X



Thunderbolt3ドックについて語るスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/19(木) 23:20:03.86ID:ucZYWWN7
Intel Thunderbolt3?を採用したPCもじわじわと増えて来ていることだし、
ぐぐってもFxxC bookの話ばかりだし、そろそろPCベースでTB3ドック周りを話すスレがあっても良いはず。
今はまだIntel専用だが、USB4になればAMDも合流してくるだろうし。
TB3-USB3ハブ、場合によってはTB3入力を持つモニター等の話も可。

Mac使いはMac板へドウゾ

次スレ立てる時は>>950、ダメなら以後10ずつでヨロシク
0125不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/08(土) 15:30:56.84ID:48pA8iVT
やっぱり無理なんだね。
あれ?微妙にスレチだと思うけど
Macのtype-c 2ポートに差し込むドックあるよね?
それを使用する場合も、ディスク間のコピーは
一度ローカルに落とさなければならないってこと?
0126不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/08(土) 16:33:12.99ID:T7cypETr
ローカルに落とす必要はないけどデータとしてはPC(Mac)のCPUやメモリを経由するっしょ
0128不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/09(日) 08:09:43.33ID:MiI5pbiw
USB3はホスト⇔クライアント間の通信しかないから、外付けドライブ間でコピーした場合は
一度本体メモリを経由するよ、ということ。
ThunderboltはPCIeだけど外付けドライブがUSB3なら結局PCIe-USB3ブリッジになるだけだから、
通常のドックでは無理。
>ディスク間のコピーは一度ローカルに落とさなければならない
どの構成だろうがCドライブに一度コピー、とかの必要はないよ。
0129不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/02(水) 11:52:55.91ID:y/cMEZY0
Lenovo Thunderbolt 3 Dock Gen 2をDell XPS13 7390 2in1に接続したら映像が出ない

電源ボタンを押してもインジケーターがオレンジ色(ドックの電源ONを表す)のままで
白(PCの電源もONになってること表す)にならないのでドックが働いてない感じ
ただし、イーサネット、USB HUB、USBオーディオは電源とは無関係に使えてる

ドックの説明書にはBIOSでThunderboltのセキュリティを切るという記述があるけど、Dell XPSでその項目はなかった
うーんこれは失敗か、、、高かったのに
0130不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/02(水) 12:28:32.11ID:hF98rnEk
>>129
DELLのdockは独自実装の部分が結構あるので
さもありなんという感じ

DELL TB16をDELL XPS15 9550で使っている分には至って平和だ
これもPD規格外の130W給電という独自実装
PD規格準拠の電源(100W)だと60Wしか食えず
「電気足らねえぞ130Wよこせゴルァ」とPCにBIOSの警告画面が出る
0132129
垢版 |
2021/06/02(水) 17:15:51.87ID:y/cMEZY0
>>130
補足すると、映像が出ないとはディスプレイが認識されないということです

設定の「Bluetoothとその他のデバイス」にはドックが「USB 3.0で接続されています」と表示される
TBになっていないのが問題だろうなあ
ファームウェア更新してもだめだった

ムカついてWD19TB注文した
0133130
垢版 |
2021/06/02(水) 17:36:17.26ID:FTPG6rrp
>>132
来月XPS13 9310の新品が納品されるので試してはみるが、

バグ含めて、どこか1つのポートしか画面が出ない罠があるPCもあるので注意
まあ問題は多分Lenovoのdock側だろうけど
0134129
垢版 |
2021/06/02(水) 22:11:00.81ID:6NNQL4Wy
>>133
前に書いた>>112は使えてるので基本的には問題はないと思うんだよね
(右のポートにしかつないでないけど)

ドックのボタンを押すとPCの電源が入る機能があって
そういうのに関連した初期化のところで詰まってる気がする
0135130
垢版 |
2021/06/03(木) 04:57:39.72ID:f3wsGnqV
>>134
ACPIの電源連動はPCのBIOSで切れるからお試しあれ
0136129
垢版 |
2021/06/03(木) 12:22:11.13ID:MzQkDhvl
>>135
BIOSのパワーマネージメントにあるUSB-Cドックと電源連動というやつかな?
確かにONにするとドックの電源ボタンでXPSの電源が入る
でもやっぱインジケーターはオレンジのままでディスプレイは検出されないなあ
ドックが冷たいままなのでほぼ働いてない感じ
0137130
垢版 |
2021/06/03(木) 12:26:53.30ID:IT3HfkDq
>>136
ここまでくるとDockが怪しい
安いHDMI付きUSB-C Dockで絵が出るならLenovoのdockは窓から投げ捨て対象
まだ保証あれば突き返して直させるといい
多分新品が返ってくる
0138129
垢版 |
2021/06/03(木) 14:50:09.48ID:MzQkDhvl
>>137
手に入れたばかりなのでお願いしてみるわ
LenovoのPCがあればもっと良く試せるんだけどね
0139130
垢版 |
2021/06/03(木) 16:48:22.91ID:EFxlHjxW
ところで、そもそも論なんだが、
Intel Thunderbolt Driver
はインストールされていて、
ドライバが通知領域に出すアイコンで接続デバイスが見えてますよね?

もし何もしてなければそこから
0140129
垢版 |
2021/06/03(木) 17:24:13.31ID:MzQkDhvl
Intel Driver & Support Assistantを実行するとThunderbolt Controller 1と2があって,
Driver DetailsにVersion 1.41.987.0と表示されているのでドライバーは入ってるように思える

StarTech.comのTB3DKM2HDL(HDMIが2つのThunderbolt 3のHUB)は使えていて,4K@60Hzで2画面表示されてる

>ドライバが通知領域に出すアイコンで接続デバイスが見えてますよね?
これは表示されない.上のStarTech.comのHUBを使っていても表示されたことがない

なお,ThunderboltコントロールセンターではStarTech.comもLenovoも
どちらを接続しても(両方でも)「接続済み」で「Thunderboltデバイスの承認 承認を必要としないデバイスは自動的に接続されます.」と表示されてる

うーんわからない
0141130
垢版 |
2021/06/03(木) 20:55:51.64ID:ErS5P0X0
>>140
一応、環境確認のため、DELLから提供されている
「インテルThunderboltコントローラー用ドライバー」
をインストールしている環境でThunderbolt3 dockをつなぐと
うまく動いていればこんな感じで認識されるはず、
というのを作ってみました。

使用機材は DELL XPS15 9550 PC と DELL TB16 TB3dock です。
注釈付き画像(計6枚)のページにしているので以下でどうぞ。

https://imgur.com/a/uig2FC0
0142129
垢版 |
2021/06/03(木) 22:04:52.24ID:C17oM70Y
>>141
ありがとう
よく見たけど、どちらのドックでもこれが出てないや
明日か月曜にはDellのドックが手に入る
それをつないだときにどうなったか書き込みます
0144129
垢版 |
2021/06/09(水) 07:17:45.92ID:4PF4Aj9t
>>143
まだ入手できてないっす
0145130
垢版 |
2021/06/13(日) 16:44:52.37ID:owtxJlT+
>>144
さて、そろそろどうでしょうか?

ちなみにこちらはXPS13 9310が届いた
TB16が至って普通に一発でつながった
充電が45W止まりなのでTB16(XPS15・17用にPDの独自拡張で130W給電可能)は過剰
ちなみにThunderboltソフトのUIデザインが変わっていた
0146不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/14(月) 22:05:51.61ID:TTjfzQVG
Thunderbolt3対応ドックで、映像出力がHDMIやDPではなく
USB-C(Thunderbolt)のものってないでしょうか?

USB-C入力のあるモニタに、ドックからケーブル一本でつなぎたいです
ドックはUSB-Aが1端子とUSB PD入力、もしものためのHDMI出力が
最低でもあれば良いです
0147129
垢版 |
2021/06/14(月) 22:58:43.95ID:+PQioIQG
>>146
Lenovo Thunderbolt 3 Dock Gen 2ならUSB-Cの映像出力あるよ
0148不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/14(月) 23:25:34.25ID:cEPY6ice
Thunderbolt3のdownstream portがあればどれでも映像はだせるんちゃうか
0149不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/15(火) 10:26:29.53ID:X0yU3mug
>>148
それがついてる商品てとても少なくないか?
0150不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/15(火) 10:41:42.46ID:py+Z3cNJ
TITAN RIDGEになってThunderbolt3だけじゃなくてUSB-C接続もできるドックが増えたから
デイジーチェーンできるドックが減ったのかもね。
0151不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/15(火) 20:13:31.05ID:6pc9YXNg
Dell XPS13 7390 2in1にLenovo Thunderbolt 3 Dock Gen 2を接続しようとして断念してムカついてDell WD19TBを買った者です

WD19TBもディスプレイを認識しなかったけど
Intelのディスプレイドライバの代わりにDellに入れ替えたら認識して表示された
ギャフン
その後はIntelの最新ドライバに戻しても表示されててよくわからん

問題があって2枚ある4Kディスプレイの片方のリフレッシュレートが30Hzになってる
ディスプレイの詳細設定でも30Hz以上が表示されない(Dellのドライバでも同じ)
0152151
垢版 |
2021/06/15(火) 20:17:50.08ID:6pc9YXNg
続き
相変わらずタスクバーに>>141のようなThunderboltソフトウェアは表示されない
でももとからだけどThunderboltコントロールセンターというアプリがインストールされていて同じことはできてるっぽい
http://imgur.com/31QKkZ9.jpg

ディスプレイドライバを変えたせいでLenovoのドックが使えるようになってるかもしれないので明日確かめる
0153130
垢版 |
2021/06/16(水) 05:51:11.08ID:IWEpBO7X
>>151
おめ色
0154130
垢版 |
2021/06/16(水) 06:47:55.92ID:IWEpBO7X
>>152
それは認識されてるから安心しよう
0155146
垢版 |
2021/06/16(水) 09:02:12.26ID:uWR0Ev2C
>>147
ありがとうございます。これですよね
尼/dp/B07K1L2B5L

値段も安いし90W出せるし良さそう
レノボ以外でももちろん繋がりますよね?

これも裏にthunderbolt端子2つあるのでいけるかな?と思ってるんですが
尼/dp/B087JKDD4M/
0156151
垢版 |
2021/06/16(水) 10:12:09.05ID:Q/Sb/jcC
>>151です
その後Lenovo Thunderbolt 3 Dock Gen 2でもディスプレイが認識されて表示できました
ディスプレイドライバの問題だったからWD19TB買わなくってもよかったかー

ただ同じように2枚の4Kのうち片方だけは30Hz表示
全く同じディスプレイとケーブルなのでどこかの性能の限界なのかな

>>129に書いた電源のインジケーターは相変わらず白にならないうえ
消灯でもオレンジでも全く同じように使用できて意味不明
0157151
垢版 |
2021/06/16(水) 10:17:36.96ID:Q/Sb/jcC
>>155
ankerの最後の写真の文にディスプレイがつなげると書いてあるね

lenovoのは>>129から>>151から長々と書いたので読んでね
不調の原因は自分の判断で入れた非純正のドライバーのせいだったけど
0158不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/16(水) 14:14:31.17ID:vd8+P9rS
片方4k30になるのはHDRと認識して帯域食ってるとかそんなんかね。TBの帯域に足りてる/足りてないの
判断を行ってるのはディスプレイドライバなのかTBドライバなのか両者のお話し合いなのか。
0160151
垢版 |
2021/06/16(水) 16:23:32.66ID:Q/Sb/jcC
>>158
HDRは無いな、8bitと表示されてる
Lenovoのサポート情報見ても2画面60Hzできるはずなので不思議だ

Thunderboltダウンストリームを試した
Lenovo Thunderbolt 3 Dock Gen 2のダウンストリームに
デルのWD19TBやStarTech.comのTB3DKM2HDLを接続すると2画面4K@60Hzできる(StarTechのほうに2画面接続でもok※)(3画面目は認識されない※※)
WD19TBのダウンストリームにStarTechでも2画面4K@60Hzできる(※同様)(※※同様)
WD19TBのダウンストリームにLenovoはドック自体が認識されない

なのでintel GPU自体はokそうだ
0161151
垢版 |
2021/06/16(水) 16:27:33.11ID:Q/Sb/jcC
さらに、LenovoのダウンストリームにWD19TB、そのダウンストリームにStarTechをつないでみたら
StarTechが30Hz表示になった

イーサネットが使えないし、しばらくしてデルのドックの電源が切れたしオススメできないw
http://imgur.com/b0BEe5s.jpg
0162不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/18(金) 08:41:32.65ID:4/wjIKZt
レポートありがとう。なかなか謎な制限というかバグというか。
Dockのバグって(ファーム更新の内容から推察する限り)充電まわりが多いんだけど、結構致命的なところに残ってるのね。
0164不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/21(月) 12:25:54.21ID:uoXIURUU
>>163
孫はサンダーボルト3!
0165130
垢版 |
2021/06/21(月) 12:46:53.96ID:OkabyETN
>>161
ま、普通にそんな検証した人は
アンタくらいだわw
お疲れです
0166不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/21(月) 13:26:21.41ID:SFC2WPbS
娘にライトニング、息子にサンダーボルトと名付けるとは、ウサイン・ボルト氏の感性は素晴らしい
0167130
垢版 |
2021/06/21(月) 14:46:21.34ID:NLN26rI4
>>164
その頃にインテルがあるかどうか
0168不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/30(水) 06:22:47.08ID:0td61JYk
ハムイン・ボルトとかモルイン・ボルトのほうがよかったなあ。
0169不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/09(月) 22:20:05.72ID:ix3oiwZa
MacBook Pro (16-inch, 2019)でTS3Plusを使ってるんだが、
・4K Display x 2
・Ethernet
・USBカメラ
・USB ワイヤレスマウスドングル
・USBキーボード

接続して数時間ぐらいたったランダムなタイミングで、いきなりイーサが切れる。
別の場所に置いてある2つの別の個体の両方で再現する。
これは、、、MacBookProがハードウェア不具合?

(firmは勿論最新。MacもBig Sur最新版)

だれか同じ問題抱えている人いないでしょうか?
0171不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/09(月) 23:47:33.53ID:ix3oiwZa
あ、申し訳ない。「イーサが切れる」というのは、
・アダプタは認識されたまま
・上り下りともにまったく通信不可能になる。

一方、同じ構成でMacBookPro2018, 2017など今まで複数の機種/個体で
問題はなかった。(今回使ってる2019だけ再現する)
0173不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/10(火) 06:41:18.66ID:B528LQne
>>169
なんかのチップ載せてるのは皆んなそう、とかってどっかで見た。
0174不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/10(火) 07:09:51.25ID:k7f8B2wQ
2019はTitan Ridgeだっけ? TS3+ってDP1.2って書いた有るからAlpine Ridgeですよね。
0175不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/10(火) 08:21:32.76ID:wpFK+7d7
TS3PlusはAlpine Ridgeですね
同じ機種だけれど、あいにく同じ問題が出たことはない
LANのチップはi210で、面白みはないが安定しているはず

Caldigitの公式には、同サイトでダウンロードできる
USB-C-Dock-mac.zipを入れて下さいとある
0177不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/11(水) 23:01:23.14ID:zk4ZUNLS
なんでマカーがこんな所チョロチョロしてるんだ、巣へ帰れよ
0178不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/12(木) 03:36:20.69ID:w9ijHZl8
マカーww
0180不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/13(金) 00:10:52.07ID:iJMT19ou
>>179
まじでエエで!
0182不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/14(土) 13:21:56.27ID:2/s9+bZW
今時マックガーとか病気ちゃうか
0183不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/14(土) 17:25:44.35ID:MBNVWea1
尻尾は見えていない、うまく化け果せている…と、まだ思い込んでいる訳だよなあ
0184不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/16(月) 07:49:48.69ID:GQFVy/hE
sageられないApple/Macintoshという病。晒し上げねばなるまい…
0185不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/17(火) 00:33:54.41ID:omYy8VYU
今時sageとか
0186不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:26:11.27ID:7svEAM5O
ThinkPad Thunderbolt 3 dock Gen2のファームウェアアップデートでハマった
Intel HD ドライバのバージョンによってDPのFW Update出来なかった
DP Hub FWの現在のバージョンが取得出来ない状態になりFailする

Intelドライバをダウングレードするか
BT3非対応のUSB CポートにつないでUpdaterを実行すれば回避出来た

参考にしたフォーラム
https://forums.lenovo.com/t5/ThinkPad-X-Series-Laptops/X1-G9-ThinkPad-Thunderbolt-3-dock-Gen2-Workstation-dock-Firmware-Update-Tool-10-64-3-1-70/m-p/5089207?page=4
0187不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/16(木) 08:37:59.29ID:2RV07dmY
情報ありがと。昔HP TB3 120W G2をx360 13-awでファームアップした時、
DP Hubが同じように0.0.0でバージョンアップ失敗して、
DPにディスプレイ刺さなければ成功したことがあった。
0188不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/28(火) 10:51:22.47ID:tlQ1QnXG
8月にMacBookPro16 (BigSur)+ TS3PlusでGbeイーサネットが固まる問題を報告した者です。その後、しょうがないのでUSBイーサネットアダプタ買って外付け接続したところ、そちらは問題発生しませんでしたので解決。
0189不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/28(火) 10:55:43.37ID:tlQ1QnXG
↑とりあえず当座解決できたのでありがとうございました。

しかし更に現れた問題
・(同じ)MacBookPro16, Big Sur
・(同じ)TS3Plus
・Thunderbolt3で、BenQのPD3220U (4K) を2台デイジーチェーン接続
 ・Mac―TS3Plus―PD3220U―PD3220U

BigSurになってからなのですが、OSを再起動すると、4Kモニタ2枚の画面配置
(内蔵ディスプレイとの3枚の配置)がランダムに入れ替わるのです。

つまり2台のPD3220Uの個体をOSが区別できていないみたい。

これ、どうしようもないんですかね? (T_T)
よく考えたらこれTS3Plusの問題ではなさそうで、
BigSurがクソなだけか。。。
本当に最近のmacOSは品質が低い。
0191不明なデバイスさん
垢版 |
2021/09/28(火) 13:21:36.51ID:skETYz/r
・・・EDIDをオーバライドするrbスクリプトあるんだ。でもこれ元のEDIDのハッシュっぽいからだめかも。
#ioregコマンドってbig surでも使えるんだね。
0192不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/05(火) 12:40:22.48ID:lRIbgcmb
Dell XPS 7390 2-in-1 に ThinkPad Thunderbolt 3 dock Gen2 を接続して外部ディスプレイを接続

ドックを接続してからPCを起動すると正常に使えるけど,
PCを起動してからドックを接続するとディスプレイが認識されたり切れたりをずっと繰り返してしまう
スリープ状態で接続してスリープ解除しても同様なループになる
ディスプレイが接続されてなければ問題なしでドックのサウンドやイーサネット機能が使える

ディスプレイドライバはDellの最新.その他のドライバやBIOSやファームは最新の状態,WindowsUpdateも最新
(ドックのドライバはV10018,ファームはV3.1.70)
DellのWD19TBでは発生しない

前は問題なかったと思うんだけどいつからだろうなあ
うーん
0193不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/05(火) 17:54:05.11ID:Rk6lipA0
IntelドライバのバージョンによってDP Hub周りの挙動おかしいので、取っ替え引っ替えして試すのが吉かと
0194不明なデバイスさん
垢版 |
2021/12/02(木) 10:14:56.17ID:b7kr1nS6
そういやapple silicon Macから(ハードウェアによる)ターゲットディスクモードなくなったんだな。
Thunderboltの方向性のなさだとかいつまでもFireWireが残ってたとか、
仕様決定に大きな意味を持っていた(そして無駄なこだわりかもしれぬ)機能がなくなったか。
0195不明なデバイスさん
垢版 |
2022/01/06(木) 05:47:35.79ID:TBlAbbvC
Thunderboltの壁埋め込みコンセントってないor作れないですかね?
PC本体を専用のPCルームに設置して、壁にThunderbolt端子付けて、別な部屋からThunderboltドックに繫いでディスプレイ出力とKB/MS入力と、
USB周辺機器が使えたら最高なんですが
0196不明なデバイスさん
垢版 |
2022/01/06(木) 09:46:16.95ID:3RHv6bZn
Linusは自宅の屋根裏部屋のサーバールームから光Thunderbolt 3ケーブルで書斎まで接続して
デバイスハブ経由でモニターやキーボード・マウスなどを使っている。
https://youtu.be/Dy312cUHumk
0200不明なデバイスさん
垢版 |
2022/01/06(木) 19:08:22.60ID:eCAaZDbE
50mケーブル割安やなあ
0201不明なデバイスさん
垢版 |
2022/01/07(金) 10:21:50.00ID:yZMLjh8S
HDMIの光ケーブル安いからそれで延長したほうが・・・
といいつつ私はHDBASE-T使ってるけど。
(USB延長できるタイプあるけどうちのはそうじゃないのでHIDはbluetoothで、その他はUSBデバイスサーバー)
0202不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/10(木) 10:25:38.99ID:NfPo/nMS
下の子が大学合格したからノート本体とドック買おうと思ったけど、
ドックが手に入らないねー。うーん。
とりあえず安くなってたときに買い置きしたHP U32直結で誤魔化すか。
0203不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/10(木) 12:08:45.29ID:3+CaOPpN
>>202
StarTechは?
TB3CDK2DPはうまく使えてる
0204不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/12(土) 09:19:37.98ID:bG/xORE6
Thunderboltスレってまったくないんだな
スレチだけどここで聞いてみます

今のAlder世代だとThunderbolt内部ポートにThunderbolt4のカード刺しますが
Thunderbolt3カードって使えますかね?
コネクタの形状はたぶん昔から一緒だと思うんだけど
メーカーの仕様書みてもわからないし
使用例がなさすぎて調べてもわからない
0205203
垢版 |
2022/03/12(土) 10:43:48.93ID:qL6O89Wr
>>203
電源OFFのときヘッドセット端子につないだスピーカーからノイズが出ることがわかったのでちょっと保留で
自分の使い方が特殊なだけかもしれないけど
0206不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/13(日) 06:33:20.84ID:RadIlrOS
グランドループになってない?>ノイズ
StarTechのでもいいんだけど上の子はHP TB dock 120W&今回もやっぱりHPのノート、
にしたんで基本はHPのTB dockにしたいんだけど、
HP日本はやる気あんまりないのかいろいろ品切れなんだよなあ・・・
(smart tankはどうなったんだ?w)
0207不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/14(月) 09:40:28.01ID:Pa9EBQMD
>>206
グランドループは以前に経験があって疑ってみたんだ
ドックとスピーカーにそれぞれのACアダプタで給電して
他の配線は本当に一切なし(PCも無し)で、ドックとスピーカーをつなぐだけでビーと音が出る

とりあえずUSBサウンドインタフェースで接続して回避してる
うーんわからん
0208不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/15(火) 06:41:25.34ID:zwdQAd3f
>>207
アイコンがヘッドセットっぽいから4極→3極変換入れたらノイズ減るかも。
0209不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/15(火) 07:24:31.17ID:FgP3LJ/R
>>208
やってみる。サンキュー
0211不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/17(木) 07:28:52.41ID:F59BwjR/
いやこれ入力側の問題でしょ。マイク入力ならともかく、ライン・スピーカ入力なら10k程度の
入力インピーダンス持たないと、そもそも何も刺さない状況でノイズ載るよ。

(以下記憶のみ頼りに適当に書くので詳しくは調べて)
winのオーディオ出力(AC97とかそんなん)の規格は出力インピーダンスはコントローラブル
(スピーカ用出力とライン出力を兼用するため)なんで、電源が落ちているときに
ハイインピーダンスになるのはAC97チップの仕様というかなんというか。
もちろんそうならないように数k程度でグラウンドに釣っている回路が推奨だろうけど。
0212207
垢版 |
2022/03/17(木) 13:05:05.50ID:aD4+GUex
>>211
まさに最後の行に書いてある抵抗がドックの出力に無いんだろうね
スピーカーはこれまで10種類くらいのシステムで問題なかったBOSE Companion 2 series II
0213不明なデバイスさん
垢版 |
2022/03/21(月) 18:43:04.75ID:8QmntozA
予約開始日にcaldigit TS4予約したけどいつ頃届くんだろうか?
0215203
垢版 |
2022/05/02(月) 16:56:45.48ID:MpM5mXZN
StarTechのドックTB3CDK2DPで,PCをOFFやスリープさせるとアクティブスピーカーからノイズが出る話を書いたけど
DellのドックWD19TBでも同じようなノイズが出ることがわかった

Dellの場合はドックの電源アダプタを外したときにStarTechと同じ音質のノイズが出る
きっとこのドックはPCがOFFやスリープでもドックのオーディオ回路は電源が入ったままなのだろうな
ディスプレイやPCやUSBを取り外すとノイズの音量は下がるけど,本当に全て取り外してもノイズは残る
0216不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/03(日) 13:06:03.37ID:NcWeIIvh
DELLのLANポートなしのノートPCとドッキングステーションを買うつもりなんだが、シャットダウン(S5)からWOLできるドッキングステーションってあるの?ノートPCのBIOSにはWake On Lanの項目はあって、DELLのページ見てたらTB16はS5状態からのWOLをサポートしてるって記載があったが使えるのか知ってる人いたら教えて。
0217不明なデバイスさん
垢版 |
2022/08/02(火) 20:37:33.84ID:jeQ1lftE
TS4てポートたくさんついてるけど実際スピードはどんなもんなの?
0219不明なデバイスさん
垢版 |
2022/12/23(金) 07:51:07.13ID:UAVnubHk
モニターが古くてdsubしかない
それも繋がるドッグってかなかないな
0220不明なデバイスさん
垢版 |
2022/12/24(土) 06:55:27.13ID:oZUIU4Cy
>>219
ドックは機能や性能で選んで
HDMI -> Dsub変換アダプタを使うのが良いと思う
アダプタはアマゾンで1000円もしない
0221不明なデバイスさん
垢版 |
2022/12/24(土) 10:18:05.47ID:WKIqkKyR
鉄板のhp g2 dockでいいじゃん、って思うけどtb4だとないかも。
hdmi→dsub15よりdisplayport(alt mode)→dsub15のほうがまともだと思うけど、
alt modeに対応してるかよくカタログチェックしないとね。
0222不明なデバイスさん
垢版 |
2022/12/24(土) 10:19:36.31ID:WKIqkKyR
alt modeじゃねえdual modeだった・・・alt modeはUSB-Cの規格じゃん。
0223不明なデバイスさん
垢版 |
2022/12/24(土) 11:13:42.52ID:khBpk8GL
ありがとう
ディスプレイのメーカーに聞いてみたらデジタルアナログ変換がうまくいかずうつらないことが多いみたい
ドッグが欲しかったけどその前にディスプレイ変えたほうがよさそう
0224不明なデバイスさん
垢版 |
2022/12/31(土) 12:41:50.02ID:lCsPO9XK
サンダーボルト3 - hdmi2.1のケーブルってある?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況