X



静電容量無接点方式キーボード 総合 Part5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2019/10/01(火) 14:49:35.36ID:2kXvOYY/0
静電容量無接点方式キーボード一般についてや、メーカー、機種等の比較、さらにキーキャップ情報、メカニカル方式との比較など、静電容量無接点方式キーボードに関することならokです

スレ立ては>>990がお願いします。

前スレ
静電容量無接点方式キーボード 総合 part4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1552200218/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvv:1000:512:: EXT was configured
0269不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2019/11/30(土) 16:08:45.51ID:mfkdn8yg0
いや動画でどうこう言おうと俺ニズもリアフォもhhkbもチェリーも持ってて言ってるんだけどな
てかニズは結構カチャ音あるでしょ
このカチャ音って何かって言うとチェリー軸特有のカチャ音だと思うよ
試しに手元にあるリアフォのキートップおいて押してみたらまったくかちゃ音しないよ
まあリアフォのキートップは完全に刺さらないんですが
0270不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2019/11/30(土) 16:32:47.39ID:v1JJawGh0
サンワのOEM元irocks のK70Eとリアフォの比較動画

https://youtu.be/Fs-sb86Eaew

聞いた感じだとリアフォより静か
これでリアフォと比べて半額以下というのはコスパ感じる

まあ高級キーボードにコスパ求めるのは
なんか違う気もするが
0271不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2019/11/30(土) 17:47:17.92ID:J0s36Rf70
俺も買ったわ
左シフトキーがカチャカチャ言うのはスタビライザーのせいだな
USBディスクリプタはi-rocksになってた
0272不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2019/11/30(土) 19:07:09.54ID:mfkdn8yg0
キートップの裏側の成形終わってんなー
噂通りすぐ壊れるぞ多分変えたほうがいいわね
重ね重ねアマゾンの評価と同じ印象だ
0273不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2019/11/30(土) 23:26:15.30ID:J0s36Rf70
分解した
USBはLEDの方の板のMCUに繋がってるんだが、スイッチ基板の方にもUSB回路がある
前にあったRGBなしと板が共通なんだろう
簡単にUSBケーブル着脱化ハックできる構造
0276不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2019/12/01(日) 19:00:46.18ID:HKQ732CY0
ここ見てる人からすれば当り前なのかもしれんけど
キーボードの打感って全体の重さが5割くらいしめてるのな
hhkbが東プレと打感違いすぎるの謎だったけどテープでテーブルにゴリゴリに設地したらかなり打感が近くなった
キートップこだわるより鉛板とか買ったほうがいいのかなあ簡単なところで周りを鉛テープで巻くとか
0280不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2019/12/01(日) 21:14:00.93ID:FbXI6v1H0
>>227
保証期間が6ヶ月、推して知るべし。
0281不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2019/12/01(日) 23:31:39.78ID:oREeDH/T0
>>278
HHKBは自分自身が軽いからキーのアップダウンによる振動が吸収しきれていない
おまけにプラマウントだから同じスイッチとキーキャップを装備してても
リアフォとアレだけ違う打感と音になるんだよ
だがそれが幸いしてHHKBのあの独特な打感になってるから不思議だわな
鉄板マウントのレオポンも打感がかなりリアフォに近いが
アップストロークの反発が強めになってる
0284不明なデバイスさん (オッペケ)
垢版 |
2019/12/02(月) 09:36:58.98ID:1/okFV2kr
Nizってぽこぽこサクサクいうよね
0286不明なデバイスさん (ササクッテロ)
垢版 |
2019/12/02(月) 13:28:07.73ID:O6/tofjop
表現が難しいんだけど、キーを押すと、スッと入っていって、ポコポコとか、コロンコロンとか、尖ってなくて、丸っこいイメージの打鍵感だわ(ごめん、なに言っているかわかんないなw)
でも、この尖ってない感じ、好きだわー。
0287不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2019/12/02(月) 14:25:33.87ID:Yc6qHQqb0
やっぱりボディの重量ってか、スイッチを備え付ける部分の剛性大事だよね
軽めのボディとそうじゃないの比べると圧倒的に違うもん
特にリニアは違いがわかる
重いの嫌いな人も多いだろうけど
0288不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2019/12/02(月) 21:51:55.19ID:qbSgcoYB0
NIZのBluetooth接続で使っててやけに入力が遅延しだしたと思ったら、バッテリーが少なくなってたからみたい
こういう影響がでるのな、初めて使い始めたから知らなかったわ
0291不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2019/12/04(水) 02:08:22.99ID:Ann+QNb+0
nizをバッテリーで使ったことがないからよくわからんけど
カタログスペックはクソ悪かった気がする
ハイモード12時間エコモード24時間とかだったような
0292不明なデバイスさん (スッップ)
垢版 |
2019/12/04(水) 09:16:18.61ID:yoPs78tEd
>>290
常に電気流してるからな
0294不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2019/12/04(水) 18:34:46.74ID:kZ5bkyDY0
重さも打ち心地影響するけど土台も重要だな

ただの木製の板、ウレタンマット、大理石(ホームセンターで売ってる庭石)
それぞれ打ち心地が違う
0295不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2019/12/04(水) 19:17:10.79ID:Y4wERJS20
Niz持ってるくせにノンRGBで有線
0298不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2019/12/04(水) 23:17:10.81ID:nkpu9SD20
>>297
絶対にヘタらない反発機構良いね、是非体験してみたいw

打鍵感すごい癖がありそう。

アクチュエーターが磁気がだとすると、スイッチは何が良いだろう
メカニカルか静電容量化か光学か、ホール効果スイッチってのも併用可能なのかな?
0301不明なデバイスさん (オッペケ)
垢版 |
2019/12/05(木) 10:18:20.23ID:stvDq0sEr
新機構のメカニカルスイッチって壊れやすそうなのばっかだな
レビュー見るとロジのもダメっぽいし
0302不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2019/12/05(木) 20:00:13.56ID:QC8EQa5/0
fc660ptはどうなった?w
0306不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2019/12/07(土) 07:32:50.07ID:1U56yMIK0
便利ですね、言葉がわからなくても翻訳機能で見つけました。

FC660PT改善品(2次サンプル)フィールドテストを開始! (レオポルドの新しい無接点キーボード)
2019. 11. 7 22:44

FC660PT 2次バージョン分解の比較および3週間のフィールドテストまとめ! 2019. 12. 1. 22:43
0307不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2019/12/07(土) 08:50:25.35ID:R5Ch6q500
>>306
翻訳乙です
それって東プレから足を洗う動きかな
自分は東プレスイッチ版のファンなので
その韓流スイッチは試してみたい
でもすぐに壊れるかもな韓流はw
0308不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2019/12/07(土) 09:11:15.83ID:I/XU9Jiv0
http://www.gdm.or.jp/crew/2019/0531/307139
担当者によれば「今はまだ明かせないが、
東プレではない日本メーカー製のスイッチが採用されている」という。
0309不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2019/12/07(土) 09:13:05.94ID:1U56yMIK0
FC660PT 2차 버전 분해 비교 및 3주간 필드 테스트 정리!
コレをNAVER検索にコピペしたら、12月1日のキーボードの分解画像にたどり着きました。
0310不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2019/12/07(土) 09:20:01.09ID:1U56yMIK0
申し訳ない、韓流文字が化けてしまった。
0311不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2019/12/07(土) 09:24:22.82ID:I/XU9Jiv0
>>310
ええんやで
0315不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2019/12/07(土) 11:49:08.17ID:wAQZ8Gki0
>>312
おおー
すげぇ昔に流行った構造を復活させてきたのか。
キートニックとかチェリーとかの静電容量無接点方式はこれだよね。

今まさにこの仕組みのKB-097PCっての分解して整備中だけど
スポンジの底付感があんまり気持ちよくないんだよねー
バネのリニアな感触は悪く無い気がする。

この調子で座屈バネの静電容量無接点方式も出してくれ。
0317不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2019/12/07(土) 12:03:55.43ID:1U56yMIK0
さらに翻訳してみた。
本当に面白いキーボードであることは間違いあリません・しかし、製品が出るまでには時間がもう少しね・私聞くにはレオポルド側からより完全に改善を要請・次のテストバージョンが期待されますね(笑)

ああもう一つ!
660mのBluetoothバージョンを待たれる方多いですよね?いつ製品を売り出すかは分からない今ずっとBluetoothのバージョンをテストしているとします!また、ニュースがあれば取得します〜
0319不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2019/12/07(土) 12:53:10.64ID:wAQZ8Gki0
>>318
アクチュエーターとしてはスプリングがあるから、スポンジがヘタるくらいなら
問題無いだろうけど、劣化してカスが検出面に落ちるとかになると問題ある気がする。

製造年月日不明、多分30年前後は経過してるであろう手持ちのKB-097はまだそこまで劣化はしてない。
0320不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2019/12/07(土) 14:43:19.92ID:R5Ch6q500
>>317
馬韓国のレオポンはできた暁には
「ウリィ達が自前で開発した静電容量方式のスイッチニダ」とか自画自賛するも
ズタボロなシロモノになる気がするね、それも一興かw
0323不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2019/12/07(土) 16:01:03.37ID:R5Ch6q500
>>321
静電容量方式というか東プレのスイッチであれば中華製造でもまずハズレは無い
馬韓国レオポンならFC660C一択
あとは定番中の定番であるHHKBのPro2、リアフォ
今は見かけないがCoolMasterのNovatouchTKLぐらいか
0325不明なデバイスさん (スプッッ)
垢版 |
2019/12/07(土) 16:28:08.39ID:G1uN2oL/d
うーん、色々考えた結果、今現在使用しているキーボードのままで良いと思う。別にキーボード変えたからって大会で優勝できるわけでもないし。
0326不明なデバイスさん (スプッッ)
垢版 |
2019/12/07(土) 16:37:48.71ID:Yoni7QMMd
諦めるな
ウンチク自慢大会なら勝てるかも知れんぞ
0331電波いっぱい (ワッチョイ)
垢版 |
2019/12/09(月) 15:03:22.97ID:IR0TBrcR0
>>329
日本語ドライバーのまま英語配列キーボードを使っていて「_(アンダーバー)」を打ちたいということかと
普通はできないけど、キーマッピングで日本語キーボードのキーコードがだせたりする?
0335不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2019/12/10(火) 01:58:28.38ID:6zpQtPn80
アミロ軸興味あるんだけど、構造的にメカニカルスイッチの接点部分に絶縁体挟んで静電容量の変化を検知させてる。
絶縁体の磨耗はさけられない。接点部分の耐久性無さそうなんだよね。
0336不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2019/12/10(火) 12:28:23.50ID:1ZTmgZ1k0
主観だけれども、
サクラ軸は赤軸を若干軽くした感じ。打鍵音も赤軸より若干小さい。
ローズ軸は黒軸を若干軽くした感じ。打鍵音も黒軸より若干小さい。
軸を見ないで打鍵したら、大抵の人は赤軸、黒軸と思うんじゃなかろうか。

グリーンは触ったことない。
0340不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2019/12/10(火) 17:38:45.04ID:7i4QRl3/0
仕事柄指が太くなってRealforce打ちにくくなってしまった
サンワサプライの静電容量やミネベアの古いキーボードみたいな上の面積がでかいキー打つとミスタイプしないんだけど
Realforceにつけれるでかいキーキャップってなんかないですかね?
サンワサプライは最悪こいつでもいいんだけど耐久性が気になるのとメーカーが杯盤にする気まんまんっぽいのが気になる
0341不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2019/12/10(火) 17:56:29.84ID:7i4QRl3/0
書いてから気づいたけどミネベアのキートップって東プレと互換性あるんだな…
ものはためしでやってみるもんだな
0344不明なデバイスさん (ブーイモ)
垢版 |
2019/12/10(火) 21:43:57.84ID:2VA5ZxzvM
hhkbキーリマップできるよになったのいいね
まあvimerじゃないからホームポジションでアローキー押せないのは問題外
そこは相変わらずなので見送り
これだけ変わらないとマッチしてる人間はありがたいね
0346不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2019/12/10(火) 23:17:13.60ID:eSVyWZCh0
BTや静音はいらないけど、リマップ機能だけは欲しいっていう人には不幸なラインナップだなw
0347不明なデバイスさん (スップ)
垢版 |
2019/12/11(水) 00:00:07.97ID:ETXRJznvd
分解に抵抗無ければ、旧無印かSにhasコントローラー入れるのがこれからもベターかな
BluetoothもUSB Type-Cもリマップも対応してるから
0348不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2019/12/11(水) 06:57:48.32ID:9KZYnbGg0
ファンクションキー付き出してくれんかなぁ
スペースキーも従来通りだし
キーリマップもあってほんと良さそうなのに
0353不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2019/12/13(金) 07:54:36.59ID:E0x0BKSh0
リマップとbtに惹かれてHHKBの新型買ったんだけど
チャタリングがひどい。
ロジのキーボードとかまったく大丈夫なのに。
そのあたり全然進歩してない。
0355不明なデバイスさん (スフッ)
垢版 |
2019/12/13(金) 10:30:29.23ID:JsPeqEiOd
スイッチ自体はチャタリング発生しないはず。
前からBTの不具合が出てたのに、3年以上経っても進歩ないとは。
0357不明なデバイスさん (スップ)
垢版 |
2019/12/13(金) 13:00:30.08ID:FPcxC9pTd
>>355
何を言っているのだ
静電容量無接点方式はチャタリングするよ
そのためにスイッチOn/Off判定は一瞬ではなく数ms待つのでその時間分遅延している
0361不明なデバイスさん (オッペケ)
垢版 |
2019/12/13(金) 18:02:50.66ID:Dq2VLOKcr
あれ、新型も相変わらず接続良くないのかな
さすがに進歩してると思うが、環境の問題は?
0363不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2019/12/14(土) 01:18:33.58ID:32KWKA5V0
自分は無線で良かったと思えたのはロジクールのキーボードだけ
他のキーボードはどれもこれもバッテリーもち悪いとか反応悪いとかだらけ
0364不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2019/12/14(土) 01:40:59.78ID:RIQ9XQM40
接続は当然改善されてると思ってたけどそうでもないのか
それだとタイプCになってリマップできる黒いtypeSか
まぁ悪くないけども追加購入への訴求力は個人的にガッツリ下がったな
0365不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2019/12/14(土) 01:42:19.10ID:LJ5YWDXH0
353です
ロジクールのキーボード(kx800とG913)はチャタリングなんて遭遇したことなかったんで、
まさか最新の高級機種がこんなとは‥
HHKBのユーザーでは普通なん?
キータッチがいいだけになんとかしたいけど、自分の環境ではBTは使いもんにならん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況