X



NAS総合スレPart31 (LAN接続HDD)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/26(月) 13:35:51.23ID:eskHMtui0
!extend:checked:verbose:1000:512
!extend:checked:verbose:1000:512
ネットワーク接続型ストレージ、NASについての総合スレ
現状は家庭/SOHO向けの価格帯のモノが話題の中心です
数百万円〜数千万円規模のNASについて話題にする場合は要注意

専用スレのある機種や、その機種に特化した情報は専用スレにて
その他の機種やLAN-USBストレージ変換器、新製品の登場時とか、
NASの組込みOSにおけるセキュリティ問題(&対策)などもこちらでおk
自作PCを使用したNASの話題については、
ここがハードウェア板であることを考慮して扱ってください
次スレは>>980が立ててください

■前スレ
NAS総合スレPart30 (LAN接続HDD)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1559884007/
VIPQ2_EXTDAT: checked:verbose:1000:512:: EXT was configured
0691不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/02(日) 21:08:53.40ID:E4wmaMhX0
結局自由に出し入れできる前提だとIOかBuffalo買うしかないんだよな>DTCP-IP
DS218jとかTS-431+なんてあったけど、入れたが最後再ダビングできないんだもん。
0693不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/03(月) 01:00:45.00ID:ItvZDa000
>>691
録画と再生が同一pcならその保存先はnasだろうがusbだろが大丈夫だろ。
ソフトにもよるだろうけど。
0697不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/03(月) 09:13:59.48ID:g6bRp4bS0
NAS、エロVR見る時と色んなデータのバックアップの時以外は電源切ってるわ
0698不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/03(月) 14:57:26.33ID:KHUFO67H0
buffaloの器だけ欲しくて毎回ls520最安の2TBの奴を買って
8TBx2でRAID1組んでた。

1TBのディスクが沢山余って来たんでコレをsynologyの8ベイとかにぶち込んでやろーかとよぎったけど

結局synologyをメインにしてbuffaloには引退していただくことにした

毎回8TBずつraid1で捨ててきたけど、
今回は少し不安だけどraid5運用でいくことにする
リアルタイムトランスコーディングが使えるのが何より幸せ
0700不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/06(木) 22:58:54.32ID:SNPN2fdu0
実物でてみないと何とも言えないが、なんで2.5Gまでの対応にしたんだろ
2ドライブで既にインタフェースがボトルネックじゃん
0702不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/07(金) 07:41:34.65ID:NRvMXsvb0
逆にNASのディスク性能がボトルネックでネットワークの限界まで速度が出ない方が俺は嫌だな
10GbE積んでるのにベイが2つしかないとか
0703不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/07(金) 08:58:48.73ID:IgYs9a3Q0
ネットワークがボトルネックになるのは仕方ないでしょーね。
現状でもSATA(6GT/s)、PCIe3.0 x4(32GT/s)、PCIe4.0 x4(64GT/s)。

来年(再来年?)はPCIe5.0 x4(128GT/s)か?
100Gbeでもボトルネックになっちまう。
0704不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/07(金) 09:17:45.48ID:RuR6dT7Q0
OSが先にボトルネックになるよ
windowsだとRDMAないと20G程度が限度みたいだからpcie3.0ならx4でも問題ない。
ちなみにRDMA対応のWindows 10はEnterprise/Pro forWorkstationのみ
0706不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/07(金) 12:09:10.27ID:KY5S3xxF0
>>704
win10はsmbdirectでアクセスすることはできるが、smbdirectを利用した共有サービスの提供はできない。
というか、出来なかった。
ファイルサーバはwindows serverじゃないとダメみたい。
とりあえず2016/2019相手にはsmbdirectアクセスできた。
0707不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/07(金) 13:07:47.67ID:OnxRfPXEM
1台のクライアントOSでNAS側の限界超そうなんて思わんだろ
クライアント複数台を相手にするのがNASの本領

おまえらの自宅は違うのかもしれんが
0708不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/07(金) 14:34:23.30ID:dBLkC/MMM
パソコン
ps4
スマホ
fire TV
いろんな端末からメディアサーバとしてアクセスします
0709不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/07(金) 16:39:33.66ID:+SeA0hA2M
そらそうや
大抵のコンテンツはSDカードかUSBメモリ1本で大量に持ち歩けるけど
動画系コンテンツだけは持ち歩こうとしたらHDD何本も要る
動画はNASに全部ぶち込んどけばどこでも見放題や
0714不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/12(水) 22:04:42.84ID:BuN+bMZn0
ちょっと質問
NASをバックアップに使うのって変なのか?
通常NASってなんの用途に使うんや?
0717不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/12(水) 22:22:47.79ID:88RqyN1Pa
>>714
当然アリでしょう。
まぁ私はリムーバブルケースにHDD入れててNASのバックアップを取っていますが、NAS2台買う金がないだけです……
0718不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/12(水) 22:43:49.22ID:/LpjOdnD0
>>714
NASの本来の役割はネットワーク上に置いて複数のユーザーがストレージスペースやファイルを共有するものでここにはバックアップという概念は希薄
家庭でシングルユーザーに近い環境で使う場合はバックアップ的に使う事も有るだろうね
ただしNASをバックアップ扱いにする場合は当然ローカルストレージに元データがそっくり残っている事が必要
例えば動画データ等をNASに移して元データをローカルから消去すると NASは単なるネットワーク上の保存場所になるのでさらにNASを別の場所にバックアップする必要がある
0720不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/12(水) 23:39:21.97ID:gyn4OurH0
>>715
だよな
・データ共有ストレージ用のNAS
・PCのバックアップ用NAS
・データ共有ストレージ用のNASのバックアップ用のNAS
ここらくらいまでは普通
0732不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/19(水) 11:33:05.07ID:daUwKs2hF
>>731
変えるかどうか悩み中
宅内配線がCat5eで張り替え不可
5gbeなら通るみたいだけど、、、
0733不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/19(水) 11:43:29.34ID:CkHL4oavM
10Gとか公称なんかどうでもいいよ
実際に混雑時間帯でも1Gも出ていりゃマシって程度なんじゃね
0735不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/19(水) 13:48:29.10ID:EpsRwX0I0
今のPPPoEの混雑が解決しない限り10Gと言われてもな。
10G-EPONようやく実用化されたんかな?
0737不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/26(水) 03:34:30.67ID:py7QveXC0
画像見るのにmassigraってビューア使ってるんだけど
win10にアップデートしたらNASに入ってる画像をmassigraで開けなくなった

windowsフォトとかでならNASに置いてる画像も開けるし、画像をデスクトップにコピーしたらmassigraで開ける
ただネットワークドライブ経由でNASにアクセスした時にmassigraが画像を読み取ってくれない
これ何が起きてるのか分かる人いませんか
0738不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/26(水) 03:36:26.83ID:py7QveXC0
windows10にアップデートする前、win7の時はNASに置いてある画像をmassigraで開けた
10にした途端に開かなくなった
0739不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/26(水) 03:45:05.28ID:py7QveXC0
NASの品名はsynologyのDiskStation DS718+

massigra.exeには
「管理者として実行」にチェック入れてあるし
「フルコントロール」も与えてるしwin7と互換モードで実行するようにして
windowsセキュリティの除外にも追加したけどダメ
どこで画像読み込みが止まってるのかサッパリ分からない
0740不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/26(水) 06:44:44.46ID:4LBn4kHv0
管理者として実行を外してみたら?
あとは&#165;&#165;<NASのIP>&#165;<共有名>でアクセスしてみるとか
0741不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/26(水) 07:17:03.87ID:4LBn4kHv0
&#165;は円マークの文字化け…
iphoneだと入力できないのか...orz
0742不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/26(水) 07:55:57.96ID:py7QveXC0
>>740
「管理者として実行」外してみたら読み取れました、ありがとうございます
とりあえず権限が強い方がアクセスしやすいもんだと思い込んでました
0743不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/26(水) 09:31:14.09ID:4LBn4kHv0
>>742
ローカルドライブ、及びそれに準ずるドライブはコンピュータとして接続しているからどのユーザでログインしても使える。
コントロールパネルー管理ツールーコンピュータの管理で確認できるドライブがそれ。
NASとかの共有ドライブはユーザで管理しているから異なるユーザでログインするとドライブは見えない。
管理者として実行はユーザの情報が引き継がれてないから…かと。
&#165;&#165;NAS名 or IP&#165;共有名 でならユーザ変えても特に問題なく使えるから覚えておくといいよ
0745不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/26(水) 11:12:05.52ID:jRIdXLxzM
共有設定するときにアクセス権限にユーザー名とパスワードを設定しただろうに
0746不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/26(水) 12:36:18.03ID:ohJ0EMI/0
ローカルと共有どっちも触るアプリで管理者権限が必要になるケースの場合は
ユーザに管理者権限振るのみなのかな。
共有にAdministratorユーザを登録するわけにもいかんだろうし。
0747不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/26(水) 15:47:37.56ID:4LBn4kHv0
>>745
>>746
何か勘違いしている感じだがNASの設定は問題ない。
実行するユーザの環境でドライブが接続しているかどうか?だ。
管理者として実行,ってすると別ユーザ扱いになるからなだけ。

>>746
パッチ作ってドライブがマウントされてなかったらマウントしてからアプリを実行するようにしたら?
それを管理者で実行する分には問題無いと思うぞ。たぶん。

UNC形式でアクセスすればいいだけなんだけどな。
0748不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/26(水) 17:04:02.07ID:LhL4K+IM0
IODATAのNASに保存したmp4をDigaで読み込もうとすると
再生できませんってなるんだけど
どうしたらよい?
0756不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/26(水) 17:37:38.16ID:FgpDwyfV0
>>754
動画と音声のエンコードを・・・・
って調べ方は自分で調べてください
というか動画の仕組みをまず理解するところから
0757不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/26(水) 17:39:57.84ID:LhL4K+IM0
んーとmp4自体はパソコンやスマホ、タブレット端末からは
普通に見れるのですが

テレビやDigaのDLNAでは見れない状況です
0759不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/26(水) 17:49:52.19ID:LhL4K+IM0
調べると
ビデオがavc
音声がaac
Digaで対応している形式でした
0761不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/26(水) 18:08:16.55ID:FgpDwyfV0
その特定のファイルだけが再生できないんだろうか
あるいは他にも再生できないファイルがあるんだろうか
0764不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/26(水) 18:42:41.14ID:LhL4K+IM0
ちなみに全部のmp4が認識されながら
再生できません、となります
0766不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/26(水) 18:48:52.58ID:FgpDwyfV0
おー・・・・
ちなみに
お部屋ジャンプリンク>NAS>ビデオ>フォルダ
で見てるんだよね
0768不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/26(水) 18:59:10.34ID:3QCm3IhJ0
つか、DIGAからファイルは認識できていて、対応ファイル形式の問題なら
NASではなくDIGAの話だから、DIGAのスレで聞いたほうが早いんじゃね
0771不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/26(水) 19:04:31.27ID:LhL4K+IM0
聞いてきた

Panasonic ブルーレイDIGA 【ディーガ】 212
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1582173740/

63 名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2ada-vL1v) sage 2020/02/26(水) 19:03:00.08 ID:8aRVNWkh0
NASに自作のmp4を入れてます
コーデックはDigaで対応しており、
スマホやタブレットからはその動画を問題なく見れます
ただ、お部屋ジャンプリンクで見ようとすると
ファイルにはたどり着けるのですが
再生できません、となります

何が問題?
0772不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/26(水) 19:34:30.44ID:bZnyN4ur0
MPEG4はコーデックがかなり多く、DIGA側で対応してなければ見れないと思う。
パソコンはそのあたりプレーヤー側の対応で何とかなるパターンが多いけど。
0773不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/26(水) 20:17:45.77ID:PIMN7O4Lr
コーデックはAVCなんでしょ
ビットレート高すぎとかじゃないの
しかしそれでも再生しには行くか
0777不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/27(木) 00:15:38.60ID:f+nub0LA0
>>772
ネットワーク越しの拡張子.mp4はdigaは認識するが再生できない仕様
m2tsコンバートすればいい。

もしsynologyのリアルタイムトランスコーディング付きNASならmedia playerで、リアルタイムトランスコーディングの拡張子に.mp4を追加してやるとコンバートなしでもnasがリアルタイム変換してくれて普通にdigaで再生出来る
0778不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/27(木) 00:22:08.07ID:f+nub0LA0
media player ぢゃなくて media server の間違い
0779不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/27(木) 06:35:45.41ID:EMZ1xaq90
Ama ーzon のSt ーickにVー LCインス トールしたらいけました
ありがとうー ございました
0780不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/27(木) 18:45:32.57ID:3FRrxFQJ0
NAS初心者なのですが30日くらいの差分バックアップ取るのにオススメのソリューションはありますか?
0783不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/27(木) 19:19:18.30ID:+ao8QqZw0
スナップショットが取れればどのNASでもいいんじゃない?
0784不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/27(木) 20:12:35.27ID:MUfwNNn5r
「差分バックアップ」が何を指すか
プライマリのスナップショットでいいのか、1つ以上の複製が必要なのか
0788不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/02(月) 23:06:57.11ID:9JLJYcVl0
素人なんだけど機器購入の質問って、してもいいのかな?
0789不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/03(火) 00:15:24.60ID:vFhogh9j0
質問の中身次第じゃね
あまりにふわっとしてまとまり付かないのとかは嫌われそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況