X



NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part132(本スレ)
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ 33c3-gLKj)
垢版 |
2019/09/04(水) 09:57:33.92ID:J6FFhhkj0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
NEC Atermシリーズについて語るスレです

●公式サイト http://www.aterm.jp/product/atermstation/

●製品情報 http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/index.html#list
●機能比較表 http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表 http://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●サポートデスク http://www.aterm.jp/support/
 ⇒Q&A、機能別設定ガイド、機能詳細ガイド、動作検証情報、サポート技術情報等

■既存の脆弱性と対処方法
・【重要】「WPA2」の脆弱性に関するお知らせ
 http://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2017/info1018.html
・Aterm製品におけるセキュリティ向上のための対処方法について[2016年4月20日更新]
 http://www.aterm.jp/support/tech/2016/0330.html
・Aterm製品におけるクリックジャッキングの脆弱性への対処方法について
 http://www.aterm.jp/support/tech/2015/1109.html
・Aterm製品におけるメディアサーバ機能のUPnPのセキュリティ向上のための対処方法について
 http://www.aterm.jp/support/tech/2013/0131.html
・WPS(Wi-Fi Protected Setup)の脆弱性に関してのAterm製品の対処方法について
 http://www.aterm.jp/support/tech/2012/0130.html

■前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part131(本スレ)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1563361758/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0813不明なデバイスさん (ワッチョイ c55f-vUKf)
垢版 |
2019/10/06(日) 16:33:45.11ID:hem1hvK00
同じQualcommでもややこしいのは旧Atheros系のMIPSアーキのチップとQualcommが新たに開発したARMアーキのチップが混在しているところだよな
WG1200CRは前者でWG2600HP3は後者だったはず
0815不明なデバイスさん (ワッチョイ 2a01-UEcU)
垢版 |
2019/10/06(日) 16:53:14.44ID:7Oyb2g8m0
>>809
二重ルータは出来る限り避けた方が無難。

速度低下が無いにしてもセッション数の上限が、2台の内性能の低い方になるから、
負荷がかかった思わぬ所で通信が出来なくなる事が出てくる。
0817不明なデバイスさん (ワッチョイ 111e-Qh1z)
垢版 |
2019/10/06(日) 17:25:15.41ID:JlVWF2Vl0
ウチもローカルルータモード使ってるけどnasneとかどこでもdigaとか外からでも普通に接続出来るよ
何でかって家の中でも見られたくないデータがあるんや
自分の部屋だけ別アドレスでLAN組んでる
0821不明なデバイスさん (ワッチョイ debb-G1PU)
垢版 |
2019/10/06(日) 18:06:40.39ID:VRLwj4la0
蟹が酷すぎたせいで
何の特色もないMediatekやアセロスがよく見えるだけだぞ
0822不明なデバイスさん (ワッチョイ 111e-Qh1z)
垢版 |
2019/10/06(日) 18:11:17.87ID:JlVWF2Vl0
>>820
いやいやそんな高尚なものじゃなくて普通にHGWで振られるのと違うアドレスグループでってこと
家族のはHGWから無線LANブリッジやHUBで
自分のはHGWからLAN引っ張って部屋にもう1個無線LANルータをローカルモードで
家のに繋ぎたいときはブリッジの方の無線に繋ぎなおしてる
0823不明なデバイスさん (アウアウエー Sa52-2RUv)
垢版 |
2019/10/06(日) 18:53:15.66ID:ZJPkG/D2a
すみませんご教示ください
現在
ONU------WG1200HP3(V6プラス)
の環境で使ってます
新しくWi-Fi中継器としてWG1200CRを追加しようかと考えているんですが、WG1200CRって2ストリームですよね
2ストリーム機を中継器にすると1ストリームは親機に向いてしまい子機側を1ストリームで担うことになって、
中継器に接続する子機が複数台あると電波状態が良くても速度に著しく支障が出るとかあるのでしょうか?
例えば子機のPCで配信動画観てたらスマホでネットが繋がりにくくなるとか、スマホが割り込んで動画再生が止まるとか
それともストリームを勘違いしてますかね?
0825不明なデバイスさん (ワッチョイ debb-G1PU)
垢版 |
2019/10/06(日) 19:22:03.30ID:VRLwj4la0
Realtek(蟹)とMediatekを混同してる奴いるな
0826不明なデバイスさん (ワッチョイ ea35-M8t1)
垢版 |
2019/10/06(日) 19:38:13.18ID:ZXlxEFZZ0
>>823
いいえ、親機も子機も2ストリームで通信する
2ストリームの子機を2台繋ぐのと同じ
スマホとPC両方で使ってたら3台目が加わる感じなんでその分遅くはなるが
0828不明なデバイスさん (ワッチョイ b501-Qh1z)
垢版 |
2019/10/06(日) 20:43:28.74ID:ol0bJ0Md0
>>827
ID変わってるけど817,822ですが
何も考えずに普通に繋げてるだけ
nasneやどこでもdigaが何をどうやってるかは知らんけど
難しいことは考えずに普通につながってる
nasに外部からアクセスとかリモートデスクトップとかそんなんはしてない
0830不明なデバイスさん (ワッチョイ b501-Qh1z)
垢版 |
2019/10/06(日) 22:37:29.38ID:ol0bJ0Md0
>>829
出先からnasneやどこでもdigaにはアクセス出来てますよ
実家にdiga、アパートにnasne置いてるんだけど
どっちかにいる時に反対の方の予約したり見たり出来てる
それがnasneやdigaのおかげなのかリモートデスクトップとかも出来るかは試してないから知らない
0833不明なデバイスさん (スププ Sd0a-5ABK)
垢版 |
2019/10/06(日) 23:46:07.01ID:O+ejo8P7d
何も考えずにwg2600hp3買ったらドコモ光対応してなくて草
お前らも笑ってくれ
やりきれない
0838不明なデバイスさん (スププ Sd0a-5ABK)
垢版 |
2019/10/07(月) 00:02:04.70ID:Bo/VF+7kd
>>835
すまん
俺よくわからなくてプロ集団に笑われに来ただけだから
また明日いろいろやってみるけど
今日は前の付け直して寝るわ
0843不明なデバイスさん (ワッチョイ 661f-lV8K)
垢版 |
2019/10/07(月) 01:35:14.99ID:wEonFpd/0
>>833
対応してない、ってどういう事?一切ネット繋がらないって事?
0846不明なデバイスさん (ワッチョイ debb-G1PU)
垢版 |
2019/10/07(月) 03:06:40.90ID:XPogzkaT0
PPPoEの接続設定わからない人は
素直にひかり電話とセットにしてHGWレンタルして
フレッツジョイントあるV6プラス契約すりゃええんよ

ルーターはHGW配下にブリッジモードで使う
これでOK
0847不明なデバイスさん (ブーイモ MMc9-kQ9i)
垢版 |
2019/10/07(月) 03:51:37.11ID:HJU9gnHWM
onuだけ設置してくれればいいのに
PPPoEならIDとパス教えてくれればいいのに
まとめてポン、いじれないようにしてるのは使いにくい
選択させてくれ
0849不明なデバイスさん (ワッチョイ 3adb-CY+T)
垢版 |
2019/10/07(月) 07:00:28.40ID:qoMXFoQh0
>>847
設置までやって貰っても、邪魔な箱の中に取扱い説明書位付いてると思うのだが?
PPPoEなら必ず有るプロバイダからの書類に書いてる有るだろうに(出来る契約なら)。
0850不明なデバイスさん (ワッチョイ 3df0-pIC0)
垢版 |
2019/10/07(月) 07:20:18.61ID:IV/dcau00
いまどき紙の取扱説明書なんか、どこにACアダプターを差し込むとかいうような「かんたんセットアップ」みたいなのしか付いてないでしょ。
0856不明なデバイスさん (ワッチョイ 2a01-arkt)
垢版 |
2019/10/07(月) 09:04:41.10ID:CyyO7LOp0
>>833
別に使えるけど。
0861不明なデバイスさん (ワッチョイ 7912-X5H4)
垢版 |
2019/10/07(月) 12:16:16.84ID:5WWqHoO50
板違いだったらすみません。
RS500MIでWG2600HP3を購入してso-netのV6プラスを契約しているんですが固定のグローバルIPって利用できませんか?
プロバイダのページだと固定IPは利用できないって書いてあるんですがJPNEにはできるって書いてありますし、、
設定画面見たんですがそれっぽい設定がなくてですね、、
特定のIPでしか接続できないサーバーがあってipv4のアドレスは固定にしておきたいのですがそもそもやり方おかしいでしょうか。
宜しくお願い致します。
0862不明なデバイスさん (ワッチョイ debb-G1PU)
垢版 |
2019/10/07(月) 12:31:21.73ID:XPogzkaT0
https://www.jpne.co.jp/service/v6plus-static/
「v6プラス」対応ホームゲートウェイ
IPv4設定→高度な設定→固定アドレス設定→IPv4アドレス入力
0864不明なデバイスさん (ワッチョイ 3adb-CY+T)
垢版 |
2019/10/07(月) 13:22:44.60ID:qoMXFoQh0
JPNEのv6プラスにはIP固定サービス(IPv4 over IPv6での)があるが、提供してるプロバイダ少ないし
So-netは固定は提供してない?ので、提供してるプロバイダに変えるしかない

v6プラスでのHGWジョイント設定ではちゃんとIP固定項目あるはず(一番下)
0865不明なデバイスさん (ワッチョイ 3adb-CY+T)
垢版 |
2019/10/07(月) 13:36:32.80ID:qoMXFoQh0
>>861
v6プラスが何なのかもう一度確認したほうが良いかもな
HGWをリセットなり初期化なりしても回線に割当てられたIPv6プレフィックス変わらないかぎり
IPv4側は変わらんので固定って言ってもいい

しかし占有固定と違って複数とIPv4アドレスを共有している
0866不明なデバイスさん (ワッチョイ 7912-X5H4)
垢版 |
2019/10/07(月) 14:10:47.57ID:5WWqHoO50
ありがとうございます!
固定IPを提供しているアサヒは見てたんですがあまり聞いたことなかったのでso-netのままV6プラスを契約してみた次第でした。
ピーク時の速度が1mbpsとかだったのでV6プラスにしてみたんですが、もしV6プラスをやめるとしてただのIPv4での利用を考えた場合、おすすめのNECルーター等ありますか?上の方では1200がいいみたいな話があったきがするんですけど、、
0867不明なデバイスさん (ワッチョイ 7912-X5H4)
垢版 |
2019/10/07(月) 14:23:05.64ID:5WWqHoO50
すみません、情報が抜けてました。
IT系の会社で人数は6人ほどです。一人3台ぐらい端末がありますので18台ぐらいです。
無線で繋げているのがほとんどです。特に人数も極端に増える予定もないのですが一応法人向けのやつのほうがいいんでしょうか、、
0869不明なデバイスさん (ワッチョイ ad61-kjVI)
垢版 |
2019/10/07(月) 14:37:26.55ID:W4AT4EQu0
>>457
二重ルータになってたから、wg1200crをブリッジモードにして解決したっぽいんだけど、
ルータ機能を考えると、モデムをブリッジにして、
wg1200crをルータモードの方が良かったのかー!(目から鱗)
0872不明なデバイスさん (ワッチョイ 5e68-CzRB)
垢版 |
2019/10/07(月) 14:55:31.39ID:WcF2gdk/0
>>867
NECやバッファローの個人向けは低価格路線でセキュリティ関連が一切搭載されてなく
耐久性も高くないから業務でつかう代物じゃないよ
業務なら法人向け一択

オフィス構えるなら通信プランも法人向けにしないと
家庭用だと回線の信頼性も低いから
業務ならちゃんと回線事業者に法人向けプラン申し込め
業務用プランなら動的IPと固定IPどちらももらえると思う
0874不明なデバイスさん (ワッチョイ 2a01-UEcU)
垢版 |
2019/10/07(月) 15:28:16.66ID:CyyO7LOp0
>>869
そうだよ。うちもADSL(Yahoo!BB)だけどモデムのルータ機能を使うと負荷掛かる時に
詰まってWebサイトが表示されなくなったりするので、WR8750Nの方をルーターモードで使ってる。

しかも、そちらの場合はPPPoE接続だよね?
それだとさらに処理が増えるからなおさらWG1200CRをPPPoEルーターモードで使った方が良い。
0876不明なデバイスさん (ワッチョイ 2a01-UEcU)
垢版 |
2019/10/07(月) 15:33:57.62ID:CyyO7LOp0
>>867
WG2600HP3だとギリギリ大丈夫な台数だな。
メーカーホームページに最大Wi-Fi接続台数が18台と書いてある。

推奨値なので多少増えても大丈夫だろうけど、大幅に増えてくると法人向け機器が必要になる可能性あり。

IP固定は、そもそもv6プラスだとIPv4アドレスを共用する事になるからな。
用途によっては固定IPサービス加入が必要になるかと。
0878不明なデバイスさん (ワッチョイ 3adb-CY+T)
垢版 |
2019/10/07(月) 19:23:44.73ID:qoMXFoQh0
>>866
So-netってPPPoEとv6プラス併用可能では?
So-net解約して何処と契約しても回線がいままで通りだとPPPoEだと大して変わらんよ
どうせ無料提供だしルータ前で分岐させて使い分けるのが一番かと
nuro区域ならやって見るとかしないと改善見込めない
0879不明なデバイスさん (JP 0H2e-o+qf)
垢版 |
2019/10/07(月) 19:48:25.97ID:bAvq33nCH
DS-Lite(transix)は安定しているね。
CPE側ではIPIPトンネル処理に集中すれば良くて
NATは網の向こう側でAFTRがやってくれる。
0886不明なデバイスさん (ワッチョイ 7932-LVHa)
垢版 |
2019/10/07(月) 23:03:34.31ID:74XeBtFb0
>>885
あなたの言うプロバイダ貸出のHGWってどんな機器?回線事業者貸出のHGWではなくて?

あとそのURLの方法は、HGWのルーター機能を利用して変換先アドレスを指定しているのであって、
「HGWのルーター機能を使わない」ということにはならない。
0890不明なデバイスさん (スプッッ Sd0a-o+qf)
垢版 |
2019/10/08(火) 07:37:35.75ID:ZjvbznX3d
2600HP3のプロセッサは結構枯れていて、
Buffaloで言えば例えば2015年のWXR-2533DHPと
同じチップなので、その世代からの買い替えの場合は
際立った違いは感じないかもね。
0891不明なデバイスさん (ワッチョイ 1163-d2kI)
垢版 |
2019/10/08(火) 08:12:36.41ID:23qwKTnP0
>>890
WHR-1166DHP3ってやつを買ったんだけど、
WANポートから100Mbpsしか出力しなくて。
こいつのせいでNASすら10MB/sしか出なかったので耐えられなくなって10GBASEの普及を待たずに買い換えることにしたんだ
0892不明なデバイスさん (スプッッ Sd0a-o+qf)
垢版 |
2019/10/08(火) 09:26:14.13ID:ZjvbznX3d
プロセッサはMediaTek MT7621A、
無線部分は同MT7612EとMT7603Eの製品だね。
プロセッサは例えばEdgerouter ER-Xと同じで
そう悪いものではないはずだけれど、
ローカライズ、最適化が途上だったのかな。
まあ今なら2600HP3で良いかと。
0893不明なデバイスさん (スプッッ Sd0a-o+qf)
垢版 |
2019/10/08(火) 12:31:14.65ID:ZjvbznX3d
一部追記。
もし家庭内でNASを高速化したいだけなら
ハブの追加でも事足りるかもよ。
ハブを中心にルーター、PC、NASの三者を接続して。
ハブなしにこの三者をトライアングル接続してもいい。
0894不明なデバイスさん (ワッチョイ 1163-d2kI)
垢版 |
2019/10/08(火) 17:03:06.95ID:23qwKTnP0
>>893
モデム→ルーター→ハブ⇨PC&NASと繋げばPCとNAS間では速度出るようになるのかな
どっちにしろルーターがボトルネックになって外からアクセスした時に速度が出ないのでHP3買っちゃった
今朝買って今日届くとかヨドバシすごい
0898不明なデバイスさん (ワッチョイ 1163-o6K/)
垢版 |
2019/10/08(火) 17:35:07.17ID:23qwKTnP0
>>896
>>897
ありがとう。確かにPCやNAS側も対応していないと10Gbps出ないね。
2ポート以上のスイッチングハブ買って対応するLANボードとNAS筐体買ってSSDに換装して、とやってたらすごいお金かかりそう。
ウチにはまだ早かったみたいなので、完全に普及しきるまで数年待つことにするよ。

2600HP3が今届いたから早速設定してくる!うっひょう
0900不明なデバイスさん (ワッチョイ 6663-o6K/)
垢版 |
2019/10/08(火) 21:33:30.28ID:4rVfg9W60
やっと2600HP3の設定が終わってようやくネットに繋がった
契約してる回線が200Mbpsだから最大値は対して変わらないけど、レイテンシが劇的に違うね。webでページを開く速度が爆速だ
0901不明なデバイスさん (ワッチョイ ad9f-5ABK)
垢版 |
2019/10/09(水) 05:51:23.46ID:+9M7sCXG0
>>833なんですけど
今更ですが無事接続できました
スレ汚し誠にごめんなさい
いろいろレスありがとう
即メルカリ送りしなくてよかったです
0902不明なデバイスさん (ワッチョイ 3df0-pIC0)
垢版 |
2019/10/09(水) 09:42:03.40ID:k+UUCWOc0
スマホのWi-Fiアプリ、-20dBm以上がexcellentとなっているんだが(色が青に変わる)、-20dBmとかこれまで見たことないと思いながら今WG1800HP2にベタッとくっつけてみたら-19dBmになってexcellentになったわw
0904不明なデバイスさん (ワイーワ2 FF92-dcuL)
垢版 |
2019/10/09(水) 12:31:45.12ID:5q1WHYgFF
-20dBmが何を意味してるか理解してないだろうな。
光通信でもdsl通信でも無駄な電力は出さない。パワーマネジメントするのが当然。

お前の糞スマホが高利得アンテナでローデシュワルツ並の測定精度があると思ってるわけ?
0907不明なデバイスさん (ワイーワ2 FF92-dcuL)
垢版 |
2019/10/09(水) 12:53:15.13ID:SkY7BkrFF
信号も電力も如何に効率よく相手に届けるかって問題に帰結する。
出力を上げると意図しない帯域外発射の出力も当然増える。そこから導き出されるのは、受ける側の感度を上げる事がベスト
こんなの無線や通信工学の基礎なんだけど、スペアナ使えない素人がアプリ程度でシッタカぶってて滑稽。
0908不明なデバイスさん (ワイーワ2 FF92-dcuL)
垢版 |
2019/10/09(水) 13:02:41.51ID:SkY7BkrFF
>>906 常に1対1だけど、何だと思ってたわけ? まさか時分割すら知らずに通信の話をしようとでも?
1対1を素早く繰り返して、同時に通信しているように見せてるだけなのに。

規格とか絶対読まないし、通信工学も知らないで-20dBmとか-19dBmとか言えちゃうのは恥の上塗り。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況