X



静電容量無接点方式キーボード 総合 Part5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2019/10/01(火) 14:49:35.36ID:2kXvOYY/0
静電容量無接点方式キーボード一般についてや、メーカー、機種等の比較、さらにキーキャップ情報、メカニカル方式との比較など、静電容量無接点方式キーボードに関することならokです

スレ立ては>>990がお願いします。

前スレ
静電容量無接点方式キーボード 総合 part4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1552200218/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvv:1000:512:: EXT was configured
0540不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2020/02/01(土) 15:58:43.28ID:TWjxJV8o0
一時期macがcmd+spaceだったからそれに慣れてwinでもcmdと同じ位置にあるalt+spaceで指位置統一した
ctrl+spaceにしたいけどもう諦めた
0543不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2020/02/01(土) 19:11:20.72ID:ZvIWjLHq0
>>542
「IME OFF/ON」の役割を割り当てる方法はわかるんだよ
自分の場合は(無変換/変換が使えないので) F13/F14にそれを割り当てててる
知りたいのは「無変換/変換」を英語キーボード設定を維持したまま使えるようにする方法
0546不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2020/02/02(日) 00:25:51.28ID:t7fsvSoJ0
変態533です。
535>>漆黒キーボードなので記号がほぼ見えないので、ひらがな打ち込んで、快適に記号を入力していました。
538>>alt-ime-ahk案とそこそこ快適案の2つをしばらく使ってどちらが指に馴染むか試します。

あと一つ、以下の※ヒントが魅力なのですがgoogle検索時に使えなくなるのが残念です。

※ ヒント:Windows® 10の場合
MS-IMEのプロパティの詳細の『和英混在入力』で「Shiftキー単独で英数モードに切り替える」を選択しておくと、【Shift】キーを一回押すだけで、"ひらがな"と"半角英数"が切り替わります。
0547不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2020/02/02(日) 00:30:34.66ID:t7fsvSoJ0
文字が変態に・・・もう一度。
※ ヒント:Win10の場合
です。
0548不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2020/02/02(日) 02:57:48.38ID:C2sM6ZI90
>>543
キーボード:JP
ドライバ:英語
ということだろうか?
スキャンコードないから無理じゃないかと思ったけど

「下の2012/1付記の方法でやれば、日本語キーも」
でググると解決できるかもしれない
少なくとも参考にはできるはず
0549不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2020/02/02(日) 11:17:00.84ID:krDGIAxT0
>>548
ありがとう。個人的にすごく参考になった
AXキーボード(無変換/変換の仮想キーコードが存在する英語キーボード)として認識させればおkってことね
でも、レジストリいじらなきゃならない点がちょい微妙かも
いずれにせよ自分の望む環境の実現には何らかの設定改変を許容しなきゃならんってのがよくわかったよ
0550不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2020/02/02(日) 11:18:55.97ID:krDGIAxT0
キーボード:英語
ドライバ:英語(記号配列は英語で、加えてJISの無変換と変換が欲しい)

スキャンコードの問題はFlash書き換えで何とかできるのよ
0553不明なデバイスさん (アウアウウー)
垢版 |
2020/02/02(日) 12:49:20.19ID:K4nDfUixa
リアフォとHHKBって打鍵感の方向性全く違うから比較対象になんないだろ
リニアとかタクタイルとかクリックって配列以上に拘る箇所だし
結局ただのブランド信仰で買ってるのが多いんだろうな
0560不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2020/02/02(日) 18:51:50.61ID:smFHUK1t0
シェアウェアの Key Remapper をシェアウェアを日替わりでディスカウントしている
サイト経由で買って使っている。tレジストリ書き換えだと、コンビネーションキーが
うまく扱えないんだよね
0563不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2020/02/03(月) 07:47:33.26ID:y3Gr3bJe0
>>554
ねぇ。ファッションでえらんでるっぽいのが気に入らないなら、両方かっちゃえとあおる方がいいと思う。
つかってみないと違いはホントにわからないし、その後は、使い込んでみないとわからないことが…
0567不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2020/02/03(月) 23:18:32.54ID:irUTY95q0
Type-Sのストロークの短くなった感じと
アップストローク時のくぐもった音が嫌で
deskeysのSilencing Ring(0.3mm)に換装したら
バランスが取れていい感じになった
0576不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2020/02/08(土) 13:13:14.78ID:Zs7f/kzB0
コナミから静電静音のゲーミングキーボードが出てるんだがこれリアルフォースゲーミングの静音版か?
0580不明なデバイスさん (オッペケ)
垢版 |
2020/02/08(土) 17:12:02.99ID:MlDCo6/ir
FC980cだいぶ慣れてきた
MacとBoot CampのWindows両方で使えて、しかもMacのキーボードと配置的に殆ど違和感なく使えてる

もちろん比較にならんほど打ちやすい
Windowsでエクセル使うからテンキーは必須だけど、マウスとホームポジションの距離が遠いのが嫌なんでこれ選んだけど、マジで良かった
0581不明なデバイスさん (スフッ)
垢版 |
2020/02/08(土) 18:19:19.02ID:RVt75czZd
似たような配列の富士通のキーボードを使ってたが
あのテンキー上のHome/End、PageUp/Downの位置に
人間は驚くほど慣れるんだよな
0582不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2020/02/08(土) 20:10:55.32ID:gVNotgsq0
>>580
レオポンのレイアウトの良さは認めざるを得ない
そのシリーズは特にFnと矢印キーのコンビがいいよな
FC660Cしか持ってないがその塩梅は体験済みなので自分もよく分かる
なぜ日本でちゃんと売らないのか疑問
0583不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2020/02/09(日) 11:07:43.64ID:478669LV0
>>582
>Fnと矢印キーのコンビがいい
のは納得が行くけど,F6〜F12とか,Psc,ScrLk,Pauseなどはどういう指使いで打たれていますか?。
私はスペース脇の親指Fnか左小指Fn(左Ctrlの位置にFn)しか使ったことがないので,「そんなところに
Fnキーあっても?」と思っているんだけど。。。
Fnキーはどこに置いても,誰かが困るけどね。
0584不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2020/02/09(日) 11:48:57.48ID:9Rwa7Pli0
>>583
正直な話、Fnキーは右手だけのカーソル移動(上下左右,Home,End,PgDwn,PgUp)で使ってるだけかもw
それ以外はkeyhacでCtrlキーとのコンビで代替してるね
F1〜F12もkeyhacにてCtrl+数字で代替してた
Psc,ScrLk,Pauseは。。。まったく使ってないねw
スクリーンショットと取る際はアプリで切り貼りしてるしな
0585不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2020/02/09(日) 11:59:09.29ID:9Rwa7Pli0
>>584
文字打ち以外の操作はCtrlキーを中心に考えてる
なので当然の如くAキーの隣はCtrlキーであることが前提
これはDIPスイッチ1をON、かつキーキャップも入れ替えてる
自分が使うキーボードはすべてスタイルにしてる
0588不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2020/02/10(月) 20:16:31.20ID:+EPSvac60
>>587
サイトで製品を選んで,TransportをクリックしたらJapanも入っているような。。
とはいえ,メールして聞けばよいのにとは思ったけど。。。
0599不明なデバイスさん (ワイーワ2)
垢版 |
2020/02/11(火) 17:47:23.08ID:7BKpMk1nF
フレームはオークションで買ったのだけど、新品買うならアリババあたりで直販しかないと思う。もう品切れかもね。nizはアイボリーばっかだったり、限定版は令和バージョンとかで微妙にセンスが悪い。
0601不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2020/02/11(火) 20:30:43.46ID:hFriggRZ0
初めてHHKB買ったんだけど、Ctrlや全角半角キーの配置に慣れるまでどれぐらいかかるかな…。
キー配置が特殊なのは分かってたし、そのうち慣れるだろうと思ってたけど、やっぱ慣れるまでは大変ね…。
ただ、打ち心地は最高だ。
0602不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2020/02/11(火) 22:10:51.76ID:ZsDh0Xzt0
>>601
一月使ってりゃ慣れるよ
左Fn設定がオススメ
ホームポジションからカーソル、PgUp、PgDn、Home、End、PrtScrまで打てるのはホント便利
プログラミングだけでなくエクセルとかでも超使える
0603不明なデバイスさん (スププ)
垢版 |
2020/02/12(水) 00:36:19.71ID:zsg3Fp+7d
>>601
半角ってことは日本語版だろうけど
半角キーなんか常用しないで済むIME設定には
いくつかのパターンがあるので
そういう設計だと考えるべき
非常時のために、
取り敢えず有りさえすれば良いキーという扱いでは?
常用したいなら普通に配置を変えるべき
あんな変態配置に慣れるのが先か腱鞘炎になるのが先か
その程度のことも考えないハッカーなんぞいないと思う

Windows10でもどこかのバージョンで
無変換がIMEオフ、変換でオンという
Mac風の設定がデフォルトになるって話があったはずだが
元々IME設定でいつでもそう設定できるようになってる
0605不明なデバイスさん (ワントンキン)
垢版 |
2020/02/12(水) 07:58:50.79ID:34sJhMLiM
>>602
1ヶ月か…やっぱそれくらいかかるかー。
頑張ろっと。

>>603
そうです、Pro JP 墨です。
IME設定で変更できるようになったら楽ですね。
DIPスイッチ使うとか、フリーソフトでキーカスタマイズするとかいろいろと案もあるのですが、まだ使い始めて2〜3日なので、もう少し初期配置で使ってみようと思います
0608不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2020/02/15(土) 00:01:44.87ID:FwT2W0sH0
やっぱFC660Cって神配列じゃね?
0615不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2020/02/16(日) 07:47:52.56ID:L/aCqUMb0
いま40%キーボード使ってるけど右下十字キーは割と欲しくなる

なんかFC660PTはサンプル出回ってるっぽいな
はよ調整おわらんかな
0618不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2020/02/16(日) 10:20:26.19ID:1MApsy2/0
>>617
これ以外は東プレの英語配列と同じ仕様であること
標準でCtrlとCapslockのキーと配置が入れ替えできる
ただし、唯一の欠点はIMEの切り替えで使われるバックコート‘が
裏メニューになってるところかな
IMEの切り替えを他の方法で代替する必要があるw
0619不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2020/02/16(日) 10:50:30.10ID:IrSYTPtT0
自分も同じくFC660Cの配列が神と思ってる人間の一人

FC660Cの利点の一つに、スペースバーの左右端がそれぞれDとKの左右端とぴったり一致していて、
ホームポジションの中心線(GH)からの広がりが左右均等になっているというのがあると思う
(GHを中心にして、スペースバーの両端とその脇3つのファンクションキーの距離が左右均等)

だが、後発現行品のFC660Mはなぜかwindowsキーの幅が1.25u→1.0uになっていて、
スペースバーが若干左に偏ってしまい、GHを中心線とした左右の対称性が崩れてしまっている

自分はこの点(最下段が左右対称になっている所)が素晴らしいと思ってるんだけど、
ここがきちんとしているのはFC660C以外だとapple製のキーボードくらいで、
殆どのキーボードはこの対称性なんて意識されておらず左右の距離がガチャガチャで頭が痛くなる
0620不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2020/02/16(日) 10:52:23.10ID:IrSYTPtT0
>>614
物理アローキーがあるのもFC660Cの利点の一つと思う

自分も基本的はHHKB使いと同じで(capslockをレイヤーキーにして)emacs風のfbnpでカーソル移動してるけど、
マウス操作時などホームポジションに手を置いていない時には物理アローキーが存在してくれているのはやっぱり便利
別に無きゃ無いでも問題ないっちゃないけど、あった方が快適(強みがある)と言える

アローキーの他、Enter、BS、Delete、などが独立して右端に集中して存在してる点も便利
同時押しなしで右手の指一本だけで一通りの操作ができるのはやっぱりいい
HHKBはBS or deleteのどっちかとアローキーがFnと同時押しになるため、利便性がどうしても一段階落ちる

pageup/down、home/endは無いけど、>>616の言うようにアローキーのすぐ左脇にFnがあり親指を乗せながらのアローキー押下で入力できるため、
比較的直感的でわかりやすく個人的には十分許容できる範囲
小指Fn+他の指(HHKB)と、親指Fn+他の指とでは安定感がかなり違うし
0621不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2020/02/16(日) 10:54:01.47ID:IrSYTPtT0
>>619
FC660の唯一の難点と言われることもあるescキー周りの挙動について

escキー素押し:esc
Shift + escキー:~
Fn + escキー:`

デフォルト設定はこんな感じで少し変則的なバインドになっているけど、
(環境にもよるけどプログラマの人は混乱する場合があるかも)
実はこれは「Fn+Q」を押すことにより、

Insertキー素押し:esc
escキー素押し:`
Shift + escキー:~

となり、使わないInsetキーとescの場所を入れ替えられるため対処可能だったりする
日本語環境で「`」をIME切り替えに割り当ててる人もこうすれば普段通りに使えるはず
0623不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2020/02/16(日) 11:44:52.46ID:1MApsy2/0
>>618
なので自分はすべての環境下で物理キーの右Alt(仮想キーF13)をIMEのON/OFFに割り当ててる
これやると右手親指一回押しで日本語入力が可能になるので本当に楽なのでおすすめです
0624不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2020/02/16(日) 12:23:07.77ID:IrSYTPtT0
>>621間違ってた
「Fn+Q」を押しても、InsertキーはInsertキーのままでescキーと入れ替わりはしなくて、
あくまでescキー素押し(esc)とFn+escキー(`)を入れ替えられるだけだった
Insertキーはトグルの確認用にLEDが点灯するってだけだった
ガセ情報書いちゃってごめん。正しくは↓

・通常時
escキー素押し:esc
Shift + escキー:~
Fn + escキー:`

・Fn+Q時
escキー素押し:`
Shift + escキー:~
Fn + escキー:esc
0627不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2020/02/16(日) 17:11:27.06ID:t6thXpnz0
>>623
それが普通の感覚だと思う。右Altを潰すわけには行かない人もいるでしょうが。。。

Alt+全/半なりAlt+'が,かな漢切り替えの標準になろうと言う時,私はPC部門
の技術者だったけど,「嘘だろう。ナンセンス!。日本人みんながこんな操作す
るようになるの?」と,おおげさに言えば,日本国民全体に対して申し訳ない気
分だった。
こんな間抜けな仕様は,日本IBMにしかなくて,富士通,東芝,NEC,AX
にはない,。
いずれにしても,1の左というのは遠いね。1の左をつの指で打つのと,
たとえば,Alt+Tabを打つのなら,ひょっとしてAlt+Tabを選ぶのではないだろうか?。
0629不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2020/02/16(日) 17:40:02.21ID:IrSYTPtT0
JISキーボードのスペースバーの両脇の「無変換/変換」をそれぞれIMEのOFF/ONにするのが合理的だよね
windowsでも10の次期アプデで標準になるらしいけど、
macではずっと前から「英数/かな」がそれに相当していて快適だったよ
0630不明なデバイスさん (オッペケ)
垢版 |
2020/02/16(日) 17:43:10.97ID:Q9SKHK+Vr
英語キーボードの俺はMacだろうがWindowsだろうがCtrl +スペースだよ
0631不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2020/02/16(日) 18:02:14.64ID:IrSYTPtT0
Altって良い位置に陣取ってる割にwindowsだとあんまり使いみち無くない?
Control(macのcommand相当)はコピペとかクリックドラッグとの組み合わせとか色々有用だけど、
Altは「Alt + Tab」くらいしか使う機会がないような

自分はFC660Cのスペースバー両脇のAltをどっちもCtrlに置き換えてる(ついでにIME OFF/ONも兼ねさせてる)
macのcommandと機能ほぼ同じだし、mac慣れてる人であれば馴染み深いと思う
0632不明なデバイスさん (スププ)
垢版 |
2020/02/16(日) 18:39:21.23ID:MXt8p2Tld
>>629
ずいぶん前から普通にそう設定できるので問題ない
今更デフォルト変えて混乱させる必要あんのかと思う
セットアップしたらとりあえず
エクスプローラーの拡張子を表示させるのといっしょ
0637不明なデバイスさん (スププ)
垢版 |
2020/02/16(日) 23:46:21.97ID:MXt8p2Tld
>>636
Visual Studioの補完候補表示だったりもするので
最近はCtrl+SpaceをOSレベルでIME切り替えに
設定するのをやめたわ
代わりにAutoHotKeyでCtrl+Spaceを
IMEオンにする別のキーの発行にすり替え、
無変換+SpaceでCtrl+Spaceを発行させるという
回りくどいことをしている
0639不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2020/02/16(日) 23:58:58.77ID:1MApsy2/0
Visual StudioでCtrlキーを長押しするとキーをフックしてるのか
画面が揺れるのが凄く気になるw
あれどうにかならんのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況