デフォルトのセカンダリの設定はWEP暗号しか使えないゲーム機の接続を想定しているようで、そのWEP暗号が脆弱なのだが(脆弱だろうがそれしか使えなければ使うしかない)、
そのようなゲーム機がないのなら、セカンダリを止めてしまう方法と、セカンダリ側もWPA2-PSK(AES)に変える方法とがある。
セカンダリを使わないのなら止めてもいいのだが、セカンダリを出してネットワーク分離を活用する使い方もある。
うちは5GHzも2.4GHzもプライマリ・セカンダリともWPA2-PSK(AES)にして出して、セカンダリ側はネットワーク分離をかけてある。
PCはプライマリ側に、スマホや家電はセカンダリ側に接続し、スマホで家電のリモコンは使えるがPCにはアクセスできないようにしてある。
実際に使っているのは5GHzのプライマリと2.4GHzのセカンダリだけだが、これは今ある家電が2.4GHzしか使えないためで、
家電で5GHzが使えるようになったりPCで一時的に2.4GHzを使ったりする場合もAPの設定を変えずにでき、全部出したままで何も困らないのでこのようにしている。