X



NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part133(本スレ)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ 4be3-NJTS)
垢版 |
2019/10/15(火) 01:34:35.64ID:1NvQNNHI0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
NEC Atermシリーズについて語るスレです

●公式サイト http://www.aterm.jp/product/atermstation/

●製品情報 http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/index.html#list
●機能比較表 http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表 http://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●サポートデスク http://www.aterm.jp/support/
 ⇒Q&A、機能別設定ガイド、機能詳細ガイド、動作検証情報、サポート技術情報等

■既存の脆弱性と対処方法
・【重要】「WPA2」の脆弱性に関するお知らせ
 http://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2017/info1018.html
・Aterm製品におけるセキュリティ向上のための対処方法について[2016年4月20日更新]
 http://www.aterm.jp/support/tech/2016/0330.html
・Aterm製品におけるクリックジャッキングの脆弱性への対処方法について
 http://www.aterm.jp/support/tech/2015/1109.html
・Aterm製品におけるメディアサーバ機能のUPnPのセキュリティ向上のための対処方法について
 http://www.aterm.jp/support/tech/2013/0131.html
・WPS(Wi-Fi Protected Setup)の脆弱性に関してのAterm製品の対処方法について
 http://www.aterm.jp/support/tech/2012/0130.html

■前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part132(本スレ)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1567558653/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0799不明なデバイスさん (ワッチョイ 515f-53Ag)
垢版 |
2019/11/30(土) 21:35:48.22ID:PyxsLED/0
ここで聞くのも読解力がいるでしょ?
ようするに甘えてるだけ
勘違いしたとしても死ぬわけでもないし自分自身で試行錯誤することは
こういった件に限らず世の中のあらゆることで必要なスキル
0800不明なデバイスさん (スップ Sd12-LjHs)
垢版 |
2019/11/30(土) 21:48:04.52ID:PEYUKTm8d
>>799
読解力はいりますけど
人が回答するって事は聞き直す事で理解することも出来ます
甘えがあるのは確かですけど
ググって説明文を読むだけでは理解できない馬鹿もけっこういると思います
恥ずかしい話ですけどね
0803不明なデバイスさん (ワッチョイ 8101-3RYV)
垢版 |
2019/11/30(土) 23:17:56.96ID:mqzLMztB0
>>797
調べる=2ちゃんの猛者たちに聞く
こっちのほうが確実。間違ってる情報だったら、他の猛者から訂正入るし
今どきググっても間違った情報が上の方に並んでたりするから
0804不明なデバイスさん (スププ Sdb2-rlfF)
垢版 |
2019/12/01(日) 00:00:30.33ID:yrxupPGSd
猛者とか言って上げちゃうからここのオタクどもが調子付いちゃうんだよね
リアルじゃただ偏屈者とか陰口叩かれてるような奴らなんだからさ
0808不明なデバイスさん (ワッチョイ 3602-WKXI)
垢版 |
2019/12/01(日) 01:25:58.78ID:LDDpePP50
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
0809不明なデバイスさん (ワッチョイ 8101-3RYV)
垢版 |
2019/12/01(日) 01:39:03.90ID:UBRxnRF70
>>807
知りもしないやつは猛者ですらなくて、ただの知ったか野郎だからどうでもいいわ
ググって情報取りにいってガセ掴まされた場合、それを指摘してくれるやつはいないからね
よっぽど過疎板じゃなければ誰かしら指摘してくれる場合があることを考えれば、ググるよりはマシかなと思ってる
マジで素人の知ったかサイトが溢れすぎだから
0810不明なデバイスさん (スップ Sd12-LjHs)
垢版 |
2019/12/01(日) 07:14:50.61ID:GMEn9vI0d
自分が質問しすぎたのが悪いんですけど
機械音痴の人って調べても本当に出来ないんですよね
苦手なりにかなり時間をかけたりここで聞いたりして自分でなんとなしようとしてるだけマシなんかなと思ってます
出来ない人はそこで諦めるかやってもらえたり電話で教えてくれる所に頼んだ方がいいのかな
0814不明なデバイスさん (ワッチョイ debb-/VXZ)
垢版 |
2019/12/01(日) 09:34:15.92ID:3TQVNzZI0
機械音痴って自称してるやつはそれを言い訳にしているから無知よりたちが悪いんだよな
ちょっと難しいことになると自分は機械音痴だからーって言い出して投げ出すんだよ
0815不明なデバイスさん (スップ Sd12-LjHs)
垢版 |
2019/12/01(日) 17:36:08.72ID:GMEn9vI0d
これで最後にしますけど
やれば出来るってのは個人の能力差を無視してると思います
勉強とかもそうですけど出来る人出来ない人いろいろいます
教えてちゃんだった事を叩かれるのは仕方ないとは思いますけど、出来ない事まで否定されるのはちょっと違うと思います
0816不明なデバイスさん (ワッチョイ 4102-RON4)
垢版 |
2019/12/01(日) 17:47:01.06ID:96vEUObO0
出来ないのは誰しもあるし仕方ない、人に聞くこともひとつの方法
だけど、聞く相手はここの人らじゃなくて、NECのサポートが一番良かったと思う
読解力がなくても何十回でも説明してくれるし、そのほうが確実だった
0822不明なデバイスさん (ワッチョイ c5e2-6pGs)
垢版 |
2019/12/02(月) 02:39:47.36ID:swttaTto0
まさか年内の11ax機発売が無いとはな…
後発で勝ち目があるとしたら2ストリームの廉価機種でしっかりWPA3に対応しWi-Fi Allianceの認定を受けた正式なWi-Fi6機種を出せたらというくらいだ…

現状2ストリームの廉価機種はどこもWPA3非対応でWi-Fi Allianceの認定は受けていない
あとW56の144chへの対応
0824不明なデバイスさん (ワッチョイ 0961-oLy0)
垢版 |
2019/12/02(月) 08:37:51.97ID:ejzQm5jH0
>>823
WG1200HS3のみOCNバーチャルコネクトに対応しているのは
So-netがドコモ光でv6プラス用に無償貸与したものを
ぷらら移籍後にそのままOCNバーチャルコネクトで利用出来るようにした説がある
0825不明なデバイスさん (スフッ Sdb2-rlfF)
垢版 |
2019/12/02(月) 09:48:20.96ID:ga3GVHcvd
プラス接続でP2Pやってたらブラウザとかが接続できなくなる
だがIPv4接続だけでv6のサイトは普通に見れる
この現象はルーターのv4 over v6のカプセル化の処理が追い付いてないって事?
0830不明なデバイスさん (ワッチョイ a9db-4MOb)
垢版 |
2019/12/02(月) 19:59:04.06ID:nz0qwFA40
>>825
認識甘いな

v6プラス契約でもPPPoE併用可能ならIPv6側はNDプロキシ・IPv6パススルーで端末がIPv6プロトコルに対応
してるなら、IPv6側でアクセスしてるわ。
PPPoE+IPoE状態なのでIPv6で見れて当たり前

プロバイダ何処使ってるか知らんが単に規制に引っ掛かってるだけじゃね
0833不明なデバイスさん (ワッチョイ adda-oLy0)
垢版 |
2019/12/03(火) 00:26:12.31ID:/zjjQF1c0
w52に固定して途切れなくなればそうなのかもね
0834不明なデバイスさん (ワッチョイ 368c-YC6P)
垢版 |
2019/12/03(火) 00:40:42.20ID:7x5+ZS9S0
今wg1200hp3二台を繋げて測度も安定してるからそれはいいんだが
もし、今よりグレードアップしたくなったら何買うべきなんだろうか
今と同じやり方で性能のいい親機二台買いして繋ぐか
性能のいい親機一台と、asusとかの拡張カード刺すタイプのアンテナ繋げるか(PCE-AC68
かAC88みたいな)
前者は金の問題だけで済むけど後者はやったことないから問題起きた時に対処する知識が無い
ネットでちょっと調べて解決する程度の問題なら後者がいいんだが
0839不明なデバイスさん (ワッチョイ a9db-4MOb)
垢版 |
2019/12/03(火) 14:24:13.61ID:7zWL4n3Q0
子機に降格させた2600HSを再び親にして接続してたが、やはり2日も保ずにIPv4側を
見失う現象が出るわ・・・・
NDプロキシからIPv6ブリッジに変えてテストするわ

表示はIPv6側未接続に成るんだね・・・・
IPv6 SPIの項目は生きてる
0841不明なデバイスさん (ワッチョイ 3605-XJEi)
垢版 |
2019/12/04(水) 07:05:13.26ID:ySb6Ff9F0
WG2600HP3です
AP、ルーター、中継のどのモードにしても普通につながるんですが判別して適切なモードにしてくれてるのでしょうか?
本来はルーターモードじゃないと繋がらないはずなのに、どれでも繋がります
0842不明なデバイスさん (スップ Sdb2-h+xM)
垢版 |
2019/12/04(水) 08:10:55.89ID:qbvpW/x/d
>>841
「ルーターモードでしかつながらないはず」の
背景事情次第かと。
例えばホームゲートウェイに設定が残っていたりは?
0846不明なデバイスさん (ササクッテロ Sp79-z6p2)
垢版 |
2019/12/04(水) 08:47:59.89ID:Mjr9yySIp
841です
ONU→光電話ターミナル(ルーター機能なし)→WG2600HP3
ルーター再起動たらSSID検出しなくなったので設定が残っていたのかもしれません
ありがとうございました
0847不明なデバイスさん (ワッチョイ 51e6-RhJt)
垢版 |
2019/12/04(水) 09:25:43.46ID:U74vNAst0
いまの価格コムでのマルチセッション問題、オレも訊きたい
0848不明なデバイスさん (ブーイモ MMa6-L+c9)
垢版 |
2019/12/04(水) 09:49:56.12ID:ib0xAxiQM
バッファローの10年前のモデルからWG2600HP3に買い替えたんだけど
DHCPクライアントに割り振るDNSサーバのアドレスの変更どうやるの?

1.1.1.1を指定したいんだけど、それらしい設定項目見つけられない。
0849不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e68-t73I)
垢版 |
2019/12/04(水) 09:54:07.84ID:OaDY6hAu0
>>843
10日前ならブラックフライデーセールやってたから、一時的に品薄になってるだけだろ
今年はブラフラが日本国内でも開催されて、去年とはちがうタイミングで大型セールはじまった
もうじき楽天スーパーセールや尼のサイバーマンデーもはじまって
もっと品薄になっていくと思う
0852不明なデバイスさん (ワッチョイ 1261-luhV)
垢版 |
2019/12/04(水) 12:13:34.24ID:Ad85ErQT0
ただしNEC機の場合ネームサーバを手動設定してもaterm.meでルーターの設定画面を呼び出せるように介入するため
実際にクライアントに配布されるDNSアドレスはデフォルトゲートウェイと同じになる
0861不明なデバイスさん (ワッチョイ f5e2-6pGs)
垢版 |
2019/12/04(水) 19:02:27.54ID:rq0T/VOh0
トレースルートやって経路が安全か確認しないと危ないよ
DNSは暗号化されていないから安心安全な通信経路以外では改ざんやプライバシーの問題がある

多くの場合は自プロバイダー→大手IX→PublicDNSで問題ないだろうけど基本的には余程の理由がない限り自プロバイダーのDNSを使った方が良い

1.1.1.1ならスマホ等では公式がDoH、DoTに対応したアプリを出しているからそちらを使った方が暗号化されているので安全
0865不明なデバイスさん (ワッチョイ 4102-RON4)
垢版 |
2019/12/04(水) 22:32:42.28ID:exWf77pI0
ちょっとスレチかもしれないけど、SSIDの末尾につける「nomap」ってまだ使える技?
0866不明なデバイスさん (ワッチョイ f5e2-6pGs)
垢版 |
2019/12/04(水) 22:42:54.51ID:rq0T/VOh0
>>865
使える技だよ
Microsoftの位置情報からの除外はBSSIDの申請が必要な上、Wi-Fiセンサーからの除外は_optoutも付ける必要がある
これはSSID内のどこでも良いが_nomapは末尾しか駄目なので_optout_nomapとする必要がある

しかし悪目立ちするから引っ越しを良くするとか中古で無線LANルーターを購入し前の所有者におおよその住所を知られたくないとか特別な事情がない限りやらなくても良いと思う
0868不明なデバイスさん (ワッチョイ f5e2-6pGs)
垢版 |
2019/12/04(水) 22:51:07.92ID:rq0T/VOh0
中古で無線LANルーターを売る前にもしばらくそうしておかないと次の購入者におおよその住所はバレたりする
(まぁ要らぬ心配ではあるが…)
0870不明なデバイスさん (ワッチョイ 4bf2-V35x)
垢版 |
2019/12/05(木) 19:59:54.58ID:bW4igrjg0
WR-8750NからWG1900HP2に買えたんですが、無線LANで繋いでいますが、問題があります。
トレントを使っている時、ネットの接続が切れて、しばらくしないと繋がりません。
UbuntuのISOファイルを落とす時、ブラウザでISOファイルを直接落とすとダウンロードできるのですが、
トレントで落とそうとするとネットが切れます。
その他のファイルをトレントで落とそうとしても、やはり切れます。
トレントとWG1900HP2の相性が悪いのでしょうか?それとも何か設定をいじる必要があるのでしょうか?
0874不明なデバイスさん (アークセー Sxc1-uLMX)
垢版 |
2019/12/06(金) 00:30:10.99ID:/JJsXA1zx
WG1810HP(MF)をレンタル100円だから借りようと思うんだけど
この機種ってなんか問題とかありますか?
使用用途はDS-LITE接続でPC有線、スマホ1台です
0875不明なデバイスさん (アウアウウー Saa9-ihP/)
垢版 |
2019/12/06(金) 02:10:50.05ID:QVPljrqga
>>873
IPv6の規格制定の初期に仕様の美しさに拘って必要な機能を取り入れなかったので
DHCPv6が事実上必須になってしまった

その後日和ってIPv6仕様を曲げて必要な機能を取り入れた(RDNSS)が
DHCPv6と目的が似てるけど互換性の無い機能になってぐだぐだになった

結果、RDNSSとDHCPv6の両方が必要なアホな状態になったのが現在
0876不明なデバイスさん (ワッチョイ ed02-bIrI)
垢版 |
2019/12/06(金) 13:27:09.86ID:2w1vM0gn0
これまでのAterm使ってて、WG2600HP3も持っている人に聞きたいのですが

https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html?cat=4stream
WG2600HP3のみにゲストSSIDの機能があるとされていますが
これってWG2600HSや2ストリームのWG1200CRにもある
オーナーSSIDとゲストSSIDのことではないのでしょうか

WG1200CRのクイック設定画面で
2.4GHz,5GHz毎に2つずつ(2x2で計4つ)のSSIDが設定できて
ネットワーク分離もできるのですが
WG2600HP3はさらに1つ増えて2x3の計6つのSSIDが使えるようになるのかな
0877不明なデバイスさん (ワッチョイ b5c7-8b9E)
垢版 |
2019/12/06(金) 14:18:03.51ID:7nu2pEuC0
>>876
> WG2600HP3のみにゲストSSIDの機能があるとされていますが
> これってWG2600HSや2ストリームのWG1200CRにもある
> オーナーSSIDとゲストSSIDのことではないのでしょうか

ちょっと違う
WG2600HSやWG1200CRでSSIDを複数設定できるのは「マルチSSID」の機能(機能一覧で使えるようになってるでしょ)
ゲストSSIDと言うから紛らわしいが一般的にプライマリSSID、セカンダリSSIDと呼ばれるもので単純に接続先SSIDを複数用意でき、それぞれのパスワードや暗号化を個別に設定できるたりする

WG2600HP3の「ゲストSSID」機能は単にSSIDを複数持てるだけでなく、
ゲストSSIDには接続可能時間を設けたり、URLリダイレクトで最初に開くページを強制的に指定したページにしたりと飲食店やホテルなどでネットワークを客に貸し出すような使い方が想定されてる
「ゲストSSID」機能は「マルチSSID」機能に固有機能を拡張したようなものでマルチSSID機能の複数SSIDに追加してゲストSSIDが増えるわけじゃない
0878不明なデバイスさん (ワッチョイ ed02-bIrI)
垢版 |
2019/12/06(金) 14:54:48.98ID:2w1vM0gn0
>>877
とても詳しい説明をすぐしてくれてありがとう!
マルチSSIDの恩恵はありそうですが
ゲストSSIDは一般家庭では無用の長物な感じになりそうですね
0887不明なデバイスさん (ワッチョイ cde2-h/M3)
垢版 |
2019/12/06(金) 19:50:59.72ID:bArYOT5U0
とりあえず安いからCRやめてWSR-1166DHPL/N3,480円をポチってしまった
プロバイダーはv6プラス無料対応だからこれで夜間の地獄ともおさらばだぜ

NECのと違ってv6プラス時もPPPoEブリッジ使えるらしいから問題あったらゲーム機だけPPPoEにすれば良いし
届くの楽しみ
0888不明なデバイスさん (ワッチョイ 630a-7J7f)
垢版 |
2019/12/06(金) 21:32:46.44ID:9ZSD4X5i0
>>885
そういうのはイソプロパノール(ガソリンタンクの水抜き剤)が良いよ
ルーターだと字が全部消えちゃうかもしれないけど
家に一本あるとマジック、シールの跡など色々役立つ
0891不明なデバイスさん (ワッチョイ 23bd-feHA)
垢版 |
2019/12/07(土) 01:42:19.20ID:3zSLL22H0
>>884
取り敢えず俺の2600HSはハズレだな
IPv4側だけHGW下層でのDHCPやPPPoE状態で見失う(IPv4インターネット未接続になる)
何が悪さしてるのか解らない為NDプロキシからIPv6ブリッジ(IPv6インターネット未接続表示)にして今テスト中
0892不明なデバイスさん (ワッチョイ 23bd-feHA)
垢版 |
2019/12/07(土) 02:00:20.44ID:3zSLL22H0
>>880
ゲストSSIDと言えるかは解らないネットワーク分離機能のオン・オフが有って
オンにするとAterm設定に通常URLだとアクセス出来なくなる
これはメイン・サブSSID両方に設定出来るため、メインもオンにしたりすると
初期化必至になるかも
0895不明なデバイスさん (ワッチョイ 4bf2-V35x)
垢版 |
2019/12/07(土) 09:22:28.90ID:sUEGZTT00
みんなトレント使えてる?
WG1900HP2の者だけど、同設定を弄っても接続が切れるわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況