X



メカニカルキーボード総合29
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/21(水) 15:29:36.92ID:TIQKuCUV
◆前スレ
メカニカルキーボード総合28
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1556279515/l50

◆関連スレ
コンパクトキーボード
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1557427811/l50
テンキーレスキーボード
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1550920049/l50
キーボード総合スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1420763191/l50

!extend:checked:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
荒らしはスルーで。
0415不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/11(土) 22:43:13.58ID:l7ABZrKe
キチガイだ!バカだ!と罵って来た人は
今の結果を見てどう感じるのでしょうかね〜。

新製品が出なくなり、死に絶えていたトラックボール市場も
今では専用枠ができるほどメジャーな存在へと
人気のポインティングデバイスへと成長しました。

全て俺の言った通りになっているのです!
0416不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/11(土) 22:45:33.39ID:l7ABZrKe
大玉のような不合理なトラックボールを押すアホが
トラックボールスレで大きな顔をしていると、
良いものが全うに評価されなくなり、
トラックボールに興味を持った新規ユーザーも
住民に言われるがままに大玉を買い、
そして使いにくいトラックボールを経験して落胆し去っていくのです。

これではユーザーは増えていきません。
ユーザーが増えなければ市場も活性化せず、新製品も出てこないという悪循環。

つまり、大玉のような不合理なトラックボールを押すアホのせいで
トラックボール市場がダメになってしまったのです!
0417不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/11(土) 22:48:08.79ID:l7ABZrKe
俺はそういう現実を正しく読んでいたので、
トラックボールを普及させるには
大玉信者を打倒することだと分かっていたのです。

いかに大玉信者がガンであり、
こいつらはまともな感覚をもっていないズレたマニアであるか?
だからこいつらの勧めるような物は買ってはいけない!

初めてトラックボールを選ぶなら、まず小玉や
親指型にすべきである!と説き続けたのです。
0418不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/11(土) 22:51:35.02ID:l7ABZrKe
何故、大玉ではダメなのか?
何故ケンジントンではダメなのか?
俺は大玉トラボの欠点を論理的に説明しました。

と、同時に、なぜ小玉の方が扱いやすいのか?
なぜ親指型の方が楽に使えるのか?と
来る日も来る日も論理的な説明を続けたのです。

当然、頭のいい人は俺の説の正しさを理解し、
特に俺が押していた親指型がどんどん人気が出たのです。
そして今では人気NO1のトラボへ。
0419不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/11(土) 22:53:43.87ID:l7ABZrKe
もうトラックボールの勢力図は完全に塗り変わりました。
俺の説がいかに正しかったかが証明されたのです。

俺の役目は終わったので、
俺はトラックボールスレを去ったのです。
0420不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/11(土) 22:56:21.05ID:l7ABZrKe
キチガイ!キチガイ!と罵られながら、
それでも負けずに親指型の使いやすさを説き続け、
徐々に親指型が人気が出たのです。

そして、遂に!
長きに渡る沈黙を破り、ロジクールから
親指型の新製品が登場!

従来3モデル出していたのに、新製品が出たのは親指型のみ!
0421不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/11(土) 22:59:29.54ID:l7ABZrKe
ロジクールから新製品が出る前から
俺が親指型の使いやすさを広めていたので、
新製品はあっと言うまに人気製品となりました。

新規ユーザーはどんどん増え、
そのことで、今度はサンワやエレコムからも親指型の新製品が出て、
親指型の大フューバーが巻き起こりました!
俺の熱意が天に届いたのです!

トラックボール市場は発展し、もう絶滅の恐れなど
微塵もなくなったのです!
0422不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/11(土) 23:01:50.28ID:l7ABZrKe
>>420
>従来3モデル出していたのに、新製品が出たのは親指型のみ!

従来は大玉、人差し指型、親指型の3モデルでしたが、
新製品が出たのは親指型のみで、
それからまた別の親指型も出していますが、
大玉、人差し指型は今も出していません。

それほど、今では「親指型の勢力」が強いのです。
0423不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/11(土) 23:05:21.53ID:l7ABZrKe
ケンジントンの大玉が幅を利かせていた時代から
親指型圧勝の現在へと、市場は大きく塗り変わりました。

もはや、
新製品が出ずに、時代遅れなトラックボールしか
なかった惨めな時代ではないのです!

エレコムが新規参入して、売れに売れ、
そして今では更に小玉した製品を投入して来ています。
0424不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/11(土) 23:07:00.22ID:l7ABZrKe
トラックボールの利便性は小玉にあり!なのです

逆に言うと、大玉なんてのは、操作性が悪く
トラックボールの魅力を半減させてしまっているだけなのです!

それは従来の分厚いキーボードにも言えることで、
合理的とは言えないのです!
0426不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/12(日) 01:37:31.00ID:lPIv3e+3
基地外ここに極まれり
こりゃそのうち明日晴れたら汚団子のおかげって言い出すぞwww
人間の腹が減るのも汚団子のおかげだし、ご飯を食べたくなるのも予想してたし、人がいつか死ぬのも予知していたとか言いかねないw
思い込みが激しくて自分の都合のいい様にしか解釈しないバイアスがかかってる奴は幸せだなぁ
0429不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/15(水) 13:20:20.33ID:bzAo8RqR
>>428
「メカニカルキーボード総合30」の方で聞けばよいと思うよ。
このスレは生きていないから。
0432不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/16(木) 15:03:06.11ID:ZhR5yrQq
>>429
生きていない は不正確だよ
ここは本来のスレでまともに会話が出来るように作った汚団子の隔離のためのスレ
あのキティが暴れてるのが本来の利用方法だからしっかりと生きてるって事

ここは隔離スレ それに気づいてない人もいるようだしキティ当人は認めてないけどw
0436不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/22(水) 11:11:36.70ID:fDxmOm64
LogicoolのK840が値段的に安いので買おうか迷ってるんですが、
これのメカニカルって軸でいうと何色に近いですか?
0437不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/22(水) 11:47:23.79ID:UFiIpM93
>>436
赤と茶の中間 ちょっと茶よりってイメージあるけど
ストロークは軸より点前で反応して全体的に軽い
0438不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/22(水) 12:09:14.52ID:RrsDGTX4
>>436
少し高くなると思うけど同じロジで、G413rSV(シルバー筐体に白色発光)なら同じデザインでUSB2.0のパススルー付きがある。
光物に下悲観が無ければそちらでも良いのでは? 軸は同じ物、G413ならガンメタ筐体の赤色発光もある。かもしれない
0440不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/22(水) 23:20:37.79ID:yrgRL/vz
>>439
J-3300かJ-3100デスクトップのキーボードかな?
あれアルプスだったのか。90年代だからメンブレンになってると思ってた。
0442不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/24(金) 04:49:10.85ID:+vqrQWAj
ストローク浅めで打感軽くて、うるさくないゲーミングキーボード探してます。。
おすすめありますか?
0444不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/24(金) 06:34:16.41ID:+vqrQWAj
>>443
そう思って検索したんですが、微妙なものしかなくて。。
あと、キーボード自体にUSBハブ2.0付いてるものがいいと思って(有線マウス接続したいから)
検索して、ロジクールのG512という製品見つけたんですが、YouTube見たら、音がちょっとうるさくてダメでしたw
なんかいいのないかな。。
0446不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/24(金) 13:11:33.40ID:+vqrQWAj
>>445
わかりました
0448不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/24(金) 19:09:52.66ID:r+eoihcJ
メカニカルで静音重視だとピンク軸かオレンジ辺りにするしかないな
標準でも僅かにストロークが浅いけどさらにoリングで調整すれば静かで軽く浅めになると思うけど
0449不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/24(金) 20:23:13.65ID:/fwYIfoS
いずれ分厚いキーボードは駆逐される。
0451不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/24(金) 21:27:55.26ID:GvWaR15h
トラボもメカニカルキーボードもどうでもいいからカネ返せよ
0452不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/25(土) 00:21:00.67ID:Lxo+E56J
>>448
なるほど。レイザー製品ですか。探してみます。
0453不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/25(土) 00:21:01.09ID:Lxo+E56J
>>448
なるほど。レイザー製品ですか。探してみます。みます。
0454不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/25(土) 18:04:55.54ID:PmDPXgH+
最近、ドイツのロケットが気になる。
ROCCAT VULCAN 80 こいつが7000円以下だから
試しに購入したいが海外レビューとか見てみると一ヶ月持たないスイッチで
おすすめしないと多数あって購入に踏み切れない。
デザインがいいんだけどな〜。
0455不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/25(土) 18:13:03.74ID:oeV00mUV
個人的にはTitanスイッチの感触かなり好きだけど、レビュー見ると確かに耐久性悪そうだね
あとステップスカルプチャになってないのが好み分かれそう

ただ、保証もあるだろうし、6000円ちょいならかなりいいんじゃないかな
これからキーボード必要って人ならば
0456不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/25(土) 18:20:47.20ID:ITuGW3z4
>>454
>ROCCAT VULCAN 80

ググってみたけど、キーストローク:3.6mmと
やや低ストロークに寄せてあり、キートップも薄いが、
見た目は分厚いな。

まあステップスカルプチャになっていない分、ましだが。
0457不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/25(土) 18:21:58.38ID:ITuGW3z4
まぁ、ロープロ軸はKailh軸が最善だと思うな〜。
0459不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/25(土) 19:17:40.25ID:PmDPXgH+
ROCCAT VULCAN 80
英語配列、青色LEDのみ、パームレストなし、
右上のホイールスイッチなし。
当初の値段は税込1万7258円から現在は7000円以下へ。
上位120シリーズの型版違いは色とリニアーが追加のみ
タイタンスイッチの耐久は低いと言われいるが、独特な薄いキーキャップのおかげできれいな
配色で人気になった模様。ただし、ロープロファイルでない。ってのがこのキーボドだが
7000円以下の値段と英語キー配列で洋ゲーするならいいかな〜って思うのだが…一応2年保証
だけどロジクールのような保証は無理っぽいから使い捨てかな?
0463不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/26(日) 15:30:32.22ID:fi+veAL0
みんな、コルセアのk70 low profileは?
0465不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/27(月) 22:56:05.70ID:XMzd4QGc
Aliexpressで同型を2000円台で買えるのを除けば悪くないんじゃないかな
0466不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/27(月) 23:16:55.05ID:jW6JW96V
HPのGK400で検索してみたけどVRGDという聞いたこともないメーカーのスイッチみたいだな
格安キーボードに有りがちなOUTEMUですらないというのは不安だわ
0467不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/28(火) 07:32:30.57ID:4j7MOX05
ヘッドホンもイヤホンも安かろう悪かろうで失敗してきたから、キーボードは高くてもコルセアにしようかな。。
0468不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/28(火) 12:35:01.65ID:1JE/Uu6M
VRGDではなくKRGDだな
LEOBOG K23という2年前に二千円台で販売されてた赤軸キーボードに搭載されているスイッチらしい
正直言ってHPのロゴが付いてる事くらいしか褒めるところがないわ
これに6000円出すよりもOUTEMU軸の中華キーボードにした方がまだマシかも知れん
0470不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/28(火) 20:02:31.94ID:vP3QudMI
LEOBOG K23の赤軸のやつ持ってるけど、とにかくキータッチが軽いわ
慣れないうちは、手をキーボードに置いてるだけでたまに勝手に押してることがあったわ
慣れれば撫でるように打てる
0471不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/29(水) 08:03:37.46ID:p7dNWdV9
一度メカニカルに行ったらメンブレンに戻れんな
ブニョブニョのゴムを押すゴミを何故使い続けたのかと
0472不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/29(水) 09:21:45.48ID:g+PDPeJn
>>471
でも音がうるさいからオフィスでは顰蹙を買うよ
0473不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/29(水) 09:56:43.06ID:uNoszV1m
自分が使う分にはいいけど他人の打鍵音って気になるよな。たとえ仕事できる人でも。
0474不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/29(水) 17:22:27.10ID:hUYow+XT
お店で色々触ったんだけど安いメカニカルよりG213のが打ち心地よく感じたわ
0476不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/30(木) 01:48:57.87ID:WZi4FroQ
>>475
いやいや、無いない
私自身ガチャガチャされたらイラつくし
0479不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/30(木) 10:01:26.75ID:9BnorZqi
仕事場ならメンブレンでいいわ周りからうるさいだのなんだの余計な事に気を回したくない
家で使う分ならフニャフニャゴム劣化するメンブレンなんてありえんが
0480不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/30(木) 22:59:55.04ID:gKxPJtGI
>>477
リアフォの静音タイプでもなんかお前のうるせえなぐらいの感じだよ
0481不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/31(金) 02:50:23.04ID:UsF0L+CY
k70 low profile 買ってしまった。初ゲーミングキーボード。届くのたのちみ
0483不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/31(金) 08:23:23.94ID:PllrKIOi
>>482
結構気にした方がいいと思うよ
最近はフリーアドレスだったり、個人席以外に色んな作業スペースを設けることが当たり前になってきたから、音うるさいとかはリアルな問題になってきてる
こんなクソ重いキーボードつかうひとも減るだろうけど
0488不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/31(金) 14:34:36.95ID:za5CRPZY
多分違うと思う。赤軸を青軸よりうるさく打っているという自信がある人は沢山いると思う。
0490不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/31(金) 17:32:11.44ID:G+LLp2wi
>>485
実際これだと思う。
嗅覚過敏や聴覚過敏持ちの自閉症の人に配慮をしなきゃいけないんだろうが、本人たちが自分の事に気づいていないから面倒ではある。
0491不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/31(金) 20:46:53.80ID:0wSQVhpH
タイプ音に限らずだが、
騒音って何よりもの苦痛だからなー。
音に対する配慮のないやつは死んだ方がいい。

【代表的な騒音】

・バイクや車のマフラー交換による騒音
・子供の騒音
・防災無線の乱用による騒音
・メカニカルキーボードの騒音 ←NEW!
0494不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/31(金) 22:24:55.56ID:8Ydy/pHM
キーボードの音はメカニカルに限らないと思うんですよ 力強く底打ちする輩は何を使わせても煩いと思う
メカニカルでもCherryピンク軸みたいなのは籠もった音になるから体感ではかなり静かだよ

>>492
昔リベルタッチ愛用してたわ
0496不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/01(土) 01:51:21.92ID:hUwwe1h+
>>494
リベルタッチは究極のキーボードの一角を名乗る価値のある傑作やね
なんでテンキーレス作んなかったんだろうな要望は絶対あったはずなのに
0497不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/01(土) 12:08:20.81ID:Q+Yimz27
>>490
過敏って言うのはどうなの?これだけ静音生をうたうキーボードやマウスがある中で
0498不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/01(土) 13:00:01.22ID:WIUyOUEK
>>492
今は亡きミネベアRT6652も素晴らしいキーボードだった……
どっかの剛性高すぎて手が痛くなるマジェとか言うゴミとは比べものにならない
0500不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/01(土) 16:06:26.10ID:MPWG5bG3
>>499
まあ確かに年配の人になるにつれて、耳聞こえづらくなるしそういう声は減るだろうな
0501不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/01(土) 17:26:48.16ID:uPdYOiAS
ストロークが深いほどうるさくなる。
0502不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/01(土) 19:13:37.23ID:fzfDch9S
ストロークエンドでの衝撃度合いが音量だと思うけどな
だからゴムがあると静か寄りになる
0503不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/02(日) 01:35:33.60ID:9P3zJwxw
>>497
手動タイプライターで打ったり、ドットインパクトプリンターで延々と印刷していたり、
タイピングに合わせてピコピコ音がするハードウェアもあったりした事を考えたら、
我々の音に関する感受性が変化していることはほぼ間違いがないから、基準の置
き方によっては、「過敏」と言うのは、結構、客観的に言える事だと思う。

変化しているんだから、ある程度、それに合わせて代替手段が取れるなら取るしか
無いということだと思う。過敏が当たり前になれば、昔は平気だったという感覚が
鈍感ということになって、鈍感の方が譲るしか無いのは、ごもっともだと思う。
0504不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/02(日) 03:09:05.08ID:/c3VAs1m
まあノーパソのキーボードは静かだし、カチャカチャはうるさいわな確かに
0505不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/02(日) 04:56:44.94ID:HQhwYjbm
今はなんでもかんでも不寛容の時代だからな
端末さえ使えりゃあ誰でも世界に対して苦言を発信できる上に同調者で増幅できる
昔はみんなが我慢してた事がすぐに爆発するようになった

そして自分のアンチを増やしてるだけなのにメーカーや業界を動かしたと思ってる奴も生まれる始末
0506不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/02(日) 11:31:01.25ID:/c3VAs1m
>>505
昔は良かった、とでも言いたげだな
0507不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/02(日) 11:45:50.24ID:yEA5Z2iH
除夜の鐘がうるさいから防音しろとか言い出す民度にまで落ちましたし
0508不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/02(日) 12:02:02.30ID:/c3VAs1m
それは民度ではなくて文化が変わったってことでしょ
寺の周りにも平気でタワマンとか立つようになってきたし、そりゃ迷惑に思う人だってそんだけ立てりゃ一定数いるよ
0510不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/02(日) 13:58:11.63ID:FHiHv9sr
1年に1度とはいえ、
夜中の12時に108回も鐘を鳴らされたら迷惑だし、
公園や幼稚園の近くに住んでる人にとっては
子供達の奇声は深刻な騒音問題だよ。

自分たちが離れたところに住んでいて
その苦痛を知らない人間が
安易に彼らを叩くのは「むしろ民度が低い」と言える。
0511不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/02(日) 14:15:47.52ID:yEA5Z2iH
こりゃあかん奴に触ってしまったな
自己正当化が達者で他人が俺に合わせるべきだという奴だ
さっさと消えておこうw
0512不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/02(日) 14:29:21.71ID:FHiHv9sr
現代人は想像力に乏しいといか
自分が被害者になって初めて現実の酷さに気づくんだよな。
0513不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/02(日) 17:44:57.18ID:HQhwYjbm
>>506
時代ってそういうモンだろう
昔は昔で治安が悪くて街は臭くて酒タバコやらない奴はバカにされてで悪いところはあった
0514不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/02(日) 20:23:33.48ID:FHiHv9sr
現代は昔と比べて人口自体が2倍以上に増えているし、
更に核家族化しているので住居数が激増しています。
それによって騒音問題もより拡大しているのです。

室内でもフローリングが当たり前になり
子供のドスドス/バタバタ暴れる音も大きく響くようになり、
しかも近隣との距離も近くなり迷惑度が上がっているのです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況