X



NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part133(本スレ)
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ 4be3-NJTS)
垢版 |
2019/10/15(火) 01:34:35.64ID:1NvQNNHI0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
NEC Atermシリーズについて語るスレです

●公式サイト http://www.aterm.jp/product/atermstation/

●製品情報 http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/index.html#list
●機能比較表 http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表 http://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●サポートデスク http://www.aterm.jp/support/
 ⇒Q&A、機能別設定ガイド、機能詳細ガイド、動作検証情報、サポート技術情報等

■既存の脆弱性と対処方法
・【重要】「WPA2」の脆弱性に関するお知らせ
 http://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2017/info1018.html
・Aterm製品におけるセキュリティ向上のための対処方法について[2016年4月20日更新]
 http://www.aterm.jp/support/tech/2016/0330.html
・Aterm製品におけるクリックジャッキングの脆弱性への対処方法について
 http://www.aterm.jp/support/tech/2015/1109.html
・Aterm製品におけるメディアサーバ機能のUPnPのセキュリティ向上のための対処方法について
 http://www.aterm.jp/support/tech/2013/0131.html
・WPS(Wi-Fi Protected Setup)の脆弱性に関してのAterm製品の対処方法について
 http://www.aterm.jp/support/tech/2012/0130.html

■前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part132(本スレ)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1567558653/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0852不明なデバイスさん (ワッチョイ 1261-luhV)
垢版 |
2019/12/04(水) 12:13:34.24ID:Ad85ErQT0
ただしNEC機の場合ネームサーバを手動設定してもaterm.meでルーターの設定画面を呼び出せるように介入するため
実際にクライアントに配布されるDNSアドレスはデフォルトゲートウェイと同じになる
0861不明なデバイスさん (ワッチョイ f5e2-6pGs)
垢版 |
2019/12/04(水) 19:02:27.54ID:rq0T/VOh0
トレースルートやって経路が安全か確認しないと危ないよ
DNSは暗号化されていないから安心安全な通信経路以外では改ざんやプライバシーの問題がある

多くの場合は自プロバイダー→大手IX→PublicDNSで問題ないだろうけど基本的には余程の理由がない限り自プロバイダーのDNSを使った方が良い

1.1.1.1ならスマホ等では公式がDoH、DoTに対応したアプリを出しているからそちらを使った方が暗号化されているので安全
0865不明なデバイスさん (ワッチョイ 4102-RON4)
垢版 |
2019/12/04(水) 22:32:42.28ID:exWf77pI0
ちょっとスレチかもしれないけど、SSIDの末尾につける「nomap」ってまだ使える技?
0866不明なデバイスさん (ワッチョイ f5e2-6pGs)
垢版 |
2019/12/04(水) 22:42:54.51ID:rq0T/VOh0
>>865
使える技だよ
Microsoftの位置情報からの除外はBSSIDの申請が必要な上、Wi-Fiセンサーからの除外は_optoutも付ける必要がある
これはSSID内のどこでも良いが_nomapは末尾しか駄目なので_optout_nomapとする必要がある

しかし悪目立ちするから引っ越しを良くするとか中古で無線LANルーターを購入し前の所有者におおよその住所を知られたくないとか特別な事情がない限りやらなくても良いと思う
0868不明なデバイスさん (ワッチョイ f5e2-6pGs)
垢版 |
2019/12/04(水) 22:51:07.92ID:rq0T/VOh0
中古で無線LANルーターを売る前にもしばらくそうしておかないと次の購入者におおよその住所はバレたりする
(まぁ要らぬ心配ではあるが…)
0870不明なデバイスさん (ワッチョイ 4bf2-V35x)
垢版 |
2019/12/05(木) 19:59:54.58ID:bW4igrjg0
WR-8750NからWG1900HP2に買えたんですが、無線LANで繋いでいますが、問題があります。
トレントを使っている時、ネットの接続が切れて、しばらくしないと繋がりません。
UbuntuのISOファイルを落とす時、ブラウザでISOファイルを直接落とすとダウンロードできるのですが、
トレントで落とそうとするとネットが切れます。
その他のファイルをトレントで落とそうとしても、やはり切れます。
トレントとWG1900HP2の相性が悪いのでしょうか?それとも何か設定をいじる必要があるのでしょうか?
0874不明なデバイスさん (アークセー Sxc1-uLMX)
垢版 |
2019/12/06(金) 00:30:10.99ID:/JJsXA1zx
WG1810HP(MF)をレンタル100円だから借りようと思うんだけど
この機種ってなんか問題とかありますか?
使用用途はDS-LITE接続でPC有線、スマホ1台です
0875不明なデバイスさん (アウアウウー Saa9-ihP/)
垢版 |
2019/12/06(金) 02:10:50.05ID:QVPljrqga
>>873
IPv6の規格制定の初期に仕様の美しさに拘って必要な機能を取り入れなかったので
DHCPv6が事実上必須になってしまった

その後日和ってIPv6仕様を曲げて必要な機能を取り入れた(RDNSS)が
DHCPv6と目的が似てるけど互換性の無い機能になってぐだぐだになった

結果、RDNSSとDHCPv6の両方が必要なアホな状態になったのが現在
0876不明なデバイスさん (ワッチョイ ed02-bIrI)
垢版 |
2019/12/06(金) 13:27:09.86ID:2w1vM0gn0
これまでのAterm使ってて、WG2600HP3も持っている人に聞きたいのですが

https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html?cat=4stream
WG2600HP3のみにゲストSSIDの機能があるとされていますが
これってWG2600HSや2ストリームのWG1200CRにもある
オーナーSSIDとゲストSSIDのことではないのでしょうか

WG1200CRのクイック設定画面で
2.4GHz,5GHz毎に2つずつ(2x2で計4つ)のSSIDが設定できて
ネットワーク分離もできるのですが
WG2600HP3はさらに1つ増えて2x3の計6つのSSIDが使えるようになるのかな
0877不明なデバイスさん (ワッチョイ b5c7-8b9E)
垢版 |
2019/12/06(金) 14:18:03.51ID:7nu2pEuC0
>>876
> WG2600HP3のみにゲストSSIDの機能があるとされていますが
> これってWG2600HSや2ストリームのWG1200CRにもある
> オーナーSSIDとゲストSSIDのことではないのでしょうか

ちょっと違う
WG2600HSやWG1200CRでSSIDを複数設定できるのは「マルチSSID」の機能(機能一覧で使えるようになってるでしょ)
ゲストSSIDと言うから紛らわしいが一般的にプライマリSSID、セカンダリSSIDと呼ばれるもので単純に接続先SSIDを複数用意でき、それぞれのパスワードや暗号化を個別に設定できるたりする

WG2600HP3の「ゲストSSID」機能は単にSSIDを複数持てるだけでなく、
ゲストSSIDには接続可能時間を設けたり、URLリダイレクトで最初に開くページを強制的に指定したページにしたりと飲食店やホテルなどでネットワークを客に貸し出すような使い方が想定されてる
「ゲストSSID」機能は「マルチSSID」機能に固有機能を拡張したようなものでマルチSSID機能の複数SSIDに追加してゲストSSIDが増えるわけじゃない
0878不明なデバイスさん (ワッチョイ ed02-bIrI)
垢版 |
2019/12/06(金) 14:54:48.98ID:2w1vM0gn0
>>877
とても詳しい説明をすぐしてくれてありがとう!
マルチSSIDの恩恵はありそうですが
ゲストSSIDは一般家庭では無用の長物な感じになりそうですね
0887不明なデバイスさん (ワッチョイ cde2-h/M3)
垢版 |
2019/12/06(金) 19:50:59.72ID:bArYOT5U0
とりあえず安いからCRやめてWSR-1166DHPL/N3,480円をポチってしまった
プロバイダーはv6プラス無料対応だからこれで夜間の地獄ともおさらばだぜ

NECのと違ってv6プラス時もPPPoEブリッジ使えるらしいから問題あったらゲーム機だけPPPoEにすれば良いし
届くの楽しみ
0888不明なデバイスさん (ワッチョイ 630a-7J7f)
垢版 |
2019/12/06(金) 21:32:46.44ID:9ZSD4X5i0
>>885
そういうのはイソプロパノール(ガソリンタンクの水抜き剤)が良いよ
ルーターだと字が全部消えちゃうかもしれないけど
家に一本あるとマジック、シールの跡など色々役立つ
0891不明なデバイスさん (ワッチョイ 23bd-feHA)
垢版 |
2019/12/07(土) 01:42:19.20ID:3zSLL22H0
>>884
取り敢えず俺の2600HSはハズレだな
IPv4側だけHGW下層でのDHCPやPPPoE状態で見失う(IPv4インターネット未接続になる)
何が悪さしてるのか解らない為NDプロキシからIPv6ブリッジ(IPv6インターネット未接続表示)にして今テスト中
0892不明なデバイスさん (ワッチョイ 23bd-feHA)
垢版 |
2019/12/07(土) 02:00:20.44ID:3zSLL22H0
>>880
ゲストSSIDと言えるかは解らないネットワーク分離機能のオン・オフが有って
オンにするとAterm設定に通常URLだとアクセス出来なくなる
これはメイン・サブSSID両方に設定出来るため、メインもオンにしたりすると
初期化必至になるかも
0895不明なデバイスさん (ワッチョイ 4bf2-V35x)
垢版 |
2019/12/07(土) 09:22:28.90ID:sUEGZTT00
みんなトレント使えてる?
WG1900HP2の者だけど、同設定を弄っても接続が切れるわ
0903不明なデバイスさん (ワッチョイ a301-uGDr)
垢版 |
2019/12/07(土) 12:38:24.70ID:n+rFVIG60
逆だな。
うちは2.4Hhzが接続切れまくってまったく使い物にならない。
5Ghzは安定してる。
0907不明なデバイスさん (ワッチョイ f502-MPoI)
垢版 |
2019/12/07(土) 14:23:28.52ID:DbOe9pFj0
>>906
ヤマハ
0914不明なデバイスさん (ワッチョイ a301-uGDr)
垢版 |
2019/12/07(土) 16:44:48.10ID:n+rFVIG60
結局の所、自分が使ってる端末との相性があるから、
一概にどの機種がいいとか悪いとか言い切れないんだよなぁ。
0917不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMab-8Gte)
垢版 |
2019/12/07(土) 16:50:39.28ID:lx16TYglM
>>905
ハイハイ
0919不明なデバイスさん (ワッチョイ ed5f-QX1D)
垢版 |
2019/12/07(土) 17:11:52.58ID:FUzTdUTm0
>>893
トラブルが嫌ならとりあえず安定のWG2600HP3買っとけ
ただし、長期運用は不安定になることがあるのでたまに再起動すると良し
ってとこかな。
サイバーマンデー以外もセールやってるので買うならタイミングは悪くない。
0922不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b02-zAlO)
垢版 |
2019/12/07(土) 17:33:55.48ID:mxTZa7cA0
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
0924不明なデバイスさん (ワッチョイ 15b0-Do/g)
垢版 |
2019/12/07(土) 19:00:12.02ID:biqrim1W0
2.4GHzのコードレス電話機やめて、DECT方式に変えたら、無線LANが安定した。
まさかだった。
0926不明なデバイスさん (ワッチョイ 4388-2KPY)
垢版 |
2019/12/07(土) 19:08:39.80ID:MTvtn3QF0
9500Nから換えようか考えてるんだけど、どれがいいんだろう…
スマホ2台、パソコン一台、TV一台
光ケーブルは300M契約
スマホはたまに動画観るくらいであとはライン、メール、ツイッター。
家は木造2階建て
2300h3?を買うほどでもないのかな…
プロバイダでレンタルしてるのは1200みたいなんだけど…
0928不明なデバイスさん (ワッチョイ 4df0-N038)
垢版 |
2019/12/07(土) 19:14:39.11ID:u892iUaY0
>>892
意味がわからなかったので調べてみたら、
WG2600HP3 はネットワーク分離しても SSID 内分離を ON/OFF できるが、
現行の他の機種はネットワーク分離すると自動的に SSID 内分離されてしまうということのようだ。
SSID 内分離されると LAN 内のものは見えなくなるので LAN としては正直使い物にならないから、
ネットワーク分離して使いたければ現行機種では WG2600HP3 以外使い物にならないといえる。
これはまた一段とクソになりましたね。
0931不明なデバイスさん (スププ Sd43-Wcns)
垢版 |
2019/12/07(土) 20:02:33.04ID:ooy/8yfZd
ピノがガイガイしてもう一波乱ねえかな

【どっとライブ】【アイドル部】 【YouTube生放送スケジュール12月8日】 19:00~: #カルロピノ 20:00~: #神楽すず
0933不明なデバイスさん (ワッチョイ 23d0-ziGq)
垢版 |
2019/12/07(土) 22:03:34.95ID:87T5QcQ30
tp-linkをすすめてる人がいるけど、あそこのV6プラス対応は、対応を発表した時の機種だけで、その後に出た奴は対応してないっぽいじゃん
尼のQ&Aで愚痴ってる人がいたぞ
0935不明なデバイスさん (ワッチョイ dd10-dl55)
垢版 |
2019/12/07(土) 22:33:18.05ID:aBfHaoqw0
>>918
切り替わるらしいじゃなくてとっくに切り替わってる
ルータの動作が安定していた頃のNEC開発陣がELECOMに移ってるからもうNECに期待するだけ無駄
自分もISDNの頃からNEC一筋だったがELECOMに鞍替えした
0940不明なデバイスさん (ワッチョイ 4df0-DB2h)
垢版 |
2019/12/08(日) 03:49:08.30ID:rSyNLYDN0
>>928を見てももう本当にNECはクズになったのがわかる。
WG2600HP3がおすすめなのではなく、NECでWG2600HP3以外は使い物にならなくなってる。
自分は今WG1800HP2だが運よくSSID内分離ON/OFF機能があった。
次はNECはない。
エレコムかな。
0942不明なデバイスさん (スップ Sd03-JxEh)
垢版 |
2019/12/08(日) 06:51:50.82ID:0wAnBljId
>>941
残念ながらそれほど安定はしていない。
定期的に再起動が必要。
0944不明なデバイスさん (ワッチョイ 15a0-DB2h)
垢版 |
2019/12/08(日) 08:09:32.25ID:JcGL9RJo0
>>943
たとえば1chの電波だけ使われているのなら1chは避けてくれるだろうが、現実には2.4GHz帯はほぼ全ての周波数が使われてしまっている。
そうするとどこがマシかということになるが、ルーターは自分の位置の電波しか見ていないから、子機のすぐ近くで(たとえば子機の近くの壁のすぐ裏で)電波が出ていても、ルーターの位置で弱ければそのチャンネルを使ってしまう。
5GHz帯は帯域が広くてマシなように思われているが、クアッドチャンネルとか使うので帯域はあっさり埋まる。
マシなのは壁で減衰するからだ。
0947不明なデバイスさん (アウアウウー Saa9-DB2h)
垢版 |
2019/12/08(日) 08:35:04.33ID:33sFjv0ra
>>945
電波状況を見るのにスマホアプリがよく使われる理由だが、そんなことをしたくなければ別にやらなくてもいい。
ルーターはできることしかしないし、おまえが困ろうが誰も困らない。
0948不明なデバイスさん (JP 0H39-GEcx)
垢版 |
2019/12/08(日) 08:36:58.41ID:LQyW9GGZH
家電量販店の陳列や、ネット上でのステマ、ここでのステマなんかを見るとエレコムの戦略がよく分かるな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況