欠点(ドット欠け)の実態に関する話(ただし、実機を写した動画を伴った画素欠点報告は可)

EIZO株式会社
http://www.eizo.co.jp/index.html
2013年4月1日、株式会社ナナオは“EIZO株式会社”に社名を変更しました。

EIZOの画素欠点についての対応
無輝点保証 | EIZO株式会社
http://www.eizo.co.jp/support/warranty/zerobp/
画素欠点について語り合いたい人は、このスレではなく、画素欠点(ドット欠け)専用スレで語り合ってください。
ドット欠けが多い液晶スレ part 1
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1222161451/


前スレ
EIZO(旧社名ナナオ)液晶モニタ総合スレ 86
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1546960643/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0291不明なデバイスさん (ワッチョイ 7da6-jw9j)
垢版 |
2019/10/06(日) 21:26:32.00ID:vnmN9uBg0
>>289
RDT222WMから先月EV2451に買い換えた俺登場
横長だけど思ったより気にならなかったよ
文書作成やWeb作成みたいな縦長い方が嬉しい用途中心ならEV2456が有利かなとは思うし資金潤沢ならEV2456だと思うけど
EV2451も必要なら回転して縦で使えるし俺には充分
価格差でもう1台安いモニタ買えるし
でもこういう時はあと1年で自分の寿命が来るとしたらどっち買えば後悔しない?と自分に問いかけるのおすすめ
0292不明なデバイスさん (ワッチョイ e5ad-SLA8)
垢版 |
2019/10/06(日) 21:43:31.32ID:+2NiS8PN0
>>288
めっちゃ脱線だが勤め人が知っとくべき事なんで
ちょっとだけ駅前演説おじさんwスレ民全員にもれなく嫌がらせプレイやw

企業間取引で割当頼んだり引き受けたり普通にあるやん
御社の営業さんもやってませんか?

愛知県で会社経営してたらみんなレクサス買わされるよね
レクサス売れないと下請けはボーナス出ないんですが・・・
自動車価格の6割は下請けが切り取るって知ってた?

割当をやれない会社というのは
てめぇさえよけりゃ他社さんが苦しんでても知らんわボーケ
というクソ社員が回してるんですわ
そんな会社つぶれかけても取引先は支援しないよ

お前ら考えたことないか?
自分の父親がそんなクソな働き方で給料もらってるとしたら
それでメシ食って学費出してもらっていっちょまえに企業批判してみるか?
父親クビになったとき誰も助けてくれませんけど

民間企業で内勤の人は、自社の営業部員に感謝したほうがええよ
0293不明なデバイスさん (ワッチョイ 7d01-TuTh)
垢版 |
2019/10/06(日) 22:24:59.87ID:QTGdRUy50
>>290-291
アドバイスさんくす
動画は実写系は黒帯で、アニメ系は引き伸ばしに完全に慣れちゃったせいでむしろ引き伸ばしの方が自然に見えてる
予算は問題なくEV2456買えるけど、EV2456は過去ログ見てもネットレビュー見てもあんまり評判よくないんだよね・・
曰く、「EV2456には橙色と水色で縦線(縦縞)が入る、EV2451ではそんな症状はないのに。」って言う人が複数いたからすごく迷ってる
大は小を兼ねるってのが個人的に物を買うときの指標になってるから、なんの問題もなければ2456の方が欲しい
でも2456の16:10パネルに仕様上の不具合があるなら、
もういっそ16:9に移行して2451にしてもいいかなとも思ってるのよね・・
0296不明なデバイスさん (JP 0H99-G1PU)
垢版 |
2019/10/06(日) 22:49:37.74ID:H506BenhH
>>293
EV2456、一年近く使ってるがその様な不具合には出くわしていない。

そもそもEIZO使い始めて15年目だが、今まで不具合らしい不具合に
遭遇したことがないのは運がいいのかな?

まあ、他社よりサポートの質はずいぶんマシなので、そんなに気になるなら
思い切って一度買ってみるのも悪くないと思うよ、と無責任に勧めてみるw

あと何度も言われてるが、少しでも文書作成するなら 16:10 は快適だよ。
(個人差はあるかもしれないけど)
0297不明なデバイスさん (アウアウカー Sa55-n6Am)
垢版 |
2019/10/06(日) 23:02:42.89ID:JyuIw0iNa
すげぇ個人的にだけど動画でも16:10はいい、ブラウザのタグとか再生バーとか表示したまま見れる事多い
あとは輝度100Cd高いのに2万円の価値を感じるかどうか
0298不明なデバイスさん (ワッチョイ 7d01-TuTh)
垢版 |
2019/10/06(日) 23:22:43.32ID:QTGdRUy50
>>294>>296
橙と水色で顕著に縦縞が見えるっていうのはamazonのレビューに複数あったんだけど、個体差ってやつなのかな
その人たちは問い合わせても「パネル特性です」で良品として突っぱねられたみたいだった

とりあえず今のモニタ壊れちゃってすぐにでも買い替えないと何もできない状態なので、もう少し考えてから買おうと思います
ありがとうございました
0300不明なデバイスさん (ワッチョイ a53c-0RA9)
垢版 |
2019/10/07(月) 13:39:45.59ID:UArAca8a0
基本的なことですみませんが教えてください
スリープ復帰の度に入力信号を探し回るのが嫌で固定したいのだけど
どうすればいいですか?
ちなみ今はHDMI入力のみ、設定のAutoInputDetictionをオフにしています・・
0302不明なデバイスさん (ワッチョイ a53c-0RA9)
垢版 |
2019/10/07(月) 16:20:59.85ID:UArAca8a0
レスありがとう
機種はez2785
買って1年だけど最初からからずっと起動時もスリープ復帰後も必ず検索を1週まわって待たされます
0303不明なデバイスさん (ワッチョイ 8aaf-G1PU)
垢版 |
2019/10/07(月) 17:13:58.35ID:yzbsJYG30
EVね。うちも同じ機種だけどそうはならないなあ
USBケーブル繋いでScreen InStyleは使ってる?(これは関係ないとは思うけど

他の入力系統使った場合にどうなるか検証してみてサポート連絡案件かなあ
0305不明なデバイスさん (ワッチョイ 25e2-PqvS)
垢版 |
2019/10/08(火) 07:24:36.55ID:KZzN8dLs0
印刷方式有機ELの寿命の現状は、日本の有機EL材料メーカーが近年発表したデータによると、
寿命LT95(輝度5%劣化時間)は、赤5800時間、緑15000〜25000時間、青400〜750時間となっている。

青が基本のWindowsなんて使ってたらもう・・・
0307不明なデバイスさん (ワッチョイ a53c-0RA9)
垢版 |
2019/10/08(火) 10:35:17.71ID:EVD5g+780
>303
他の接続でも自動検索をはじめます
関係ないかもだけど最近は起動時に砂嵐も出るようになったし
やぱ修理かなぁ
0311不明なデバイスさん (ワッチョイ 7d01-TuTh)
垢版 |
2019/10/09(水) 00:14:39.02ID:UBAzU9yP0
三菱の尿tnパネルから買い替えたEV2451が今日届いたけどipsパネルってめっちゃ綺麗で感動したわ
スタンドはモニタの角度調整ができるとよかったかもしれん(モニタを下げると強制的に角度が付いて見にくい)
ペーパーモードが目に優しいのは体感できるレベルだったけど、
ムービーモードは動画用モードのくせに黒潰れがやたら酷いのは気のせい?
ムービーモードよりユーザー設定(デフォ)とかrgbモードで動画見た方がずっと綺麗だった
0312不明なデバイスさん (ワントンキン MM7a-z1a8)
垢版 |
2019/10/09(水) 12:14:30.09ID:o1LzguyGM
ナナオって最近すっかり見なくなったよな
0317不明なデバイスさん (ワッチョイ 7d01-TuTh)
垢版 |
2019/10/09(水) 22:01:58.51ID:UBAzU9yP0
>>315
スタンドを伸ばした状態じゃないとモニタが垂直にならなくない?
使用環境でモニタを机ギリギリまで下げないと首が疲れるから下げてるんだけど、
スタンドを下げると強制的に角度が付くから垂直にできないって話
EV2451の角度調節ってスタンドを伸ばすか下げるかの調整で、
扇風機の首調節みたいにモニタ自体の角度が変えられたた完璧だったんだけどなあ・・・ってつくづく思った
0318不明なデバイスさん (ワッチョイ 7d01-TuTh)
垢版 |
2019/10/09(水) 22:10:37.87ID:UBAzU9yP0
自己解決
ちょっと弄ってもうんともすんとも言わなくてモゲそうだったからモニタ角度下に下げられないと勘違いしてた
思いっきり力入れたら机ビタ置きでもモニタ垂直になりました
なんだよこのスタンド最高かよ
0321不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f9e-okiP)
垢版 |
2019/10/10(木) 20:58:52.70ID:YMy5NgEH0
結構売れてるみたいですね。
自分は画面小さすぎて回避かな。
0325不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f79-N8Zh)
垢版 |
2019/10/11(金) 12:52:23.79ID:xk3rR0g90
自慢してもケチつけられるレスばかりな気がするけどねw
0326不明なデバイスさん (ワッチョイ ffb3-zRLD)
垢版 |
2019/10/11(金) 14:08:52.18ID:O9K8UlCi0
買える奴は何台でも買ってくれ
それで経済をどんどん回していけ
俺は後続のFORISを待つことにする
0332不明なデバイスさん (ワッチョイ 9701-1vDu)
垢版 |
2019/10/12(土) 01:12:39.81ID:/AbafovY0
適正値が判断しきれなくてね・・・
ペーパーモードで色温度5000k
ブライトネス40-45なんだけど4時間くらいで眼がシバシバしてくる
以前使ってた三菱tnパネルモニタのテキストモードだと7、8時間作業しててもまったく眼が疲れなかったんだけど
明るさよりもパネル特性というか、ipsパネル自体がこういうものなんだろうか
0334不明なデバイスさん (ワッチョイ 775f-NJTS)
垢版 |
2019/10/12(土) 09:53:15.59ID:LZu1kDUM0
>>332
ブライトネスというのは文字通り明るさだから、適正値は環境光次第
しかも製品の状態(最大輝度、劣化具合)によって同じ%でも輝度は全然違うんだから
常にいくつが正しい、なんて答えは存在しないよ
一応一般的なオフィスレベルの環境光であれば100-150cd/m2が適正範囲とはされている
https://www.eizo.co.jp/eizolibrary/other/itmedia08/
https://www.eizo.co.jp/eizolibrary/other/itmedia01_02/

ちなみに自分だとMX215(スペック的にはS2133と同等)を自宅じゃ21%(90cd/m2)
職場じゃ25%(100cd/m2)にキャリブレーターで調整して使ってる
50%なんてやったら明るすぎて目潰しになるね
きちんと確認したいのならキャリブレーター買って計ってみると良いよ
0336不明なデバイスさん (ワッチョイ bf26-NJTS)
垢版 |
2019/10/12(土) 13:58:39.16ID:bkqwEigz0
目に優しい設定でテキストエディタの背景色を黒、文字を白にしてるのと、
デフォルトのまま背景真っ白では全然違うからな
EV2451で背景黒だと特に青色の文字が黒潰れして見えにくい
0340不明なデバイスさん (アウアウエー Sadf-B7cg)
垢版 |
2019/10/15(火) 09:35:26.44ID:M4/WteBEa
>>332
メーカーはこんな意見をきちんと取り入れて欲しい。
俺も最初はIPSで目がとても疲れたが今はなれたというか、諦めている。
原因が分かればいいんだが。
以前のパネルは本当に目が疲れない良いものがあったんだよな。
0345不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f31-lNKo)
垢版 |
2019/10/15(火) 22:31:59.27ID:+/1wqBAt0
>>332
つーかせめて機種くらい書かないと機種で全然違うから
自分で簡易的かつある程度客観的に判断するならカメラ(スマホでも)使って画面の露出と白い紙とかに環境光当てたとこの露出の差を少なくする。
0354不明なデバイスさん (ワッチョイ 2fad-uHRg)
垢版 |
2019/10/17(木) 18:32:05.07ID:2U+UMQTR0
なんかもうじれったくてついカッとなって有機EL1個注文してやった。
注文した後にPC用としては入力端子のぶっきらぼうさに気付いたので
金ドブに捨てたと思ってテレビに使う。
0355不明なデバイスさん (ワッチョイ 9202-6kpo)
垢版 |
2019/10/17(木) 20:30:03.25ID:GJMMBENS0
>>354
ナカーマ、現る
0363不明なデバイスさん (ワッチョイ 16b3-eLDR)
垢版 |
2019/10/18(金) 01:06:59.64ID:uKTu9TD00
CS2740は輝度が350cd/u、コントラスト比1000:1で解像度も普通の4Kの汎用パネルって感じだから
恐らくはLGパネルなんじゃないかな…CG248-4KもLGパネルだし
CG2420とCG2730、CG318-4Kはパナパネルなのが判明してる
CG319Xはパネルの詳細が分からないけど、スペックがCG318-4Kと全く同じなので同じパネルを使ってるとは思うけどあれは高すぎて買えんから論外
0365不明なデバイスさん (ワッチョイ 12c2-H9D5)
垢版 |
2019/10/18(金) 07:33:41.80ID:EOZPcBuA0
CG2740が同時にでないのは27インチ4Kのパナパネルが調達できなかったということかな。
コンシューマ撤退してから特注も受けるはずだけど、おそらく31.1インチのパネルと違ってある程度量産してる規格ではないからかなり高額になるとかなんだろうか。
4Kの上位は31インチにしとけということなのか。
0373不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e1f-r0zP)
垢版 |
2019/10/20(日) 06:00:09.80ID:Uyx5DKtn0
写真目的でCS2731を検討してるけど、動画も結構見たりする(高度な編集はしないけど)
WQHDでFHDや4Kの映像を表示すると拡大されたり縮小されることになるけど、違和感はあまりない?
4Kはそんなに違和感ないと想像するけど、FHD映像を画面いっぱいに微妙な倍率で拡大した場合の
見栄えが気になる
ボケて見えそう
0375不明なデバイスさん (ワッチョイ 3735-pTuN)
垢版 |
2019/10/20(日) 10:39:18.88ID:2BRwUCnW0
IPSは構造上、隅から光漏れがあるから長時間使うと
目を傷める。
買うんならVAだな
NECから赤、青、緑のLEDを使った機種が出ていたが
あれなら青色光を3分の1に軽減できる。
0386不明なデバイスさん (ワッチョイ 3768-pTuN)
垢版 |
2019/10/20(日) 15:01:46.53ID:yKCDknAo0
>>382
10万ちょいで普通に売っていただろ
0387不明なデバイスさん (ワッチョイ 3768-pTuN)
垢版 |
2019/10/20(日) 15:04:15.86ID:yKCDknAo0
>>379
メーカー問わずIPSそのものの構造上のLEDバックライト漏れはあるから
長時間の利用では目には良くないということだろ
映像やデザイン関係等の仕事をしている人以外は使うべきではないということ。
0389不明なデバイスさん (ワッチョイ 9279-8FXn)
垢版 |
2019/10/20(日) 15:12:11.52ID:KgajLomy0
>>386
その機種名を教えて
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況