X



USBメモリ 67本目
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/25(日) 20:34:42.08ID:j8fG2kAV
USBメモリについて語るスレ、ついでにベンチマーク結果を教えてね
ケーブルで接続する外付けSSDや、公式でUSBメモリ類と明記されていない製品はスレ違いです

■まとめ
USB3.0メモリまとめ (47本目544さん作成) ベンチマークファイル 旧製品のみ
http://phase.s214.xrea.com/
USBメモリ まとめWiki (13本目733さん作成) 凍結中 旧製品のみ
http://usbmem.heriet.info/

■価格は自分で調べろ
価格.com
https://kakaku.com/pc/usb-memory/

BestGate
http://www.bestgate.net/usbmemory/

■前スレ
USBメモリ 66本目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1557065156/
0841不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/13(金) 07:37:05.38ID:phA8fpVM
今ってもうほとんどのUSBメモリはQLCになってるの?
それとも、最安水準の製品以外はまだTLC?
0843不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/13(金) 10:38:28.49ID:IfdEa8p8
>>841 今というか現在生産中のはそうじゃね
でも市場には10年前のもあるぐらいだから混乱というか混在してる状況
値段も性能ではない要因で変わるので価格も当てにならない

だから「今」とかそういう考え方は間違った商品を選択するだけなので
価格COMとかの登録日ソートとかは辞めたほうが良い
0844不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/13(金) 12:48:21.68ID:Gs3m+y6G
型番変えずにQLC混在かあ…
QLCは未通電保存しとくとデータ揮発しそうだから不安で残念
親切に教えてくれてどうもありがとう
0846不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/13(金) 13:13:19.92ID:Gs3m+y6G
>>845
ごめんわからない
通電してるだけでデータ維持されるのか、それとも定期的に書き直さなければ揮発するのかどうなんだろう
わかる人いたらお願い
0847不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/13(金) 13:14:55.36ID:ZlZQveBi
HDDと光学ディスクってどちらが長期保存に向くんでしょうね
あでもHDDだと何十年も経つと接続規格自体変わっちゃってて接続できないとか有るか
0848不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/13(金) 13:17:50.48ID:IfdEa8p8
>>847 そういうの考えるなら、MSとか尼とかぐぐるのクラウドに入れとけや
法人向けのサービスなら検閲もされないし、家族であってもアクセスできない
自分が生きてる間はデータが死ぬことはまずありえない
0849不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/13(金) 13:30:43.46ID:wqpfDK4x
>>846
保存とか書き込みをしない限りセルの上では何も起きないと自分は理解してます
間違ってたら誰か指摘ください
0850不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/13(金) 15:16:06.01ID:FNjt8icq
USBメモリとか簡易的な制御では気の利いたことはしてくれない
むしろコントロールチップによっては問題無し!として実は一部壊れたデータになってる
厄介な事になるぐらい何もしてくれない
0851不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/13(金) 15:20:50.57ID:FNjt8icq
ただ差してる・読んでみるだけでは駄目で
保持の必要なデータは定期で能動的に書き戻す必要があるかも
放置テストして変質したようなUSBメモリに書き直しながら保つのはメンドクサイ
SSDだとまた違うのかもしれないがなー、高度なコントローラーなら裏で何かしてくれるかもしれない

光学ディスクのほうが確かにいざという時に読める可能性高いね
一般的な奴だと一層DVDが大体頑丈
0852不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/13(金) 16:14:25.86ID:4qHgAfgr
でも4.7Gだと動画も静止画も高解像度化ですごい枚数になっちゃうんだよね
0853不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/13(金) 16:51:59.44ID:f0ql1zWK
かといって光ディスクドライブ自体がUSBメモリ以上に消耗品だったりするからなぁ
100回書き込みできればいいほうみたいな感じだし
0854不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/13(金) 21:27:01.96ID:p2eFxoS7
10年前のAQUOSにBD付いてるテレビにRE入れて録画してる人が身近いにいる
いまだにドライブが壊れてないのが不思議
調べたらREって1000〜1万回かけるらしいな
0855不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/15(日) 10:45:20.85ID:ZY3eR0Is
隙あらば自分語り・・・ 老害には過去しかないんだろうけど
0857不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/15(日) 23:24:40.54ID:P0qn3BAy
64GBや128GBのUSBメモリをWindows10の回復メモリに使って
容量が32GBしか無い!不良品だ!って騒いでるレビュワーがいまだにいるのを思い出した
しかもトップレビューになってるw
0858不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/15(日) 23:45:34.71ID:J4E3fzSf
アマのレビューは馬鹿なのを馬鹿が見て納得するのを観て笑う笑点みたいなもの。
しかし売り手はたまったもんじゃ無いだろうな。
0859不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/17(火) 00:00:56.37ID:GU5SyDqZ
少し前の尼の小型デスクトップPCレビュー

メモリ増設するついでに搭載されてるSSDを確認したら
なんとSSDが取り付けられていなかった!信じられん、即返品しました!

投稿者の写真をよく見ると普通にマザーボード上にM.2 SSDが乗っててワロタ
2.5インチSATA SSDしか知らないとこうなる
しかし起動確認しなかったのかねえw
0863不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/17(火) 19:16:28.16ID:B0S0OtBV
2年前だったか大学生の甥っ子が学校で使ってるノートPCのHDDが壊れたから見て欲しい、
データ取り戻せるならやって欲しいと電話してきたから
「それHDDなのか?」「うん。」「HDDならデータ救済できる可能性あるから持っておいで」
甥っ子がノートPC持ってきたから裏蓋開けてみたらM.2 SSDが刺さっててそのまま閉じたわ
0865不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/17(火) 21:06:53.62ID:aGgkJtu4
>>864
ICチップ剥がしてRAWデータ抜き出してファームウェアエミュレーターを動かしてデータ再構築する必要がある
0866不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/18(水) 10:44:36.27ID:4P+ZSpeh
HDDの物理セクタの故障ならまだわんちゃんあるけどSSDのメモリかコントロール故障じゃ
ボランティア修理はかったるくて無理ゲー
0867不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/18(水) 15:37:41.74ID:cDmYxhZ1
SDCZ48(Ultra USB 3.0) の新モデル出るみたい
読み込み速度が100MB/sから130MB/sへ向上
0868不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/18(水) 15:53:42.81ID:ixHdLyeo
SPEEDY 超高速ポチった
0875不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/23(月) 04:13:55.35ID:Q6jkCLXO
東芝の製品全く入ってこなくなったね
フィリピンの工場がコロナの影響で生産停止中だから仕方ないから
0877不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/23(月) 06:57:14.01ID:9ve15V78
むしろ東芝はそのまま撤退してくれた方が
>>146のような悲劇を生まなくてすむ
0878不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/23(月) 09:20:23.75ID:NaGl8IYx
東芝のUSBメモリって、かなり前から書き込み遅いイメージなんだが、早いのあるの?
0880不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/23(月) 15:25:43.25ID:LQ7gE3Zg
同じNANDを使ってるはずのSanDiskの製品はランダム早いよな
ファームの調整がクソなのかコントローラの性能自体クソなのか
0882不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/23(月) 16:24:44.25ID:S/bpGJU4
廉価帯の製品で10MB/s超えって去年売ってたサムスンの奴くらいじゃね
0883不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/24(火) 09:32:35.62ID:QoIlrl7l
キャップスライドで取れちゃう奴は、Windowsのインスコイメージのコピーで未だに速い部類
USB2.0なのに
0884不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/24(火) 10:27:06.99ID:+wrz0j6K
NCマシンにデータ移動するのに日尼でサンディスクのSDCZ48-016G-U46買いました
シーケンシャルですら16MB/sなんだが壊れてるわけじゃないですよね?
ChkFlshではエラー無し、移動するデータも128kB程度なので遅くてもなんの問題もないのですが
0885不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/24(火) 14:21:45.27ID:H0o/bty8
尼で一番安かったGigastoneの128GB買ったけど酷かった
Check Flashしてると突然デバイスが死ぬし
こんな不安定な製品久しぶりだよ
0887不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/24(火) 14:39:48.24ID:Ot0VDAKV
>>884
NCって旋盤とかフライスとか言う機械?
0889不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/24(火) 21:56:22.00ID:sYO+izeL
* HIDISC USB Flash 128GB HDUF113C128G2
** GetFlashInfo
Volume: F:
Controller: Alcor 0xFA00
Possible Memory Chip(s): Not available
Flash ID: 45489AB3 7E72
Flash CE: 1
Chip F/W: F006
Group: 98
VID: 058F
PID: 6387
Manufacturer: Generic
Product: Mass Storage
Query Vendor ID: Generic
Query Product ID: Flash Disk
Query Product Revision: 8.07
Physical Disk Capacity: 123731968000 Bytes
Windows Disk Capacity: 123656519680 Bytes
Internal Tags: AYZR-SY54
File System: FAT32
Relative Offset: 8000 KB
USB Version: 2.00
Declared Power: 200 mA
ContMeas ID: 37D7-12-00
Microsoft Windows 10 x64 Build 18363
------------------------------------
http://www.antspec.com/usbflashinfo/
Program Version: 9.3.0.630
0890不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/24(火) 21:58:28.27ID:sYO+izeL
* HIDISC USB Flash 128GB HDUF113C128G2
** ChipGenius
Description: [F:]USB 大容量記憶装置(Generic Flash Disk)
Device Type: Mass Storage Device
Protocal Version: USB 2.00
Current Speed: High Speed
Max Current: 200mA
USB Device ID: VID = 058F PID = 6387
Serial Number: 20200303000009
Device Vendor: Generic
Device Name: Mass Storage
Device Revision: 0100
Manufacturer: Generic
Product Model: Flash Disk
Product Revision: 8.07
Controller Vendor: Alcor Micro
Controller Part-Number: Unknown [FA00] - F/W F006
Flash ID code: 45489AB37E72 - SanDisk - 1CE/Single Channel [TLC] -> Total Capacity = 4GB
Tools on web: http://dl.mydigit.net/special/up/alcor.html
Possible Flash Part-Number
----------------------------
Unknown
Flash ID mapping table
----------------------------
[Channel 0] [Channel 1]
45489AB37E72 --------
-------- --------
-------- --------
-------- --------
-------- --------
-------- --------
-------- --------
0891不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/24(火) 21:59:47.84ID:sYO+izeL
* HIDISC USB Flash 128GB HDUF113C128G2
** CDM3
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.4 x64 (C) 2007-2015 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 15.797 MB/s
Sequential Write : 7.680 MB/s
Random Read 512KB : 15.360 MB/s
Random Write 512KB : 0.192 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 4.416 MB/s [ 1078.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.002 MB/s [ 0.4 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 4.631 MB/s [ 1130.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.002 MB/s [ 0.4 IOPS]

Test : 1000 MB [F: 0.0% (0.0/115.2 GB)] (x5)
Date : 2020/03/23 20:24:30
OS : Windows 10 [10.0 Build 18363] (x64)
0892不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/25(水) 06:44:36.79ID:KXDJIcwZ
>>887
うん

>>888
そうですかありがとう
実用上も問題ないのでこのまま使います
シーケンシャルreadの方は150MBくらいでてました
0894不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/25(水) 09:34:49.40ID:ci15A0zb
>>892
NC懐かしいと思って聞いてみました 昔はフロッピーやパンチングテープ使ってました

尼は青虎が良かったのか アスクSPEEDY AX3S64買ってしまった
0895不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/26(木) 02:23:21.16ID:ZOY8+1XD
最近
書き込み禁止スイッチ付きが
ほぼ無くなったんだが

書き込み禁止にしたい時、みんなどうしてんの?
コントロールチップの足ショートで出来るのかな?
0896不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/26(木) 12:58:28.95ID:xiMOen9b
あれはフラッシュメモリをバックアップメディアとして使う為のものなのかな?
0898不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/26(木) 18:36:44.54ID:oOIP40Rv
RAMディスクのバックアップ先として専用で使っていたUSBが2年で認識不良になった
JF790の32GB システムの一部として使うとやっぱり寿命短いな
0900不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/27(金) 18:39:26.40ID:JkpZQkFQ
>>899
ありがとう!買いました
SDCZ80を壊してしまってSDCZ880の平行輸入品を買うか悩んでたところで
0901不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/27(金) 19:46:46.32ID:w7x0eUmg
>>900
SDCZ80って永久保証じゃなかった?
俺の奴の保証ステータスを見たけど無期限(N/A)になってる
0902不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/27(金) 21:05:07.67ID:0v/+KiXo
Not avaiable?
0903不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/27(金) 21:52:52.19ID:+p+lY+un
尼のレビューで突然
おなくなりになるってなってるけど
大丈夫なの?
0905不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/27(金) 22:14:52.30ID:QjBbEtow
SDCZ880買おうかと思ったけど寒のほう買っちゃったw
もう売ってないかと思ったけど売ってんじゃん
0907不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/27(金) 22:54:49.33ID:JkpZQkFQ
>>901
買ったの随分前で覚えてないけど平行輸入だと思うし
壊れたんじゃなくて自分で壊したからちょっとね
0908不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/28(土) 00:28:05.19ID:ru9zbqka
>>907
どういう壊し方したかわからないけど
踏んづけちゃったんですって言ってサポートに相談してみたら?
神対応してくれたらレポートよろしく
0914不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/28(土) 02:54:28.56ID:jzMklZnN
バックアップ用に外付けHDD買おうと思ってたが
これ以上ケーブル増やしたくないんで880にしようかね
置き場所もないし
0916不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/28(土) 06:07:27.72ID:6SNcZEiW
>>912
SDCZ880は普通サイズだから熱に強いよ
そもそも小型サイズはSamsungに限らずどれも似たようなもん
0917不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/28(土) 09:35:54.70ID:c8HgRsXC
こいつの一つ前の型をノートパソコンのバックアップにしてるが速いし快適だぞ
0918不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/28(土) 11:06:28.74ID:VxqL1KgC
サンディスクの極小タイプ
低速病直ってないやんけ。3回目でもこれとか根本的に地雷かよ
0919不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/28(土) 14:18:48.04ID:4evPyOJk
>>904
128Gにもなってくると安いSSDでも買ってUSB化したほうが良くなるよな

>>918
何処の奴でも黒い板みたいな固められたの出てくる小型タイプは
体大地雷クオリティで、なおかつ熱いよ…何個も壊してるし根本的に地雷案件だろうなー
小さいだけで全然よろしくない
0920不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/28(土) 16:45:32.87ID:+yBO0ivk
>>919
128GBのSSDでMLCでシーケンシャル350MB/s以上出るのあるか?
256GBでもTLCだとキャッシュ切れ後にそんなにシーケンシャル出すの無理なのに
0923不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/29(日) 02:18:28.22ID:0XHr6TzJ
サンのSDCZ880って
初期状態のアロケーションユニットサイズが1MBってのは本当?
0924不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/29(日) 10:13:05.21ID:7pHsa0wV
>>923
FAT32でフォーマットされてるからじゃないの?
FAT32のデフォルトって容量にもよるがかなりデカかったような
0925不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/29(日) 23:04:59.84ID:p/wGjgSX
小型だと熱で速度落ちるのは分かるけど(SSDやSDもそうだし)
見失うってのは不良か設計ミスだろ…

満員になったら加速悪くなりますはあってもモーター動きませんみたいな電車無いだろ…
0927不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/30(月) 13:09:27.62ID:muhx0Fxc
ケースのフロントUSBに挿してちょいちょい見失うことはあったな
0928不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/30(月) 14:13:30.74ID:lh/PptW8
USB3のメモリはノイズ撒き散らすから、USB2の遅いメモリしか使ってないや
0930不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/30(月) 19:17:04.62ID:V5/8Jf/3
USBから電源取るスピーカーとかはブーンって言うノイズが乗るな(USBメモリの接続関係なく)
USBのスマホとかの充電器から取ると乗らないからコンセント1個潰してスピーカー繋いでる
0931不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/30(月) 19:57:26.59ID:62/V1sj3
ロジクールのUnifyingはよく干渉するな
他の無線デバイスだと周波数帯とか違うのかね
0936不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/04(土) 09:58:35.45ID:QEXSGAje
>>935
7年ほどカーナビに繋いだままの80がノントラブルなので新型の800も速くて強いと勝手に思ってました 880は高いです
0937不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/04(土) 23:35:53.35ID:f6joit4W
SDCZ48の新版、商品ページできてたよ

SanDisk Ultra USB 3.0 フラッシュドライブ 64GB SDCZ48-064G-JA57
尼.co.jp/dp/B08591GKBT/
0939不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/05(日) 09:46:18.77ID:PcbRI++8
>>938
そうなんですか 確かに80買った時は1番高かったとおもいます
カーナビに繋ぐとほとんど熱でおかしくなっちゃうけど80は全く異常無しなので 次は迷わず880にします
0940千年うんこ ◆cH/UNKO/yo
垢版 |
2020/04/07(火) 19:08:53.38ID:R+yKkhyp
ツクモで東芝USBメモリ32G買ったんだが
なにこれ……ゴミじゃん
ちゃんと調べてから買えばよかった
というか、これ、偽物なんじゃないの???違うの?
ヤマダ電機で買った日本語パッケージの16Gはマトモな速さだったんだけど?
ヤマダ電気で買ったKLEVV32Gも容量偽装のゴミなんだけど……

スレを読む限り、東芝は遅いって書かれてるけど、いやいや、いくらなんでもこれで正規品ってことはないだろ?
……ないよな……
……なくないのか……
ツクモやヤマダで買っても偽物みたいなものなんじゃ、どうしようもないな
日本語表記のマトモなパッケージのものしか買わないほうがいいようだな
たった1200円でもゴミに払ったと思うと腹たってしょうがない
キャバ嬢にお店で一杯飲ませたほうがマシだわ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。